2022年05月26日 02:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/
何を書いても構いませんので@生活板120
- 1890 :名無しさん@おーぷん : 22/05/21(土) 13:11:20 ID:oJ.r0.L1
- 下ネタ的な意味ではなく、
穴を見ると何か入れたくなるのは男の本能なのだろうか
今まで見てきた中で、鼻の穴に節分豆を詰めたり、耳の穴に粘度を詰めたり、
鉛筆削りの穴に指を突っ込んだり、コンセントに豆電球の導線を差し込んだり、
そういうことするのは圧倒的に男児だった
スポンサーリンク
- 1893 :名無しさん@おーぷん : 22/05/21(土) 14:24:30 ID:DS.iq.L1
- >>1890
自分の体験だと、女児も結構詰めるけど、自力で何とか取り出して親に黙ってる子が多かった
男児はすぐ泣いてお母さんのところに行くから発覚する、ってことが多かったw - 1894 :名無しさん@おーぷん : 22/05/21(土) 14:31:52 ID:HC.oz.L24
- >>1890
水銀の体温計割って中身だしたり、
木が絶縁するっていうから割り箸でつまんだ針金をコンセントに突っ込んて微感電したり
ホント危ないことしてたよなあ←幼児のころの自分
うちの男児はそんなことしなかったからあんまり男女関係ないと思う - 1897 :名無しさん@おーぷん : 22/05/21(土) 17:20:48 ID:uA.yz.L3
- >>1890
衝動性を抑えられないのはそういう性質や傾向がある
ひどいものになると障害となる
その性質や障害は男性に多いから男児に多いのは当然なんだ
類人猿で実験してみるとやっぱりみんな穴には指や棒をつっこみたくなるんだよね
人間は脳が進化する過程でそれを抑えられるようになるんだけど、
小さな子供や障害で脳機能の発達が不十分だと動物的行動をする
知的障害や発達障害の大人と接したことがある人は経験があると思うけど、
入れちゃいけないところに指をつっこむ、
押しちゃいけないボタンを押す、
外しちゃいけないものを外す、
みたいな行動はあるあるだよね
外しちゃいけないものを外すのは、前にニュースになってた
電車内で赤ちゃんの抱っこ紐のバックルを外しちゃうとか
あれ犯人が男性の場合は健常者のイタズラじゃなくて障害者だと思う - 1898 :名無しさん@おーぷん : 22/05/21(土) 17:41:21 ID:Xr.qn.L1
- 何でも分解したがるのも男の子が多い気がするわ。
バラバラにばらしたり、組み立てたり、好きよね。
コメント
穴は関係ないと思う
このスイッチ入れたらどうなるんだろうという衝動を抑えきれず2回やった(別なスイッチ)
記憶にはないが親が言うには幼少の頃、動物園で檻には必ず手を突っ込もうとしたらしい
よく大人になるまで五指無事だったと自分でも思う
手をつないで歩くのが嫌いで、父親と散歩に出ても振り切って一人で未知の場所へ探索してたらしい
しかも勝手に家に帰ったと思って父親は探さず一人だけで帰りやがった
洞窟とか、そこまでいかない横穴、或いは竪穴でも
見つけると入ってみたがるのはほとんどが男
まあ本能なんだろうなあ
穴かぁピンと来ないが…
男のざっくりとした傾向として、物に執着して、分析やらいじり倒したりやら本来の意味でのオタク的な行動をするのはあるよ、確実に
その積み重ねでずば抜けるのもほぼ男だし、障害も犯罪者も男の方が多い
女は何してるかっつーとふつうの生活してる
繁栄のための役割分担なのかね
因みにサルの実験で、名前とソース失念して申し訳ないんだけど…
サルは行動パターンのうち「衝動性を我慢する」が最も苦手らしいよ
人間の子ども見てもそう感じるよね
男はサルって話じゃねーぞ
戦争も衝動性で加速するのかね…とか色々考えると、「穴を埋めたい」的なのも重要なテーマだなと思う
>>1
穴めっちゃ関係ある
小さな子供やケアが必要な子供以上の人間が使う施設は事故防止のために穴をガムテで塞ぐんだ
知的障害者用の施設だったり、認知症の老人施設だったり
新設する場合は穴やボタンを極力減らす方向で計画する
ゴルフとかビリヤードとかバスケとかそういう話じゃなかった
私も小さいころ分解癖があったけど大事にしてたウォークマン分解して壊してしまってから
「これはいけないことだ」と思って以来意識して分解癖治した記憶がある
我が事ながら動物って痛い目見ないと覚えないんだなぁと
>>2
そういえば数年前にドラム式洗濯機に入って亡くなったのも男児だったし、
だいぶ昔に冷蔵庫に入って亡くなったのも男子中学生だったのを思い出した
本能だとしたらなんの名残なんだろう
冒険心?開拓心?
