2022年05月10日 09:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515814975/
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい144
- 21 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 11:18:40.24 ID:6euPyRD/
- 3歳4ヶ月男児、保育園に通って4ヶ月
今朝、送るときに一緒になったお友達2人に
名前を呼んで話しかけて無視されてしまいました。
ショックで本人もそのあと何も反応がなくなり‥。
いってらっしゃいと送ったけど、私自身もショックで。
1人でなく2人にもだし‥。
スポンサーリンク
- 帰ってきたらフォローしてあげればいいかな?
なぜ無視されるのか保育園の先生にも聞いたほうがいいでしょうか?
ちなみにうちの子はおしゃべりで、たまに先生にも無視されてることがあります。
(余談ですが社交的なママの1人と私は上手くいかず私を無視したりします。
そこの子はうちの子と仲良しですが
そのママがくるとその子はうちの子とは喋らないよ!って言います。
園内で仲がいいならとあんまり気にしていませんでしたが
何か裏で他の人たちに言ってないか勘ぐっちゃうんですが考えすぎでしょうか?) - 22 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 11:28:23.19 ID:EcMEq/ZD
- >>21
まだ3歳、しかもたった4ヶ月通っただけの保育園で、無視だの嫌われてるだの…
考えすぎなんじゃないの?
あなた自身に何か問題ありそうだよ
>>22
相手の名前を呼んで話しかけていたので
普段はおしゃべりしているんだと思います。
確かに考えすぎですよね。。
- 23 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 11:29:08.13 ID:0IzpwsUU
- >>21
それは辛いね。
自分に置き換えたらショックな気持ちがすごくわかる。
意外と何の考えもなく反応しなかったりとかも
その年齢だとあるとは思うけど。
帰ってきてからのフォローもそうだと思うけど、
先生にも聞いてみたらいいかも。
私ならお迎えの時に聞くかな。
でも子供の前だともう話の分かる年齢だから、
子どもと会う前に先生を呼んで話す感じかも。 - 26 :21 : 2018/01/15(月) 11:54:04.26 ID:abbS+tIR
- >>23
はい、今日は早めに迎えに行って
子供を外してお話し聞いてきます。
無視というかお返事もらえない時があるのですが
トラブルが起きているわけでもないのでしょうか、と。
私がなかなか言い方がキツく、上のような感じで大丈夫でしょうか? - 27 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 12:03:07.59 ID:wZw54cvQ
- > トラブルが起きているわけでもないのでしょうか、と。
「トラブルがあったのか?」をふわふわさせてるだけだから、やっぱりキツイ言い方のような?
「名前を呼んで話しかけたけど気付いてくれなかった」と事実を共有した上で
「よくあることでしょうか?お友達との関係で何かお気づきのことはありますか?」
とかかなぁ… - 28 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 13:13:09.76 ID:5ituffu3
- 心配とショックな気持ちはわかるんだけど、
3歳くらいって、お友達が目の前でお名前呼んで話しかけてくれてるのに、
何かに集中していて返事しないことあるよ
普段、すごく仲よくても、それは関係ないみたいで、悪気もないし気づいてないの
お友達2人は、お話ししてて気づかなかったんだと思うよ 聞こえる距離とか、
名前呼んだとか関係なく起こりうる事だよ
3歳で悪意でお友達を無視って、かなり頭の回る子でも難しいと思う
フォローにはならないかもしれないけど、
相手の言動を悪意があると受け止めたら、こっちが辛くなるよ
「あの子 意地悪な事して嫌だわ」って思ったり言う事は、相手を非難し罰しているようで、
実は自分自身を痛めつける行為だよ
ショックなのは、とても分かる 子どものことだし
でも、あえて「聞こえなかったんだね」「気づかないで行っちゃったね!」と声に出す事で、
こんな事は小さい事だとお子さんに感じさせてあげるのも良いと思うよ
お子さんが1日引きずってないと良いね - 29 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 13:20:29.69 ID:5ituffu3
- 連投ごめん
先生に聞いたところで「特に何もありません」って言われて、余計に心配モヤモヤしない?
「特に何もありません」と言われても良い
次にもう少し深く相談する為の実績を作るだけと思うなら良いけれど
ズバッと要望を伝えた方がよくないかな
「今朝 お友達に挨拶したけれど返事がなくて落ち込んでしまった
まだ年齢的に気持ちの立て直しが難しいようで、引きずった様子で登園させてしまった
学びの時だと思うので、お友達との関わりで落ち込んだ時に、アドバイスしてやって頂きたい
また家でも、フォローしていきたいので、しばらくの間は、些細なことでも結構ですので
お迎えの時に教えて下さい」
長々と書いて失礼 - 30 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 13:27:18.28 ID:v+aE7egl
- 大人でも他事考えてたら話し掛けられても気付かないこともあるんだし小さい子なら尚更だよ
もし本当に親同士の関係性が子供に影響与えてるなら仕方無い
人間なんだから気の合う人ばかりが揃うわけないんだしそういう嫌な部分も含めての集団生活の場でしょ
無視が悪いとか嫌がらせは酷いなんて綺麗事は社会では通用しないじゃん - 31 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 13:29:54.61 ID:7TqqM9Rc
- まったくの気にしすぎだと思う
よくあることだよ - 32 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 13:39:42.87 ID:76ccpYAi
- 私自身が幼稚園の頃、呼びかけられたり話しかけられたりしても無視するタイプで
親が代わりに返事してたと聞いた
何か他のこと考えてると周りが目にも耳にも入らなかっただけなんだけどね
話しかけられてることに気づかない感じ
息子も幼稚園の頃はそんな感じで、私が呼ばれてるよって息子に教えたりしてたな
よくあることだし、わざわざ先生に聞くほどのことでもないと思うけどね
てか、先生にたまに無視されてるってことのほうが気になるよ - 33 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 13:47:56.02 ID:+meMk2iy
- 同じ2歳児クラスで2年近く通ってるけどお友達の名前呼びかけて挨拶しても
返事が返ってくるのは半分くらいだよ。気付いているけど恥ずかしがってたり
今そんな気分じゃないの的な感じとか反応は色々。子も全然気にしてない。
喧嘩したすぐ後ならともかく嫌がらせで無視したりは2・3歳じゃまだ無理じゃない?
