2013年03月24日 20:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1326501133/
- 281 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 09:55:26.80 ID:l++mB5p3
- うちの親。
一人暮らしの俺を気遣ってか、食べ物を送ってくる。
でも、量が多い上に腐るものばかり。ありがた迷惑。始めはやんわりと
文句を言っていたが、しばらくすると忘れるのか、また送ってくる。
だから、最近は強く文句を言うようにした。が、それでもまた送ってくる。
なんなんだ、いったい。
スポンサーリンク
- 282 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 10:11:40.33 ID:zmZf7Sep
- 案山子の詞に泣ける時はまだなんだな。
- 284 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 10:15:46.52 ID:OMS4xndX
- それにしても、緩衝材代わりにわざわざ買ってまで荷物に余計なものを詰めてくる神経がw
お菓子とか日用品とか。 - 285 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 10:22:52.49 ID:021Osi3+
- >>281
将来後悔するぞ - 286 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 10:23:21.45 ID:nO2ppXYS
- 逆に定期的にこれとあれとそれ送ってくれって指定すれば
いいじゃん。 - 288 :281 : 2012/01/22(日) 10:36:01.91 ID:l++mB5p3
- もちろん、気遣ってくれていることそのものは嬉しいよ。
だけど、心がこもっているだけに捨てるわけにはいかないから、なるべく
捨てずにとっておく。でも、結局は食べきれずに腐らせてしまう、の繰り返し。
人に配ることもあるけど、毎回だと負担になるしね。
最初の何回かは、心遣いとして理解できるけど、嫌だという意思を示して以後も
送るのはいったいなんなのか、本当にわからない。
だって、わざわざお金をかけて買うわけでしょ?
余ったものをおすそわけで送ってくるのならまだ理解できるが。
「嫌とは言ってるけど本当は感謝してる」と思われてるのかなあ。
親に暴言吐けばようやく気付くかな、とよからぬ考えまで浮かんできてる。 - 289 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 10:41:50.35 ID:AYiGRcjM
- カーチャン()のやった事は無条件で受け入れるべしってのもおかしいよな
人の話を聞かないで自己満足を押し付けるのはたとえ実親でも普通にうざい
さらに偏見だけど、そういう奴に限って他人の同様の行為に関しては(たとえ自分に実害無くても)
「食べ物を粗末にするな!善意の押し付けうざい!!!!」と発狂する - 290 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 10:46:53.48 ID:Az0+BzIa
- 暴言吐いた後のカーチャンの顔思い浮かべてみろよ・・・
- 292 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 10:55:51.73 ID:BN9tWP6J
- >>288
逆に自分から「これをくれ」って言ったらどうだ?
善意の押しつけっていうか、ようは子供に喜んで欲しいんだ
どうせ今は「送ってくるな」しかいってないんじゃないか
「送ってくれて助かった、他の物は全部自分で揃えれるけどこれだけは大変だったんだ」
的な言い回しにできればお互いハッピーと思うぞ
- 294 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 11:03:37.08 ID:Fw1EweXg
- >>292
たぶん「これをくれ」でもそれ以外にも送ってくると思うぞ。
>>281の無駄にしたくないという気持ちもわかる。でも親心だ。
たぶん二十歳前半とかで若いとは思うが、使い古された言葉だが
親になれば今の親の気持ちがわかると思うし、
暴言を吐けば親が死んだ時に自分の心に跳ね返ってくる。
借金迄して用意してくれたものでなければ、
既に何度か言ってもわかってもらえてないのなら、今後はありがとうと受取っておくほうがいいと思う。 - 296 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 11:14:13.30 ID:BN9tWP6J
- >>294
そうかな?
