2013年03月25日 13:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1362187011/
- 977 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 12:39:17.12
- スマホからなのですが相談させてください。
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
旦那32歳 会社員
私26歳 パートとたまに在宅
子供なし
・悩みの原因やその背景
お給料がこの夏から下がる事(旦那だけでなく社員全員減給らしい)、住居手当が無くなる事、
ボーナスが出ない事等が原因で転職活動をしているのだが、最近辛いとかネガティブな発言が多くなった
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
辛い時はいつも話を聞いて支えようとしたり、食費などが少しでも浮くようにお弁当は毎日作ってる。
パートの給料も家計に入れて旦那の負担が少なくなるようにしてる。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
転職がうまく行くように支えていきたい。旦那にもっと自信を持ってほしい。
いつもの明るい旦那に戻ってほしい。
・特殊な事情(あれば)
旦那の両親は既に離婚してて母親は他界
私は持病持ちで子供の頃から現在まで通院服薬中。
3、4年前にある事が原因で去年まで心療内科に通ってた。
結婚してようやく治ったので今年に入ってパートに出た。
・その他(あれば)
特になし。
書き込むの初めてなんで変なとこあったらすみません。よろしくおねがいします。
スポンサーリンク
- 978 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 12:55:20.31
- >>977
旦那を質問責めにしたりせず、ただ受け入れ、美味しいご飯を作って
いつも通りにしておくだけでいいです。 - 980 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 13:56:27.59
- > 旦那にもっと自信を持ってほしい。いつもの明るい旦那に戻ってほしい。
> 私は持病持ちで子供の頃から現在まで通院服薬中。
> 去年まで心療内科に通ってた。結婚してようやく治った
表面上いくらガハハ豪快を気取っても、精神的には弱く脆いガラス女
> 旦那の両親は既に離婚してて母親は他界
両親が、夫婦で協力してピンチを乗り越えるってモデルを体験することなく
今回ぶっつけ本番で上の状況に突入せざるをえなくなった男
夫を支えて頑張ってるよ!と強がることが、そのまま夫にプレッシャーになりそう。
骨折でヨロヨロの女に、重たい荷物支えさせて平気でいられる相手がいますか?
「やべ、無理させちゃってる、頑張らせすぎたらまた倒れるのに!!」と焦ります。
給料下がる&転職を成功させる&嫁をまた心療内科に通わせない、の重圧のうち
最後の心配を完全に消すことで、夫に協力したらどうでしょうか。 - 981 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 14:29:42.31
- なにもしないが一番。
- 984 :977 ◆Euo3oe0H6OSB : 2013/03/24(日) 15:03:43.82
- レスありがとうございます。
心療内科に通ってたのは4年くらい前だったのですが、結婚したのは1年半位前。
その1年半の間は私は職に就いていなかった為家計も苦しく、家事も今より全然なっていなかったので
旦那には相当迷惑をかけてしまったと今でも申し訳なく思ってます。
心療内科に通う必要が無くなったのは旦那や両親からもう通う必要は無いのでは?と言われていた事、
自分でも毎日の生活が楽しく充実してきたと感じて医師に相談して通院を終えました。
私の気持ちとしては、今のパートも楽しく働けているし、病気の事はもう心配いらないよとは伝えて
あるので、それは理解してもらえてると思います。
でも私の思いが旦那のプレッシャーになりそうというお言葉を頂いて考えさせられています。
昨日の夜旦那が、
本当はもっと早く言うべきだった。
前から家計が苦しい事、
私が心の病気になっているの分かってるから心配させたくなかった、
変な見栄があって誰にも言えないし頼れなかった、
俺が交通事故にでも遭えばいいのに…。
涙を流しながら他にも切々と言われてごめんなさいごめんなさいと謝られてしまい、
こんなにも悩んでいた事になんで気づいてやれなかったのか、
ここまで追い詰めてしまっていた事に、私も謝ることしか出来ませんでした。
今朝は落ちついていたのでお見送りして仕事に出かけたのですが、
しばらく経って色々と込み上げてしまって、我慢できず独りで泣いてしまいました。
ずっと辛い思いさせて、それでも私に気づかれない様に気丈に振舞っていたんだと思うと
胸が詰まってしまう。 - 985 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 15:27:16.80
- レス無視して日記だけ書かれても
- 986 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 15:34:58.90
