2022年05月04日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1649315126/
その神経がわからん!その71
- 294 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 18:39:46 ID:Gn.jc.L1
- 社食で若い女の子グループが結婚祝いについて盛り上がってるのが聞こえてきた。
「友達の結婚式に呼ばれたけどお金ないから1万円でもいいかな?」
ギョッとしたが、それに対して「いいんじゃないのー?」
「結婚式挙げるのは新郎新婦の勝手なんだしー」
「こっちは行ってあげる立場なんだから、お祝いの気持ちがあるならいいんじゃない?」と、
肯定的な意見ばかり。
スポンサーリンク
- いやいやいや、それは失礼だろうよと思ったけど、軽く老害呼ばわりされそうなので黙ってた。
とにかく盛り上がってたので、聞く気がなくても耳に入ってくる。
そこからお祝返しの話に飛んで、
そのグループの中の女の子の友達が結婚して誰にもお祝い返ししなかったことで
嫁ぎ先からクレームがあったそうで、その嫁ぎ先のことが老害とか昭和脳とか言われていた。
「向こうが勝手にくれたお金なのに、なんでこっちもあげなきゃいけないの?」と来た。
なんか頭痛くなってきた。
そして同じ世代の別の女の子グループがそれを苦々し気に見て、なにやらヒソヒソ言い合ってたが
雰囲気で言ってる内容は予想がついた。
ハッキリ言って、前者のグループはプリン頭多めの現場作業のパートさん。(とは言え全員独身)
後者のグループは全員大卒の総合職。
確かに冠婚葬祭のしきたりは無駄だなぁと思うものもあるとは思う。
だけど、だったら最初から貰わなきゃいい。断ればいい。乞食じゃないんだから。
暴言と言われるかもしれないけど、やっぱり育ちかなと思ってしまう。
もちろん貧乏な家庭で育っても、ちゃんと礼儀やマナーを身につけている人も沢山いる。
だけど根っからの底辺ってああなんだろうなって思う。 - 295 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 20:47:21 ID:ia.20.L4
- >>294
底辺同士で仲良しグループが形成されてしまっていて
勤務中以外はその仲間同士でしか口をきかないから、
常識を知ってる人たちと交流する事も
まともな知識を教えてもらうチャンスも
自らシャットアウトしている状況なんだろうね
正しい知識を知らず調べて確認する事もせずに、
自分たちを非難する人間をひとまとめに「老害」扱いして声高に罵るようじゃ、
周囲のまともな人たちも何も教える気がしないし
遠巻きにするしかないよね
コメント
育ちは確かに大切だけど持って生まれた本人の資質もあるからなぁ
親ガチャって最近よく聞くけど「どうしてこんなまともな親御さんからこんな常識外れが!?」みたいな人もいるし
正直お祝い返しなくても良くない?と思う。義理でも好意でもその人へのお祝いのためにお金やら贈ってるのに手間暇かけてお返しなんてして貰ったらお祝いが目減りする。ご祝儀ももう全部会費みたいな形で1万くらいにして、別でお祝いしたい人は個別で贈ってお返しなしくらいが理想なんだよなー
※1
名選手がかならず名監督になるわけではないってことだな
※2
北海道形式だな。会費18000円払ってお返しもなし。
参加者も気にせず楽しめる。
※2
だから最初からご祝儀断れよと
ご祝儀その他お祝い貰ってお祝い返ししなかったらさもしいわ全方位喧嘩打ってるわ後々の評価に響いて生きづらくなるの
メンドくさいなら入籍のみにしてくれ
それなら不幸な客はいなくなるから
※5
建前でなく本気でお返ししてほしい人は最初から御祝いなんてしない方がいいよ
中学まで義務教育だった自分の場合、高校からバ.カとの関わりはほとんどなくなったけど、世の中にはバ.カが少なくない
高校受験で偏差値40にも満たなかったバ.カは、世代を問わずそこら中にいる
同じ会社にバ.カがいるのはご愁傷様と思うけど、関わり合いを持たないことですな
まあ、若い子たちの感覚はわかるというか、合理的
お祝い返しなんて業者に利益流してるだけだからな
そんな無駄なことするくらいなら最初からお祝い少なくしてお返しなしの方が無駄がない
50年後はこういうしきたり消滅してると思う。
お返しどころか結婚式自体の存在意義が危ぶまれてるけど、プリン頭の底辺グループにいそうな人ほど結婚式やりたがるよね。祝って欲しいし幸せを見せびらかしたいけどお礼するのは嫌って事なんだろうけど
最近盗み聞き系のとんでも話大杉
※11
話している方が恥と思ってないから声がでかいんだよ
むしろでかい声で自分たちの意見を自慢している節があるから
とんでも話が多い
正直本当に仲が良い人じゃないと3万払いたくない
結婚式二次会まで呼ばれたら4万だよ
お祝い返しもいらないから最初から渡す相場を下げて欲しいのが本音
1ヶ月分の食費以上の金額を知り合い程度の式なら本当に払いたくない…返ってこないし
お祝い返しの風習要らないよね。一応やってるけど。
結婚式大嫌いだわ
北海道式はなかなか全国に広まらないね
体型変わってるから礼服は毎度上から下まで全部買い直しだし
ご祝儀出して自分で選んでない食事食べて時間拘束されて欲しくない手土産持たされて
明るいカツアゲとはよくいったものだね
※5
そのお返しをしなければさもしいとか失礼っていう価値観そのものがなくなって欲しいんだよ。結婚式は会費制にすりゃいいし、あげる方は返し貰うために贈ってるんじゃないんだから、お返しなくても失礼とか思う方がおかしくないかって思うんだよね
> 向こうが勝手にくれたお金なのに、なんでこっちもあげなきゃいけないの?
ここだけはちょっと「それもそうだなぁ」と思ってしまったw
お返し云々以前に祝い金をふんだくる風習をやめたらいいんだよ
心が一番大事じゃん
お祝いのお返しとか本来意味分かんないし
それが出来ないと常識ないとか見下すとか本末転倒
アラフォーだけど私より5〜10くらい上の人何人かにお祝いしたら
誰一人お返しこなかったな
>>15
礼服はレンタルがいいよ。便利だよ。
最近は扱ってる業者も増えたから、必要のない時に何件か見繕っておくといいよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。