送ってはこないけど実家に帰るとなんでもかんでも持って帰らせるんで
さきに「あれとこれが欲しい」って言っておくことでスムーズに帰って来れるようになった
後は
「忙しくて受け取れず、受け取ったときには全部腐ってた」
とかいって事前に連絡をくれるように言うか、腐らないものだけにしてくれっていうかかな
基本的にはあんまり親に連絡してないのが原因の気がする
ものを送っておけば子供との繋がりがあると思い込めるしそれをキッカケに電話したりできるしな - 297 :281 : 2012/01/22(日) 11:20:44.17 ID:l++mB5p3
- >>ありがとうと受取っておくほうがいいと思う。
最初の頃はそうだったんだよ。でも続くとな…
もう、思い切って送られてすぐに全て捨ててしまい、表向きはありがとうと
言っておこうかなとも考えているが…
そんなことをストレスとも思わずざっくり処理できる心の強さが必要かなとも
思うが、難しいな。心が狭いのかもしれん。 - 298 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 11:33:47.18 ID:ESzUiV9Z
- いらないもの送られるのが迷惑なのは親だろうが、友達だろうが、姑だろうが関係なく迷惑だよ。
親だからこそ独りよがりな愛情持ちやすくて、人の話聞かないし。
- 299 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 11:53:34.86 ID:AYiGRcjM
- >>298
全くもってそのとおり。2ちゃんのカーチャン()の神聖視っぷりは異常
>>297
それをありのまま親に言えばいいんじゃないかと思う(暴言とかじゃなく) - 300 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 11:54:01.83 ID:DIdyYHdS
- >>297
自分も一人暮らしの時そんな感じだった。
「もぉ~っ!またかよっ!」って。
扱いに悩んでるのは、むしろまともな感覚だと思うよ。
意外と親の方は、こちらほど深刻にやってるわけではないっぽいw
ちゃんと消費しようが捨てようが、
有り難みや感謝なんて年取ってから今とは異なる感じ方するようになるよ。
可能な限り無駄にしないようにして、無理ならばっさり処分したらいいかと。
親御さんも承知の上じゃないかねー。余るくらい入れてる感覚だと思うw
やり取りそのものがストレスの元にもなるでしょう。とりあえず受け取ってあげてつかーさい。 - 301 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 12:02:00.39 ID:8mtC1SFS
- 自分のことを心配していろいろ送ってきてくれる人がいるってありがたいよね
- 303 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 12:42:09.64 ID:SvEdv7Fu
- >>281
うちの親もこのタイプだからわかるわ
気持ちだけで充分ってやつだよね
子の事を思うなら、その子がいらないって言ってるんだからやめておこうってならないもんかな
自己満足の道具にするのはやめてほしい - 306 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 13:52:20.76 ID:7R7uPGDq
- >>297
受け取り拒否するか、開封せずに着払いで送り返せば?
暴言を吐いたりせず、淡々と行為で伝える。 - 307 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 13:55:45.51 ID:iHJUb2Cy
- >>306
自分を思う親の気持ちを考えたらそんなことできないのが普通 - 309 :281 : 2012/01/22(日) 14:21:34.17 ID:l++mB5p3
- >>306
本当にそれぐらいのことしたい気持ち。
キウイを腐らせたときは、本当にそう思った。キウイって、腐るとあんな異臭
がするとは思いもよらなかった。しかも一ヶ月くらい部屋から消えない。
「せめて腐らないものにして」と言ってからは缶詰やお菓子、服が多くなったけど、
結局食べなかったり、着なかったりで無駄になってる。
自分が人に何かあげるときは絶対に同じ思いはさせまいと、勉強材料になっている
ことが唯一の収穫かな。
つまり相手のニーズを知ること。もしくはニーズが分からないなら、場所を取らないもの
