2022年05月04日 15:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1636883457/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op21
- 578 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 19:04:17 ID:7DSg
- 初めて新入社員の教育担当になった。
担当になった子はAさんと言って、この春大学を卒業したばかり。
最初はとにかく電話をとることに慣れてほしかった。
ので、電話が鳴ると「ほら、とって」って促すんだが、全く取れない。
呼び出し音が鳴る度に「嫌!怖い!無理!」って。
スポンサーリンク
- いつまでも取らないわけにもいかないので、3コール鳴る前に私が取るんだけど
「慣れるまでは私も怖かったけど、何度か経験したら慣れるよ」とか
「取ってみて、無理そうだったらいつでも変わるから」って言うんだけど
やっぱり「嫌!怖い!無理!」。
「事務職で電話取らないわけにはいかないよ?慣れるまでの辛抱だよ。頑張ろ!」って励ましても
やっぱり「嫌!怖い!無理!」。
一週間目ぐらいにやっと受話器に手を伸ばして取ったと思ったら、
そのまま手を離して切ってしまった。
「やっぱり無理ーーーー!」って。
で、どうにも手に追えなくて上司に相談したら、その上司が「あと3回チャンスを上げます。
4回目電話を取らなかった時点で自身で進退を考えなさい」と告げた。
そしたら泣いて早退してしまった。
そして翌日LINEで「辞めます」と送って来た。
なのでLINEで「辞めるなら辞めるで、提出する書類も手続きもあるから明日出てきてください」
って返信したら
「もう辞めると決めたのでその必要ないと思います!!!」って返ってきた。
誰だよ、あんなの採用したやつ出てこい。 - 580 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 19:11:17 ID:P0mP
- >>578
お疲れ様でした
そんな人ほんとにいるんだ…って思うくらいすごいね
事務職で電話出ないなんてほぼ有り得ないのに、考えもしなかったのかな
ほんと採用した人に文句言いたいね - 581 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 19:17:48 ID:HVPT
- >>578
うちにも新卒の子が1年間電話まともにとれなくて教育係が鬱で辞めてしまったことがあったわ
本当にお疲れ様でした
コメント
まだ入社して1ヶ月くらいなのにもう本番っていうのもどうなん。普通、死ぬほど練習させてから本番やらせない? 今の子って家に固定電話無いのが普通だから手厚く練習させないと駄目だろ。
電話苦手なのは共感できるけど米1の言う死ぬほど練習は本人が自分でやることじゃないのか…研修でやり方や注意点は教えてほしいけど苦手の克服は本人のやる気がなきゃどうにもならないよ
甘い!自分は電話に出るしかない状況で声震えながら出たし強制的に慣れるしかなかったよ。
この子は社会人になって仕事をしてるっていう覚悟が足りないんだろうね。
同じ部屋にいる人間の仕事内容も把握してない段階で電話取らせるべきじゃない
この時期(4~5月)は新人にとにかく電話に慣れさせるために、電話とらせるよ。
最初なんて、取次ぐらいしかないからね。
こちらの社名を言い、相手の名前をきき、担当者に取次する。
相手もこの時期あるあるなので、生暖かく対応してくれる。
もちろん、こちらから他社に電話かけたときも同様。
この段階での電話の取次すらできないなら、もう社会人無理っしょ。
今の新人は電話に慣れてない
音声でのコミュニケーションができない奴いる
メールはできるんだけどね
逆にオッサンはメールで問い合わせして欲しくても電話してくる
実際に電話を取り、取り次ぎに失敗してもいい
相手先や受注内容やら聞き間違えてもいい
そこで怒ったのなら、教育係や上司が悪い
でも、電話を取るのを拒否って、そんなの給料泥棒
お前、何しに会社に来てんの? って話
俺が教育係になった時は電話取らせなかったな
ちなパソコンの販売
商品知識も店のシステムも把握しないうちから客の相手させるといちいち電話を保留にして聞きに来るから二度手間になるし客は店員の質を疑うしで良いことなんてあるか?
