2022年05月19日 07:35
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1199433443/
友達をやめるほどじゃないけど本気でひいた時9引目
- 93 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/11(金) 10:55:43 ID:wV+BJ/Hy
- なんかビックリするくらい言葉を知らない友人がいて
その子にひいてる。
本人は大卒だし仕事もしてるし私は常識人、賢いの!!
って思ってて中卒の彼氏をバカにした発言(グチ?)を
ちょくちょく話してくるんだけど、なんか言葉選びが変…
スポンサーリンク
- 意味を取り違えて覚えてたり
ことわざとか定型文章の細部があいまいだったり…
説明し辛いけど、とにかく会話をしてて
ん?そんな意味だっけ?って思う事が多い。
彼氏の物知らずさをグチるのも構わないし
自分の学歴自慢をするのも構わないけど
他人に頭悪いwpgr発言しときながら
その自分の言葉遣いはどうなの??って疑問に思う。
ノリも会話テンポも良くって、話してて楽しいから
友人をやめるつもりはないけど
会話後に多少のもやもや感がいつも残る。 - 94 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/11(金) 12:11:06 ID:qLAOHih3
- その大卒の言葉を知らない友達は、本当は元々の言葉を知っているけど
ギャグのつもりで言葉を変えているということは考えられないかな?
例えば
渡る世間に鬼は無し→渡る世間は鬼ばかり(ドラマの題名ではなく)
出る杭は打たれる→出る杭は浮かれる
と、ことわざを皮肉ってみたり
日常茶飯事を「にちじょうちゃめしごと」
美人局を「びじんきょく」
出汁を「でじる」
と、わざと間違った読みをして茶化してみてるとか(面白いかどうかは別として)。
それを真に受けて、この人言葉を全然知らな~いpgrと>>93が思っているだったりしてw
- 96 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/11(金) 12:18:07 ID:kQyKuAcu
- >>94
それはそれでウザイな。 - 98 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/11(金) 14:22:24 ID:jxLaNZhB
- >>94
それは皮肉でも茶化しでもなく、単なる馬鹿だ。 - 99 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/11(金) 14:25:06 ID:E6klw6rQ
- >>94
面白いと思ってるのか、たまに>>94みたいなのを口にして
「ここ笑うところ~♪」とか「あっれえ~?(面白くない?)」
とか言うやついるが、どうしようもなく鬱陶しい。
自分だけが面白いと思ってるものって、ダメだな。 - 101 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/11(金) 15:34:06 ID:6HkTZHdN
- >>94
間違えてるんじゃなくて面白くもない言葉遊びモドキをわざわざ考えてる>>94みたいな暇人かもしれないよ、
とフォローしてあげたんだろうけど、
残念ながらそれはそれで「馬鹿かこいつ」と引くわ - 102 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/11(金) 17:29:02 ID:Dlmj5isQ
- 日常茶飯事をちゃかす時は「にちじょうちゃめしごと」って言うの?
私は「にちじょうちゃはんじ」って言ったわ。
- 104 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/11(金) 19:29:17 ID:4pv4mpTJ
- ろくでなしブルースで
「にっちゃばんじ」て言ってたのは、キャラ設定とかストーリーもろもろ含めて面白かった。
…が、イラッとくる時点でその自称賢い奴はキャラ含めてつまらない奴で間違いない。
>>94みたいに面白くない事を説明しちゃうのは更につまらない、ただのKY。
- 108 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/12(土) 01:40:38 ID:At6WyuSN
- >>93
大卒って言ってもピンキリだからね。
本当に賢い人は、人のことを見下したりしないよ。
コメント
具体例の一つもあげないでこういう書き込みする人ってどういう気持ちなんだろ?