や、もしくは花束など一過性のものとか。 - 310 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 14:29:00.82 ID:95bsL/Ru
- >>309
その収穫を今後に生かせばいいじゃん。
仕送りのススメを手紙にしたためて、お母さんに送ってあげなよ。 - 311 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/22(日) 14:29:52.04 ID:qceFBYQz
- 俺も、昔は同じようなことを思った。
それから幾星霜、いま自分の子供に同じことをしようとしている自分に気づき、
「ああ、これだったのか…」と思った。
人生そんなもんだよ。
コメント
羨ましいが、本人たちには深刻なんだろうな。
フルーツは確かに厄介そうだな
フルーツとかジャムにでもして冷凍しておけよ
調理後、小分けにしたイモ抜きカレー、牛丼、各種おかず、ゆで野菜、好みの冷凍食品(送付前に、冷凍庫の空き具合を電話で確認)、
隙間にはトイレットペーパーや生理用品をつめて送ってくれてたうちの母はかなりいけてた
※3
梨とかどうすんだ
あれジャムになんねーぞ
うちもそう。
平日は遅いから料理する暇ないし、食べきれない。
お金にしてっていったらマジ切れされたわ。。。w
普通はそういうジャムにしなきゃいけないとか相手の負担かかりそうな生ものは送らないもんじゃないのかね料理好きな子ならともかく
まあ離れてる子どもに生の果物食べてほしい食べさせたいという気持ちはわかるけども
花束も結局枯れるか腐るし花びんもないし
しおれない間は捨てちゃ悪いし
ゴミにしてもかさばるしで、
もらった時に心底うざかった思い出が。
多めにフルーツ送るのは、近所や友達にふるまって我が子も人気者!をしたかったんだろうな
親としては一人暮らしなら周りに助けてくれる人が出来たら安心だし。
送られた物でジャムやら漬物やら干し野菜やらを作ったところで
それを消費しきらないうちに、また大量に送られてくるだろう…
俺はこういう経験ないから羨ましわ、やっぱ母親って子供を思ってくれるもんなんだな
うちもいくら言っても効果無かったので受け取り拒否した
今は何か送ろうか?って先に確認の電話してくるようになった
忙しすぎて荷物の受け取りが遅れて
受け取って開けたら常温で煮物が入れられてて
えらい事になってた事ならあるわ
そんでゴミの日に限って出張とか・・・
コミュニケーションで解決しようよ
親しくても交渉しなきゃ伝わんないこともある
自分の親だからって甘えてちゃダメ
仕送りするなら現金最強ってこったな
腐ったら捨てればいいやん
俺も似たような境遇だけど、それくらい我慢してやるよ
うちの祖母もそうだな。
おそらくストレス解消に買って送ってるあげてる感じ。
しかし糖尿の親父にジュースとかお菓子買うなよ・・・
親は一人暮らしの子供が新鮮な野菜やら食わないで、コンビニや外食や簡単な男飯で済ませていると思うと、栄養とかが気になるからその手のもの送りたがるんだよな。
この手の物が足りてなさそうと思うから送るわけで、使わないで駄目にするから金で送れは親側から見れば本末転倒な話。
※5
え、できるよ?
愛情は厚いんだろうけど、ニーズを聞かないお仕着せ系の親なんだろうね。
お菓子ダンボールいっぱい送ってくれてたのに
それを2,3日で消費してるのがばれてついでに虫歯になって
怒られてからあんまり送ってくれなくなった
報告者も親がびっくりするスピードで食べたらもう送ってくれなくなるよ
食べ物を送ってしまうんだよね親ってものは
親がワカメスープばかり送ってくるしにたい
息子が結婚すると、今度は嫁にイヤゲモノを送る姑に変身するんだろうな。
単身赴任の旦那の部屋に行った奥さんが「冷蔵庫にほとんどモノが無い」と言って、野菜系で酒の肴になる切干大根やきんぴらごぼうを作って帰ったら一週間のおかずが全部それになる量だった。
と書かれた、単身赴任者用レシピ本が出たのが20年ぐらい前。
腐って消費しきれない仕送りという問題は解決しないな。
うちは既に料理してあるものを送ってくる
カレーを送ってもらった時はわたしがカレーすら作れないのかと思ってるのか!?ってびっくりしたw
どっちの気持ちも分かりすぎる…。
送る前に確認しろよ、送るなら時間指定をしてくれよ、つか生もの送るなよ、レトルトは普段食べてるからいいってば、お菓子はこっちでも買えるっての!
でも、
あの子はちゃんとビタミンを摂ってるかな、ご近所付き合いはきちんとしてるかしら、こんなもの普段買いもしないでしょうに、せめて食べるもの…ああついでにこれ(十数年前は)好きだったわね、
あああ、本当は今すぐ飛んでいきたい、世話してあげたい!
あの子のことだから、不健康な食事にゴミ屋敷だろうに!洗濯物野山が目に浮かぶ!
