2013年03月25日 23:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359812525/
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔している奥様38
- 154 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 02:30:20.87
- 皆悪い人じゃないんだけど、
元ヤンみたいな人しか残っていない…。
自分の頭で考えることができなくて
ただメディア情報を鵜呑みにして
子どもの習い事などに熱心だったりする。
ただ言葉遣いや基本的なマナーの悪さが
時折出ることがある。
奥さんが旦那さんに対して
「テメー休んでろよ」とか。
その子どもは子どもでまだ保育園児ながら母親を「クソババア」呼ばわりする。
私の子どもはそんな中、常にノートとペンを片手に字や絵の練習をして
周囲をシャットアウトしている状況。
東京の通学電車で変な人と居合わせた小学生が目もくれず、
一心に本を読んでいるような光景に似ている。
これはもうどうにかして東京にまた戻ることを考えたほうが良いのでしょうか?
スポンサーリンク
- 156 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 13:48:31.98
- 154の言ってる事、すごくわかるわー
私は小梨で離婚した身だけど、この土地で子供産んで、子供がこうなったらどうしよう
みたいな、反面教師みたいな人しかいなかったから、
お先真っ暗みたいな気分で毎日過ごしてた。
だから、友達になりたいような人もいなかった。
時々、話が合うな、話しやすいな、と思うと、関東から来た人だったりした。
確かに悪い人ばかりじゃなかったけど、やっぱり何か違うんだよね
怖かったし私はなじめなかった。旦那からも、なじめないなら離婚した方がいいと
言われて逃げるように抜け出して今は都内で平和に暮らしています。 - 157 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 13:53:00.99
- 旦那と一生一緒にいる気がないならさっさと離婚の方がいいよね。
そんな人選んじゃった自分も悪いし、と割り切るしかない。 - 158 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 15:51:07.65
- >なじめないなら離婚した方がいい
なにこの上から目線
自分は慣れ親しんだ安全地帯に居るくせに
環境が替わる相手の苦労を思い図ることもしないのね
他人の元夫に失礼かもだけど最悪だわ
ごめんなさいね - 160 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 21:26:27.62
- 田舎の男は働き者が居ない。少ない。
娘には私が教えてあげられるけど、息子には難しい面もある。
夫も仕事柄、田舎者と付き合いは断てないし、酒ばかり飲んでお山の大将ばかりの町で
息子を育てるなんてものすごく抵抗があった。
教養なんてあるほうが苦労するような土地。だから子育ては東京ですることにしたよ。
ここで育てたら一般常識が狂ってしまう。学校の選択肢もなさすぎる。 - 161 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 22:02:55.92
- 選択肢がないってのは、ほんと、あるね
実は田舎には珍しく私立で寮のある高校が近いんだけど
ちょっと特殊な進路の学校なので
もうちょっと普通に公立に…と思うと本当に選択できない。
電車、バス、自転車を駆使して通える範囲にある高校は2つくらい。
一つはあまりに偏差値低すぎる工業なので問題外。
もう一つの公立普通科に届かなかったらそのDQN工業しかない - 162 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 22:13:29.08
- うちは高校までこっちで大学から東京の自分の実兄にお願いして預けてる
そっちで頑張って卒業して就職永住してもらいたいと思ってる
自分は旦那が先立たない限り田舎住みになるけど、まぁもういいかと諦めてる - 166 :名無しさん@HOME : 2013/03/24(日) 23:40:25.86
- 家よりもっと田舎だと中学も通いにくくて村の寮に入ってたりもする。
田舎で教育受けさせるのは本当に大変。学校自体がないんだもの - 167 :名無しさん@HOME : 2013/03/25(月) 00:36:25.22
- >>156
ありがとうございます。
家は夫も東京生まれで移住者なんです。
で、家族も一旦都会や海外に出たりしていて感覚も近いので、
子どもも親戚は大好きで仲良くやっています。
でも外に東京でいたような友達はいません。
私も東京での仕事が決まり次第、
移ることを考えたいと思います。
それか区切りとして
中学校入学時などのタイミングで。
東京は多様性、選択肢が豊富なのが
ほんとに良いですよね。 - 168 :名無しさん@HOME : 2013/03/25(月) 01:41:28.80
- 田舎って多様性を許さないし、理解できないんだと思う。
なんでも自分の価値観に置き換えてジャッジするというか。
人は人、自分は自分と思えない。
単一な価値観、流動性のない毎日、常に人目を気にする強迫観念的な感覚、どれも不思議。
頭で考えることを放棄してるから、
感情の思いつくまま口に出してる悪口を公正にジャッジしてると思ってるみたい。
狭い世界で生きてるから仕方ないのかね。
世間知らずだから、大したことないのに尊大だったり恥の感覚も違うし。
ド田舎暮らしをしたことがない人にはド田舎の人間の現実は話せない。
実際わからないし、それを話す私が非道に聞こえるだろうから。 - 169 :名無しさん@HOME : 2013/03/25(月) 02:55:47.36
- >>168
同意、まるっと同意 - 170 :名無しさん@HOME : 2013/03/25(月) 09:36:23.35
- >>168
こういう風に考えられる方と田舎で友達になりたいなって思いました。 - 171 :名無しさん@HOME : 2013/03/25(月) 10:05:24.44
- >>167
ラ・サールの様な寮完備の学校に行かせなよ - 172 :名無しさん@HOME : 2013/03/25(月) 10:18:34.31
- 函館ラ・サール、立命館慶祥、立命館宇治、洛南、同志社国際、早稲田摂陵、
白陵、早稲田佐賀、ラ・サール(鹿児島)
とかに行かせたら?
http://ja.wikipedia.org/wiki/寮がある日本の中学校・高等学校の一覧 - 173 :名無しさん@HOME : 2013/03/25(月) 14:01:03.28
- >>171
情報ありがとうございます。
小学校卒業まで耐えられたら
そうしようと思います。
その前に転勤、移住する準備もしつつ…
それにしても、今いる場所が好き!って
思えない場所で子育てするって
ほんとツラいですね。
こういう気持ち、初めて知りました。
コメント
まあ運悪く田舎に来ちゃったから仕方ないよね
親の業を子供に背負わせてかわいそう
親のせいで環境が変わった煽りを受けてる子供を原因である親が哀れんだら子供はどうすればいいのかな
この親はどこか子供に見下されてしまいそう
進学で上京してしばらく東京で一人暮らしして、
転勤で生まれ育った地元に戻ってきたけど、
正直モラルがないというかほんとにヤンキー気質というか。
スーパーに行った時上下スウェット&健康サンダルで買い物してるグループがいて
最初「近所の病院の入院患者の人たちかな」と思ったくらい。
言葉遣いももちろん悪い。小さい子に向かって「テメーちゃんと歩けよ!」と怒鳴ったり
軽自動車にファンシーキャラのシールベタベタ貼ってシャコタンにしてたり。
一応県庁所在地のベッドタウンなんだけどね…。
なんでそんな所に住んだのよ。
と、言いつつ自分も同じ市内なのに
ローカルな所に引っ越したら
昔ながらのヤンキーがいてワロタんだった。
中学生でリーゼントってけっこう衝撃。
自分も体験したからわかる。
こういう報告読むと、TPP加盟して
一端、日本の農村を再構築しなきゃダメだと
改めて実感する
埼玉の田舎だがそんなヤンキーみたいな人めったにいないぞ
田舎過ぎると逆にいないのか?
