2022年06月05日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1650019674/
何を書いても構いませんので@生活板121
- 790 :名無しさん@おーぷん : 22/05/31(火) 23:45:14 ID:jo.cs.L1
- 昔の推理モノだけど
「私は相棒を女性だとは言っていない。一般的に刑事と言えば男性を連想するはず。
なぜあなたは私の相棒が女性だと知っているのか?」
みたいに容疑者に詰める場面があってうまいなって思った記憶があるけど、
良く考えたら一般的に刑事と言えば男性を連想するはずってセリフは
政府のお偉いさんや学者が見たら「ポリコレ的にアウト」とか今だと言われそうだな
スポンサーリンク
- 793 :名無しさん@おーぷん : 22/06/01(水) 00:49:36 ID:64.im.L4
- >>790
時代が進むと巻末に「執筆当時の時代背景を鑑み~原文のまま掲載~」
という1ページが増えることになるのかな…
でもポリコレ棒でつつかれてもそういう断り書きでぶっちぎれる強さは文芸作品にはあると思う
同じく昔の推理もので気に入っている作品の中に、
登場人物の一人をずっと男性だと思って読み進めてったら
最後に女性だと判明してびっくりしたのがある
読み返すとたしかに男性なんて一度も書いてないけれど、
たぶん誰が読んでも男性だと思うような絶妙な書き方
いわゆる叙述トリックというもので、
錯覚の原因も別に男らしさ女らしさの要素よりは、
地の文の一人称的三人称に騙されるものなのだけど、
昨今のポリコレやジェンダー云々を見ていると、
ジェンダーバイアスを用いた性別誤認トリックを使った作品は、
今後新しく生み出されにくくなっていくんだろうなと思う - 796 :名無しさん@おーぷん : 22/06/01(水) 01:58:02 ID:HK.np.L1
- >>793
「叙述トリック?」
「そう、それですわ!叙述トリック!いったいどういうトリックなのかイマイチわからないんですわ」
「そう言われても、意図的にある情報を伏せることによって読者の思い込みで
事実を誤認させる方法だね。としか言いようがないよ。主に推理小説で用いられることが多いね」
「言葉で説明されてもよくわからないんですわ」
「とは言っても、『この作品が叙述トリックを使った作品だ』などと教えたら、
それだけでネタバレになってしまうからね。
君も推理小説のネタバレは許せないタイプの人間 だろう?」
「あ、あたりまえですわ!」
「そうだね。では実際に『叙述トリック』をこの場で見せてみようか」
「そんなことができるんですか?そら助かりますわ?おおきにな、兄ちゃん!」 - 797 :名無しさん@おーぷん : 22/06/01(水) 02:20:23 ID:Kn.hl.L1
- >>796
ネットでよく見る「これの意味がわからないやつはアスペw」の例文みたい
アスペの人はなんでさいごに突然関西弁の男が出てくる?誰?意味わからん!てなるんでしょ - 798 :名無しさん@おーぷん : 22/06/01(水) 02:20:40 ID:64.im.L4
- >>796
すき
ちょっと最後の方くるしいけどw
外国語への翻訳や映像化できないのが叙述トリックの弱点だよね
本当に面白いのに
騙されて爽快感を覚えるなんてとんでもない体験ができる
あとこういうのは発達障害や、学習障害の中の読字障害を持つ人たちには
意味がわからないことが多くて、
感想やおもしろさを共有できないどころか相手が怒り出すこともあるね
コメント
「当時は、刑事といえばほとんど男だった」でいいじゃん
こういう「ポリコレの人がこう言いそう」とか言う人もウザい
「ポリコレ的にアウト」なんてポリコレが何かも知らずにポリコレを嫌悪してる人が想像の中で作り出したポリコレ警察しかいわないんじゃないの。
なんで政治家やお偉いさんがポリコレ審判になってんの。
現代にそれやったら「ポリコレ的にアウト」と言われても仕方がないが
昔の作品がそうであることに難癖をつける人はほとんどいないだろ
「ほーらこんなの見つけちゃった! 怒る? どうせ怒るんでしょ?www」てやってる人、幼稚でウザい
「医者の息子の事故」の小咄を思い出したわ。
父親が一人息子を連れてドライブ出かけて事故遭って、父親は即死。
助手席の息子は重体で病院に運ばれて、院長かつ天才外科医の手術を受けるんだけど
手術台に寝かされた子どもを見てその医者が「自分の子供だ」と悲嘆にくれる。
この医者は子供とどういう関係にあるのかって話。
まあどうしたって思い込みはなくせないからねえ。
現実に女が多い仕事や地位もあれば、男が多い仕事や地位もある。
バイアスは良くないけど、大多数が思い込んでる前提条件を元に話しないと通じないこともあるしね、
でも今一般的に男の仕事でこれいったら?
