2022年05月22日 09:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
- 535 :名無しさん@おーぷん : 22/05/17(火) 15:03:18
- 婆はりんごも桃も大好きなんだけれぢ、母が突然アレルギーになってしまったわ。
一人で丸々1個食べるのも大変だし家族で分け合いたかったんだけど
これからは難しそうで、仕方ないけど悲しいわね~
スポンサーリンク
- 536 :名無しさん@おーぷん : 22/05/17(火) 15:42:24
- >>535
薔薇科の飲み物食べ物に気を付けてくださいね
婆の勘違いなら申し訳ないのだけどそんな覚えがあるのよね - 537 :名無しさん@おーぷん : 22/05/17(火) 18:14:34
- 桃とリンゴはバラ科よ
イチゴとビワ、梨もバラ科だから気をつけて - 538 :名無しさん@おーぷん : 22/05/17(火) 18:16:30
- 白樺の花粉にアレルギーがあったら、
ある日突然リンゴや梨などのバラ科果物にアレルギー反応が出るって聞いたわ。
好きなものならアレルギー…悲しいわね。 - 539 :名無しさん@おーぷん : 22/05/17(火) 18:33:33
- サクランボもバラ科でしたっけ
- 540 :名無しさん@おーぷん : 22/05/17(火) 18:44:33
- バラ科の食べ物結構あるのね。
婆の母が大好きないちごのミルフィーユも食べられないわね...
今まで一緒に美味しくいただいてたから気をつけなきゃね。
思っていたよりいろいろな食品に含まれていそうだわ。
突然アレルギーって発症するものだから人体って不思議よね..
教えてくれてありがとう - 541 :名無しさん@おーぷん : 22/05/17(火) 21:33:44
- >>540
甜茶もバラ科のものと違うものがあるのよ
アレルギーがあるとパッケージの小さな文字とにらめっこよね
婆は甲殻類がダメだからそれを好んで食べているお魚も気を付けているわ
アメリケーヌソースみたいに隠れて入っている場合もあるからお買い物にはルーペを持参で行くのよ
お恥ずかしい光景かもしれないけれど体内に発症して呼吸が出来なくなるタイプなものですからね
本当は海老と蟹は大好物でしたの - 542 :名無しさん@おーぷん : 22/05/17(火) 21:55:13
- >>541
花粉症に効くとされるタイプの甜茶はバラ科みたいね - 543 :名無しさん@おーぷん : 22/05/17(火) 22:30:32
- あれ、梅もバラ科か
梅酒・梅干がアウトとなると、日本人としては相当つらくなりそうだ
コメント
6年ぶりにアレルギー検査したらヨモギとヒノキの抗体は出ず、なぜか蛾の抗体が上がった。
幼少期からのぶっちぎりのコナヒョウヒダニは変わらずだったけど。
年1回くらい検査しても良いかもね。
リンゴや桃一人で丸々一個食べるの大変て
皮剥いたらその場で全部食えって誰かに言われてんの?
米2
切りたて、むきたてが一番美味しいでしょうが!
嫌いじゃないのに後天的にアレルギーになったんなら目の前でばかすか食うのも躊躇われるしね
白樺花粉のアレルギーは北海道に多いので道民はご注意を
飲み物や加工品、化粧品とかにもよく入ってそうだから大変そうだ
私もバラ科のアレルギー出ちゃったけど、加熱すれば大丈夫。なのでジャムとかコンポートは食べられる。
友達でもそういう子いるので、もしかしたら加熱すればいけるかも…?
試すのちょっと怖いけどね。
アレルギーも数値は出てるけど大丈夫だったり
加熱すれば食べられたり
その日の体調によってダメだったり
本当に人それぞれだから安易に色々気休め言えないのよね
バラ科の植物は本当に多いから気を付けて
※2
剥いて置いておくと色悪くなるし
綺麗にしておく方法がないわけじゃないけどすぐ食べたほうがおいしい
家族とか気のおけない人と一緒だったらおいしいねとか
まずくても外れたわwとか言い合えて楽しいし
果物でアレルギー出始めたら医療用の手袋とかで反応出たりするから怖いんよ
※5
白樺アレルギーって初めて聞いた
白樺=北海道のイメージだけどアレルギーになる人がいるぐらい生息してるんだな
蕁麻疹ブツブツ出しながら好物の甘エビ食ってる海老アレルギーの私。
危ないので二貫くらいで辞めておく。
新鮮だと三貫目行ってしまったりする。
たまに責めてくる人がいてイライラする。
アレルギー舐めるな危険だから食べるなとsekkyoしてくる人
アレルギーと好き嫌いを混同してくる人
なんだろね。お節介だよな。
自己責任で食ってるんだからうるさいこと言うな。朝起きたら蕁麻疹を爪でひっかいて首筋から血が出てたりするけどこれも自己責任。自分ひとりでリスクも肉体的苦痛も引き受けている。他人にアレルギーのものを強要したりしないんだからほっといてくれ。
でも、アレルギーは食べれば治るみたいな馬鹿なこと言ってる人がいるけど、食っても食っても全然治らんもんだね。
やっぱ本物の医師が指導して、抗ヒスタミン剤とか専用の医薬品を併用してミリグラム単位でアレルゲンを管理しないとあかんものなんだろうね。良く知らんけど。
少なくとも素人がやっちゃいかんわ。
夫がまさに、白樺花粉アレルギーが出始め、桃、りんご、さくらんぼ、梨、いちご、プラムが食べられない
今のところ加熱したら大丈夫みたいだけど
今の季節は白樺がつらいらしく、お天気良くても窓開けられないし、外に洗濯物や布団干せない
甲殻アレはヤバめだって聞くけど自己判断で危ない橋渡る人もいるんだな
そう思うとバラ科ってナス科に匹敵するほど偉大だね…
バラ科がダメってことはアーモンドもダメなんかな。
花粉もダメなら花見の季節は大変かもね。
リンゴや桃が一個食べられないってどれだけ少食なの…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。