>>168の言うとおりなんだよな。
ネットでは東京を馬鹿にする奴が少なくないでど、トータルで考えて
やはり日本に住むなら、東京がベスト。
全てにおいて、選択肢があるし、レベル高い人から底辺までいるから、
結局は自分の行動次第で選べるしね。
田舎なんて、人の住む場所じゃない。
田舎出身だからこういう事書かれると気分良くないけど
帰省すると実際、そんな奴らに遭遇してびっくりするからなあw
転勤族で田舎にも都会にも行くけれど、こういうので悩まないなぁ。
夫も私も子供たちも、その場その場で適当にお付き合いして馴染んでいくし。
元ヤンみたいな人って田舎に多いけど、普通にお付き合いできたけど?
子どもも別にそれに染まるわけでもなく~だったし。
逆に、子供にどういう教育と躾をしているのか気になる。
子供は貴方のためのツールじゃないんだよ。
田舎に帰省すると小学校時代の知り合いが高卒バイトだらけで驚く
田舎うんぬんおいといてこの親ムカつくな
自分の都合で転勤しておいて子供がかわいそう!将来が心配!とか舐めてる
変なところで育った人間はかわいそうだな
田舎出身だけど、東京の某区のようなガラの悪さはあった
もちろん田舎と言ってもいろいろだし、東京だってピンきりだろうから一概には比べられないけど、田舎=素朴ということは絶対ない
あと、進学には苦労する。いわゆる進学校というものが少ないので、併願どころか、落ちたらランクをいくつも落とさないといけない
そうなんだよねえ。
自分は大した大学出てないけど田舎に帰ると、人たちがすっごい視野が狭くて、教養もなくてテレビの話ばっかで金にやたら執着してたりでつまんないと感じてしまう。
絵に書いた様な、ヤンキー? 居るのですね。うちは、田舎の中でも漁師町で閉鎖的な環境。一人老人が亡くなれば部落の半分が親戚なので、いつもセレモニーホールは満席です。私は親類縁者一人もいないのですが、同じ班の方に不幸があると仕事も休まねばなりません。例えは長くてすみませんが、そのくらい田舎なのです。しかし、ヤンキーは一人も居ませんよ?うちの地区の子供たちは運動も勉強も出来る子どもが多く、専業、兼業に関わらず親もPTAの会議など、ほとんど欠席無しです。私の方が、中に入って恐縮して、ダメ人間みたいな気になります。 いかにもという感じの親が一人でも居たら落ち着くのに
…塾も行かず県内一偏差値の高いの高校に毎年何人も行きます。本当に落ち込みます。
田舎にあこがれ田舎に来る人の気持ち分からんわ
方言の壁はあるし田舎特有のルール、近所の人の過干渉他にもたくさんあるけど
の~んびりしてるようにみえて全然のんびりしてないんだよね
話を戻すと田舎に限らず元ヤンなんてどこにでもいるし
田舎だからなんて考えずにそう言う人に絡まれた時の対処法を常に頭に置いておくと良いかも
俺も4年前に母の郷里である田舎(離島)に引っ越した。
本当そう。人が悪いわけではないが、民度が低すぎる。
感情的で理路整然と話すことができず、自尊心が強くて自意識過剰で、
そして刹那的…な人が多い。
男はお山の大将率高い。
俺発狂するかも。
※5
こちらお隣納豆の田舎だけどね。
JRも通ってるし田舎ってほど田舎でもないと思っていた場所に引っ越したんだよ転勤で。
金髪ジャージキティちゃんの健康サンダル財布はヴィトンが大量発生してた…
↑こういうDQNは都会にもいるけどさ、その割合っていうか数が違う
でも単純に田舎過ぎるとやっぱりいなく(少なく)なると思うよ
田舎育ち現在首都圏住み10年だけど
そんなに田舎sageばっかで毎日毎日溜め息ついてるなら
さっさと関東に戻った方が心穏やかに暮らせますよ。
うちの育った田舎は素朴な人ばっかで、のほほんと過ごしやすかったけどなあ。
なんか悪いとこばっか見てやいないか。
気持ちは分かるけどw、なんかちょっと「嫌」って感じたらそればっかり
考えてるような人に見える。
人が、
っていうか警察がまずダメなんだよ。田舎は。
殺しじゃないと基本動かない。傷害や窃盗「程度」じゃダメ。
被害届なんてただの紙切れ。基本放置している。
路駐なんてパトカーで形だけグルグルしているだけ。
やってもパトカーの中からスピーカーで警告程度。
だから悪いやつほど得をする。どんどん民度が下がっていく。
昔はソコまで警察は無能じゃなかったと思うし権威も有った。
警察の劣化による地方凋落の責任は凄く大きいと思う。
※8と同じだ
田舎でも人がいる以上、似たような人同士は自然と集まるし
クラスの全員がヤンキーなんてどんな状況かわからん
都会だって別に素晴らしい人ばかりではないし
>>18
だったら ID: 3AjYDYZ6 のいう田舎ってどこなのか詳細に書いてご覧よ。
移住者同士のよしみ(?)で周囲の悪口を愚痴ってくる人がいるけど
じゃあなんで出て行かないんだよと言いたい
自分が住んでる場所の悪口言うって配偶者の悪口触れ回る人と似てる気がする
田舎だと都会で仕事につく能力がある若い人は残ってなかったり
するからなあ。
ただ
>周囲をシャットアウトしている状況。
というのを田舎でガラが悪いせいと決め付けてるのはどうかと思う。
単に子供がなじめてないだけか,内向的なだけなんじゃないか?
>>20
都会、特に東京は別に素晴らしい人ばかりではないが、
明確に経済事情による線引は冷徹に行なわれる。
好き嫌いは別にして明確にどうあがこうと「住めない奴は住めない」。
そしてチャンスが掴める機会があるのも事実。
172に挙げた学校って田舎と卑下する所に飛ばされる御家庭の御子息で簡単に入れるようなところでしたっけ?
>>22
就職し家を買ってしまった(しかも子供も就学してしまった)以上、そんなに簡単にできるわけ無い。そんなこともわからないのか。
ラ・サールだなんだって書いているけど、田舎の進学校ほど酷なところはない。
地方の公務員だの経営者の子息ばっかでな。
性格がまず糞。
都会は物価が高いとか言うけど家賃は分かる
食材とかは安いスーパーあるから問題ない
就職進学の選択肢は豊富
田舎って自然()以外何もねえからなぁ
パチンコ・酒・女こんな会話ばっかの男
地方出身だからすげーよくわかる
同窓会とかで戻ると地元民の精神的向上心の低さにがっかりする
まー、小さいうちにいろんな世界があるんだなーということを、ほんのりでもわかっといた方がよいのでは。
どこにでもいるし、あるもんだよ。学校でも職場でもDQNやら変なコミュニティは。
親がどういう心持ちでいるかが大事なんじゃない?