ポリコレヤクザが顔真っ赤でコメントしてて草
そういうとこやぞ
※6
ポリコレ棒で殴られたことあんの?
それの何が悪いんだ?
そういう文章にモヤっとしてたけど言い出せなかった女性は多かったわけで
ちゃんと「現代ではダメな発言ですよ」と注釈入るなら良いじゃん
ポリコレ棒で他人を叩くのがお好きな連中への反感が、積もり積もってるからね。
自分にとってどれだけ不快な表現だろうが、法を犯していない限り強制的に表現を止めさせることはできない(批判はOK)。その代わり、自分の表現も妨げられることはない。
これは民主主義というか、自由な国に住む者が支払うべきコストなんだけど、ポリコレ野郎は、そのコストを支払うのが大嫌いらしい。つくづく独裁者気質だよなあ。
※1※3
何かっつーとフェミがーってチラッチラする連中とかもソレで
界隈以外から見ると、元の思想をトンデモ理論化する方と同じくらいウザいよな
どっちも同じく議論を形骸化して言葉をダメにする層
てか、同じ人が狙ってやってるマッチポンプかも知れないけどw
そういう時代背景だということを理解してないバカが文句を言う
日本史の政治なんて藤原薬子や北条政子や日野富子を別にすればほぼ男だけの世界だけど
ソウカがのさばってから大河ドラマも無理やり女主人公が増えた
※3
南部の唄とか風とともに去りぬとか、現代のポリコレ的価値観でメチャメチャ叩かれてるの知らんのか
なんかコメ欄に逆ギレしてるのがわいてるけど
ポリコレ民ならやりそうだと思われてる現実をまず受け入れろ
以前「櫻井翔と相葉雅紀が結婚」の見出しで
「あらあらねえちょっと!でも今の世の中ならこういう事もあるのかしらねえ!びっくりよねえ!」
と確実に何か勘違いしていたうちのオカンを思い出しちゃったじゃないかよ
>>796
女性と見せかけて実は関西弁だった、ってことか
最初から関西弁で読んでたからわからんかったですわ
昔の儒学者の本も女性蔑視が激しくて、儒学者って道徳的に素晴らしい人だと思って読んだからびっくりした記憶のあるティーンエージャーの頃の私。時代が違えば仕方ないって分かるけどね。
それでも未だに女性蔑視が見え隠れする推理小説の作家さんがいて、好きなんだけど最近売れなくなってきたのはそういう所もあるのかなと思ってる
性別じゃなくタバコで時代考証のズレが今実際に起きている
NHKで昭和に活躍した女性アニメーター奥山玲子を題材にした朝ドラやってたが
昭和なのに誰もタバコ吸ってない車乗る時はちゃんとシートベルトしている
あんなの見てたら現代の価値観が過去にも通じると勘違いが起こるわ
ポリコレじゃないけど、もう日本は前例を作っちゃったから
20年以上前の差別的発言を今のコンプラのものさしで裁いちゃったから
ガンガン過去を掘り起こして、いろんなジャンルの芸術や文学が取り締まられるよもちろん
※14
自分も一瞬それに引っ掛かった
古い映画とかは過渡的なことなんでそのうちに叩かれなくなるんでは?
ソクラテスとか奴隷制肯定していて現在の価値基準から離れるけど
過度に感情的な批判を受けているという事実はなさそうだし
>>15
俺も 796訳わかんなかったけど、「ですわ」を女性の語尾と認識させたかったのか
最初から関西弁にしか見えなかったわ
※15
そういう事か!私も関西弁で読んでて、何を伝えたくて書いてるのか全くわかってなかったw
ポリコレ棒で殴って利益が出る仕組みはどうなってるのか気になる。
※17
時代考証はしっかりやって描写してほしいと思うわ。
昔はタバコはどこでも吸えて当たり前だった風景を
現在の価値観にてらしあわせて、なかった事にしてほしくない。
「女のくせにでしゃばるな!」「男なら人前で泣くな!」とか
当時はそういう価値観だったんです…でいいじゃんね。
テレビドラマみたいなものは大勢が見るし、見る人全部が「これは当時の価値観で~」が通じるわけではないから、どうしてもある程度今の価値観ではこれはNGみたいな描写が排除されることはあると思うよ。
だいたい時代劇だって実際の江戸を描いているわけではないんだし、多かれ少なかれそういうことはあるし、それはポリコレのせいではない
昔の新喜劇が放送されてたけど
女に抱き付くキスしようとするケツさわる布団の中でモゾモゾする
息する暇もない程のセクハラ状態で逆に笑えてきた
そりゃセクハラって概念が定着するまで苦労したわなって
ポリスコレクション?