- もしかして旦那さんうつ病一歩手前なのでは。やはりこういうのって引きずられてしまうのかね。
- 987 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 15:48:57.03
- マジレスすると、妻がFPばりの計算力発揮して
「貴方の給料が下がったとしても慎ましく暮らしてれば全然余裕で生涯を全うできるわよ」
くらいのプレゼンテーションしてやれば、旦那の心の負担も軽くなるよ。
妻の逞しさも示せるので、その面でも負担減になる。 - 988 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 16:25:48.58
- 悩んでる人に明るく振舞えも残酷だよ。
弱さが見せられる相手こそ配偶者じゃないと。家でまで仮面被って朗らかにだと
旦那の気持ちが壊れちゃうかもしれない。
暗さも受け入れてそっとしてあげる方が立ち直りを早くする。 - 989 :977 ◆Euo3oe0H6OSB : 2013/03/24(日) 17:08:07.08
- >>985
ごめんなさい、慣れていないもので…勉強してきます。
>>986
うつ病ですか…
普段喋ってる時は明るいしよく笑うので
違うと思いたいのですが…。
上辺だけ笑っていて私には落ち込んでる姿を見せようとしないのかな…
それはそれで悲しいです。
>>987
慎ましく生活していこうよとは話した事があります。
でも、ただでさえそんな稼ぎ良くないのにこれ以上減給されたら生活できない
私のご両親に申し訳ない、と言われました。
FP並、凄く難しそうですね…。
私バカなのでそんなプレゼンは出来なさそうです…
>>988
そうですよね…。本当に反省しているし
後悔しています。
私が心の病気になってた時は何も言わず
側にいてくれたので、今度は私が側にいないとと思ってます。
昨日旦那が泣きながら喋ってくれたのを
黙って聞いた後、ずっと抱きしめる事しか出来ませんでした。 - 990 :977 ◆Euo3oe0H6OSB : 2013/03/24(日) 17:09:23.84
- あと後出しで申し訳ないのですが、
会社から家賃の補助が出ているのが無くなると、今の家賃が少し高いので家計が苦しくなる、
引越ししないと無理ですと上司に言ったら、
引越しするのは自由だが、引越し費用は
出せない。家賃も勿論出さない。
家族手当も無くなると家族を養っていけないと言うと、
私達が若い頃はそんな補助も無かった、
子供もいないんだしどうにかなるでしょ?
それに旦那君の実家は都会だもんね。
実家に住めばいいじゃない、とも言われたそうです。
仕事が凄く好きで楽しいのにこんな事に言われるなんてガッカリした、
まるでお前は子供作る資格無いと
そう言われた気持ちだったと言ってました。
夜旦那が帰ってきたらどんな顔して迎えたらいいだろう…
どういうフォローをするべきなのでしょうか。 - 991 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 17:22:40.33
- 社員を大事にしていない企業は結局そんなに伸びないよ
会社の決定に一社員が給料減らすなとか言っても
そりゃそういう風に言われるんじゃない?って思う。
それこそ旦那が会社で一番重要な仕事しているならあれだけれど。
今の家に住めなくなるなら引越しするしかないし、費用でないなら自分で出すしかない。
苦しいけれど受け入れるしかない、嫌だ嫌だと言っていても事体は何も変わらないからね…。
子供を作る資格がないってのはさすがに被害妄想。
というか、そこまで何かを思って言ってない、経費削減できれば何でも良いだけ。
家計が苦しかったって家計は旦那が握ってるの?
どうなってるか把握してないの?何でカツカツになってるのか詳細を知ってるの?
何もしらずに大丈夫だよとかいっても何も響かないと思う。
旦那の気持ちだの泣いてるだの感情論はおいといて、事態を正確にまず把握するところからじゃない? - 993 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 17:34:39.80
- バカなので…と責任ある事は全部旦那にやらせて
旦那が自分のキャパ越えてしまって発狂してるんじゃない?
嫁の事も責任もって、家の事も責任もって、義実家の事も責任もって
嫁はパート楽しいです^^★とお気楽で、でも責任ある話とかしたらまた病院行きとかなりそうで
全部全部自分でしょいこんでる感じに見える。
旦那の負担減らす行為、治ったのなら家計について
一緒によく見直したり色々具体的に考えてからじゃないと
「つつましくやっていこうよ」なんて言葉無意味っていうか
「何もわかってないなこいつ」としか思えないでしょ
自身の言葉に重みをつける事から始めないと
言葉で相手に癒しや安心感を与える事なんて出来ないよ - 994 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 17:40:14.85
- 最初は病気で働けないって書いてたから何の病気か分かってなかったけど
メンタルか。ならなおさら旦那さんの辛さ分かりそうなものだけど、それでも
明るくなんて望んだあたり依存心が強い人かな。
生活面でも経済面でもメンタル面でもまだまだ頼りたかったんじゃない?