>>28
そう。トータルで見たら大して変わらない。
というかむしろ安いだろ。東京なんかは極端に寒くなることもないし。
地方はまず、交通費と暖房費で詰む。
東京だったら片道160円以内で大抵済むのに、地方だったら千円とか当たり前だろ。
>>30
やっぱ育てる側としてみたら、良い人に囲まれて育ったほうが人生は豊かだと思う。
自分の周りにいた子たちは、その後、大学で総代やったりしたり、国際線のパイロットになったりしたけど、やっぱり出来た連中に幸運にも囲まれていたと思う。
小さい頃の想い出も、やっぱそういう子たちとの想い出はいい思い出しかない。
うちは東北だが、田舎って、地域や都市によって毛色が相当違うなーと思う。
同じ県内でも、港町か城下町か農業主体か漁業主体か工場主体か、消費地が近いか交通網がどうかなどなどによって、人の意識が相当違うんだよね
あと基本田舎って「この人たちとは一生付き合う」前提の生活だから、自分の住みたい場所にいって住む!という感覚を理解している人とは、行動言動の始まりの位置が違う。
根本的にそこが違っている。
東京で暮らすのも田舎暮らしも楽しいぞ。行きたい場所があったら行けばいい、という気概を持てればどこもあんまり変わらない。
168の言ってる事が都会の方が当てはまってる不思議
逆にいえば、高学齢同士、低学歴同士のカップリングは出来るだけ避けた方が楽しいのかもしれない。
>>33 ←
なんてことを東北人はよく言うが、東北こそ人生詰むから。
ほんと救いがないぜ。東北知らない奴は良く知っておけよ。
インフラ系とか公務員にでも就職しない限り、東北なんて住むもんじゃない。
東北はたまに観光するにはいいところだから。そういうところ。
東京にくるのはいいけど『待機児童どうにかしてくださーい><』
とか叫ぶなよw
地方都市ラブだわ。程よく都会ちょっと電車乗ると田んぼみたいなの一番いい。
東京にあるものはほぼなんでもあるし。
無いのはタワーとかヒルズかなw
もう東京にもどりたくはないなー、放射能汚染深刻だよねー
>>37
だから、
そういう生活の基礎基盤で困るような輩は、
最初から明確に「住めない」「線引される」って書いたのわかんないらしいな。
ババアはすぐ離婚離婚とほざくよな
バカじゃねえの
旧大藩の城下町(名古屋、金沢、熊本、鹿児島など)の都市部の進学校だとドキュソ文化とはまた別の空気が支配しているのは確かだとは思う。
高学歴体育会系というか。
偏差値高くない層でもスポーツや武道に邁進してる真面目な少年が多かったり。
女子は結構伝統的な習い事(茶道、華道)をやってる率が高かったり。
ただそういうところでも、やはり地方独特の閉塞感はあるんだよなあ。
そこから逃げる手段が「ドキュソ化」しか無かったりするのが、つくづく地方の救いの無さw
ああ、田舎から抜け出したい…
うちの田舎はDQNていうか土人ばっかだったなー
今自分20代、親50代なんだけどうちの親が大卒(田舎ゆえに職業筒ぬけ、職業的に大卒決定)
ってので小学校に親が来るイベントでは周りからは妬みの混じった高学歴一家扱いをされていて
何をしたわけでもないのにDQNよりの一家からは敵対心を向けられてた
秋田や福井の基礎学力、基礎体力が高いって
ありゃウソか?
ちゃんとやってる地域もあるんでね?
※36
自分で稼ぐ能力ないやつは住む場所選べないってだけじゃん。努力が足りないだけ
※37
地方都市じゃなく田舎の話しじゃね?
ってか、そーいう放射脳が忌み嫌われる元凶なんだよw
>>44←
こういうことを東北人は平気で言うから東北はずっと下り坂なんですよ。
みなさん。
放射脳で田舎に疎開したはいいが、地元住民と馴染めなくて軋轢起こしてるアホが多いらしいけど、そういう連中ってこういう感じなんだろうな。
周りがヤンキー崩れの馬鹿ばっかだろうが、そこで暮らすならそこに馴染む努力はしろよ。
「田舎は多様性が認められない。いろんな価値観を認められない。」って
頼んでもないのに来日して、「我が国では、来客に持ち物を褒められたら、それを相手に贈るのが常識なのに、日本人は私が物を褒めてもくれない!ひどい!日本は島国根性を捨ててもっと国際的な価値観を学ぶべきだ。」とか言ってる外国人と同じじゃん。
その土地が後進的だと思うなら、子供が大きくなったらとか言い訳せずにさっさと先進的な土地に行きなよ。誰も引き止めやしないのに、「やーねーここは底辺ばっかで。私みたいなインテリは孤立しちゃう」とか言っててもミサワにしか見えんよ。
>>47
それはそうだが、日本という国全体で見た場合、
そういう風にアホな地域が増えると国全体の国力低下になる。
だから地方はもっとしっかりしろという気持ちもあって、皆、当惑しているんだ。
沖縄なんか見ても、「そこに住むオマエラはそりゃそれでいいだろう。だが頼むからもう問題は起こすな。すこしは自立しろ。中国とかが付け入るスキだらけになる」って気にもなる。
>子どもの習い事などに熱心だったりする。
低能によくある事だな。
上から目線過ぎる田舎差別ってみんな好きねw
「これがこのスレの総意!」みたいな馬鹿と一緒で、田舎の一部しかみないで全員をそうみたいな決めつけして
田舎は変化が乏しいから昔ながらのしきたり厳守だからきついけど、反面に団結意識が強いからお年寄りが一人暮らしでも周りの支えでやっていけたり、治安いいってメリットもあるけどね
でも何かあった際、他の方も言ってるけど警察が全く役に立たない
あとしきたり重視だから、こっちの都合とか関係なしだから困る。何にもしないで口だけだすから。
ほどよいくらいの地方都市が一番楽でいいわ、田舎に戻りたくないものw
アメリカだとニューヨーク以外でも、元気な地方都市が結構独自文化や産業を発信してるよね。
ロサンゼルスならハリウッド。
シアトルならスターバックスやマイクロソフトみたいに。
日本は文化も産業も東京一極集中すぎるのは確かだと思う。
ただ日本の地方都市も元気になって独自文化や産業を発信すべきだと思うけど、本物の田舎が田舎臭くて文化や産業に欠けるのはもうどうしようもないとは思う。
ウチは子供が小さいから絶対住みたくないな、東京には
小さい公園で「東京は意外と自然が多いんだよ」とか言ってる友人を見てると、住環境の悪さを垣間見るようで少し気の毒だよ
放射能汚染も気になるから、進学先も東京よりは北海道か関西がいいなあ
放射脳とか言われてる人がいたけど、関東以外の人は関東=放射能汚染が深刻な地方、って思ってるのが普通よ?
子育て世代には特に関東土産は嫌がられることが多いし
そこは少し自覚したほうがいいと思うな
むしろ首都圏で暮らしてた時期に
こういうDQNをよく見かけたもんだけどw
〉〉48
それでやることが、「ここの人間底辺ばっかで嫌になるわー子供は友達作ってないけど、それが賢明よねーw」って態度で地元の人間と火花散らすことなの?ご立派だね。
だいたい、引っ越してきて何年も経ってなくて、そこの状況をよく知らないよそ者に、地元民を批判する権利なんてあるの?
