2013年03月22日 07:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1355679937/
義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その20
- 205 :名無しさん@HOME : 2013/03/21(木) 12:08:36.67
- 娘とトメと3人で歩いてたら、通りすがりのオバサンが
「あら可愛いおじょうちゃん」と声をかけてきた。
私「あら良かったねぇ」
娘「(´∀`*)ウフフ」←なんかポーズ取る
オバサン「あら上手にポーズできるのねぇ!可愛い可愛いw」
トメ「家じゃわがまま放題でちっとも可愛くないんですけどね」
オバサン「そんな年頃だもんねぇ。元気でいいのよねー」
娘「ねー」
オバサン「ママも美人さんねぇ。まぁそっくり!」
私「ありがとうございます」
オバサン「将来美人さんになるわねぇ。よかったねぇ」
私「褒められたねぇ。嬉しいねぇ」
娘「うれしいねぇ」
トメ「まーあ!図々しい嫁でごめんなさいw お世辞を間にうけないの!ホントに不出来な嫁で・・・」
オバサン「あーお姑さんなのね。アンタ(私)大変ねぇw
おじょうちゃんはママ似でホントに良かったわねぇwww」
いつも「謙虚」を履き違えて人を否定しまくるトメにうんざりだったけど、
久々にスカッとした。
スポンサーリンク
- 206 :名無しさん@HOME : 2013/03/21(木) 12:11:43.26
- >>205
オバちゃんナイスだなwww
てかトメバカだなw - 207 :名無しさん@HOME : 2013/03/21(木) 12:16:05.81
- >>205
オバサンぐっじょぶすぎるw
バカはなんでこう他人の前で人を貶して当然だと思えるのかね - 208 :名無しさん@HOME : 2013/03/21(木) 12:35:58.55
- はっ!206だが、うちの姑も同じ様なタイプかもw
誰かが「あら!お嫁さん、旦那くんにお弁当作ってあげてるの?偉いわねー!」と言ってくれてたのを、
姑は「お弁当作るなんて当たり前よ~w私も(ウトに)作ってあげてるし」と言ってたりww
こんなんばっかりだw - 209 :名無しさん@HOME : 2013/03/21(木) 13:11:30.91
- >>208
ちょっと違うな。
205のトメは謙虚をはき違えて人を貶めてるが、
208のトメは嫁を褒めるな、私を褒めろ!の強欲トメだw - 210 :名無しさん@HOME : 2013/03/21(木) 13:54:19.32
- まあどっちにしても、嫌なトメなのは同じだなw
- 212 :名無しさん@HOME : 2013/03/21(木) 18:53:51.12
- >>205
それただのおばちゃんちゃうで、きっと山の神。
コメント
おば△
山の神ワロタ
他人の嫁には優しくできるんだよなw
福知山線の事故の時、「この電車に乗ったらダメだ」と言ったおばちゃんと
きっと同一人物。
褒められたねーうれしいねーって一緒に喜ぶお母さんがいいよやっぱり。
娘ちゃんも可愛く育ってるのが伝わってくる。
子供は子供でいるだけで、関係ない人にだって可愛いものを愛でたくなる気持ちにさせるんだから、
子供が褒められた時はお世辞云々謙虚云々考える必要ないよ。
山の神発言以降、おばちゃんの台詞を箱根駅伝の柏原がしゃべり始めた
こう言う年寄りって多いんだね。
うちの隣のばあさんも、孫の事を私が誉めたらこれ位出来て当然よとばかりに否定してたしな~
え?柏原?
山の神はトメ退治までしてくれるのかw
人間は子供の頃に一度でも全面的に愛された記憶が必要だと思うよ。
ネタ多いな。。。
トメ「まーあ!図々しい嫁でごめんなさいw お世辞を間にうけないの!ホントに不出来な嫁で・・・」
↑今時ドラマの台本じゃあるまいし、こんな日常会話する人いないよ。。。
美人ママ…?
※11
お前の知ってる狭い部屋だけが世間じゃないんだよ?
※11 いやいるよ。
外面だけが大事で情報源がTVか新聞が主体で「みのさんが言ってた!」とソースの主張する老人。
褒めながら相手の弱点を炙り出す。これは名探偵の常套手段。
うちの実親がこんなだわ。ほめられてうれしい!とかありがとう!とか言うと後ですごく怒られた
上レス209でワロタW
方向性が真逆なのに、着地点が一緒WWW
※11
年配の人だと多いよ、このトメみたいな言い方する人。
山の神って箱根駅伝の今井と柏原のことかと思った
数日前も育児板の絡みスレでお世辞について騒いでた奴がいたな。
「可愛いね」とお世辞を言っておいて、相手が「ありがとう」というのがうざいんだとさ。
関西弁だったから関西圏の人は気をつけて下さいね。
姑の反応kwskしないのはなぜなんだぜ…
米20
えー、そんなこと気にする人いるの?
そんなこといちいち気にしてる人って、人生つまらないんだろうな。
ぎすぎすして生き辛そう。
※8に同意
家を褒められて身内として謙るならわかるが
このオバサンは娘個人を褒めてるんだろ
それなのに別の奴が横やり入れてきたらオバサンも娘もみんな不快だわ
身内として謙虚になっていいのは少なくとも自分を含めた家族を褒められた時くらい
謙虚になるんなら自分を謙るのが正しい
不出来な親なのによく育ってくれた、とか
こっちが本気で言っている褒め言葉を謙虚だかなんだかしらんが否定されまくると腹が立つもんね~
このおばさんの気持ちがなんとなくわかる
誉められたら「ありがとう」で良いじゃないよ 余計な事言うな
うたわれるもので、王同士の会談の席で「粗茶ですが」といったら相手に歓迎されてないと勘違いされた話を思い出した。
謙遜ってのも自分の立場と相手と状況によってはすごく失礼になるんだなと思った。
オタ話ですまない
山の神wwwww
※27
それフィクションだから
※29
敬語であっても、文化圏によっては相手に不快な思いをさせることもある
それはフィクションの世界だけじゃないんだよ
>私「褒められたねぇ。嬉しいねぇ」
>娘「うれしいねぇ」
かわいすぎる!!!こういうのが小さい子供の可愛い所だよねぇ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。