例えば「云々」を「でんでん」と読んだとか、
そういう事例が欲しいね。
2ちゃんねるでもワザと言い間違い書くの
流行ったよねw
>>102
どっちでもええがなw
本を読む人と読まない人ではボキャブラリーにかなりの差があるね
わざと間違えるのはネットであるけど、リアルで出すもんじゃないよな
相手が5chどっぷりかどうかわからんし
まあ、その中卒のカレにお似合いの人なのかもね
>>1
真っ先に思うわな
10何年も前の話に言ってもしょうがないけど
事例一つも挙げない報告者だから報告者の方が頭悪くて勘違いしてるだけと疑ってしまう
高学歴ニートとか普通にいる世の中で、
大卒ってだけでは社会性においては何のファクターにもならんからな…
普通に雑談してた知人が「のれんに腕押しって言う言葉があるらしくてー、こういう意味でー」と
知らないのが当たり前でしょって口調で言い始めて驚いたことがある
そうと思って聞くと、この人マジ言葉知らないんだなって気づかされるんだよな
>>1
友はレベルが近いもんなんだよw
免許持ってても交通ルールを全然知らない人が大勢いるからね
たまたま知ってる問題が出た 偶然当たってた
そういう運の引きがつよーい そしてその連続で切り抜けてきた
って人もいるんじゃないかな
もしくは、人よりもうろ覚え状態になるのが速いとかね
間違った思い込みで喋られるのもウザいけどいちいちそれどういう意味?それ何?って会話止めて聞いてくる物知らずもウザい
「にちじょうさはんじ」だなあ
思い出した!巣窟をすくつ呼びが流行ったw
リアルで言ったら賢いアスペに突っ込まれたw
世の中には手帳持ってるレベルの池沼でも入れる大学もあるしな…
昨日飯食いに行ったんだけどさーそこの定員が無能で、永遠と待たされちゃったよー
もう声をあららげて怒鳴ろうと思ったんだけど俺もいちよう我慢強いって言われてるから
黙って待ってたよ
え?その店どこかって?いや実は俺もうる覚えでさー
にちじょうちゃめしごとはボケてんだろなと思うけどにちじょうちゃはんじだと
残念な人に思われるだけだよ
わざと間違えるジョークって良くも悪くも知恵や知能のレベルが近くないと通じないからな
口語だと混同し易い言葉をわざと違う読み方にしてるのを物知らずと思ってる可能性があるのではないか
例えば「私立」は「市立」と間違えられやすいから「わたくしりつ」と発声するような
>彼氏をバカにした発言(グチ?)を
>ちょくちょく話してくるんだけど、なんか言葉選びが変…
報告者のこれ自体も言葉選びが変だと思うんだけど
グチとか発言は「話す」じゃなくて「グチを言う」「発言(を)する」じゃないかなあ
>>21
愚痴を話すも愚痴を言うも同じようなものじゃろ
愚痴はこぼすものじゃよ
※12
レンタカー借りようとしてる人が免許の掲示を求められて
無くすとまずいから免許証は家に置いてると言ってたのを見た事ある
免許試験ってマークシートだからテキトーに記入してたまたま受かったのかと
※22
そうですね、愚痴を零す、が本来ですね、ありがとう
個人的な感覚ですが、愚痴を言う、愚痴を並べる、のようなあまり強い意志がない動詞は許容範囲、でも話すは能動的なので、愚痴を話す、はちょっと違うなあと思ったので
わざと間違えて言う人知ってる
そんな癖が強過ぎて本当はちゃんと知ってたのに分からなくなってしまうまでがセット
旦那の事だが変な奴だとしか思えないよな残念
大卒(偏差値38学部)とかじゃないの
だから中卒の彼氏と付き合えるんだよ……
悪いけど知能程度が違いすぎると会話が成立しないから付き会うの無理だよ
前にバイト先に超イケメンがいて話し掛けられることがよくあったけど
ちょいちょい話をしてても、相手の話が言葉が足らなすぎて理解出来なかったり私の話が相手に全く通じなくて
会話が成り立たないことが多くて「もしかして私の頭が悪いのか……?」と思っていたが、
ある時そのイケメンが中卒だと知って合点がいった
そのイケメンから告白されたけど断ったよ
だって日常会話が成立しない相手と付き合うのは無理だから……
さはんじ、だと思うけど
何故例を挙げないのか
老婆のケジメ、なべぶた取らず、テクノカットシンドローム…
まあ鏡を見て背中を見ずって言うしな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。