こういうまとめサイトでも、「都会から豪雪地帯に引っ越してきた奥様が、地元民を田舎者呼ばわりして見下して孤立→雪下ろしの時、誰も助けてくれなくて、地元の人間に『冷たい!』と逆ギレ」みたいな話が多いんだけど、そういう「雪が降ったら近所が一致団結しなければいけない土地だから」田舎特有の距離無しな人間関係が出来上がってしまっている土地もあるのよ。
あなたの挙げてる沖縄にしたって、本土の左翼活動家が勝手に沖縄でやってるだけで、地元民はほとんど関与してなかったりするんじゃない?
「田舎は自分らの価値観が絶対。多様な考えを認められない」とか言ってる連中こそ、その土地でなぜそのような価値観が育まれたのか、理解しようとしてないんじゃない?自分の価値観を地元民に押し付けてるだけじゃない?自分は都会的で先進的だから正しいと思ってるだけじゃない?
本当に多様な価値観を認められる人間なら、地元民を見下すんじゃなくて、理解して馴染もうとするものと違う?
田舎のインテリ層は普通、都会から都落ちしたようななんちゃってインテリとは付き合わないもんだよ
彼らは都会との独自のコネを持っているから
地元の人たちに都会人様だってちやほやしてもらいたいのにそうならなくて、
キィーっとなってるみたいでちょっとワロタ
感じ悪い人達だなぁ
関西→道東に移住したけど元ヤンみたいな変なのいないよ?「昔ヤンキーだった人」も、親になったら服装も言動も常識的(仲間内ではどうか知らないけど)だし。漁師や建設関係が多いから言葉遣いは確かに上品ではないけど言ってる事はマトモな人ばかりだよ。
親が全く地域に馴染もうとしないばかりか隣人を見下しまくりな状態の方が、子供にとって良くないんじゃないかなぁ?風貌や地域で人を馬鹿にしてもいいと教育してるの?
都会人が多様性を認められる人なら田舎の価値観も認められるのではないか?
まして田舎に来たのならそこの風習にも溶け込む必要性はあるのではないか?
日本人がアメリカ行って車が日本とは逆を走ってるのが嫌で一般常識(日本での自分の価値観)と違うから日本と同じにしろ!っていうぐらい横暴なこと言ってるように聞こえる。
田舎が悪い訳ではないような気がするね。
同意見の人あつめて「やっぱ私って正しいわよね」って逃したいだけのように思う、で、それが多様性を重んじる先進的思考の人のすることだろうか?
>>168がまんまあてはまりますねw
追加で他人のお金と土地の話や死人の話しに花を咲かせる、救急車の音に耳を澄ます。
男尊女卑で娘は家政婦扱いされます。
トレンドの葬式案内看板をチェックするを上げておきますね。
私の両親もマジキチというか基地外で小学2年で死を決意しましたもんね、まだ生きてますけど…
ろくに下調べもせずに移住しちゃうような馬鹿なんだから、頭の程度なんて田舎の元ヤンと同レベルかそれ以下だろうに、単に都会生まれというだけで自分は上等な人種だと思い上がってるから、周囲から孤立するんだろ。
そこに馴染めない自分たち擁護してるだけじゃん。
正直、こんな例なら、田舎から都会に行った人たちに適用出来るし。
後、本スレ168は自分の価値観で田舎はなんでもダメって判断しときながら、どの口でそういうことをする田舎の人はダメって言えるんだろう?
自分たちの思い通りに行かないのが納得出来ないんなら、はっきりとそういえばいいじゃん。
東京、大卒、海外経験等々をしてると、こちらが何のアピールも見下しもしていないのに、勝手に敵対心むき出しで接して来る。それが田舎。
田舎にもいろいろあるよな。栃木だったか茨城行ったとき、車が青く光っててマジで驚いた。
改造車大杉。そんな私は北陸の人。
育った場所が田舎か都会かで色々決めつけられちゃたまんないよね
どこにだって一流もいれば底辺もいるでしょ
もちろん数は母数によって変わるだろうけど
ちなみに僕は田舎の底辺野郎
自分は奴らと格が違うとか心のどこかで思ってるからそんな事考えちゃうんじゃない?
※52
西は西でPM2.5で大変らしいけどね(西住まいの友人談)
結局、放射脳はどこ行っても変わらないと思うよ。
なんだかんだで文句の種を見つけては周囲の人々に撒き散らし、不快にさせるだけ。
満ち足りる、工夫する事を知らないまま無駄に老いて、ますます愚痴っぽくなるのみ。
都会でも田舎でも極力関わり合いになりたくない類の連中は一定数いますがね。
どっちもどっちだと思うよ。
都会
住環境が世界最悪レベル。狭すぎ、人多すぎ。自然少なすぎ。つらい。
食材がひどい。
新鮮な食材が少ない。非常に残念。金を払えば買えるけど高い。
満員電車。
せかせかイライラ大変そう。ストレス多そう。
都会=文化的・教養的とは限らない。
日雇い派遣たくさん。
ヤンキーや犯罪者もたくさん。サラリーマンとしてまともな人もたくさん。
商業主義が行き過ぎていて、なんでもお金。醜い。
田舎(ある程度の社会的地位・収入があることが前提)(15万人以上の地方都市)
住環境良し。
庭付きの広い家
食材良し。料理が美味しい。
アウトドア充実。
空が広い。心があらわれる。
塾に通わせて、県で有数の進学校。周りは基本まとも。
今はネットでなんでも手に入る時代だから、田舎に住んでいても手に入らないものなんてほどんとない。
おれの言いたいこと
田舎の悪い部分のみに注目するのはナンセンス。田舎の良い部分も評価しましょう。
都会の悪い部分にも注目しましょう!
都会にしか住んだことのない人は、田舎である程度成功している人たちの暮らしぶりが分からないのだ ろう。
知らないのは仕方がない。
最初っからそういう偏見を持っているから、そういう人が目に付くだけ。
悪いことを全て他人のせいにして、自ら不幸を招きこんでいる哀れな人たちだな。
そりゃどこに住んでいようが離婚するわw
東北民だけど、関東の方がヤンキー率で言ったら多くないか?
だって、そもそも化粧だのファッションだのが無いし、最近は若い人がいないんだから、よほど熱心じゃないと田舎でヤンキーファッションなんかやれないだろ。
まぁ、スポーツバカとかみたいなのは結構いるけど
むしろ、適度に都会に近い東京周辺がヤンキーが群れている気がする。スーツで黒髪多い場所でも聞こえてくるのは誰それの悪口とか、男女関係でキレてるとか、会社で誰々いじめてやったwwとか、そんな会話も多かったけどな
都心 人に無関心 拝金主義 パンとサーカスの提供がないと発狂 協調性がなく排他的
都下 いわゆる「田舎」生活はしやすい。気を張らなくていい 消防団とかあり
市町村 都心住みが言う僻地に当たる 交際ごとが多い 人付き合いが意外と多い
限界集落 そもそも学校がないような地区 生活能力・行動力がない人間は生きていけない
主体性のない人なんでしょ。
自分で楽しみを見つける人は場所なんて大した問題じゃない。
東京行ったから自分があるんじゃない。
東京にはいろんな考えの人が集まるから大抵は感化されてなんとなく又聞きして、自分が考えたような気になってるだけ。
田舎にだってやりたいことをやり通す人はちゃんといるし、昔の偉人なんていうのはそうやって自分を貫いてきた人ばかりじゃん。女でも銃を持って戦に出た八重の桜なんていい例じゃん。
本が読みたければ誰かに聞いて回って、字を覚えたければ地面に字を描いて覚えたんだよ。
子供に関して言えば親がその意欲を育てられるかどうかであって、都会にいようが田舎にいようが自分で選べる大人が周りのせいにするのは、ただのいいわけとしか言いようがないよ
田舎者の田舎万歳が気持ち悪い
168って結局自分も、人は人、自分は自分が出来てない様に感じるけどね。
上手く立ち回れないだけの人だったりして。
そりゃハナっから「こんな劣悪な環境ではアテクシやっていけませんことよ」なんてスタンスじゃあ、いつまで経っても田舎の悪い所にしか目がいかないし、何より周りもそういう態度って敏感に感じ取るよ?
