2022年05月28日 04:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1636883457/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op21
- 666 :名無しさん@おーぷん : 22/05/23(月) 16:40:34 ID:pNuA
- コロナ禍になり3年目の夏。
今年度も息子たちの通う学校の水泳は中止だそうですガーン
保護者に「ご心配」じゃなくて、水泳を楽しみにしている子どもたちに
「申し訳ない」じゃないでしょうか?
スポンサーリンク
- コロナ元年に入学した弟はまだ一度も小学校のプールに入ったことがありません。
屋外のマスク一部不要にシフトしていく流れの中で、今年度も中止の判断。
先月下旬の学級懇談会では担任より、学校の考え方として、
蔓延防止以上がでない限り水泳の授業を行います。と言われていました。
文中にある、「指導時間」、「指導者人員確保が困難」って、意味が分からないのですが、
元々水泳の授業ありきでカリキュラムを組んでいたんじゃないんですか?
それとも、どうせGW明けに感染者増えるだろうからと、
実はハナから「やらない」の一択だったのでしょうか。
人員って、担任が指導するんじゃないんでしょうか?
誰か外部から連れてくるの?
少なくともお兄ちゃんの頃は担任が指導していましたが。
なんかもう、やりたくなくて、やらないための言い訳を絞り出したみたいで、
水泳の授業がなくなるのは別にいいんですが、
この言い訳を重ねたような文章に違和感を覚えます。 - 667 :名無しさん@おーぷん : 22/05/23(月) 17:07:19 ID:DlfJ
- 水泳の授業がなくてかわいそうだからって文句言いたくなる気持ちはわかるけど、
ここに写真貼りつけてまで言う事だろうか
先生たちだって生徒に申し訳なく思ってるだろうに、
掲示板でこんな文句言われてかわいそう
だったら直接言えばいいのに
コメント
ガーン←加齢臭やばすぎだろ
コロナに罹患しても自己責任って誓約書を認めたならプールに入れ
子供達が可哀そうだとは思うけど、先生達が「申し訳ない」ってのも違うだろう
クレーマー気質な人の発想って感じ
水泳の授業をやったらやったでクレームつける保護者が絶対いるだろうに、何を言っても結局クレーム受けるんだから教師は大変だよな。「可哀想」と言うなら教師こそそうだよ。
まあコロナに便乗してやめたいことやめたうしろめたさがあると他人もそうかもって思うんじゃないのかな。自分は義実家詣。
プールはマスクしないし、一人一人の距離をとるにも限界があるでしょ。
生徒を分けて安全にできそうな少人数で実行しようとしても先生の数も足りないし、授業単元も足りなくなるってことじゃないのかね、予想だけど。
まあ、憤る気持ちも分からなくない。
自分の子は保育園なんだけど、明らかにコロナ便乗で色々とやめてる行事とかイベントが多いもん。
こういうのって保護者の要望なんじゃないの
プール中止にしろ!と言ってる人が少なくないんでしょう
うちは水泳あるんだけど、
期間中に1学年3回のみ。
当然水着はサイズアウト。
3年間放ったらかしのプールは保護者が清掃。
多くの子がスクールに行く地域。
やらなくていいわーと思ってしまう。
コイツはやったらやったで文句を言いそう(偏見)
コロナ禍でやらないといけないことが増えて指導人員や時間が確保できなくなったのでは?