電話とかまめにしてあげると、収まる症状なので、コミュニケーションを密にとってあげて欲しいです。
…メールの返信とか欲しいなぁ…
ご近所にお裾分けすらええんや。
するってえとご近所からお裾分けして貰えるという罠
知り合いのとこがソレだったわ。イチゴとかキウイがほかのものと一緒に送られてきて、見事に潰れてて大惨事だったって・・・
腐らせちゃうと、すげー気分凹むよな。自分が悪いわけじゃないのに、罪悪感は半端ない。
こいつが結婚したら糞トメまっしぐらじゃねえか
今のうちに〆とかないと確実に嫁に逃げられるぞ
2ちゃんのカーチャン神聖視は勉強も仕事も結婚も出来ない申し訳なさから来てるんだから
そうでない奴は普通に常識的に大事にすればいいんだよ
※29
そうなんだよ。
さっくり捨てて平気な精神の持ち主なら、こんなに悩んだり怒ったりしない。
食べ物を捨てる罪悪感と、カーチャンにありがたいと思えない後ろめたさと、そんなこんなが混ざってムキーー!となる。
「親になれば親の気持ちを知る。暴言を吐けば将来親が死んだ後、自分の心に跳ね返って来る」この一言にものすごく共感した。
実際親が死ぬとね、母が死んだことより、生きている間にしてしまった自分の言動行為への後悔のが重く心にのしかかる。
でも自分がカーチャンになって解ったのは、どんなに酷いこと言われようと、母の愛は変わらない
我が子に愛を与えたくて仕方ないのよ
だから文句も言えばいい。母は全然気にしちゃいないぶつくさ言われても、その分カーチャンって単語が我が子の言葉の端に乗るのなら嬉しいのよ。
母の愛は大きい分重いものなのだから
カーチャンには参ったよって沢山言ってあげてほしい。あと、たまには逆に生鮮物でも送って『もうこんなに送られても腐っちゃうわよう』ってカーチャン喜ばせてあげてね
え?暴言と暴力後悔してねえぞ俺は
されて当然の事したんだから
それとともに普通の思い出もあるしな
うちのカーチャンもそうだったなあw
余ったらご近所に配ればいいでしょ!と言ってはいろんなものをドカドカ送りつけられ、学生や独身サラリーマンばっかり住んでる東京のアパートなんてのはそういう所じゃないんだといくら言っても「ご近所はご近所でしょ!」と。20数年たって今ではこっちが仕送りをしているが、それでも時々餅だの黒豆だの送ってくる。一人じゃ食べきれないし、東京のマンションは(ry と言っても通じない。もうあれはカーチャン病だな。親心とは分かっているが。
うれしいんだけど消費できる量を遥かに凌駕した数をドカンと渡されるとほんとに辛い。
ご近所で気軽にお裾分けって時代でもないし、仮にそんなご近所さんや友達がいたとしても食品は好き嫌いとか衛生面での管理もあるからなあ。
ありがたいけど、子としては親が元気で笑顔でいてくれればそれでいいんだよ。子供としてはこれだけだよ。
実の親にそこまで気を使う理由がわからん
そんなによそよそしい関係が普通なのか
こういうのが結婚するととんでもないことになるんだなあ
うちは「頻繁すぎていらない。貰っても捨てるよ!(もちろん本心は捨てたくなんて無い)」と宣言しても祖母はくれたな…。
魔女の宅急便でパイが届けられるシーンを思い出すと凄くモヤモヤする。
※36
気を遣うというか、厳しく言っても駄目なんだよ…。
送られる側としては、「もう罵倒する所までいかないとわからないのか? でも人に罵倒するなんてそんなこと出来ない」と考えながら貰った物の処理に困るしかない。
言ってもきかないのって、単に軽い認知症が出てきてるだけじゃないの?
