2022年05月11日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1642047378/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part47
- 494 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 17:45:13 ID:Ct.a6.L1
- 私の思う理想の夫・父親って、クッキングパパの荒岩一味なんだけど
理解してくれる人がいない
(というかクッキングパパを知ってる人が周りにいないので理解してもらえない)
スポンサーリンク
- 子煩悩で稼ぎが良くて毎日料理してくれるなんて最高じゃないですか
野原ひろしも理想のパパ第一位ですごいけど足が臭いからなぁ - 496 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 21:40:53 ID:NE.ch.L9
- >>494
それは母も言ってましたよ
当方母子家庭ですが母から良く
「クッキングパパのパパみたいな人と結婚しなさい」と言われます
ただ私自身未読なんですよ
まあでも良く
「最高の家族は野原ひろしが父で、さくらすみれが母で、
兄が磯野カツオで、友達がドラえもん。
最低の家族は父が磯野波平で、母は野原みさえで、
姉が磯野サザエで、弟が野比のび太」
って言われますからね… - 497 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 21:51:17 ID:J5.xz.L5
- >>494
クッキングパパは読んだことないけど、
表紙の笑顔とか読んだことがある友人から小耳に挟んだ感想からして
絶対良い人そうだから、なんか分かる
良い好みだと思うよ
コメント
言うて兄が磯野カツオはええんか?
パパ本人はいい人だけどうざい会社の人連れてくるからやだ
みさえって、しんのすけがだらしないとからかっているだけでいい母親だと思うけどな。
片付けはちょっと苦手だけど、料理は上手だし、子供の自主性や自己肯定感を大事にして傷つけるようなことはしないし、
他の子供にも優しい。情に篤い。近所付き合いも上手い。
あと実はそこそこ美人。
Q州人なのがなぁ
私はやはり現実の自分の家族が一番理想通りだったけどな
週刊漫画誌なんてキッズかおっさんしか見ない。
モーニングはドラマ化される原作多いけどあれは話が短すぎてドラマ化は難しいのかね。
悟空、勇次郎、ウシジマくん、連ちゃパパ、みのもんた、紳助←この中かから選べ!!
悟空は頭悪いし働かないからダメだ
クッキングパパの奥さんのほうが激務じゃなかったっけ?
友達がドラえもんで急に達成不可能になったやん
30分アニメ化出来てたんだかドラマ化が不可能とは思えんが
荒岩主任って結構コンプラや法的に駄目なことやってたような
ひろしはふつーに嫌だ
漫画のキャラだから仕方ないけど、だらしなくて、妻の小言をスルーしてマトモな会話がない、子どもの躾とも向き合わない
現実世界によくいる、家庭運営に無関心な男親なのがリアルに嫌
クッキングパパがどんなんか知らんけど。
でも共働きじゃん
>>9
奥さんは激務で、本人も「定時退社して夕食を作り、子供を風呂に入れ寝かしつける」
→「再度出社し仕事を片付け、深夜に帰宅」という相当なワーカーホリックです。
(連載開始当時は家に子供を一人残すのは当たり前のことだった)
「赤ちゃんと僕」の春美ちゃんもいいよ!!
亡くなった奥さん一筋、子煩悩、SEで課長で部下思い、イケメン、家事も万能、息子の友達の相談にも応じる優しいパパさんだ!!
夢子が怖い
姉・サザエ 弟・のび太が嫌すぎる
クッキングパパ、アゴしか覚えてない
※17
マスオさんは早稲田卒一部上場企業営業課係長(28歳)、しずかちゃんはデータなしだけど有能そうで可愛いから本人たちはポンコツだけど勝ち組だよ。
やだなー
そんなハイスペックな男がその辺に転がってるわけないじゃないですかー
あなたは理想の妻・母親になれる自信がおありなんでしょうね?
