2022年05月30日 07:35
https://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1606609242/
□□□チラシの裏□□□ 4枚目
- 241 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2022/05/25(水) 16:04:19
- 旦那がなくなって一か月もしないうちに義両親から話があると呼び出された
率直に私に長女を連れて実家に帰ってほしいと言われた
スポンサーリンク
- 後、生命保険は受け取っていいから私の嫁入り道具含めて一週間以内に義実家から立ち退くこと
立ち退きを拒否すれば家賃などを請求するし、
専業だった私を援助しないといけなくなるのは目に見えている
跡継ぎでもない子供と居候を金銭的な援助までするのは嫌だと言われた
共働きだった義両親は専業の私を快く思ってなかったのは分かっていたし、
旦那の親族もいつも私だけでなく長女も馬鹿にされてたから未練はなかった
私の実家は兄夫婦がいるから市営団地に入居して、私はパートとして働き始めた
そんなものにくじけずに済むのは長女がいてくれることが一番だけど、
旦那はなくなる一週間前に保険金を増額していたのも正直大きい
結構な額が出たうえに義実家や周囲に知られないように
ほとぼりが冷めてから私に届くように弁護士に頼んであった
義両親が共働きでさみしい思いをした旦那の希望で私は専業になったのに、
そのせいで私が蔑ろにされたことを気にしていたらしい
あの額を見たらなんだかんだで周囲に丸め込まれて取り上げられてたかもしれない
ありがと、かーちゃん頑張るわ!! - 242 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2022/05/26(木) 03:28:58
- >>241
自分の親がどんな人間かってとことんわかっていたんだね、旦那さん。
深謀遠慮、仕事もできる人だったに違いない。
そして愛されていたんだなあ、羨ましいわあ。
情が無い義実家の方からさっさと縁を切られて、報告者さんと娘さんの将来は安穏だ。
コメント
…ご主人、自タヒじゃないよね…?
準備良すぎ
しかし専業主婦嫁の家事にバカにしながら乗っかって息子死んだらすぐ追い出すって血の色緑な義両親
旦那さん自分の両親がどういう人間か解ってたのか…
亡き息子の子供も追い出すのえげつないな
まあWin-Winなんじゃないか
お互い余裕のあるときは手助けしあえる関係であった方がいいとは思うがこの場合無理なんだろうし
息子または夫をなくしてるんだからwinは無いか
lose-loseだね
>>1
普通に考えて余命宣告でそ
これだけ妻子に愛情もってて理性のある人が自タヒは考えにくい
>>跡継ぎでもない子供と居候
連れ子ということなのかな? それとも、旦那兄妹の子が跡継ぎとして決定しているとか?
余命宣告受けてたら保険金の増額なんて出来ないよ
よく増額できたなー どうやるのか教えてほしい
そして義実家を出たくても出してもらえないパターンもあるのに追い出されるなんてラッキー
>>5
長女ってあるから女の子の孫はいらねーってことでしょ
※5
女の子だからじゃない?
虫の知らせがあったのかな
亡くなった息子の忘れ形見も可愛がれない元義両親と縁が切れて本当によかった
随分と寛大な保険会社ですね(棒)
一週間前に増額とか余計なことを書いたせいで現実味が無くなる、よくある失敗ネタだね
コメ欄にも出てるけど余命宣告を受けていたら増額なんかできないし、自タヒだとしたら審査があるんじゃないかな。すぐには保険金降りないと思うけど保険によるのか?
増額できたなら余命宣告系ではないと思うし、自タヒなら「ありがと」なんて呑気なこと言えないよね。
保険金も受取人を妻である報告者に指定していたら、
保険金も受け取っても良いだの、そもそも相続権もない義両親に仕切られる謂れもない
>>12
釣り宣言なんだろ、そこが
あんまり細かいことやいやい言いないな
保険金云々は置いておいても、お子さん小さければ遺族年金出るし、金銭面では義両親の負担なんてほぼないだろうに。
情のない義両親だ。
掛け金の増額じゃなくて、もう一つ別に追加で入ったのかもしれんじゃないか
建物の保険で火災しか入ってなかったのを地震風害水害だったかまででるよう増額した3ヶ月後に天災で修繕費まるまる1000万でた。
増額した途端にってのもないわけではないと思うわ。
嫁を専業に出来るのに同居しなきゃいけないって旦那稼ぎ悪くて両親が自営で一緒に働いていたのか?
