2022年05月11日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/
何を書いても構いませんので@生活板120
- 1521 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 13:47:21 ID:FI.zc.L1
- 上司同僚から空気読めないって言われた…読めてない自覚はある。
空気って皆どうやって読んでるの?
発達障害なのか自己中だからなのか毒親育ちだからなのかもわからない。
まずは精神科?心療内科?
スポンサーリンク
- 1522 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 14:11:58 ID:LP.ch.L1
- >>1521
例が無いから何とも。
仕事なんて相手に不快に思わないように当たり障りのないような関係築くのが普通だけど、
自分が思ったことすぐに口に出して相手を不快にさせるタイプなら喋るな、としか。 - 1527 :名無し : 22/05/06(金) 18:15:23 ID:bv.hq.L1
- >>1521
いじった上でそれが不快でやめろと怒る→空気読めねーなー笑わせろよ
とかの貴方に全く非が無いパターンもあるし
単純にトンチンカンなこと言ってるパターンもあるし
あなたがどんな人なのか分からないからなんとも。
空気が読めるだけがコミュ強じゃないし、気負い過ぎても何も言えなくなっちゃうし
気楽に行こうぜ。 - 1531 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 19:01:05 ID:FI.zc.L1
- >>1522 >>1527
レスありがとう。
上司に1番顕著だったって言われたのが
まず私は食べるのが凄く遅い。
その上で上司同僚と会食があって、私にだけ冗談めかして急いで食べてよー?
と言われていて、その後も車で各所回る予定があったのに案の定私が食べるのが遅かった。
普通の人ならこう言われた時点で予定が詰め詰めなんだから早く食べる努力をする。
それが出来ないのは私さんが病気で空気が読めないからだ、と。
普段でもこういうことあるんじゃないの?空気読めないって言われない?
周りが何でイライラしてるか解らない事あるんじゃない?
とも言われ、同僚達もウンウン頷いていて私が周りをイライラさせていたんだと初めて気付きました。
空気が読めるようにどう努力すべきなのか解らず途方に暮れています。
- 1532 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 19:34:36 ID:UT.gp.L1
- >>1531
単純に食べるのが遅いの?
提供に時間がかかる料理や食べるのに時間がかかる料理を選んでる?
会話に夢中になって食べることがおざなりになってる?
色んなケースが想定できるから出された情報だけだとなんとも言えん - 1533 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 19:34:47 ID:di.5i.L1
- >>1531
ちなみにその時に、
早く食べようとは思った?
自分だけが遅いことに気がついていた?
上司にそれを言われてイラついた?
はいイイエで答えてみて、自分がどこでつまずいているのか、
特性を把握することから始めてみては。 - 1534 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 19:40:58 ID:FI.zc.L1
- >>1532 >>1533
単純に食べるのが遅いです。
早く食べたつもりではありますが言い訳にしかなりません。
自分だけが遅いのは以前からなので気付いていました。
上司にそう言われてイラついたりはしていません。
ただただ皆さんよくしてくださったのにイライラさせてたんだとショックを受けました。 - 1535 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 19:43:53 ID:di.5i.L1
- >>1534
なるほど。
では、なぜ早く食べようと思ったの? - 1537 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 19:48:45 ID:FI.zc.L1
- >>1535
スケジュールが詰め詰めで私が食べるのが遅いばかりに迷惑かけたくなかったからです。 - 1538 :名無し : 22/05/06(金) 19:50:29 ID:bv.hq.L1
- >>1531
言動で言われたって訳じゃなさそうだから
それだけなら動きが常にスローなんじゃない?
周りの進行速度に合わせられないから、気持ちはちゃんと空気読んで早くしなきゃ!
って思ってるけど動きがついていけてないというか。
それと「早く食べたつもり」っていうのが結局は遅かったみたいだけど
その貴方にとってのそのスピード感で周りと同時期に食べ終われると読んでのスピードだったのか、
頑張った最速がそれだったのか
これも、言い方ちょっと雑だけど「ただトロイだけで周りは見えてる」か
「空気が読めてない」か違うから対処法も変わるよ。
>>1538
自分ではキビキビ動いているつもりなんですが、その際周りが見えていないように感じます。
そして周りはもっと速いようにも思います。
周りと同じくらいに終われるとは思えなかったので
それに準じる形に出来るようにと最速を目指したつもりです。 - 1539 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 19:56:24 ID:UT.gp.L1
- >>1537
流石に45分以上かかってるわけでもないよね?