ポリコレはともかく、今ではこんな程度のネタでミステリを書いたら読者からボロクソに言われるるわ。
>>12
「風と共に去りぬ」の原作小説は大ベストセラーだけど、1936年の出版当時から歴史を歪曲していると批判されていた。
黒人奴隷を、奴隷ではなく従業員や白人の友人のように描いているから。
日本ではポリコレのせいで映画「風と共に去りぬ」がアメリカで上映禁止になっているというデマもあるが
正しくはネット配信を短期間中止して、問題点を解説する動画をつけて配信再開した。
まあ喫煙とかセクハラとか当時はそういうのが許されてたとはいっても真にうけて真似するアホがいるもんな
※23
それでタバコ描写やなんかをちゃんとやったドラマが非難されたのあるからなあ
昭和のマンガで「女の子なんだかあ〜」とガサツさを注意したり、妹にお代わりをよそわせる描写がグチグチ言われたりするし
その存在自体未来に言論弾圧として迫害を行った存在として見られるだろう。
政府のお偉いさんはむしろ「何が悪い。自分達はずっとそうだった」って言うほうで、文句つけてくるのは「野党とマスコミ」だろ。
ポリコレって男女の一人称や振る舞いを規制するようなものじゃないよ
まとめサイトとかでポリコレやフェミとかは悪って思いこまされてるんだろうけど、もうちょっと自分で調べて考えなよ
※刑事個人の感想です。
自分で調べなよも何もポリコレのゴミカス思想の被害が各方面で出てる現実をこそ調べろて話だわ
ポリコレ擁護のポリコレ信者がわいてきてるな
世界中のポリコレ害虫ともどもまとめて絶滅しろよ
ポリコレ棒が〜って言う人って女を働かせる男なぞ男にあらず、戦争にも行かずに威張りくさる奴は無能くらいのこと言うと被害者ぶるからうける
いつぞや品川駅のサイネージが燃えたのもそうだけど
お前もがっつりポリコレってるやんっていう
ポリコレによって世界は滅びる
おそらく、ポリコレがおかしな抑圧をかけているという描写をしてその滑稽さを指摘したいんだろうけど
政府のお偉いさんは全然ポリコレ棒で叩かれる時代錯誤側なんで、なんかそもそもの描写がへたくそで言いたいことが空中四散してる感じ
学者はどんな学者かで大分変わる
何かやたら憎んでる割に相手のこと全然表現も再現も出来てないのはなぜ
ポリコレと言えば過去な作品の検閲もそうだけど、既存の作品の改悪もやめてほしい。
聖闘士星矢の1人を女性化したり、アメコミヒーローを同性愛者に変えたり。
一から新たに生み出さず、既存の物を乗っ取るから嫌われるんだよな。
あと滑稽なのはゴーストバスターズとか、オーシャンズとか女性オンリーは平気でやるんだよ。
そこは男女半々にしなきゃ、お前らの主張が根本から揺らぐだろうに。
そんなに気にしなくても、男女を勘違いさせるような叙述トリックものって、大抵は名前や口調も勘違いを助長させるように工夫されてるから
米1
「あたしはいいけどー近所の人が何ていうかぁー」
みたいな嫁イビリするクソトメに似たマインドを感じる
昔は男性が圧倒的多数だった職業があること
そのなかで女○○と言われて頑張ってきた女性がいることで
現在があるのに
それを「今の潮流と違うから」というだけで否定してもなあ
※22
まあ利益なんてどこにもないわな
過去の映像作品に対して訴訟を起こして…なんてことも考えにくいし、なにより一人相撲で滑稽でしかない
が、一番滑稽なのはフェミニストを害悪に仕立てたがるあまり、風評被害を撒き散らす奴らだよ
Twitterとかでも一部のミソジニストがフェミニストの皮を被ってマッチポンプしてたりするからなぁ
※40
トランスフォーマーの女サイバトロンを、日本ではおもちゃが売れないからという理由で男に変えたら、そのキャラがアニメで男サイバトロンと恋愛する展開になって、整合性に大変困ったことなってたなあ。
スーパーマンがバイセクシャルになったと話題になったけど、正しくはスーパーマン(クラーク・ケント)の息子ジョナサンがもうひとりのスーパーマンになり、初恋の相手が男という展開。
でも三代目ロビンのティム・ドレイクを今になってバイセクシャルにするのは、私もどうかと思う。
「ゴーストバスターズ」はオリジナルが男ばかりで、電話番だけが女だった。
女リブート版「ゴーストバスダーズ」も女ばかりで、電話番だけが男だからおかしくないでしょ。
米44
言いたい事は解らんでもないが理想を具現化する為に、既存の作品を利用するなと言ってるんだよ。
そういう作風の魅力的な作品を一から創作すれば良い。
それをせずに安易に人気作にタダ乗りするから嫌われるんだよ。
あと、どう贔屓目に見ても
> 「ゴーストバスターズ」はオリジナルが男ばかりで、電話番だけが女だった。
女リブート版「ゴーストバスダーズ」も女ばかりで、電話番だけが男だからおかしくないでしょ。
↑これは「黒人は白人に奴隷化されたんだから今度は黒人が白人を奴隷にする番だ!」ってのと同じに聞こえるよ。
ポリコレが掲げる理想が本当なら、男女半々じゃなきゃダメだろ。
男の電話番肯定するなら、女が電話番だった過去作も肯定する訳だよな?
