2022年05月20日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
- 1602 :名無しさん@おーぷん : 22/05/16(月) 09:03:21 ID:Hc.bp.L1
- 私「本日のご用件を確認させていただきます。AとB、Cの書類の申請で宜しかったでしょうか」
客「いいえ、違います。AとBとCです」
私「???」
客「???」
スポンサーリンク
- 私「はい、承りました。A、B、Cでお間違いないですね?」
客「いや、だからAとBとCだと言っているじゃないですか」
私「えっ」
客「えっ」
私「確認させていただきますが、お客様が必要とされているのは、Aと、Bと、Cの書類で
お間違いないでしょうか」
客「あなた、態度悪いですね」
私「えっ」
客「いつもそんな感じなんですか」
~30分後~
客「やっと終わった。なんで書類ひとつもらうのにこんなに時間がかかるんだ」
私「大変申し訳ございません(それはあなたが頓珍漢な聞き返しを何度もしてくるのと、
私の態度が悪いと十数分も粘着してきたのと、
自分にはわからないから家内と直接話してくれと電話を丸投げしてきたからでは…)」
客「私もきつく言いすぎたところもありますが、あなた若いんだから今後は気をつけてくださいね」
応対終了
言葉が通じない人って、いるよね… - 1603 :名無しさん@おーぷん : 22/05/16(月) 10:04:36 ID:px.08.L1
- >>1602
A、B、C、3種類を申請する、ではなく
「AとBとC」という名前の1種類だと認識してたってこと? - 1605 :名無しさん@おーぷん : 22/05/16(月) 10:28:43 ID:uf.5r.L5
- >>1602
乙
その客はアスペルガーだろうなぁ
「AとB, C」と「AとBとC」とは言い方を変えただけの同じ意味の文章だということか理解出来ないんだよ
『「AとB, C」だとBCが一つのグループでAだけ別枠という意味になるから「AとBとC」とは違う!!』
って思考回路なんだろうな - 1606 :名無しさん@おーぷん : 22/05/16(月) 11:05:30 ID:Hc.bp.L1
- >>1605
なるほどなぁ
その人から「あなた、よく説明が下手だって言われません?」とか言われてしまって
落ち込んでいたけれど、そういうことか
説明もなにも、申請されてる内容を復唱しただけなのになぜ理解してもらえないのかわからなくてさ
たまにこういう人に当たるのだけど、
私「運転免許証はお持ちですか?」
客「ウンテンメンキョショウってなんですか?わからない言葉を使わないでください!」
ってパターンもあって疲れる
こちらを馬鹿呼ばわりする人もいれば、「私馬鹿なので」と開き直っている人もいるよ… - 1607 :名無しさん@おーぷん : 22/05/16(月) 15:12:27 ID:wk.bp.L1
- >>1606
今でこそ、そういった人達への療育の道やサポートが多少は開かれてるが
年代的にそういったこともなく、そのまんまできてしまったんだろうな
本人も生きづらかろうが、だからって赤の他人を罵倒する理由には全くならんよね
カスタマーサポートは本当に大変な仕事だよ、お疲れ様 - 1609 :名無しさん@おーぷん : 22/05/16(月) 16:22:56 ID:Hc.bp.L1
- >>1607
ありがとう
大体この手のズレた人間って50代前後のおじさんおばさんに多い印象がある
これで生活できているのか不思議になるけど、案外きちんとした職(薬剤師とか)についてるんだよね
でも、周りの人の負担が大きそう
この年代の人って周りから指摘されても発達=精神異常者って認識だから
侮辱と受け取ってしまって病院にもかからないんだって父が言ってたわ - 1608 :名無しさん@おーぷん : 22/05/16(月) 15:17:48 ID:hA.jz.L1
- >>1602