でも>>160の
>>教養なんてあるほうが苦労するような土地。
ってのは同意。結婚して引越してきた所が所謂田舎だけど、こっちの高校始め進路選択のあまりの意識の低さに目眩を覚えたよ…だからウチも娘には将来は自立して地元から出るよう言い続けてる。
東北の山奥から出て来た知り合いの女の子は
自分は変わり者だったから中高とずっと浮いていたんで
東京の大学に進学したって言ってたな。
就職は親のコネで地元に決まってたんだけど
それを蹴って弁護士になったよ。
私も都会から田舎に移住した口だけど、気に入ってるよ。
環境、教育、コミュニティ活動、全てにおいて意識の高い人が集まってる。
田舎はどうだ都会はどうだではなく、こういう問題は人による、場所による、
としか言えないはずだよ、本来は。
こういうタイプはどこに言っても何かしらの不満を見つけては
愚痴るタイプなのじゃ、近所にも居るけどね。
自治会の仕事は、仮病使ってもサボり、集会では、偉そうにホザク、ドコ行っても受け入れられない
自分だけが絶対、正しい被害者気取り、近所の方の言い分も謙虚に聞いてみな。
この世に、自分の都合の良さだけを提供してくれる組織、地域、友人は居る筈無いじゃないか。
どうしても馴染めないのなら、グズグズしてないで出て行くのみ。
え?
それと子供のことは関係なくね?
子供なのに周囲をシャットダウンしてるっておかしいよね???????
アテクシの子供は賢いから周りの田舎者と馴染めないんです!
ってか。
福岡の北九州という田舎に言ったんじゃね
こういう奴って自分の人生がうまくいかない理由を自分以外に求めてるだけだから
都会へ行ったら行ったでまた別の理由つけてぐちぐち文句言うだろうね
言った→行った
都会も田舎も一長一短
死んだ目をした大人は都会の方が多いよね
※8
転勤族だからだと思うよw
自分も転勤族でいろんな土地行ったけど、一生ここに住むわけじゃないと思うと
いやなことはスルーできるし、住めば都な気分になってくる
どの土地も楽しかった思い出はあるけど、転住してもいいと思った土地は、かなり少ないわ
※69
>>誰それの悪口とか、男女関係でキレてるとか、会社で誰々いじめてやったwwとか
それは陰湿東北民のお家芸じゃないっすか
勝手な夢見て田舎に移住したり勝手な夢見て東京に出てきたり。
どっちも田舎は排他的とか東京は冷たいとか勝手に言って勝手に傷つくんだよなあ。
みっともないったら。
孟母三遷という文字が頭の中に浮かんだ。
東京育ちで東京在住、両親は地方にいるからそっちにも行くことはあるけど
両親のいる地方はのんびりしてて、子供も皆すれてない感じで可愛いけどなー
その県は、出稼ぎで上京する人がかなり多い県だから、
ふるさとに愛着持ちすぎて排他的というわけでもないらしい
地域性にもよるとしか言いようがないわな
東京にも柄の悪い人はたくさんいるよ、それこそ報告者の言うヤンキーみたいなのはね
人口多い分、数も多いよ。そればっかって訳じゃないけど。
※71に同意
東京にいた時に囲まれてた文化・教養の高さや人間性は
周囲のものであって所詮自分のものではなかったんだよ
それを自分のグレードが上がったと勘違いするから、周囲から浮く
報告者のような不満って都会出身者よりむしろ地方出身者に多い
自分も勘違いしたことあるから分かるw
教養なんてのは趣味のもんだから、アテクシ様で周囲とぶつかるようなご教養なら要らんのよ、その人の地金がそういう人なんだから、なんぼ分厚くメッキしても無駄
って多分、名作だの哲学書だの格言だのには、どっかしらに表現してあんじゃねw
人の少ない田舎程度で生き抜けない教育とやらに、
大都会でどんなけサバイバル力があんのか疑問だわあ、マジで
勉強は腕力と体力が最終的にモノいうしね…
TPPがマズいのは、
ラウンドアップの会社が種籾やら苗やらの遺伝子の著作権を握っちゃって、
カスラックの植物版をするから
勝手に充分させといて「ウチの花粉や種の無断使用厳禁」と叫びつつ
賠償取り立てにくるんで、畑に防犯カメラ設置必須らしい
国産の農産物全滅する
あと膿家脳でもないとこんな豊富にキレイな農産物生産できねえなー
都会もベランダでなんか生やさないと飢えるんじゃね?というのは思う…
やっぱ都会だと子供を育てにくいけどなー
どうしても「小さい大人」をさせられるから、どっか病む
元がおとなしーい子ならいいんだろうけどもね
子育てには野蛮さも泥臭さも相応には必要だとも感じる
田舎の人も、自分で考えてたら、
「性根も生まれ育ちも解らないよその人に
腹の内をさらけ出すような怖いことはしない」もんだと思う
転校生にあまりに軽々しく親身に声をかけてくる子は、
たいがいそのクラスで浮いてるやつなのと似てる
ちなみに田舎の地域性は道路一本またぐ程度で変わるから、
そら遠くから越してきたら、くじ引き並みに当たり外れが別れるわなと…
こういう勝手に田舎に夢見て移住してくる奴って嫌いだ
ヤンキーが多いのは当たり前
まともな学校がないから、頭良い人はどんどん県外行くもの
自然があるのは素晴らしい。
子供が育っていく中で自然から学べることって計り知れない。
人は…レベルの低い人が都会より目立ちやすい、のさばりやすいんだよね。
でも全員ってことはない。馴染む努力もしないと見えてこない。
元スレの子供が周囲断絶って、そりゃ親の考え方が影響してるんじゃないのかな。
いずれ都会に進学なら、貴重な経験を積める時期と環境で何やってんだかと思う。
そんなに田舎って違うか?
進学の選択肢が少ないのはその通りだけど、そこまで考え方に相違があるとは思えないけどねえ。
なんかこのスレの奥様達にとって東京以外は全て田舎、とにかく東京じゃなきゃダメみたいに思ってて、いったいどっちが視野が狭いのよって感じだわ。
「東京」という名の井の中の蛙。
肝心の旦那の考えが書かれていないなー。
旦那は田舎に満足しているんだろうか?
