2022年06月07日 06:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
- 597 :名無し : 22/06/02(木) 14:16:18
- 婚活の条件で今も一人っ子は不利なのかしら
爺は一人っ子で、婆は友人知人から「将来大変ね」とよく言われたものだけど、
義父母が老年になって医療や介護のお世話になることになってみて、
一人っ子は逆にラクなんじゃないかと思えてきたわ
スポンサーリンク
- もちろん金銭負担とか、見舞いや施設・ケアマネさんとの連携なんかを
背負わなきゃいけないけど、でも方針をいちいち相談しなきゃいけない相手が
いないので、揉めることもないのよね
金は出さずに口だけ出すタイプのきょうだいやカネコマのきょうだいがいて大変
という話もよく聞くので、配偶者が一人っ子なのもそんなに悪いことじゃないとおもうわ
もちろんきょうだいで親の治療や介護の方針が一致して、
労力や費用分担もうまくいけば、それが一番でしょうけれど、
きょうだいがいたからってそうそううまくいくものでもないわよね - 598 :名無しさん@おーぷん : 22/06/02(木) 14:35:33
- 一人っ子の方が良いと婆は思うわ
爺は兄姉がいる末っ子だから安心して結婚したんだけどもね
結局爺以外は結婚していないのよ
家業は爺の兄が継いでるけど年も年だからねぇ
次世代の担い手として我が家の子が狙われているわ
婆はこの家業をするには子どもの頃から携わっていないと無理だから
なにもしなくて良いって義母に言われて関わってこなかったのね
婆の子ども達もそうよ
家業に関わる勉強とか何もせずに成長したわ
一人っ子に嫁入りしたなら最初から覚悟して関わってきたでしょうに…
今更言われても…だわ - 599 :名無しさん@おーぷん : 22/06/03(金) 07:59:27
- うちは爺も婆も同姓の弟妹ありの2人っ子だけど、
婆実家の親の相続は問題なかったので軽く考えていたら、
爺兄弟がどろっどろ相続争いで揉めたの
たいした額でも無いからと爺親がきちんとして無かったせいと、
兄弟同士を煽る育て方のせいか、爺弟の物凄く根深い嫉妬心みたいなのがわかって疲弊したわ
継ぐ資産も由緒も無いけど、我が家は一人っ子で良いと思ってるわ - 600 :名無しさん@おーぷん : 22/06/03(金) 18:15:35
- 婆は母の介護の間、弟妹に助けてもらえたから本当によかったわ
ご近所の奥さんは一人娘だから親が病気になっても相談する相手がいないし
責任が全部かかってくるのが辛いって仰ってたしね
まあだからケースバイケースよね
コメント
苗字を継がせたい系の家だと面倒そう
あとピーナツ親子とかで、相手が一人っ子だと取られるんじゃないかとか
思いつくのはこのあたり?
一人っ子ってわがままな人多いからなあ。あと末っ子長男
自分はちょっと苦手
そうやって日本が衰退していく
旦那が一人っ子なら、まとめあるあるのコトメが付いてこずに平和に?