そこまで考える想像力を持とう
学祭とか運動会をコロナ理由で中止ならわかるけど、プールならスイミングスクール通わせれば良いじゃんってなってしまうな。
仲良い子なら一緒に有料プールいったりするだろうし
指導員の人員確保が不十分なまま、水泳の授業をやって何かトラブルが起きたらそれはそれで保護者達から非難轟々でしょうよ
教師のブラックな職場環境が露呈して募集かけても本当に集まらないらしいもんね
気持ちはわからんでもないけど学校の書類画像を、Twitterでもない5ちゃんに載せちゃう神経あたり、モンペよりタチ悪い。
昔子供に通わせてたスクールでクラスター出してたわ。
そりゃ不特定多数の口や鼻から出入りした水に浸かって
本人もその水を口や鼻に出入りさせてる訳だし
飛沫感染どころじゃないほどリスク高いよ。
今思えばインフルエンザにもかかりやすかったし
そこまでリスク高い状況でやらせる程水泳って必要かな?って思う
便乗でーとか言うけどイベント強行してクラスター発生したらそれはそれで
なんでこんな時期に!とかブチ切れるんでしょ?いい加減にしろよ
ここでプリントじゃなくて報告者を叩くような奴が多いから
日本の書類がどんどんめんどくさくなる
プールはやりません
だけでいいじゃん
季節の挨拶とか言い訳とか
内容に関係ない文章大杉
しゃーない。学校側もリスク管理しなきゃならんからな。
プール入りたきゃ自分でスイミングに通うか市民プール行くかしかないわ。
※17
「コロナだからプールやらん」だけで済まないのが大人社会ってもんだよ坊主
外出て働いて税金納めろ
そりゃコロナ前とコロナ禍水泳指導の方法変えなきゃいけないんだから前のカリキュラムで人員足りてたって今は足りないってよくある話じゃん。
今
水泳はソーシャル取りにくいから少人数制で5人ずつとかにする→水泳を見る人、他の授業を見る人
で少なくとも2人必要になる。
コロナ前
1クラス1度にはいるから担任1人プールに着けばいい
この違いすら理解出来ずわざわざ写真までネットに載せてグチグチ言う人が人の親なのか…
もう、一体どういう教育うけたら※7みたいなのが育つんだよ・・・
ただでさえプールは病気や事故のリスクが高いんだから
コロナ禍で教員に管理を強いるのは違うんじゃないかな
今どきプールでマスクは常識だよ。
報告者は状況の変化についていけない高齢者みたいw
学校で水泳するべきって思い込み強すぎて、言いがかりつけてる感じ。
そんなに水泳大事なら、自分で財源確保してスクールでもいくしかないよ。
コロナのせいで社会生活がが変わってきてるんだから、
学校も対処で苦労してるんだろうなくらい察して、自らで策を考えよう。
お兄ちゃんの頃は っていうこういう書き方嫌い
上の子の頃はだろが
何かキモイ
>水泳の授業がなくなるのは別にいいんですが、
>この言い訳を重ねたような文章に違和感を覚えます。
こういう「これ自体はしょうがないけれど、それにしても言い方がムカつく」って完全にクレーマー思想なんよね
もし学校側が「申し訳ありません」と書いたら、悪いと思ってるならこんなプリント1枚で済ませるな!誠意を見せろ!となる
>保護者に「ご心配」じゃなくて、水泳を楽しみにしている子どもたちに
>「申し訳ない」じゃないでしょうか?
相手に罪悪感を抱かせようとする奴は総じてヤバい
泳げない自分のような子達には朗報!
高校にプールが無くってうきうきしたw
うちの学校はついに今年からプール解禁になったわ
回数が少ないから水着は新しく買わなくても私服用手持ちの水着でオッケーですって、助かる
参加しないのもありで家庭によってうちは今年はやめとくみたいな人もいたわ
うちの学校報告者タイプの親に屈しないで話し合ってるっぽくてありがたい
タブレット持ち帰り学習とかでもめっちゃクレーム入れてる親居たけど
ほとんどの親御さんが賛成なのでやります、コロナ学級閉鎖になっても自宅で授業が出来るので必要です
タブレット導入がどうしても出来ないご家庭は個別対応します、導入は決定です、って感じで
※28
俺もそうだったな
プールは別に嫌いじゃないんだけど(友達とよく行ってた)なんか授業としての
プールは大嫌いだったんだよなあ
教師って本当にキツい仕事なんだなー
こういう頭わるい保護者がいて教師は大変だ
泳がせたいなら、親が海なりプールなり連れて行けば良いじゃん
あ、でもDQNの川流れの時期ですね……
教員やってるけど、人員の確保は大変だよ
実際、コロナ禍で水泳をやろうと思うとプールサイドにいっぱい児童を並べるわけには行かないから、時間をずらしてやらないといけない
でも、時間をずらすと何クラスか合同でやって複数の教員の目があったのが減る
だから空いてる先生に頼まないといけない
だけど、今時どこも空いてる先生なんてなかなかいないから中止ってことになるのよね
3年もプール授業ないと確実に泳げない層が増えるだろうね
義務教育のプール授業を何故推進したか由来を考えると深刻だと思う
せめて泳法より水難事故にあった時の対処法をプールで実際教えるとか改革が必要
うちの幼稚園で売りにしていた行事イベントを縮小しまくってここ3年定員割れ起こしている
それでもやらないんだと失望してる
※30
背泳試みた時に沈みながら
級友が指を指して笑っているのが見えたw
ㇹッとしている子もいるんでないか
もうほんと異常だよね。
欧米ではとっくにインフルエンザ扱いになってるっていうのに、日本じゃいまだにコロナコロナ。
科学的な検証が出来ない人が多いのが残念過ぎる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。