2022年05月17日 22:35
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
- 526 :■忍【LV0,作成中..】 : 22/05/13(金) 17:41:41
- 車でぽつぽつ家が建ち始めた振興住宅地を通ったら
カラスが道路にクルミ?をクチバシで転がしながら出てきたの。
で、婆の方を見たのよね。
スポンサーリンク
- 婆車で轢いて割ってほしいって事ねと思い
ゆっくりクルミを轢こうとしたら
直前で突風が吹いてクルミがコロコロと転がって轢けなかったの。
バックミラーで見たらカラスがアレ?割れてない?って感じで首ひねってたの。
期待させて悪かったわ。
- 528 :名無しさん@おーぷん : 22/05/13(金) 18:07:51
- >>526
カラスがクルミを車に割って貰うのは知ってたけど
クチバシでくわえて上から落とすもんだとばかり思ってたわー
考えてみたら落とすより転がした方が狙った場所に置けるわね
さすがカラス賢いわー風は予想外だったみたいだけどw - 529 :名無しさん@おーぷん : 22/05/13(金) 20:04:24
- 婆の家の裏に大きな木があるの
その木の周辺を縄張りにしていたカラスが、ある日、羽根を怪我してあまり飛べなかったのよ
餌も獲りに行けないようでちょっと小さくなった感じがして可哀想だったから
木の下の方に残飯とお水を置いたのよ
そしたら警戒してるみたいだったので家の中に入って窓から見てみた
ちゃんと餌を食べているのを確認して、朝夕あげるようにしたの
餌を食べて数日で元気になって飛べるようになったから良かったなぁって思ってたの
そしたら、それまでさんざん鳥に荒らされてた家庭菜園に鳥が来なくなったの
なんと、あのカラスが家庭菜園の番をしてくれてたのよ
それからそのカラスの子供も、歴代ずっと番カラスしてくれてるわ
カラスって結構義理堅いのね
近所でもうちの畑だけ荒らされないの
今も時々、お礼がわりに餌をやっているわ - 530 :名無しさん@おーぷん : 22/05/13(金) 21:38:41
- カラス本当に義理堅くて賢いのね
- 531 :名無しさん@おーぷん : 22/05/13(金) 23:04:14
- 素敵なお話ね
烏は縄張りがあるけど、助けを呼ぶ声がしたら知らない烏同士でも助けにいくのよね
良い餌場も独り占めしないでみんなに広めるそうよ
コメント
カラスは階級社会
結婚相手次第で階級が変わったりけっこう人間的
ええ話や…
昔父が羽を怪我したカラスを介抱してやったら治った後も父が呼んだら飛んできてた。
父以外が呼んでも来なかったからちゃんと分かってたんだろうなー。
よく烏がクルミ割るのに利用してる交差点があるけど、こないだは親子でクルミ割り講習みたいなことやってたわ
親が「こうやって車に割らせるのよ」とばかりに轢かれたクルミを道路端まで持って行って子供に見せてた
人もわざわざ烏を轢きたくはないから、多少道路に長居しても向こうがスピード落としてくれると知ってて本気で逃げないわ
賢いやら、微笑ましいやら、図々しいやらの複雑な気持ちになるよ
「振興住宅地」って何で誤変換そのままに出来るんだろう
確かにカラスの方が賢いかもしれんね
畑の番をするって「栽培」の概念をきちんと理解しているんだな。
カラスの意図に気付いてちゃんと協力してあげようとする賢くて優しい婆だなあ
風さえ吹かなければ…
日本にカラスが自分で採ってこれるような自然に実っているクルミがあることに驚いた。
以前動画で話題になった車を利用してクルミを割るカラス
クルミの入手経路の方が気になる
カラスのお話を見ると、震災で引っ越したけど
昔助けたカラスが新しいお家についてきたお話を思い出すんだけど
連鎖的にお立ち台のキジのお話も思い出すw
クルミの殻でも場合によっちゃタイヤに穴空いて空気抜けることもあるので踏まない方がいい
カラスって公園の滑り台で遊ぶほど
賢いよね
鳥にしておくのが勿体ないw
※9
オニグルミならそこらへんに自生してる
>>10
お立ち台のキジの話でその辺にキジがいるってことに衝撃を受けた。
お立ち台キジの話は定期的に読みたくなるわ
そう、だからトンビをめちゃくちゃいじめてるのをよく見かける。
うちの息子(声・音真似が上手い)が電柱に止まってるカラスに「カァ」って呼びかけたら返事帰ってきたし、そのあとわざわざ電柱から降りてきてそのまま一緒に少し散歩状態になったことあるわ
すごく不思議な異種間交流だったなぁ…
息子の話ではその後もたまにカラスがわざわざ地面を歩いて近付いてきて見つめ合うみたいなことがあったらしいし、本当にカラス不思議だわ
賢さという点を用いてクジラやイルカを神聖視しつつ、カラスを悪魔の使い呼ばわりするキリスト教徒って糞だなーって思っとるわ
>>10
グエーグエーwwバサバサバサww、の話だっけ懐かしいな
子どもの頃だけど
突然の大雨の後にベランダを見たら脚環を付けた鳩が蹲ってて、保護しようか…とも考えたんだけど、特に弱ってる様子もないのでとりあえず水と手持ちの鳥餌を与えた
次の朝にはいなくなってたので安心していたら、時々訪ねてくるようになったわ
スレ>>529は、いい話風だけど餌付けして居着いてしまったことでよその家庭菜園は荒らされてるわけだし
野鳥に餌付けは他の生態系にもよくないんだよなぁ
うどん県の漁港の近くに住んでいるけど、養殖イケスを修理のために陸に上げるとカラスが、
イケスに付いている貝(ムール貝?)を咥えては上空高くから落として割っている。
※21
大きなお世話
田舎だから普通にキジいるわ
散歩してるといきなり攻撃してくるのよ
巣の近くだったらしい知らんかったわい
雉も鳴かずば撃たれまい、だわよ
キジのお立ち台奥様は今も元気にDIYしてるかしら
カラスの餌やりで懐かれた人は多くいるけど、駐車場や庭にボトボト糞を落とされるのは笑い事じゃないよ・・・。
ええーカラスの恩返し、可愛すぎ いい話ありがとう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。