仕事が大変で会社の人間関係がそれで、生活が苦しい上に妻のメンタルまで
気にしていたら旦那の方が壊れちゃう。
まずは自分が寄りかからないで心配掛けない努力からしてみたら?
旦那に明るくではなくてまずは自分から。パートも無理ない程度に一時間ずつ
伸ばすとかね。 - 995 :977 ◆Euo3oe0H6OSB : 2013/03/24(日) 19:24:49.28
- >>991
家のお財布は旦那が握ってます。
結婚してすぐに生活に必要なお金は渡して、通帳管理は旦那がやってます。
そこから毎月食費代(雑費含む)を頂いてます。光熱費等は家の通帳から払っています。
でも今どのくらい通帳にあるのかとかは把握してません。聞いた事はあるんですが、
はっきりとは言ってくれなかったんですよね。
把握出来てない私が悪いですね…
>>993
確かに責任ある事は任せていたかもしれません。
当時はメンタルの病気だったし任せられないと思ったのでしょう。
バカなのでと書いたのは、FPばりには出来ないと思ったからです。
パートが楽しいのは本当ですが決してお気楽に働いてる訳ではありません。
結婚して家計の助けになればと思って始めたかったからです。
家計についてはもう一度二人で見直してみたいと思います。
>>994
トラウマがあってそのせいでメンタルの病気になりました。依存心が高いわけではないと思います。
明るい旦那に…とは書きましたが、なんていうか、携帯やメール等の連絡の時は
冗談とか顔文字ばっかりで明るいなーと思ってたら
帰ってご飯食べて喋ってちょっと落ち着いた時に、フッと暗くなるんですよね。
言葉にするのが難しいです。
旦那本人から私のメンタルはもう心配無いね~もっと長くかかるかと思ったけど
こんなに早く良くなると思わなかったとも言われているので、私も全然心配してないのですが、
本心は違うのかな。
パートは環境も職場の人も幸い良かったし、働く事にも意欲が湧いてます。
その事も旦那は嬉しいし安心したと言ってくれたので、より頑張ろうという気になってます。
心配掛けない努力はしているつもりなのですが、まだまだなのでしょうか…
皆様の言う通り色々任せっきりで家計のこともきちんと話し合わなかったのがいけなかったんですね。
旦那が帰ってきたら家系のこと再度見直そうと伝えてみます。 - 996 :977 ◆Euo3oe0H6OSB : 2013/03/24(日) 19:30:27.55
- あと勘違いさせてしまうかも知れませんが、メンタルの病気=持病 ではないです。
- 997 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 20:46:18.16
- 977「依存的(自分の欲求に素直、恋愛では好き好き~ってなる側)」
夫「犠牲的(相手を喜ばせることに力を注ぐ側。自分の欲求には抑制的)」
これまではこれでバランスとってたのが、夫の職場で一気に夫に重圧が来た。
犠牲的な人の方が、罪悪感を感じやすく、ストレスを抱えたときには一人になりたがる。
依存的な人の方が、不安定になりやすく、ストレスを抱えたときには、不満を誰かに
「大丈夫だよ」と面倒を見てもらわないと不安から離れることができない。
犠牲的な人の方が、相手との距離をとりがち。
依存的な人の方が、相手とべったりくっつきがち。
977は、夫が「この思いは外に出しちゃいけない(相手を不安にさせるから)」と閉じ込めた
抑圧を意識して引き出すようにするといいのでは。もちろん977がそこで泣いては逆効果だよ。
>本当はもっと早く言うべきだった。
>前から家計が苦しい事、私が心の病気になっているの分かってるから心配させたくなかった、
>変な見栄があって誰にも言えないし頼れなかった、俺が交通事故にでも遭えばいいのに…。
抱えきれないと思った段階で言っていいんだよ、苦しいと思ったら食費○万でお願いって私に言ってよ
なんで妻の私にまで心を隠そうとするの、私はあなたのことを分かりたいから言って欲しいよ
夫が犠牲的に押さえ込もうとする前に、977がよく観察して夫に我慢させすぎないこと。 - 1000 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 21:11:58.13
- >>1000ならみんなの悩みがまるっと解決!