トメはいるからなぁ
ま、結局はその家庭次第なんだろうが
旦那が一人っ子だけど確かに楽だったよ
でも旦那親がしっかりした人たちで、一人っ子だから介護の負担をかけられないとちゃんとそのあたりの計画してたからだな
今は一人っ子も多いから選んでる場合じゃないけどな
>>2
兄弟姉妹がいてもお前のような人間ができるんだから一長一短だろ。
子におぶさる気マンマンの親がいたらどっちでも駄目だろ。
親が亡くなった時に兄弟姉妹で遺産で揉めたという友達が2人いる
親は資産家というわけではないけど都内に土地付き戸建てを持っていたりしたから
私は一人っ子で両親離婚して両親とも現在独り身だし義弟妹はいないから
親の資産総取りだしそれで揉める事はないのは恵まれているのかもしれない
子供の頃は兄弟姉妹いなかったのがすごく寂しかったけどね
※2
自分は長女って気がきつめでチョイ苦手だわ
あと頼まれてもいないことを勝手に一人で頑張って、必要な頑張りではないからみんなスルーしてると急にキレるイメージある
逆に一人っ子は自分のペースも他人のペースも尊重するイメージで、あんまりわがままと思ったことはないわ
まあお互いにどういう人と出会ったかだから一概には言えないよね
時と場合と人によるとしか言えないですよね難しい
両親とも一人っ子で祖父母の介護に無理やり駆り出された(というか押し付けられた)身としては両親どちらかだけでも兄弟がいてほしかった
自分自身が兄弟差別で苦しんだから、子どもは一人っ子。存分に手間と愛情とお金をかけて育てた。
小さい頃は兄弟がいないことを寂しがったけど、大学生の今になって子どもからとても感謝されてる。
資産もあるので老後も自分たちでできるだけお金でかたをつけるし、子どもは幸せそうに生きているし。
親の相続ゴタゴタとか見ていると、一人の子どもに全部遺せる楽さよ。
一人っ子万歳です。
とはいえ一人っ子が当たり前の時代、一人っ子は嫌だっつって婚活しても難しそうだけどな
兄弟いる体験したこと無いのに、伝聞だけで『の方が』って言う人、兄弟いて良かった!!みたいな意見はスルーしてそう。
何事も一長一短と思う。
私は旦那が一人っ子だけど、それでラッキーだったと思ってる方
だけど、私の友人の息子(一人っ子)と結婚する人はしんどいだろうなと思ってる
とにかく、友人が息子の嫁の実家に対して敵愾心バリバリで、
「嫁は自分の実家になんて行かなくていい」
「こちらは男だし一人っ子なんだからこちらを優先してもらわないと困る!」
と偉そうにのたまっている
息子さん、まだ独身で彼女すらいないんだけどね(笑)
資産家でも良い家柄でもない普通のサラリーマン家庭なのに、どうしてそこまで上から目線になれるのか分からない
結婚は、本人の資質もさることながら、その家族の存在も大きいよね
一長一短じゃない?
自分の友人が一人っ子と結婚したけど、孫への関心が集中するのがしんどいらしいし、逆に私は妹がいる男性と結婚して(実の娘だし仕方ないなー程度だけど)孫差別とか、片方を下げて褒める癖のある義親によく義妹さんと比較されるのが面倒くさいと感じてる
かといって友人のように孫孫ぉぉぉ!ってやられるのも絶対しんどいし
それぞれ違う苦労があって、受けとる人によってもそれが苦になるか何でもないことになるかが変わるもんだと思う
一人っ子にしろ兄弟がいるにしろ、縁あって義理の関係になった嫁や婿を大事にできる人ばかりの家ならどっちでも変わらないんじゃないかな
知人の一人っ子は
若いうちに片親が倒れ、もう片親も要介護になったけど
普通に進学してた。
帰省の頻度は高かったけど、だからと言って家にいろというわけじゃなくて自由そうだったな。
その間の介護、おそらく知人が悪口言い放題の親戚がやってくれてたんだろうけど。
いない方がマシな兄弟姉妹もいるからなんとも
今時の一人っ子家庭は高齢で1人しか無理だったパターンと
若くて産めたけど経済的時間的に1人が余裕あっていいかって一人っ子にしたパターンが多そうだから
割と親が貯蓄出来たりしてるんじゃないかと思う
子供が1人か複数かって大学まで出すとかかる費用が段違いでそれが浮く訳だし
周囲の見合い紹介もなく当人の交際からの恋愛結婚でもなく
「婚活」に出てく時点で難有物件なのでは
一人っ子でも兄弟がいても長男でも長女でも末っ子でも結局はその人自身の性格次第だと思うけど
一人っ子同士で結婚するとその子供は祖父母以外の親戚、伯父伯母叔父叔母従兄弟姉妹という存在が一切ないってことなんだよね
良いことだけならいいけど悪いこともすべてを一人で背負わなきゃいけないし、人生の半ばくらいで天涯孤独になるのはちょっと寂しい気がする
一人で親全部背負える経済力があるなら、自分の思うようにできていいのかなーって思う。
一長一短だねぇ。
うちはどうなるかな。兄弟は多いけど住んでるとこがばらばら。
金銭面と実働面でまぁうまくできればいいけど…
きょうだいがコドおじだったら居ない方がマシ
って心から思うよw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。