女のゴーストバスターズあれ嫌いだわー大嫌い
せめて戦闘スペシャリスト美女チームとかならまだよかったのに
性根の悪いおばさんばっかりでちっともワクワクしなかったよ
映画でぐらい夢見たいのに映画まで現実に近づけないでほしい
796は関西弁としても古い女言葉としても違和感しかない
796にやられた。上手いな!
>796
男の作家が書きそうな女言葉。
※45
理想の具現化の為に作品を利用、て発想がもう認知が歪んでるよ
制作側の主張は、「今の時代の当たり前を描いただけ」というもの
おまえが嫌だと思うのは自由だけど、勝手に制作者の描きたいものに主張を押し付けんなや
米50
> おまえが嫌だと思うのは自由だけど、勝手に制作者の描きたいものに主張を押し付けんなや
凄いな、ポリコレに対して強烈なブーメランになってるのに気づいてない。
こう言うのを語るに落ちたって言うんだな。
米50
>理想の具現化の為に作品を利用、て発想がもう認知が歪んでるよ
>制作側の主張は、「今の時代の当たり前を描いただけ」というもの
>おまえが嫌だと思うのは自由だけど、勝手に制作者の描きたいものに主張を押し付けんなや
本当に凄いね、ポリコレ推してるサイドがこれ言っちゃおしまいだよ。
今の時代の当たり前で良いなら女性が殆ど活躍しない話でOKになっちゃうけど良いって事だよな?
残念ながら現実的に女性が男性より活躍してる現場の方が少ないんだから。
そういうのを変えて行く為の理想なりがポリコレだったんじゃないのかね?
根本的にあんたら自体も内心は矛盾を理解してるし、理解してるからこそ苦しいんだろ?
どちらにしろ、そういう根本的に筋が通ってない所が透けて見えるからあんたらは男女共に支持されないんだよ。
今年、バットマンの大人 向けコミックのスタッフが、
バットマンとキャットウーマンのベ ツ ドシーンで、バットマンが口でソ コを愛する場面を書いたら
編集部から「ベ ツ ドシーンはいいが、バットマンはそんなことをしない」とやめさせられた、とSNSで告白した。
読者からは「偉大なヒーローのバットマンが、ク ン ニもできない情けない男なんておかしい」との声があがっている。
これこそポリコレですね。
796はコピペですよ
あまり有名じゃないけど
※10
すげー分かる
ちょっとした事で「これポリコレが」「これフェミが」って言うの頭ん中そればっかりなんだろうけど、こっちはそんな興味ないのに場外乱闘はじめてウザいし五月蝿いわでな
直ぐフェミフェミポリコレポリコレ鳴き出すから、むしろコイツ等の方に反感貯まるわ
リアルじゃフェミやポリコレが煩わしいんだろうけど、ネットじゃ反フェミ反ポリコレが煩わしくて地獄
ポリコレ言い出したらこの日本の成り立ちからして
「女からセッ〇スに誘ったから失敗してカ〇ワが生まれたので流して捨てました!
反省して男から誘ったら今度はちゃんと立派な国土が次々生まれました!」
なので日本の存在自体全否定だなw
た、、確かに、、、
普通にサラッと読んでたけど、
女から声をかけることなどまかりならん
かけたもんだからヒルコが生まれちゃったやろ!
葦の葉にのせて海に流すわとか考えてみたらすげーーよな
豊穣の神が自分の排泄物を客に食わすとかもあるし
現代のものはともかく過去の作品にまで遡ってポリコレ適用し始めたらもうキリがないな…
少し前にショムニってドラマが一挙放送やってて久々に見たら女性社員がもういい年なんだからそろそろ結婚考えたら?みたいなこと上司に言われててうわ~って引いたんだけど女性社員もセクハラだとか何も反論せず結婚か仕事かみたいに真剣に悩む展開になっててびっくりしたな
まあ結果的には仕事取るんだけど
たかだか十数年前のドラマでも今と価値観が全然違うんだなと思った
>793ってもしかして幡大介かな
登場人物が、
「この時代に密室〇人なんて言葉は無い筈ですが」
「今オレが考えたんだ」
みたいなメタ展開があるけど結構いい小説だったな
同じ作家の「大富豪同心」や池波の「剣客商売」みたいに男装の麗人が出てくる話も結構あるから
キャラの外見をうまくやれば、意外とドラマ化もできるかも
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。