労働法で定められている休憩時間が満足とれないようなスケジュールなら
その職場とそこの人間との相性が合わないんじゃないかなぁ - 1541 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 20:01:27 ID:FI.zc.L1
- >>1539
食べるのに流石に45分はかかっていません。
予め決められた食事が出されたのと、目標30分ですぐに移動というスケジュールでした。 - 1540 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 20:00:20 ID:di.5i.L1
- >>1537
なるほど。その答えだけから判断した場合、
あなたは空気はそこそこ読めている。
弱いのは、自分の目標を達成するための手段を考える力が弱い。
けれども手段を状況に合わせて切り替えることができない、そこが問題なのかな。
周りの人の方法と同じように真似をすること、
目標を達成できそうにないと思ったら、一度今までの方法を捨てて、
改めて方法を考えて実行する練習をしてみたらどうかな。
いきなり実際には難しくても、周りがイライラした状況を自宅でゆっくり思い出して、
脳内でシミュレーションして、いつでも実践できるように練習してみるところから初めてみては。
その食事の件なら、自分が遅いなと気がついたら、完食はあきらめて残せば、
すぐ食事を終えられたよね。そういう感じでね。 - 1542 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 20:12:57 ID:FI.zc.L1
- >>1540
目標達成の手段を考える力は確かに弱い気がします。
何か目標を作っても、それを達成するにあたって
色々な手段を考えてみるのが昔から苦手でした。
それでひとつの方法に固執してしまうのは何度か通知表にも書かれたことがあります。
食事の件にしても、『急いで食べる』に固執して残すという考えをその時は思いつきませんでした。
周りの使う方法を真似する、達成出来ないと思ったら他の方法を考える、
周りがイライラした時シミュレーションしてみる、
具体的なアドバイスありがとうございます。早速実践してみます。 - 1543 :名無し : 22/05/06(金) 20:13:35 ID:bv.hq.L1
- なるほど。じゃあきっと貴方は
「空気が読めない」んじゃなくて「周りに合わせた動きをする術を知らない」んだよ。
どうしても口に運ぶスピードをあげられないなら
勿体ないけど仕事上の食事だけは残す事を前提にする、とかね。
物事の優先順位をしっかり把握できたら全然違うんじゃないかな。
やるべき事の順序をしっかり組みたててすぐ次、すぐ次、って作業移行できるようにすると
要領いい作業方法自体もみつかってくるかもしれない。 - 1544 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 20:22:22 ID:FI.zc.L1
- >>1543
食事の件は今思えば本当に残せばよかったと思います。
物事の優先順位は確かにあやふやになることがあります。
きっと、周りからしてみれば今なんでこれやるの?となっているような気がします。
順序を組み立てて優先順位を把握出来るよう心掛けようと思います。ありがとうございます。 - 1545 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 20:31:06 ID:AP.xz.L24
- >>1531
なんかちょっと職場いじめっぽい気がする
片方の話だけじゃ分からんけども…
>>1545
皆さん優しい方ばかりなのでいじめとは思いたくはありませんが……
それだけイライラさせていたんだと思います。 - 1546 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 21:02:15 ID:pW.e9.L1
- 1つの方法に固執してしまうって言ってるけど
「周りに迷惑かけてしまう」って気持ちの焦りから視野狭窄に陥ってるように見える
気持ちに余裕がないと違う角度からの解決方法って思い浮かばないと思う
もし気持ちが焦ったときにパニックになるような癖があるなら、心療内科で相談してみるといいよ
もっと自分が楽に生きれるような物事の考え方を提案してくれるよ
>>1546
焦ったらパニックになって頭が真っ白になったりします。
心療内科、受診してみようと思います。ありがとうございます。 - 1547 :名無し : 22/05/06(金) 21:13:25 ID:bv.hq.L1
- >>1544
レス見る感じ貴方はとても真面目そうだし、ちゃんと自分と周りのズレも客観視できてるし
ちゃんと空気読めてる。大丈夫。
いい方向に向かうといいね。
とはいえ気負い過ぎてもやっぱり順序が狂った!とかパニックの元だから
最初に言った通り気負わずいこうぜ - 1548 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 21:38:04 ID:FI.zc.L1
- >>1547
そのように言って頂いてありがとうございます。
あまり気負わず、周りを見られるようにしていこうと思います。 - 1551 :名無しさん@おーぷん : 22/05/07(土) 01:55:49 ID:G9.ph.L1
- >>1548
自分も子供の頃から食べるの遅くて家族や周囲の人たちから注意されてた
社会人になってからは尚更、食事の遅さがネックになって悩んでた
そんな折、ふと「なんで自分は食べるの遅いんだろう?どうして皆は食べるの早いんだろう?」と思い、
(それまでは早くしなきゃ早くしなきゃと焦るばかりで、理由を考えたことがなかった)
ちょっとはしたないんだけど早食い上司の食べる様子をそっと観察してみた