ミカン10キロとか馬鹿じゃないかと思うわ。
人生そんなものかもしれないが、それは迷惑だということと別問題
配れ。以上。
米41
> 人に配ることもあるけど、毎回だと負担になるしね。
親は田舎の人間なのかね?仕事をしてて一人暮らしならそんなに家で食事をとらない思うけど。朝は人によって食べなかったりコンビニのおにぎりだったり、夜は帰りにどこかで食べたり弁当買ったりで休みの日以外は家で作らない人が多いと思う特に男は。親は子供の家に行ってどんな生活をしてるか見た方がいいんじゃないかな、でも文句を言って生活を変えさせるなよ。
図書カードにしてもらうのはおすすめ。うちはこれで、図書カードしか送ってこなくなった。
いらない物はさくっと捨てればいいよ
捨てるだけで両親との関係を良好にできるんだから捨てるべし
昔はね、田舎の両親が地元の名産の食べ物を送ってくるのがあたりまえだったんだ。
それを似たように食べ物を送ってくる親がいる人同士で分け合って食べたんだよ。
いつもおすそわけしてもらって、お返しのおすそ分けをしないと余程貧乏でもないかぎり「あいつは貰うばかりで何も持ってこない」って言われちゃうんだよ。
横のつながりが強い、おかあさんはそういう時代に生きていたんだよ。
自分にならまだまし。うちの母親なんか私の友人に何年もみかんダンボール箱で送りつけてたんだから。友人ったって仲良かったのは高校までで、卒業してからは相手が遠くの県に引っ越した事もありそんなに付き合いなくなったのに。
でも友人は常識知ってるからその都度お礼の品送ってたって言うし、何年ぶりかで会ってその話聞いてびっくりしたわ。「気持ちがうれしかったよ」って言ってくれたけど絶対ありがた迷惑。
友人ご主人と二人暮らしでみかん一箱食べきれるわけないでしょうが!
子供に食べ物を分け与えるってある意味一番親らしい行為だしなぁ
子供の立場だと生モノなんて確実にイヤゲモノなんだが…
この人うちの隣に越してこないかなー
全部貰ってあげるのにw
うちは「迷惑なのでやめてください」って手紙入れてそのまま送り返したらやめてもらえたよ。
我慢し続けてどんどん嫌いになるより、本音言ったほうがマシ。
一個一個 要らない理由を書いてあげれば?
保存が利かないから腐らせたとか
シャツのサイズが合わなくて着れないとか
彼女が嫉妬するから辞めてとか
「ありがたいけど、せめて控えてほしい」と訴えて聞いてくれる親なら悩まない。
うちの親は「せっかくなのに!」と逆ギレしてくる。そして相変わらず大量に送ってくる。
おすそわけも、好みの問題あるから簡単にホイホイあげたりできない。今は捨てるのもお金がかかるんだよね。
こういう親って毒親の素質あると思う。うちの親も軽度の毒親だった。
「親のやることは無条件に受け入れて感謝しなさい」という風潮はもうやめてほしい。
「親になれば親の気持ちを知る」といってる人もいるけど、理解できないことのほうが多かった。
違うもの色々ならまだ手を変え品を変え消費できるけど
同じものがどかっとあるとだめにする確率高いよなあ
ミカン1箱は本当に困った、職場に持っていってもまだ余った
保存性が高ければフードバンク行きかな。
対話不能の毒親からアレルゲンだらけ(※普通の人には問題ない)の
食料品が度々送られてくるんだが、近居の親族で捌ききれなくなったら検討する。
持病があり具合が悪くて処理できなかったり、食べきれなくて腐らせたりしなびさせたり。
いつもそれが申し訳なくて辛くなる。
一応その都度謝ったり、今は沢山あるからとは伝えるけど
そういうこともあるかもしれないけどこっちに置いといても腐らせるだけだから
あまり気にするなと言われる。送る前は連絡も入れてくれるし今あると言えば控えてくれる。
同じ病気を抱えた年老いた母がしんどい中準備して荷物作ってくれて
高い送り賃払ってるのをわかってるから本当に辛い。自分が嫌になる。
ごめんねお母さんと謝りながら捨ててる。
仕送りにキウイってww
せめてミカンなら良かったのにw
多分>1の母さんは自己満足でやってるんでも愛情過多でやってるんでもなく
ナチュラルにバカなんだと思う しょうがないよ
上手くやりくりすれば一月以内に消化できるとは思う
生野菜とか果物はまあある程度頑張らないとだめだけどな
でも「家庭のちえ」でどうにかやりくりするのは学生成り立てには難しいわなwww
だけど親が頻繁に送ってきてくれる人なのは羨ましいわ…
うちは基本なんも送ってきてくれなかった…仕送りで全部がんばれと放置の家ですた…
現金送ってくれたのが一番嬉しかったな。
カップ麺とか普段食べる物をリクエストすればよくないか。文句言ったら缶詰めや服とかに変えてくれたんだから話は通じそう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。