コメント
旦那には意地でも今の会社で頑張ってもらう
あなたはパートか何かを増やす
メンヘラだって「前みたいに明るく生きたい」と思うし
鬱気味になった人に「前みたく明るく戻ってほしい」と思うのは普通っしょ。
明るく振る舞う事を強制したんじゃなく思ってるだけなのに
何言ってるんだ>>988は
第一この夫が自分の意地のせいで悩みを言えなかったと自分で言ってるし
パートなんかせずにちゃんと正社員で働けばいい。
旦那だって寄生されるから辛いんだと思うよ。本当に助けたかったらアンタが一人前がっぽり稼いでくればいい。旦那可哀そう、でも私パートだし…ではなんも解決しない。
誰でもプレッシャーを感じながら生きてるんだよ
自分の家でたまに暗い顔してもいいだろ
旦那が気を許している証拠だ
それでも気を使って笑ってて欲しいのか
※4
そりゃそうだがこの旦那さん、多分鬱になりかけてるからなぁ
どっちみと、別の意味で心配だろう
妻も働くなり、家計を見直すなりして、負担を取り除けるといいね
わたしはお財布は奥さんが管理した方がいいです。
気を使って旦那さんがゆってくれていたのではないですか?
これからはわたしに任せて!といってみたらどうですか。
外で働くことだけに集中させてあげたほうがいいと思います。
また、他の人の意見とは違いますが、子供がいない今こそ転職できるのでは?
わたしも家計が苦しいですが小さい子どもがいるので外で働けません。
あなたが働けるなら、パートも正社員にしてもらい、それこそ手当などが貰える
仕事を探されてもいいと思いますよ。
旦那さんは家族思いのいい人だと思います。でもこんな時こそ奥さんしっかりしなくては!
無理に元気にされるのも酷だと言う人もいますが、
暗い顔されるより全然いいです!旦那さんがギリギリのところでも頑張っているのは
あなたがいてるからだということを忘れないでください!
わたしは旦那がリストラされたら、みんなで夜逃げしようか!
といつも言っています☆元気ならどこででも暮らしていけますよ!
あまり思いつめないで!頑張ってください!
確実にメンタルヘルス不全におちいっている。
ストレスに負けている状態だよ。
行き着く先はうつ病だな。
速やかに心療内科に相談、そして十分な休養をとるべき。
※6
ここで言われても…
本スレにでも書いた方がいいかと
こうゆう人でも結婚できるんだな
なんて言うかこの人は幼いんだろうね。
正直26歳で子供もいないのにパートと言う感覚が理解しがたい。
結婚してから奥さんを養い精神面を心配してきて疲れている所に、
会社の経営状態が良くない為の減給となるとストレスはマックスだろうね。
転職などの行動の中で必要にされないと繰り返すと悪化するから、
一度転職活動は休憩して今の職場で仕事を頑張って休ませてあげたらどうかな?
旦那を『できるだけ』支えるつもりはあっても
しょって立つつもりは全然なさそうだな
気楽なもんだ
今まで手当があれこれあって、小梨なのに引っ越し代程度の貯蓄もないのか
引っ越し代や敷金礼金出しても、賃料の安いところに引越すべき
親にでも引っ越し代を貸してくれるよう頼もうぜ
※6は小学生だろ
明らかに大人が書く文章じゃねえ
春休みは短いぞ
※11に尽きる
相手に何かしてやるより自分が頑張れよ
人の気も知らんで心配だけされてもストレスになるだけ
後ろからギュッってしてくれ。
なんだか妻の相談というより、子供が親の相談してるみたいだ
>パートの給料も家計に入れて旦那の負担が少なくなるようにしてる。
なんか恩着せがましい、そんなの当然だろ
つーか子供いないなら正社員で働けよ
冗談ではなく妻の出来る最大のサポートは夜の営みだ
「夫の事を愛して自分も満足しています」
という態度が一番癒されるし元気のもと
その減給とやらが一時的なものなのか、もう永久的なもんなのかによるなあ。
業績が回復したら戻るなら、不安かもしれないけど転職しない方がいい。
手当ありきで考えると、キツいよ。
不況になったら真っ先にカットされるもんだしね。
ここで仕事増やして>>977がメンタル再発したらそれこそ詰みそう
>>987案で家計を把握・管理し安心させた方がいいんじゃないかな
今の時代32歳の転職って傍から見てるほど楽じゃないと思うけどね
自分がパート増やしまくるか正社員になって家計を支える気じゃないとさ
奥さんがもっと頑張った方が良いと思う
この旦那さんの症状、うつ病になりかけだから、ガチで早めに対処しないとやばい
奥さんがメンタル治ったなら、まず家計管理を奥さんがしたら?
どの程度家計がやばいか把握もできるでしょう
旦那さん、泣いたり預金額言いたがらないレベルなら、もしかしたら借金あるレベルかもしれないし
奥さんが仕事を増やすと、メンタル再発の恐れがあるから、
家計管理や、お弁当作ったりとか、節約したりとか
家のことを頑張ったらいいと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。