2022年05月04日 22:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633882761/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
- 872 :名無しさん@おーぷん : 22/04/30(土) 15:59:44 ID:zE.nt.L1
- つい先日起きた衝撃的な事。
近所の家が家の敷地内に鉄の棒(なんていうのか分からないけど、
よく建物の工事の時に外に組んでるようなの。)組み立て
その上をデッキみたいな感じにして、下に自分の家の車を停めてた。
スポンサーリンク
- デッキの上には机と椅子が置いてあって、
天気の良い日にはその家の人たちがそこで食事してるの見たりした。
私は建築関係に全く詳しくないので危険性や耐性はよくわからないけど
高所恐怖症なので「落ちても怪我ですむだろうけど怖くないのかなぁ。」と思っていたのだけど
先日の夜中轟音が響き渡って字の如く飛び起きた。
どこかで爆発が起きたのかと思うレベルの轟音で、
大急ぎで上に一枚羽織っただけで表に出るとご近所さん皆表に出てるか窓から顔出してた。
しばらく経っても焦げ臭い匂いとかは漂って来なかったので
火事や爆発ではないと思い家に入りその夜はまともに寝れなかった。
翌朝ゴミ出しに外に出たら、ご近所のおばさまが
「昨日のアレ!××さんの所の車庫の上だったんだって!」と教えてくれた。
駅までの道は××さんの家を通るので、通勤途中に見てみたら
上の部分が落ち下に置いていた車がペシャンコに
そしてデッキを支えていた鉄の棒が隣のお宅の壁にめり込んでいるように見えた。
デッキが潰れて下に落ちると車一台平気で潰せる事、
そしてあれだけの轟音がする事、鉄の棒も壁にめり込む事が衝撃だった。
あの家と隣の家、どうするんだろう。 - 873 :名無しさん@おーぷん : 22/04/30(土) 16:28:49 ID:7B.vp.L1
- 素人が作ったものだったのかな
隣の家には平身低頭して謝罪しないと揉めるだろうね
コメント
状況がよく分からないけど、工事現場で使う足場に似た物を組んで、
カーポートの様にして固定資産税の対象外にしたかったのかな。
税金云々なんてレベルではなくて、単にDIYの延長線上で考えてたんじゃない?
だから鉄筋組んで板敷けば完成みたいな感じで、荷重とかは何も考慮していなかったと思われ。
建設現場の足場組むのって建物にがっちり固定してやるんだけど
何の支えもないのに足場だけ組んだってそりゃ崩れるよ
素人がそれっぽくベランダ作ったら崩壊したのか。死人が出なくて良かったな。
壁に棒が刺さった家には当然謝罪しに行って弁償するんだよな。そこまで非常識じゃないと思いたい。
損害保険とかも効かないだろうし、隣家の構造壁だめにしたんでなきゃいいけど
きっつ こんなんが隣人になりませんように
隣人宅の修復代一切を賠償しないと訴えられるよねこれ
足場でDIYカーポートかよ…そりゃ崩れるわ
普通に作った方が安くついたのにな
もし何年もローン組んでやっと新築戸建を手に入れた!ってときに隣人がこんなんやらかしたら…
イントレかな
こわ
素人の違法建築が崩壊したのか
自分の車潰れただけならまだいいけど
お隣の家に被害が出てるって修繕費で恐ろしい金額かかるんじゃないの
集合住宅住みだけど金属製の物干し竿を
どっかのアホがベランダから落とした時は
かなりの音がしていたよw
後からアレはものほ
物干し竿と知った
1階の住人が怒って貼り紙していたから
単管パイプとジョイントの組み合わせかな?
一切合切個人でやってる塗装屋が足場として使ってることある
工務店やHM経由だと必ず足場屋が入って足場組んでる
短管の足場を転用したのかな。
足場組むのも主任者は資格が必要だし、まともな現場だと「耐荷重1スパン200kg」なんて表示が出てる。
そんな知識や技術が無い人がホームセンターなんかで材料買って見様見真似で無理な構造で組んだのだろうね。
>>14
単管パイプとジョイントをググったら工事現場などで見たことある。
今までのレスから見ると単管パイプとジョイントを組み立ててカーポートにして、その上にテーブルいす(イメージ的にはキャンプ用)などを置いてデッキみたく使ってたってことかな。
工事現場で働いたことなくても、足場組むのに資格と耐荷重の知識が必要ってわかると思うんだけど。
だから素人DIYは地面に置くものだけにしとけと。
コメ欄見て気づいたが、足場って専門職がいるんだよな
そんなもんを素人がテキトーに組んだらそりゃ崩れてもおかしくないわ
※3
足場を建物にがっちり固定?
どんな現場かな
外壁張れないし塗装も出来ないじゃん
「座屈」を知らんやつが作るからそうなる・・・。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。