2022年05月24日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/
何を書いても構いませんので@生活板120
- 1857 :名無しさん@おーぷん : 22/05/19(木) 19:13:05 ID:sv.ep.L1
- 個人情報漏洩が怖くてネットにデータとか保存したくないって人がいた。
過去に情報漏洩があった企業、個人ほぼ100%個人端末やオンプレミスサーバーからの
不正アクセスかマルウェア感染が原因、つまり不正アクセスという事で
一定の権限を持ったパスワードが流出してる。
スポンサーリンク
- それら全てが暗号化前の状態にあるものが流出原因で
暗号化されたデータの流出は今のところ一件もない。
ちゃんと情報発信してるところはそれらをハッカーによる攻撃みたい
なサイバー攻撃って言い方せずきちんとセキュリティ事故と表現してる。
2020年の有名な情報流出は全て設定ミス、操作ミスっていう人為的要因。
クラウドサービスの利用者がそのサービスを良く理解せずに操作して
結果的に情報漏洩になった、とかそんなもん。
内閣府の情報漏洩も脆弱性による流出だが発表内容良く読んだら
職員がメール開いた上にソフトをサーバーに置いてたらマルウェアに感染したって理由だった。
こんなポンコツ達でも顧客は顧客、各社がそれらを開かせないように
物理的遮断という過去から今に至るまで最強構築を進めてたのに
「管理が出来ない」「バージョンアップのやり方が分からない」で更新せず放置の企業が続出。
あとクラウドサービスが更新されてるのに設定や管理方法を見直さず
現状維持でライセンス契約継続する企業も続出。
冒頭の話に戻るけど、情報漏洩怖いのにLINE使ってクレカを登録してPayPayで支払い
OSのバージョンアップせずWiFiのパスワードも初期設定のままで
家のパソコンはアンチウイルスソフト入れずセキュリティパッチも当ててない。
買った電子機器の説明書を読まず利用規約も読まず契約して
何に怯えてるのか良く分からん。
コメント
いやーほんとに無知は罪
それはそうとちゃんと情報弱者でもITリテラシーを身につけられるような取り組み、働きかけが必要
その人にとっては自分のせいで流出と預けたデータの流出はまた違うじゃない
ルーター2台かませてポート設定もしてるけど、クラウドは安易に使わないね。
Googleフォトの容量無制限が有料になったけど、他のも安易にポコポコ使ってると
いつの間にか金掛かるようになるかも知れないから用心してる。
一昨年あたり解約しにくいサブスクが大きなニュースになってたけど、そういうのも大変だしね。
>>1
当たり前の話をするけど、
「エヴァンゲリオン パ_チ_ン_コ CR機」
「北斗の拳 パ_チ_ン_コ CR機」
「ガンダム パ_チ_ン_コ CR機」
こういうので検_索_してみることな
Dropboxの漏洩報道以降クラウドのイメージ超落ちたよな
「ウィルス対策ソフトいらない!Windowsdefenderで充分!」というのは良く聞くけど…それもしてないんだよね?
相手の家のパソコン事情まで把握しててきもい
話の内容も関係ないオタクトークばかりできもい
多分相手は対策しててネットリテラシーあるけど報告者には適当に話してるだけだと思うよ
paypayなんて二回も個人情報漏らしてるのに知らないの?
とかこういう人に言ったらどういう反応示すかな、実際ニュースになったからな。
LINEなんて隣国に筒抜けじゃんw
バカは罪w
LINEとPayPay使ってる時点で馬鹿みたい、お前こそ理解不能って相手は思ってるだろう
人間、未知で自分には扱えないものは怖いんだよ
じきに淘汰されるからほっとけ
※6
リアルでこの記事みたいな知り合いが居るけど
Windowsdefenderの存在すら知らんぞ
「ウイルス対策ソフトは、警告メッセージが出るのがウザいからアンインストールした」とかそのレベル
まあWindowsdefenderはOSのデフォルトの機能なんで、動いてるとは思うんだが・・・
ハードやソフトでセキュリティ対策ガチガチにやっても、結局人が漏らすんだよね
リテラシーは大事です
ここ10年くらいで、本当の意味でのクラッキング(データへの直接不正アクセス)で情報を盗まれたことって無いんじゃないか?
フィッシングとかマルウェアとか、ユーザー操作が間に挟まるやつばっかりな気がする。
人がしっかりしていれば引っかからない…けどそこがまさにウィークポイントなんだよねぇ。
よくわからないけど便利だから使うってのはよくあることだよね。
問題が起きてから騒ぎ出すの。
データをネット上に保存するのも便利だって思ったらやるでしょ。
それで漏洩した後に個人でできる対策もしてないのに漏らしたところを責め立てるんだと思うよ。
漢字と横文字書き散らしたいだけだろコイツ。
最初の1行と終盤の「冒頭に戻るけど」から読んでも
なんの差し障りもなかったな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。