どうしてもウマが合わないくてトラブル続きになる子たちはいるみたいだけど。 - 34 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 13:55:16.82 ID:q/L4RH/7
- 叩かれただの他害があったならまだしも、声かけても返事がなかっただけで無視されたとか…
親がコミュ障ゆえに被害妄想満載で一人であたふたしてる感じ - 35 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 14:35:49.91 ID:LhMTrlau
- 3歳児ってそんなこと引きずるもの?
気にしすぎなような
挨拶なんて子によって出来るかどうかってとこじゃない
5歳児の話してるのかと思った - 36 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 14:46:26.98 ID:loIU1Q4h
- あまりにしつこかったりいつも独り言のように喋っているなら返事がない事もあるでしょ。
無視された時の状況はちゃんと子供から聞いた?
状況にもよるけど、毎日じゃないなら気にする必要なし。
子供が登園を嫌がるなら親が動くけどそうじゃないなら動かない。あまり先回りしないで。
なんだか頭の中が多動っぽいから少し落ち着いて欲しいな。 - 38 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 15:21:18.52 ID:lG+6TMSj
- フォロー目的であれ、今朝「無視された」?ことを、
お迎えに行ってから子供に対してこっちから蒸し返すのは止めた方がいいと思う
子供から話してきたらフォローしてあげればいいと思うけど
きっと忘れてると思う - 39 :21 : 2018/01/15(月) 15:55:03.15 ID:abbS+tIR
- みなさんアドバイスありがとうございます。
全部読んで、とても参考になります。
すぐに個々に返事をしたいのですが忙しくなってしまったので夜にまたカキコしにきます。
とりあえず引きずっていないか様子を見て動いてみます。 - 43 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 19:59:40.02 ID:pnfcwhU0
- >>39
いや、もう来なくていいよ。お疲れ
コメント
報告者が嫌われてるだけじゃね?仲間?
3歳くらいの子に挨拶したら無視された!って笑
相手の子もたかが3歳、まだろくにお喋りし始めて1年程度の年齢なのに何を求めてんだこいつは
こういう「うちの子ちゃんが可哀想…」みたいな被害者意識強い親本当に面倒くさい
この年頃なんてまだあまり喋れない子、オムツつけてる子も混じってる年齢だよ、赤子に毛が生えたようなもん
まあ、新しい環境だろうから、小さなことでも不安に思うのは仕方ないかな。
「大丈夫だよ」としか言えない。
>>1
腹切れやお前。
気になるなら連絡ノートにちょっと書いておけば先生側で気にかけてくれる
まあトラブルのないようにしたいてのはわかるけど、これから後十数年子育てするんだし長い目で見よう
まあ、母親が無視してるわけだから、子供も当然マネしてるんでしょうね。
向こうが挨拶してもしなくても、報告者の子供には関係ないから挨拶は続けさせて
相手の反応に過敏に反応しない方がいいと思うけどね。
そのママとは合わないんだろうから、もっと無難に付き合える違う友達見つければとも思う。
蒸し返すなって言われてるのに帰ってきたらわざわざ聞くんだ!
この歳の子供ってそのくらいのことすぐに忘れて楽しく遊んでそうだけど。
自分と子供が分離できてなくて怖い。
>ちなみにうちの子はおしゃべりで、たまに先生にも無視されてることがあります。
先生だって一人の子だけ相手にしてるわけにはいかないことぐらいわからんのか
3歳くらいが意図的に無視するなんて考えにくいし、おしゃべりな子でいつも何かしゃべってるならもうBGMみたいになっちゃってて他の子たちは「またなんか言ってる」くらいでいちいち気にしなくなってるだけなんじゃないの
たまたま盛り上がってて私子の声が聞こえなかっただけでしょ
ワイも小さい頃ぼーっとした子で9歳くらいまでは
聞いてなかっただけなのに「無視した!」って
殴られたりしてたから耳が痛い
大人になった今でも「あのー」「すいません」等の
前置きが無ければ独り言かと思って全スルーだから
構ってちゃんキラーではあるらしいが
なんかちょっとこの人自身変わった人?なのかな
文章が不安定
この人自身がいわゆるボスママと呼ばれるような人から無視されてるんだから
この人に問題があって要注意母子とされてるようにしか見えないんだけど
自分でも思い当たる節をすこし書いてるし実際は何倍も問題あるんだろう
保育園にこんな母親がいたら怖すぎる
無視というか返答がない事を悪意と捉えるのは
もうちょっと大きくなってからで良いと思う
小学校入ってからとかさぁ
細々としたことが自分の物差しで気になるんだろうね
そういう所を鬱陶しいと感じる人は多いと思うから
思っても行動しない、言わない割合を増やせば
お母さん付き合いも良くなるんじゃないですかね
母親が無視って怖いわ
名前呼ばれてても気付かないなんて事もあるじゃん
ましてや大人から名前呼ばれるなんてあんまり思わないし、3歳児にそんな瞬発力求めちゃダメ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。