リーダー城島もジャニ寮時代にかくれんぼで洗濯機に入ったとか言っていたから
生物学的に意味があるのだろうか
※8
それって意図的な話?
意図的じゃないならぼっとん便所にはまって死んだの
子どもの頃ニュースで見て震えたことあるけど女の子だったぞ
統計じゃないしあてにならない
※9
洗濯機に入る夢は胎内回帰願望に関するとか読んだことがあったような
人間に限った事じゃないんじゃないの?
犬猫でもオスのほうがそういうやんちゃやるし。
特に哺乳類はメスが腹で胎児育てるる繁殖方法だし、メスのほうが慎重になりやすいんじゃないか?
体の中に卵入れて守って産んで育児もするタツノオトシゴのオスとかは、メスより慎重かもしれんが。
先日何かで小学校でシャーペンが禁止の理由は「コンセントにシャー芯を刺すやつがいるから」って見かけ、
それを職場の40代の男性に雑談で話したら「やったやった!」って言ってたわ
なんでもその男性が小学生の頃はシャーペン禁止では無かったそうで
両穴に一本ずつ刺してその2本に橋渡しするようにもう一本乗せて爆発させてたらしい
自分の時はシャーペン禁止だったからなるほどって納得したわ
>>1897
>電車内で赤ちゃんの抱っこ紐のバックルを外しちゃうとか
>あれ犯人が男性の場合は健常者のイタズラじゃなくて障害者だと思う
犯人が女性ならどうなんだろう?
※10
ぼっとん便所は落ちたんだろ?自分で入るって話じゃないのか
抱っこ紐外し事件の犯人は高齢女性らしい。
しかも、自身には妊娠中の娘がいて 簡単に外れるか試したかった だと。
知能がアレなんだなとしか思えない。怖すぎ。
女児は自力でどうにかして黙ってるからばれない
→まさにその通りの女児だった。
お母さんは隠蔽しきれなかったものしか知らないけど、その影に何倍ものやらかしがある。
弟はコンセントにピンセット突っ込み
家を停電させたし、ダンナはコンセントに
ドライバーを突っ込み感電したらしいw
男子はダメよ
>>16
女児は「これはやったらダメなこと」というのが頭で分かってるから、自分でどうにかなるレベルで抑えられる。
男児は「これをしてみたい」が98%なので自分ではどうにもならないレベルまで躊躇なく突撃する。
やったらどうなるか好奇心を持つことも時には必要な事
でもコンセントはやめとけ
ネコでも、妙なことをするのはたいていオスだな。
窓ガラスと網戸の間に挟まったり、
風呂水使って洗濯してたら、ずらした蓋の隙間こじ開けて落ちたり、
引き出し式の衣装ケースに、無理やり隙間作って入り込んで出られなくなったり。
知育のおもちゃでも穴に物入れるとかボタン押すとかあるけどそういう行動やそれによる失敗って成長に必要って事なんだろうか?
自分は女だけど結構穴に指入れるとか好奇心による行動や失敗多かったけど、弟は全くやらなかったなー私がケガして泣いてるの見てたからかもしれないけど。
※1
やっぱりリード(ハーネス)は必要なんだな
チコちゃんでやってたな
狩猟生活で動物の巣穴ほじくって獲物や食べ物を獲得してきた頃の
名残で、つい本能的にやっちゃうんだとか
しかしこの手の特性を「男児が多い」と言うまではともかく
「男児らしさ」とするの、「女児なのに男児みたい」「女児なのにありえない」
って好奇心を抑制する方向に繋がるから程々にしといた方がいいと思うわ
理系の適正あるのに周囲からそういう抑圧くらって理系進学を断念した女の子、
けっこういる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。