すると理由が判明
なんと、早食いの人は噛む回数が少なくて要するに「丸呑みしてるだけ」だったのよ
対する自分は一口30回位噛んでた
そりゃあアイツら早いわな、自分は遅いわなって笑ってしまったよ
子供の頃は婆ちゃんにも「食べるのが遅い子は何やっても遅い」と
言われて傷ついて、自分がとても劣った人間に思えて自信喪失してたんだけど
何のことはない、噛む回数の問題だったわけw
それからは、仕事での食事等、もたもたしたら自分の評価が下がりそうな場合は、
噛む回数を減らすことでスピード調節してるよ
消化には悪いんだけどTPOがあるからね
何かしらのポイントがあるかもしれないので探してみてね
コメント
間違いなく発達じゃん
上司も大変だわ
まあこの人に何らかの障害がある可能性は高いけど、他の同僚の前でほぼ人格攻撃に近い叱責をする上司とそれを咎めずウンウンうなずいちゃってる同僚たちの方が相当ヤバい。まともな会社ならこういう話はプライバシーを確保しつつ産業医を間に挟んでやるもんだ。
相当まわりがストレス溜まって総カサンドラ化してるのかもね
残せばいいのにとアドバイスされて、残すことをその時気づきませんでした、思いつきませんでした、その発想はありませんでした、みたいになるのは受動型タイプのアスペルガー症候群の特徴
目の前にあるごはんをなんとか食べなくてはとそればっかり考えてしまう
そして次のときに応用が効かずまた残せないでまわりをいらいらさせるまでがセット…
上司同僚に「遅いときは残せってその都度言って」と頼まないと解決しないよ
俺も空気読めてたら結婚できたのかなあ……
言われるまで全く周囲を見れていないのは間違いなくソレだわな
米4
お前は空気読めてもハゲだから安心しなさい
食事が遅いだけでここまで言われるとも思えない
他にもいろいろやらかしてるんじゃないかなこの人…
>噛む回数を減らすことでスピード調節してるよ
>消化には悪いんだけどTPOがあるからね
なるほど、自称マイペースってこういう思考なんだ
身体に悪くても早く噛むんじゃなくて、ゆっくりと回数だけ減らす方向に行くんだ
ちょっと怖い。どれだけ急ぎたくないんだww
※4
空気読めない人でも結婚してるので、
たぶん4さんは結婚願望はさほど無い人だと思う。
周りにあわせて行動する能力のない人はほぼ確実に自分がその能力を欠いてる自覚がないのよな
頑なにメシの例しかださない
そういうとこやぞw
※9
この人は「結婚できたのかなあ……」って言いたいがために結婚しないんだと思う。
米12
ただの自虐ネタでしょ
本筋とは関係ないけど、残せばいいと言える、考えるのは人として良くないわ。
上司も、部下は食べるのが遅いって分かってるんだから対応したスケジュール組めばいいのに。
単なるイジメにしかみえないなぁ
いやぁ...
友達同士でもみんな食べ終わって自分だけまだ食べてたらごめんね!ってなるよね。
上司と行ってて、しかもその後予定ある状況で、食べ終わってる先輩と上司待たせてるって、まぁまぁの気まずさだけど。
○○さん、食べるの遅いからちょっと早く出ようか...ってなるかw
しかも、上司、先輩がいて、学ぶ立場じゃないの?
※2
まったくだ
おかしな会社だよな
※12
いや結婚してるかもしれないよw
スレ住人珍しく当たりじゃん!
最近はなんでも発達って言われるけど、ただのちょっと動きのトロい子なのでは…?
社会的訓練が足りなくて、訓練さえ積んでいけば十分支障ない範囲に持って行けるのか
訓練しても並にもなりにくく、というか凸凹やこだわりがあまりにも強くて人格自体が社会不適合なのか
ここの見極めは医者でもなかなかできない
障害の基準を満たすかどうかじゃなくて、自分が困ってたら対象として、広く調べて試行錯誤
そういう考え方をおすすめ
※4が割と大人気で議論まで巻き起こしてることに嫉妬
本筋とは関係ないけど、残せばいいと言える、考えるのは人として良くないわ。
上司も、部下は食べるのが遅いって分かってるんだから対応したスケジュール組めばいいのに。
単なるイジメにしかみえないなぁ
周りと比べて明らかに遅いです、でも急いでます、って感覚が全く理解出来んわ
どうやったら急いでるのに20分も30分もかかるんだ?
※22 そういう問題じゃないし働いてたらイレギュラーな事なんて幾つもある
そういう時の対応力の話しだから
まあ発達だろうね
同僚上司全員から空気読めないって言われるのって相当だよ
食べるのが異様に遅いのも発達で運動神経がまるでないタイプの発達だろうね
そういう人って普通に機敏な動作が出来ないんだよ
練習しても元からそういう部分のIQが低いからあまり早く動けるようにはならないんだよね
こういう人はあまり仕事がたくさんあって時間に追われるような職場は致命的に向いてないから
ゆっくり働ける職場に転職した方がいいと思う
あまりにもマイペースすぎて全ての動作も仕事も遅くてどこの職場でもやっていくのが難しいレベルの人だったら
本当に簡単な仕事をするしかないよ……
多分この人はどんな職場に行っても周りの人をイラつかせると思う
なんでものんびりマイペースにやってて急ぐことが出来ない人に見えると思うし実際にそういう動きしか出来ないと思う
地味で大人しくて給食を食べるのが遅かった子がそのまま大人になった感じだな。
子どものころからの性分であれば、矯正は並大抵の努力では叶わないだろうね。
※14
オメーは道路渋滞で余裕をもった移動ができなくなった時でも、ギリギリの時間まで部下にメシ食わせるのか?
頑なにメシの例しかださない
そういうとこやぞw
※28
何度も投稿してて寂しそうだから相手してあげるけど
当事者は何がどうマズいかわかってないから例があげられないんだよ
>>12
こいつ、いつも同じようなコメントしてる奴だよ
スルー推奨
ドーパミン少ない人なんだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。