レジの打ち方を教えてしばらくは商品の梱包とか掃除をメインにしたよ
客からしたらベテランだの新人だのは関係なく一律「店員」なんだよ
客に店員の教育をさせるなよ
ろくにトレーニングのしてない新人に電話を取らせまくるのは厳しく指導してるフリしてるだけだよ
どうせかかってくる電話なんてくっだらねえセールスばっかりなんだから
練習だと思ってドーンと構えて電話に出てくれりゃあ良いんだよ
どうせ取引先だった場合繋ぐ相手は俺っちなんだからって言ったらじゃあお前が出ろって
言いやがったあの新人はぶっ飛ばしたくなったな
親の顔が見たい案件
仕事なのに・・・
コネバカカスウンコ人事
本当に忙しい時は新人に電話を取らせなかった
取次の時間が無駄になるから
適切な担当に取り継がせるためにも、業務把握の為にも
電話は暇な上司がとるのがよい
もちろん電話も出られない奴はクビで
暇な上司が取ってもとりついでくれなかったり、ちょっとトイレ行ってるタイミングだったりすると社内スピーカーで大声で呼んだり、来客応対中に応接室乗り込んできて電話とりついで来たりする社長が居る会社は嫌
先輩社員の応答の仕方を耳にし慣れてからでもいい気がする。
いきなり本番の電話とらせるんじゃなくて自分と新人で電話応対のロープレとかやればよかったのに。
まぁ退職手続きの書類もやらんって言うぐらいなら新人がガイのものかもかな。
新人は電話取れみたいな風潮あるけど、マジで無駄やと思う。相手からしたら何も知らない新人に用はないしな。
そんなことよりも新人には覚えるべき仕事があると思う。
電話慣れしてなくてもやるんだよ仕事なんだから
何しに会社に来てるつもりなんだか
※17
電話応対や取次ぎなんて新人が真っ先に覚える事の典型例だろ
※1
1回教えたんだからあとは自分で練習すればいい
矯正施設じゃねーんだから。
今は家の固定電話なくて、家族に取り次ぎするとか、名前と電話番号預かってかけ直すように伝えるとか、そういう練習を家庭でしてないんだよね
携帯電話だと自分にしかかかってこないから、電話を受けるときの心構えが20年前の新人とはまるで違う
…と昭和生まれ就職氷河期世代は考えてる
幼稚園児かよ
電話対応くらい小学生でも出来るぞ
おままごとでやっただろ
「相手が解らない人」を対象に匿名メールでやり取りするのは平気だが、
こちらの立場がある程度特定できる場合で、「相手が解らない人」と言葉で会話することに恐怖があるんだよ。
※1
まあお互いのためにも辞めて正解だよ
※22
今は固定電話が無い家庭が多いし、あっても子供には出させないから
小学生で対応出来る子はほとんどいないと思うよ
慣れてる慣れてないかは別として、仕事中に怖いとか嫌とか子供っぽく騒ぐのが信じられない。あげくに逃げ出すとか、電話に親でも奪われたのかって思う。こんな幼稚な駄々っ子、よく採用されたと思う。
同じビビり方でもヘイポーの方が遥かにマシ
うちは仕事の内容も部署の人の名前も理解しきれていない新人は外線電話取るの禁止。2,3年目が電話係。
もう採用時から電話で連絡取り合うくらいしても良いかもな。
電話対応自体を試験にして、電話も率先して取れない人は学歴関係なく落とすとか。
うちの会社も電話対応はまず社内で徹底的に慣れさせてからだなぁ
正直なところ、外部の人間を練習に使うとか何考えてるのとしか思えない
※1に???
お客様は神様です系でバイトした時は
外線電話は一切出させて貰えなかったw
社内と言うか支店同士の回線電話オンリー
※1
「もう一ヶ月」だよ
これを「まだ一ヶ月」と思ってるのだとしたらちょっと感覚ずれてる
採用条件に「電話の受け答えができる」って書いとかないとダメだなw
電話対応を新人にさせるかは職場や考え方によるとして
電話を取れない時の反応や退職関連のやりとりからしてこの新人は常識ない甘ったれだし
さっさと切って正解だと思う
少なくとも電話対応のない会社職種に就くほうがお互い助かるだろう
事務の仕事はできなかったけど、電話は超得意で相手からも評判が良かった私が代わってあげたいわ
電話の何が怖いんだろう?