教科書にのるお手本のようなアスペルガーとの会話だね
こんな人でも結婚してそれなりの年齢まで人間として生きていけるんだからいい時代だわ
コメント
この話は客が変だと思うけど接客用語の「〜させていただきます」「〜で宜しかったでしょうか」はやめてほしい
※1
論点はそこじゃないのに脱線させるのはやめてほしい
こういう人苦手だわ
復唱
50歳以上だと発達障害に対する認知そのものが無い世代だからなぁ…
めちゃくちゃストレスたまるねこれは…
初対面なのに「〜でよろしかったでしょうか」とかやっぱり変だわ
AとBCの書類
小学校で、長方形の面積は「縦×横」で計算すると習う。 この計算結果は、順序を「横×縦」にしても同じになる。
ところが、計算式を間違えていると判断され、後者は減点あるいは間違いとさえする教師がいる。
相手が言ったことと同じ言葉で返すのが基本と言われてるのはこういうことがあるからだしね
※9
でもお客に返答するときは正式な名前に直すよう徹底してる窓口もあるしなぁ
変なのに当たってしまって窓口の人も可哀想にって思うわ
※4
だよね
こういうとこを見ない50代は発達障害を知ってる人の方が少ないと思う
「50代前後のおじさんおばさん」と言われるとどこからどこまでだ?って思うけど
ただこの報告者は「AとB、C」「A、B、C」「AとBとC」を文章で使い分けてるから
最初から結論ありきの書き込みだと思う
「なるほどなぁ」って言ってるのはしめしめと思いながら書いてるはず
アホに限って相手をアホ扱いしてくる定期
コメ欄でも多いけど、自分の理解力が足りないのを相手のせいにするんだよな
説明する側の労力たるや…
復唱しろ、客の言い方に合わせろって言うならその分のサービス料も払うべきでは?
※12
相手が折れてくれてるだけなのに「論破してやった!」って勘違いしてるのもこのタイプだよね
AとB,Cって言い方は、一拍置いたとしてもBCって単語なのか、BとCなのかわからんってなる時あるから、日本語として美しくなくてもAとBとCって言って欲しい
A、B、C3つが同列なので、「AとBとC」あるいは」「A、BおよびC」が正しい。
「AとB、C」だと、(AとB)または(B、C)が残りと同等となり、3者同等とはならない。
どうすれば齟齬が生じないか考えず、確認したよねって言質取るための確認だから無駄なやり取りが発生する
全然いい時代じゃねえだろ
ひん曲がらないとやっていけない時代だったからそうなったわけで
若すぎると何となく知識が浅そうで信用しきれないみたいな心理が働くのか
若い人の接客に厳しい態度を取りがちな爺さん婆さんてのは一定数いるのは確か
同じくらいのスキルでも30代40代が相手だと穏やかにできるみたいで
自分も30歳過ぎてから中高年モテするようになったのは実感した
ただ報告者みたいな考え方をするってのは
根本的に他人と会話する才能に欠けているように思う
それくらいおかしい人がいるというのはわかるけど
それくらいおかしいのに薬剤師の資格ありってどういうことなんだろう
脳の血管プッツンして中年以降おかしくなっちゃったってことなんだろうか
報告者の発音がおかしいって可能性ない?
変なおじさんおばさんがいるのは事実だけど、
そんな変な人に複数あたるなら報告者の発音がよほど悪いか、実は報告者がいい間違いしてる可能性がある
他人が悪いと決め付けるのなら、報告者はその50代のおじさんおばさんと一緒だよ
報告者がめちゃめちゃ運が悪いってパターンもあるでよ
なんか「麻婆豆腐サンドが食べたい」と言って聞かない親父の話を思い出した
パンも麻婆豆腐もないと言っても引かない(理解できない)で食べたいと言い張るばかり
「だから材料が無いから作れないってば!」と言って初めて理解したらしいけど「じゃあ最初からそう言え!なんで言われたことを答えられないんだ!」とキレてきたっていう話
本人が想定している以外の言い方から一言一句でも外れるともう全く違う答えとして受け取ってしまい、意味を理解出来なくなるって感じ?