居候状態ってことは家の名義に旦那が入ってなかった?
親の家に家賃払って住んでただけだったら
今後家賃払えないなら出て行ってって要求は当たり前だな
なんかよくわからんな
そもそも家賃も払わず仕事もせず義両親を働かせて生活するつもりだったんか?
専業主婦ってだけで嫌われてたわけじゃない気がする
>>17
タヒ神が憑りついてたわけでもないのにどうやって余命知るんだよ健康体の人間が
増額した後にたまたま脳の血管詰まって…とかかなって思ってた
元々病気だったとは書いてないよね?
居候なのになんで被害者ぶってるんだろう。義両親からしたら当然の要求じゃない。冷たいとは思うけど。
無理して一緒にギスギス暮らしてり生きるより、
さっぱりとお互いが幸せになるように行動するのが良い。
義両親言い分がまっとうにしか見えんのだが
同居してるんだろこれ
呼び出されたってなんか違和感ない?
義親を悪者に仕立てて専業主婦続けたがるから切られたんだろ。
※14
そんなまっとーな考え&常識が無い連中は世の中に山ほど居ります
金(相続)が絡むと、想像の斜め上をはるかに超える行動を身内に起こされました
追い出されて当然としか
増額は、いくつかある保険のうちの一つの受取人を
親から妻に変えたとかと解釈するなら有り得るかね
追い出されて当然の合唱ワロタ
別居の流れになっても普通のジジババはこんな追い出し方しないんだよ
孫に会えなくなるから
※32
それを盾にふてぶてしく同居と言う名で居候されるぐらいなら孫も可愛く思えなかったんだろ
よく分かんない話だな
親のことが分かっているなら、そもそも同居してなかっただろう
保険金は受け取っていいとか意味不明な文言だな
保険契約約款に指定された受取人以外が受け取れるわけないだろう
同じ家にいるのに「呼び出される」くらい義親と顔を毎日合わせてなくて
働く気配のない、自分から今後の話し合いを持ちかけることもない
無職の親子をいつまでも義親は養いたくないだろうしねえ
偶々本当の偶然に亡くなったんだろう
もしいないんなら夫を亡くして悲しんでいる報告者はいないということで
偶発的な事故で亡くなった
?
※17
それだってできないよ。
色々ツッコミどころはあるけど内容は分かっても文章がひどすぎて基礎学力的な意味で、義両親も縁を切りたかったのと、旦那も先々を心配して保険増額したんかなとゲスパー
保険金は受け取って良い(ドヤァ
とか何言ってんだろ
決めるのは契約者である亡くなった旦那さんであって義両親じゃねぇ
相続財産だって子供がいるなら義両親の出番ないだろw
なんで死んだのかわかんないけど病気で死んだなら死の直前に保険契約なんて変えられないでしょ
忠御半端な終わり方で失望。
「予想外の保険金が義実家にバレて、突撃されて修羅ばり弁護士挟んで慰謝料分捕り、全て片付いた。」って処まで書かないと。
※26
関係が悪い状況で同居をしていて旦那が亡くなったというのなら
出て行ってくれという言い分はまぁわかる話だと思う、一応一ヶ月は待ってくれたんだし
ただそれをこういう書き方するって事は、だいぶ悪意の篭もったやり取りが行われたんだろうな、と思ったよ
うちの夫の母親、50代後半で年金もらう前にって、500万くらいの保険に入ったらすぐに結石にかかって、膵臓がんが判明して、1ヶ月で亡くなった。保険料金払込期間は数ヶ月だった。
旦那が死んでから、旦那の親兄弟が嫁や子供を追い出すのは良く聞く、私自身その目にあったからね。
挙げ句の果てに、跡目狙いのアホが「財産を置いて出て行け」とまで抜かしたからな。
金に意地汚い親兄弟だってことは、近所では昔から有名だったからなぁ。
義両親、息子亡くしてるのに孫まで排除するとは…
子や孫に興味ないんだろうなぁ…
息子の子どもより娘の子どもが可愛いってのが多数派になってんじゃないかな
これ娘じゃなくて跡取り息子だったら子供を置いて
出て行けって言われるパターンだよね
最低だわ
保険金の受け取りに何故弁護士が必要なのか
保険金受け取っていいとか
一か月たたないうちに追い出すとか
女孫を後継ぎでもない子扱いとか
流石にウトメ酷いでしょこれは
まともな人間の言うことじゃない
同じ結果を望むにしてもタイミングと言い方ってものがある
>>45
ステージの進行した癌が発覚なら1か月はまあありうるけどさすがに1週間はない
重篤な病気じゃないのに増額なうえ死後の受け取り時期まで指定?