田舎出身だけどそこそこ進学校だったからか周囲にDQNっていないんだよなあ
もちろん私の周囲にいないだけで地域で見たら多いんだろうけど
逆に東京に出てきてからの方が刹那的な生き方の人を多く見るわ
歓楽街が多いせいかもしれない
結局自分の付き合い方や環境次第じゃね?と思う
168がまるで鬼女板のことを言っているみたいを。
コピペ決定!
出身が北関東だけど、平成初期の新興住宅だったから田舎だけど自然なんてなかったよ。
引っ越したばかりの時は、手入れされてない川やらもあって身なりは汚かったけど水は綺麗でホタルやカエルやトンボも沢山いたのに、家ばかりたっちゃって風情も何もなくなっちゃった。
むしろ東京の方英を離れればが竹林も多いし建物も日本家屋は多いし、
区やらの助成で手入れはしっかりやるし、六本木界隈は馬鹿でかいネズミやら多くて汚いけど、
都心じゃなきゃ杉並当たりから一気に畑やら増えるし路上販売の農家さんなんて自分の地元よりもはるかに沢山いるわ。
田舎田舎って言うけど東京のほうがちょっと駅離れりゃ身近にセミもクワガタもミミズもザリガニも中途半端な田舎よりずーっと沢山見られるよ。
どこの田舎も上小阿仁村みたいなイメージしかない
>>98
うちの実家の田舎(瀬戸内の漁村)では、よそ者でも医師と駐在だけは一目置かれてたけどね。
一定の権力や権威をバックに持ち、いざと言うときの修羅場(病気、怪我、犯罪事件)で頼りにしなくちゃいけないから。
偉そうなジジイでも医師と駐在には頭を下げて逆らわない。身分が上だと思ってる。良い意味でも悪い意味でも封建主義が残ってる。
あと腕力を重んじる漁師が多いので、柔剣道有段者で喧嘩時の仲裁役をやったりする警察官に一目置くみたいなところもあったと思う。
医師と駐在以外の、何の権力も持たないよそ者への扱いはひどいものだったけどさw
医師すらケチョンケチョンに扱う上小阿仁村は田舎の中でも割と特殊だと思う。
田舎の悪口言いたいだけじゃねえか
田舎擁護してる人に聞きたい
消防団とか青年団への実質強制参加はどう思ってるの?
※67みたいな閉鎖脳が一番嫌い
東京がふるさとだっていう人もいるって頭も働かんのか
生まれ育った場所を馬鹿にされて腹を立てるのは、地方でも東京でも同じなのに
ちなみに東京は住環境は世界最悪レベルではないよ
ロンドンよりちょい下程度、世界の中では高いほう、都市の緑化率も高い
日雇い派遣は、むしろ工場が多い地方都市の方がよほど多い
商業主義が行き過ぎているのはむしろ地方で、おかげで大規模チェーン以外の個人商売は壊滅状態
68が上げてるのは、田舎対東京の比較ではなく、田舎vsの方がまだ正しいところがあると思う
正しい情報を得られないまま先入観で判断するのが、田舎の特徴なんだろうか?
視野狭窄で閉鎖的なことを「田舎っぽい」というなら典型的な「頭の悪い」田舎者なのかもね
せっかくの素晴らしい自然や美味しい食べ物がもったいないねw
「ネット通販で欲しいものはなんでも手に入る時代だから」
ってなんか寂しい…
※67に同意
結局この人グループに入れないのが辛いだけじゃない?
女性は学校でも社会に出ても価値観合う人とつるみたがるから
それに慣れきった人だと環境の変化に弱いんだと思う
未だに田舎って「がんばろうずぇっっ!!」とか丸文字で書いちゃうような
プリン頭の人がゴロゴロ
まあ入り込んで「かっとぼうZEI!」みたいな言葉を子供のリレーのハチマキに
書けるようになったらもう居心地よくなる…んだろうw
※104
都会では「固定されたグループでつるまなきゃいけない」シチュエーションが少ないからね
固定グループでつるめなきゃ「環境の変化に弱いのねー^^」なんて陰口叩く地域からは
早く出て行ったほうが、お互いにとっていいのかもね
※101
本気で言ってるの?消防団への参加なんて、※54の雪下ろしの例と同じだと思うけど。
自分ちに火事が起きたときに、普段協力してない消防団に、おらおらさっさと消火しなさいよって態度でいる気?
千葉の奥地から越して来たDQNファミリーが衝撃
んだぉらてめー
みたいな口調で母親が子供をどやしつけててキモイ
>自分ちに火事が起きたときに、普段協力してない消防団に、おらおらさっさと消火しなさいよって態度でいる気?
もしかして本気で言ってる?
クズには育たなかったとしても口が汚いってだけでちょっとなー
中島敦の李陵みたいに、匈奴のような口は悪いが性根はいいやつばっかりってこともあるかもしれん
マナーでどうにでもなるレベルならいいんじゃねーの?植えられた場所で花を咲かせろよ
〉〉109
本気だけど?
田舎で消防団に協力しないってそういうことでしょ?「自分の家が燃えたら手伝いますう」とでも言いたいの?普段消防団に入ってなくていきなり連携とれるとでも?そもそも消防団に入らないということは、よその家が火事の時も消火活動しないってことでしょ。なのに自分の家が燃えたら消火活動してもらって当たり前なの?
うわぁ…
村八分って、たしか火事と葬式のときは仲間ハズレにしないんだよね…よね…?
田舎こわいまじこわいwww
仲間ハズレもなにも、消防団のなり手がいないと、消火してくれる人がいないよ?
私は消防団なんて参加しないけど、他の村民は私んちが火事になった時のために消防団やってなさいよ
って?うわあ
田舎脳すげー
>>109
横槍でわるいんだけど、田舎って消防署が遠かったり道が悪かったりで消防車の到着が遅くなる事が結構あるのよ。ほんとに。
だから住人たちが集まって先に消火活動ってのが基本になるの。そういう理由で強制してる自治体もあるんだ。青年団も同じような理由。消火だったり、防犯だったり。山の辺りだと都会や県外から不法投棄しに来る人や業者もいるしね。
上記ソースは関西みかん県住みの自分。果樹園の傍に捨てんなっつの…
>>112
都会の人には〇〇団ってイメージ悪いじゃんww
ただ週何回か集まって飲み明かすだけ。しかも強制。若いのには無理をさせるetc・・・
だからこその質問だろ?
ちなみに田舎の消防団は軽トラ消防車をもってますwwwwww
超かわいいwwwwwwwww
「消防団 青年団」でググると二番目に出てくるのがこれ
消防団に入らない成人男性を合法的に地域から排斥する方法
※116
いやいや私は生まれも育ちも都会の人間だけど?ただ住民が自分で消火活動しなきゃいけないような土地に住むのなら、消防団に協力しておくのは当たり前だと思うだけ。
あなたこそ、「自分は消防団なんかしないけど、他の村民は私が困った時のために消防団続けとけ」なんて。
日本の年金に未加入で積み立て金払ってなかったくせに、「日本政府は私たちに年金よこせ。寄越さないのは差別だ」って訴訟起こした在日某国人たちと一緒じゃない?
それで先進的な脳みそ持ってるつもりなの?
>あなたこそ、「自分は消防団なんかしないけど、他の村民は私が困った時のために消防団続けとけ」なんて。
どこを斜め読みしたの?