なんで「と」を省略したかったんだろう
英語では「A、B、&C」となるのが正しいらしいけど
省略した位置が違うから、それは関係ないよね
まぁ、客がキチなのは大前提としてだ
復唱で引っかかったら、相手と全く同じように復唱するべきだろうな
こういった客は頭が弱いんだ
客はまず、思い通りに事が進んで欲しいと思ってる
誰でもそうだろうけど、こういう人が普通の人と違うのは
自分が間違っているかもしれないという不安が嫌で、行動がおかしくなる
本当は、用件を言ったら相手が
「その通りですあなたの言う事は正しいです」
「そして私は全てを理解しています、全て私にお任せ下さい」
って感じで応じて欲しいんだろうね、王様じゃあるまいしそんなことはできないけどね
復唱されるのも実は嫌なんだよ、こういう人
復唱して確認して、それで間違ってたら自分の責任になっちゃうからね
普通はそんな事で不安にならないけど、頭が弱いから失敗してしまうかもと考えて不安になる
だから、微妙に言い方をアレンジして復唱されると
もしかしたら違うかも?って不安がさらに大きくなっちゃって怒り出すんだよ
私も口頭で「AとB、C」という言い方はちょっと珍しいと思った
メールとかなら分かるけど、口頭の場合は「AとBとC」の方が客にとっても分かりやすいのでは
更に客の「AとBとCです」に「A、B、Cで」って返してて、意地でも客に従いたくない意思を感じるw
接客やってたら※9の言うように話すよう言われるよね
発音が腐ってたんじゃないかね
電話越しだとヤバいヤツはマジで分かんないからね
こういう人って内容理解できないだけじゃなく、
相手が悪いって思ってるのが質悪いね
更に一言嫌みを言っていく感じが普段相当周りに迷惑かけながら生きてるんだろうなと想像できるわ
何か報告者の発音が悪いせいって言ってる人がいるけど例え発音が悪いとしても、其れだけで怒るならやっぱ相手が悪いと思うけど
普通に聞き直せばいいだけだし
らちがあかないとわかった時点で「A」「B」「C」って紙に書いて見せたらどうだっただろう?
※28
それって報告者にも客にも言えることだよ
言葉が通じなかったときに相手だけが悪いって考えてるのはこの場合両方共同じなんだよね
報告者は相手とまったく同じ落ち度があるのに気付いてないから多分報告者のコミュ力に問題あると思うよ
>こんな人でも結婚してそれなりの年齢まで人間として生きていけるんだからいい時代だわ
という最後の書き込み、アスペは時代が進むほど生きづらくなってると思うがな
昭和の時代は変わり者で処理されていたし、それより前の時代はなおさら
よっぽど特殊な身分でもない限り、そうそう何も起きないだろうし。
でもたまに「あ、これ一個の書類だったの?」みたいな名称のやつあるよね
「◯◯の審査申請書及び△△に係る確認書」みたいなので一枚の用紙的な。
「◯◯の審査申請書」及び「△△に係る確認書」に二枚だと思ったらあれ?ってなった事あるわ
アスペルガーは知的には問題ない高機能自閉だから、この件は違うと思う
どちらかというと、馬鹿の壁とか、ケーキの切れない子供たちの中にでてくる知的ボーダーの人だと思う
学習障害がなくてADHDがあんまり混ざってないASDは授業も真面目に受けるし視覚から来る暗記も強いから高学歴な人が多いよね
人間関係等で躓かない限り周囲も本人も気付かないまま大人になって生きてる人って結構いるよ
客は発達障害だとは思うしそういう人への接客は同情する部分もあるけど、理解出来ていない人への対処法が下手だったから客を怒らせてしまっているスレ主にも問題はあるよ。
イライラや馬鹿にした態度が見え隠れしてたんだと思うよ。
>>32
その分逆に、昔はアスペの周囲の人が犠牲になってたけどな
俺なんか両親ともアスペでさ
俺が「AとB、Cだよね?」って話しかけるだけで
親は「違う!AとBとCだ!!どうしてお前はそんなにバカなんだ!!」ってキレ出すんだぜ?
最近見ないけど、あの日村さんって人に割と共感を覚えるレベルよマジで
AorB,Cという選択肢でCは必ずついてくると勘違いしていた中学生時代
日本語ならAとBとCって言えば済むじゃん
確か文章表記の仕方が報告者の話し方だった気がする
でも口語だったら紛らわしいから復唱だったら余計にお客さんの方が正しいと思うな
なんか最近ってアスペに優しい接客を強要されてる気がするわ
なんで異常者に合わせなきゃならんのかと
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。