>>12
パパは一生懸命仕事と家事やってたらその背中見て勝手に子供らが育ってくれたパターン
修羅場とか一切出てこない漫画だからな
デーモン岩はないわあw
「九州男児の友達・同僚・上司とめちゃめちゃ仲がいいし
家に普通に連れてくる」
「後輩が夫に横恋慕してくる」
「パチカス同僚と息子が仲良くなる」
あたりのマイナスポイントを受け入れられない人は多いと思う
マスオさんがなんだかんだで一番な気がしてきた
クッキングパパ懐かしいなぁ
子供の頃、親が全巻そろえてて120巻くらいまでは読んだ
荒岩一味ってどこからどこまでなんだろうw
息子がとにかくいい子で、かわいい子からかっこよく育ってったのが印象に残ってる
パパの方より息子のほうが夫・父親として理想的かも
クッキングパパはいい父親だけど、バッチバチに狙ってる略奪不倫の夢子がくっついてるからなぁ
>>14
今の時代じゃ真似したくてもできないな
>>27
そんなの20年以上前ぐらいだしもう3児の母よ
>>26
なんか勘違いしてるみたいだが本名が荒岩一味(かずみ)なんだぞ
ほんとに読んだのか?w
荒岩主任(今は出世してるのか?)本人は良きパパだけど荒岩家の環境は社交的でないと結構厳しいという
まぁあの家庭に産まれたら社交的な人間に育つのかもしれないが
>>31
リアルタイムで読んでないんだけど130巻そこそこの時は確か課長
けいこちゃんが主任だったはず
※30
まじだwありがとうw
家族間でパパのこと呼ぶとき、荒岩パパか主任って言ってて名前覚えてなかったよ
虹子さんとカツ代さん、まこと、みゆきは覚えてた…
一応主人公だろうにひどいことをした
今調べてみたら123巻まで読んでたようだ…もう10年近く前なんだなぁ
>>33
あー、スコーンと抜けちゃったのねwあるあるw
若い頃の虹子さんがカズさんカズさんって呼んでたの思い出せない?
みさえは母として尊敬していいレベルだと思うがな
尻も股間も丸出しにして歌い踊る5歳男児なんて
実際の親からしたらニコニコ見守ってられるもんじゃないだろう
専業なのは乳児と園児抱えてるから働きに出られないだけだし
アニメ内では内職してた回もあった
>>35
ダイエットグッズ買いすぎ
サザエさんの描かれたのは1946年4月22日 - (昭和21年)。
カミナリ親父なんて当たり前の時代なのに令和の思想持ち出すなんてナンセンスだな
波平さんはいい父親じゃないか
※37
令和の理想的父親像を話してるんだからカミナリ親父はノーサンキューですわ。
※34
色っぽくあなた…って誘ってたのしか思い出せないw
メガネとって髪おろすとほんと美人よね
久しぶりに読み返したくなったな
ごはんの描写も、食べる描写も美味しそうでさ
カツ丼とか食べるときに最後まで具を一切れ残しておいて、非常に喜ばしい状況だったかなんだか、小学生の頃に読んで感銘を受けて未だに実践している
映画は三割増しだけどみさえ凄くいいけどなーケツだけ爆弾の時、母親として世界中が敵に回ってもしんのすけの意思を尊重した時感動した!
サザエは磯野ではない定期
※27
いつの話してんだよ
夢子はもう田中と結婚して子供三人も産んでるのに
昔、報告者とまったく同じことを昔思ったけれど
実際に普通に料理する男性や育児する男性が増えたおかげで
「家事をこなした上で嫁に冷たくあたったり『俺はやることやってるから』
みたいなスタンスでDVする夫」みたいな男も観測できて、
料理が上手いからと言って嫁や子供に優しいとは限らないんだなって
悟ってしまったところはある
岩ちゃんはそこまで親しくないであろう夢子の弟が辛い事がある時ふっと会いたくなるような人格者だゾ
※39
オホッオホッ
※44
虹子の元カレとまで意気投合してるからなあ
同じ料理マンガの美味しんぼの山岡は絶対結婚したくないモラハラ野郎だな
春美ちゃんは保育園児の育児と家事一切を小学生にさせるから無理だ
>>6
山口智充さん主演で単発ドラマがあったはず>クッキングパパ
荒岩家はみゆき以外は理想の家族と言っていいかも
その他登場人物の殆どはゲストキャラも含めて知り合いにはなりたくない
>>49
メガネさんや大平さんとか、上司の誰だっけか、顔の造りはいかついんだけどいつもニコニコしてる人
あの人達は好きだな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。