自分が上手くそこに馴染めないのを周りの人たちや環境のせいにしているだけだろ。
こういう元スレの人たちみたいに周りが悪い、周りが低レベルだからって
言い訳ばかりの人間は結局どこ行っても上手くいかないよ。
都下のちょい田舎だけど上下ジャージのギャルママとかいるわ。同郷ながらあの精神性はなんだろと思ってたけど、地元のしまむらとかでたくさん売ってんだよね。あそこは少し一緒くたに並べてるから、外出着だと思ってるのかも。
自分(嫁)が上手くそこ(義実家)に馴染めないのを周りの人たち(ウトメ)や環境(同居)のせいにしているだけだろ。
こうですか?わかりません
※121
あなたこそ※101からちゃんと読んでる?
「消防団に参加せられる嫌」てコメに、私が「じゃあ、自分の家が火事になったらどうするの?」ってレスして、「火事は仲間ハズレにされないでしょ」ってレスポンスされたってことは
「私は消防団なんてやらないけど、うちが火事になったら消防団には働いてもらう」=「自分は消防団なんかしないけど、他の村民は私が困った時のために消防団続けとけ」ということでしょ?
消防団に入らないと火事になっても助けないとか陰湿すぎる
※126
火事になっても助けないなんて言ってないでしょ。自分が普段助けてない人達に助けてもらうのが当たり前だと思えるなんてクズだねって話。クズでもいいならいいんじゃない?
実際、どんな嫌われ者の家だろうが火事になってるのを放置されるなんてことないと思うよ。延焼すると迷惑だもの。
なんだ、ただの真正か
※101
田舎住まいの独身男だけどうちの地域はどっちもゆるゆるなところ
青年団は強制だけど仕事は年に2回でどっちも半日だけなので負担は全くないし、
消防団入団も断っても問題なし。活動は月1~2回程度
自分たちの生活もあるし、昔と違い色々便利になってるんだから強制参加なんてあり得ないよ
あと災害の時はたぶん消防団や青年団よりも爺さん婆さんの方が戦力になると思うw
ヤンキーたくさん県民だがこのご時勢に田舎都会ってこだわり必要かなあ
ネットで共通の趣味仲間探せるし東京住みだとかえって行かなくならない?>美術展など
地方の利点を活かして庭を整えたり地元観光したり郷土史料を学んで楽しむ人にくらべたら豊かじゃないなあと思う
義務を果たさず権利だけ主張する人間は、土人と蔑まれても仕方ない。
義務って事は強制って事だよね?
消防団が、過疎地域とか山間部には必要なシステムなのはすごく良く分かるけど
鬼の首とったように「義務を果たさずに権利は得られず!キー!」ってなるとこがよく分からん
消防団の仕事は苦手だけど、別のことでコミュニティに寄与出来る人とかもいると思うんだけど
それなのにまるで一色しか選択肢がないかのような言い方をする人が大嫌い。
※129みたいな人のことは、たとえ住んでいるのが都市部じゃなくても「イナカモン」だとは思わない
イナカモノ性というのは、住んでいる場所ではなく心の持ち方や多様性への理解度の問題で
田舎に住んでいても、多様性を理解できる人もいれば、自称都会住みの※120みたいな閉塞感あふれる人もいる
自分は東京生まれ東京育ちで4代続く江戸っ子()だけど、都会育ちの親戚にも排他的な人はいるからね
生まれた場所じゃなくて、性格の問題なんだろうね
都心の最新の超高層オフィスビルだって「自衛消防隊」を編成しなきゃならないし、それなりに訓練参加しなきゃならないよ。
意味不明の飲み会とかパワハラとかはアレだが、まっとうな共同体貢献なら断る方がおかしいと思う。
まっとうではないのが田舎なんだよね
>意味不明の飲み会とかパワハラとかはアレだが、まっとうな共同体貢献なら断る方がおかしいと思う。
権利とセットの義務を強制って。
132は「年金受け取るのに積み立て金払わなきゃいけないなんて強制だわ!」とか「子供に給食食べさせるのに給食費払わなきゃいけないなんて強制だわ!」とか思ってるの?
別に、資産がたっぷりあって、老後に年金受け取る気がないなら、年金払わなくてもいいように、自力で火事に対応できる用意があるなら消防団も入らなくていいと思うよ。
「うちは全室スプリンクラー完備。庭には高圧大型放水機もあって、使用人もいっぱいいますから。消防団のお世話になることは絶対にありません。」とか言える人ならね。
でもそうじゃない、火事になったら消防団に助けてもらわなきゃいけない身なら、義務を果たしておくのは当たり前じゃないの?
※134
うちの町内会にも消防団あるけど、強制なんかじゃないよ。
飲み会スキー祭りスキーのおっちゃんたちは参加してるけど、うちの家族は非参加
そのかわり町内の清掃とか祭りの炊き出しとか、そういうのはやってるけどね
地域への貢献の方法を一つの方向だけに強制されて
それ以外は非国民!みたいなのが気持ち悪いんだってば
田舎脳には日本語が通じないのか
※137
それはあなたの地域はその程度でいいくらい消防団の手が足りてるってだけでしょ
そんなこと言ったら私の地域には消防団なんてもの自体が存在しないよ。消防署が至る所にあるからね。地域によって住民の消防対策の必要性の度合は違うんだよ。
あなたの地域はその程度の防火対策で充分。でも、誰もが消防隊員並にきっちり消防訓練しなきゃいけない地域もあるでしょ?参加が強く求められるということは、それだけの防火対策が必要な地域だからでしょ。
「前に住んでたところは、そこまで消防団にかかわる必要はなかった、だからここまで強く要求されるのは、おかしい。強制だ。気持ち悪い。」ってのは、それこそその地域の事情を理解しようともせずに、自分の価値観をその地域に押し付けてるだけじゃないの?
田舎脳呼ばわりする人に限って、多様性への理解がないのよね。日本人は島国根性だから~とかいう奴もそうだけど。
わざわざ異郷に入ってきておきながら、そこに馴染もうとせず、その地を理解しようとせず、自分の価値観を押し通そうとするものに限って使う言葉だわ。
状況が違うのに「消防団入らない奴は屑」呼ばわりしてる
6axNZcKcの方がよほどキ××イに見える件
状況が違うのに?