「ありがと!」と言えるくらい覚悟ができてるのは病死っぽいけど
そもそも専業にできるくらい稼いでて親との仲も良好とはいえないのになぜ同居?
居候ってことは名義は両親なんだよね?
ぱっと読んだだけで粗がありすぎてなあ
どう推測したって交通事故でしょ、しかも相手がいない自損事故だと思うよ
ネタかどうかはわからんけど姻族関係終了届は提出してるかな?
こんな冷血の介護義務を娘さんにも負わせてはいけないよね
相続なんてどうせ無いだろうしさ
そんな難しいことは無いべ
息子を手元に置いておきたいのと息子が生きていたら長男(弟)が生まれることだってあるから同居を勧めていただけ、田舎や商家によくある長男信仰
というより息子が親の商売を継いでなかったのが不仲の要因とも言える
逆に一部の地域では商家は娘のみが継げるパターンって有るんだけどね
跡継ぎ男子に才覚が有るか無いかは運部天部だが、才覚がある男に婿養子に入って貰えば才覚率を確認出来るから
普通に生活に余裕ができたから増額したら
その矢先にって感じでしょ
そもそも妻と実子がいたら相続は親にいかないのでは?
旦那さんは家業でも継いでたんだろうか?
子供一人で旦那が亡くなったなら、あまり「長女」とは表現しない。普通は「娘」、「息子」、「子供」とかだよね。
元々保険金は一定期間たってから届くように手配をしていて、
たまたま一週間前に増額していたって事じゃないの?
死ぬ一週間前に保険の増額なんてできないし共働きの義両親の家で同居も謎だし
義両親からすれば旦那が生きてた頃から専業嫁が家にいるとか迷惑でしょ
自分達共働きしてるのに家帰ってきたら専業嫁が子育てしてるとか疲れてるのに邪魔なだけだよ
「生命保険は受け取っていい」発言を善意に解釈するなら、夫が独身時代に入ってた生命保険があって、受取人が義両親のままだったけど、手切れ金代わりにその保険料はくれてやる、ってとこかな
今時、孫の性別とか気にするのはナンセンスだな
名字だけ残して何になる
・1週間前に保険金増額
・ほとぼりが覚めてから届くように弁護士に依頼
無茶な設定してるなと自分で気づかないもんかね…
そういや知人が父親が亡くなったけど
父親の年金から父親の生命保険にすごい金額出してて
5千万円受け取ったと聞いたわ
本人ずっと実家暮らし独身無職だったから父親の命を金に換えたらしい
受取人を本人にしてると遺産扱いになるのでだいたい上下二親等でどうやってわけるかそうだんする。基本的な各自の取り分は嫁が半分子らが半分だが親や兄弟に借りがあるとそっちから請求されるのが普通
死ぬ一週間前に保険増額ってのはまあたまたま死ぬこともあるしわかるが
受け取りを弁護士に頼んだってのはわからん
保険金て弁護士が届けるもんなの?
銀行振り込みとかじゃなくて?
あと何かの漫画に
「共働きの家庭で育った男は妻が働くことを当然と思う。
そういう男は温かい家庭を求めるなんてよくできた嘘」
と書いてあったのを思い出した
普通に偶然の事故死(突然死)だと思って読んでたのに※欄にびっくりした
おまえら小説とか好きすぎじゃね?
現実世界ではひとは突然死ぬもんよ
※38
オオアリクイに食べられたのかも
※68
オオアリクイは血を吸うだけだぞ
※67
お前の周りではそんなに人が突然に死んでんのか~。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。