この時期だからこそかけてくる方も新人さんなんだね。って寛容な方も多いのにね。優しくゆっくり名乗ってくれたり。そんなの関係ないってすごく早口で捲し立てて保留にして引き継いでる数秒の間に切っちゃうような人もいたけど。それも慣れたな。
高一でバイト始めた時から電話取ってた(出前系)から、社会人なっても電話への恐怖心はなかった。てか、20過ぎてるんだからコワイムリデスは通用しないよね…
販売は最初っからは電話取らせないでしょ
事務だもの
電話に出て取り次ぐのは最初からできる大事な業務の一環と思う
少なくともお茶汲みコピーよりは大事
(そんなのは必要なやつが自分でやれやー)
研修で何やったんだろ
電話が苦手なのになぜあえて事務職についたんだ…
バブル世代はOfficeも使えないし英語もできないけど
電話とれるってだけで部署で一番仕事できるオレみたいに言ってたな
こういうのは決まり文句みたいなもんだから言うけど、
「この新人、電話に出んわ!」
少なくともに外部に出させられる状態じゃないのに、ほらやれって言うのは外部に迷惑かけることになるってことすらわからんのだろうよ
試験合格してないのに現場に出すようなこと普通はせんわ
発達の人にとっては、大きな音の電話のベルでパニックになる事もあるそうだが
この人もそうだったかもしれない。
それは仕方ないとしても、辞めてからの対応が社会人としてダメ。
こいつ、書いてないだけで、新人がトラウマになるくらい酷い事をやってるんだろ
何も指導せずに、主要な客先の名前も教えずに「電話に出ろ!」って無理矢理出させた挙句に、
ちょっと聞き返しただけで「もうういい代われ!」って受話器を取り上げるとか、
そういうパワハラを絶対やってるよこの人
だから退職の手続きをしに来いって言っても「もう辞めると決めたのでその必要ないと思います!!!」って対応をされてるんだよ
>>47本人乙って言ってもらいたいの?
この時期になるとこの手の新入社員が1~2人入ってくるから採用した人事が晒し上げになる
電話、いうてそこまで便利じゃないよなと思う
人によっては聞き取りづらかったり、話すのが上手じゃなかったりするし
メールがある以上、基本メールで文でやりとりした方がログも残るし便利だ
※48
この時期になるとこの手のお局が新入社員虐めをするから、採用した人事の頭痛の種になる
役所関係からの電話多いところだと
部署名やら係名やらがやたらに長くて大変だよな。。
どういうところから主にかかってくるのかリストアップしてあげるだけでも違うかもよ
なかなか社名って聞き取れないんだよね
私の職場にも居たわ。テイクアウト専門店だから電話なったらお電話ありがとうございます○○ですと言ってと何度も言ったが電話に出させるとえっとえっと先に言うから電話のところにこう言うのとメモを貼り見ながらで良いからと指導したが何日経っても言えずしまいにはそのメモも要らないと当の本人が捨ててしまっていた。電話注文も聞きながらメモすれば良いのに書かないから書いてと言うと覚えてますなんだけど注文は他の人も見なきゃいけないから書くの!と言って書かせるが電話注文した人が来店して注文内容を確認すると全然合ってなくてお客様に迷惑掛ける事が何度もあって電話には出すなと上から通達が来たわ。メモを書かせても園児が書いた様な象形文字みたいで解読しなくてはならないレベルだったわ。その人40代女性だったけどよくまぁこんな字を書けるのに逆に関心したわ。電話対応以外にも覚えてもらわなきゃいけないのにどの仕事教えても全く覚える気ないのか五分後には忘れている。最後は皆優しく根気よく指導していたのにいつまでも指導されっぱなしでバワハラだと言って辞めて行った。仕事全く出来なくて皆イライラしていたので辞めてくれて助かったわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。