「うちの地元では消防団に入らなくても、町内の清掃とか祭りの炊き出しですれば許してもらえるのに!」とか言ってる方こそ、地域による「状況の違い」を考えずに、自分の地元の価値観押し付けてるだけじゃん。
何でみんなそんなに消防団キライなんだよーうちのダンナは自営業ゆえほぼ強制だけど、誰よりも早く現場にかけつけて初期消火がんばったり(ほとんどこの段階で消える)、消防士が来たら野次馬の制御やら鎮火後の片付けしたり、煤で真っ黒になって帰ってくるよ。この地区の人が困らないようにって。最近新興住宅地になって新しく越して来た人の中には、消防士が来るんだからいらない、好きでやってるヒマ人みたいな言い方する人もいて、年に1200円の消防団費も払ってくれなくて悲しくなるって言ってたよ。まぁそういう人のとこだって火事になったら行くけどねって言うダンナのがよほど大人だと思う。
あるあるすぎる
田舎を離れた当初は自然が恋しくて帰りたいと思っていたけど
久しぶりに帰るとがっかりする事が多くて早く都会に戻りたくなる
年寄りは他人の噂話や悪口、若い男はパチンコの話ばっかり、昔仲良かった女友達は殆どデキ婚で車高の低いbBに乗ってる
田舎の方が物価も高いしね
消防団厨は予備自衛官補にもなってるんだよね
地震等の自然災害で何かあったときに自衛隊に助けてもらうんだから当たり前だよね
※143
それはあなたの集落の方々に訴えるべき事であって、こんな所で
「状況も条件も違うよその田舎」
の人にいくら訴えても意味がないっつかお門違いなんだが。
「トメってうざいね団塊嫌い」って愚痴ってる人に
「団塊嫌わないでよーウチの親は団塊だけどこんなに凄いよ!」とか言い出すのと同じくらいバカ丸出し。
※142
ブーメラン乙
一人で顔真っ赤にして怒ってんなよ田舎もん
>なんでも自分の価値観に置き換えてジャッジするというか。
さっき見た記事の高学歴おばちゃん集団のことじゃないですか
フランス語覚えるとフランス料理店で便利とか言ってたっすよ
中学入学時ではなくて、小5には転校すべし。
都市部の公立中学は、残りカスが多く、レベルも低い。
中学受験で、きちんとした私立に入れるべき。
田舎もピンきりだと思う。
育ちの良い人もいればヤンキーもいる。
どこも同じだと思うんだけど。
東京はDQNもホームレスも日本一多いだろ
人口多いんだもん、当たり前
夜のドンキでも行ってみればいいさ
※151
残念でした
厚労省のホームレスの実態に関する全国調査、によると、数も比率も一番多いのは大阪
特に人口に占める比率はダントツで大阪
>151
東京と大阪のホームレスの数はほぼ同じだよ
ちなみに都市圏で比べると関西圏より東京横浜圏のが圧倒的に多い
まあ要旨としては「大都市は人口が多いぶん、底辺層も多い」ということで
つまんないとこに突っかかんないでよ
※153
ツマラナクナイヨ、当たり前とか自分で言っといて、ろくに調べもせず何言ってんの?
人口当たりのホームレス数は関西圏の方が圧倒的に多いんですけどねwww
レス168はいろんな意味でブーメランしてる様な気がする。
>154
ホームレスの絶対数では東京横浜が日本一だよね
おめでとう!
IZ1PZGNIはさ、次からはちゃんと調べてから発言しようね☆ミ
馬鹿丸出しだからさwww
このスレで田舎が、都会がとか言い出す人は単純にお客様気質なだけじゃん?
「お客様の私が理解出来ないモノがこの世に存在するのがゆるせません!」
東京には選択肢があるなんて簡単に書いている人がいるが、本当か??
結局、自分に取って都合のいい選択肢の問題だろう?
住む地域を店か何かと勘違いしてサービスを受けられないから、その地域が悪い!
というのは違うと思うじょ?
わかる。
こういう報告読むと、TPP加盟して
一端、日本の農村を再構築しなきゃダメだと
改めて実感する
孟 母 三 遷
消防団参加は当然だろ。
田舎には田舎の義務があるんだよ。
都会の至上主義
は、マジで勘弁してください!田舎でも都会でもさぁ、いい奴だっているし、嫌なやつだって居るじゃあないか、田舎にお山の大将が多いって当たり前だろ農業なら経営者、漁業だったら経営者兼船長だ、所謂都会だったら会社の社長だ、一族経営の会社がどんだけあるのさ、要はそんな連中と交流がなかっただけだろ。それとさぁ子供の将来とか言ってるが、あんだけ書いてれば嫌でもわかる、このかきこみしたあんたが
田舎に居たくないだけだけだろ、子供をダシにして子供が可哀相だから都会がいいのですよ。都会最高!田舎に居たくない、ってのがヒシヒシ伝わってくるよ、夢がある子どもなら何処にいたっては夢叶えるよ
子どもをダシに使うんじゃない!
168さん
同感です!似たような田舎で痛い目にあいました。今は子供も引越して、良い学校へ。小学校も最悪でした。
いくら田舎でも元ヤンばっかりとかガラの悪い園児とか
そうそうお目にかからないよ
都会からぽっと来てどこにどんな層が住んでるか調べもせず
たまたまガラの悪い連中しかいないところに住んだんでしょう
何処に住んでも同じようにブーブー言うに一票
田舎生まれで、大学から現在まで東京。
子育て十数年目。
両親、ばあちゃんには感謝してるし大好きだけど、すっげえ底辺な家庭で育ったんだなと知った。
田舎じゃそれが普通だったんだよ。
都会にもヤンキーいるけど、田舎は比率が段違いなんだよ。
普通の人でもジャージに中学生かキモオタしか着ないようなダサいTシャツでうろうろしてるし。
田舎に住んだことないやつが「都会もヤンキーいるよ」とか言うんだよなw
そらいるけど、それが多数派にはならねえだろとw
御茶どころだけど
本当に教養のない上下関係にうるさい老人しかいない
※168ゲット
スレの168は大人気だからなんかあやかりたかった
ここの人達の言う田舎ってどういうレベルの田舎なんだろう・・・
地方都市を田舎扱いしているのはもやもやする
私は地元に20代半ばまで住み、その後東京の都下に移り住んだ
都下は東京の中では田舎だけど、地元とは全然比べ物にならない程の都会だ
地元は山で、近隣の自治体へ行くには必ず山を越えなければならず
まず車がなければ生きて行けないし、車があっても隣の自治体まで一時間とかが当たり前
ひどいと、同じ自治体内なのにある程度の店がある地域に行くまでに車で2時間とか
やはり同じ自治体内の高校に行くのに時間がかかりすぎる為に一人暮らしする人がいるとかそんなレベルの場所だった
友人の母は、山奥過ぎて通える高校が無くて中卒を選択したとかそんな僻地が地元だった
ちなみに離島ではないです。
地元に残っている人はDQNな人もいるし、田舎志向の保守的な真面目系もいる(これは本当に少数)
でも教養のある人や、やる気のある人は少ないし、ずっと同じメンバーと変わらず何十年もつるんでいたい・・みたいな人が多い。
あと、自治体の長は20年くらいは平気で同一人物がやってる。時々聞いた事もない人が代替わりでやったりするが
田舎内のタッグが強すぎて、体を壊して辞めて行き、20年首長をした人の息子にバトンタッチとかそんな感じ
田舎の全てを否定しないけれど、田舎に住むのは誰でも住めるわけではないと思う
高齢者や体の悪い人はとても住めないし、学業の選択肢も人間関係の選択肢も全然ない
ある意味こういう場所でずっと住めるのは才能だと思っている
だいたいみんながここで言ってる事は正論と思います。
体験者でないと理解してもらえないだろうね。
特に、都会と田舎との両方で、ある程度の年月を暮らして初めて気づく事と思います。
では何故、都会と田舎とで、ここまで差が出てくるのか…
それは、思考停止です。
田舎の人達は、地元を去って行った人達の事を深く考えたりしてこなかったからです。
本当に田舎を捨てて出ていく人達が、
「この地域に不満があるから、出ていく」とは言わないですよね。
で、自分達にとって都合の良い解釈ばかりしてるから、とうとう発展が遅れて、差が出てくるのだと思います。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。