2022年06月07日 07:35
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1652445594/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART420
- 889 :名無しさん@おーぷん : 22/06/02(木) 15:57:50
- 何度も梅酒クレクレされてイラッとする
趣味で梅酒作ってるけど自分で飲む用なのよ
それなりに手間もお金もかかってるのに1年の間に何度もお裾分けしないわよ
一緒に作りましょと誘っても作るのはめんどくさいんだって
スポンサーリンク
- 890 :名無しさん@おーぷん : 22/06/02(木) 16:00:23
- >>889
梅酒を漬けてることを知られたのがまずいような
もうやめたと宣言する手はどう
どこにでも賎しいのはいるから、他のことでも知られないようにした方が良いわ
>>890
1年に1回こちらからお裾分けするのは構わないんだけどね
今年は梅が不作だったと言い続ければ何度もクレクレされないはず - 891 :名無しさん@おーぷん : 22/06/02(木) 16:00:56
- >>889
チョーヤの買えばいいのにねえ - 892 :889 : 22/06/02(木) 16:16:44
- >>891
ほんとそうなのよ!自分のお酒くらい買えばいいのに! - 893 :名無しさん@おーぷん : 22/06/02(木) 16:23:20
- 梅酒は全然難しくないのにね
梅干しと比べたらハードル低すぎるくらいよ
スーパーでこの時期もう洗ってヘタ取ってあとは瓶に入れるだけ梅酒作り体験とかあるから
そっち行きなさいよって感じね
マジ梅シロップより梅酒簡単! - 894 :名無しさん@おーぷん : 22/06/02(木) 16:26:16
- 難しいんじゃなくてケチなのか…
もんのすごいお礼と消毒した瓶と梅に好きなお酒に糖類持参で頼み込んできたら…
考えなくもないわよね - 897 :名無しさん@おーぷん : 22/06/02(木) 16:52:31
- >>889
実費と手間賃もらいますねーって言ってみる?
それくらい払うわよって人には使えないけど - 895 :名無しさん@おーぷん : 22/06/02(木) 16:39:12
- >>892
たかって来たら本当に梅が不作だったのって言って来る度に言ってあげるの
それからチョーヤの梅酒をはい!ってその都度渡してあげるのが良いんではない?
勿論チョーヤの梅酒はワンカップサイズのアレよw - 896 :名無しさん@おーぷん : 22/06/02(木) 16:51:46
- >>895
50ミリリットル入りのかわいいのあるよね! - 898 :名無しさん@おーぷん : 22/06/02(木) 16:55:37
- >>896
あれ!あったわよね~♪
チョーヤの梅酒のミニっていうの?
可愛いの!アレを差し上げるのよ - 899 :889 : 22/06/02(木) 17:22:45
- そんな可愛いサイズがあるの?
梅が不作で私もコレしか飲めないのよぉーと言いながら渡せばいいかしら
梅の不作より台風で木が倒れたくらい言ってもいいわね! - 900 :名無しさん@おーぷん : 22/06/02(木) 17:36:03
- >>899
「ピオ」ね
ご丁寧に梅の実1個入りなのよ - 901 :名無しさん@おーぷん : 22/06/02(木) 17:40:00
- >>900
あれは可愛いわ
コメント
おすそ分けなんかするからやん
梅アレルギーになったから作るのやめたと言えば?
いや、買ってまで渡さなくてよくない?後、自分は作るのは好きだけど、梅酒は子供の頃腹痛って言えばこれ飲まされてたから大嫌いなんで、作った何年ものの梅酒が有り余ってるので差し上げたい。
うちも逆だわ
義理の父に梅酒をガンガン渡されて困ってる
よんだら作りたくなってきた
でも飲み切れないんだよなあ
自家製梅酒の譲渡は酒税法違反なので……で乗り切る
※5
市販の焼酎やブランデーなら酒税かかってるから、梅酒にしても合法じゃん
>>3
勿体ないからと梅酒でカレーを作ると甘ったるくなるのでお勧めしない…困るよね
梅の木が2本あると死ぬほど取れるから
それで梅干しも梅酒も作っちゃうんだが、まあその後が困る
酒だから料理酒の代わりにすると煮物が甘くなってしまう
※6
加工後も酒だから、ダメ
てか、断るための理由探しってだけだから
※6
アルコールの度数と用途についての規定がごっちゃになってるな。
なんで買ってきてまで餌付けするのさw
タダでもらえるからクレクレしてるだけでしょ
・・・相手がどういう立場なのか知らんけど、「自分で飲む用だから」って
断ればいいだけの話なのになんでネットでグチグチ言ってんの?
作ったって言わなければ解決するんじゃないの?
クレクレされたら簡単に作れるよって言って
面倒くさいって返されたらあっそうなので会話終了でいいんじゃないの
「自分で作れや貧乏人が」と言えば済む話
※8,※9
梅酒は酒税法の適用外なんだよ
酒税が納付済のアルコール度数が20%以上の蒸留酒を使用する場合
という例外に当たればね
※15
梅酒、酒税法でググッて
譲渡もダメだっての
そっちのほうは旅館などが提供して摘発された例もあるが
平成19年の衆議院の国会答弁で、無償で知人等に提供しても
違反ではないと総理が述べている
常識の範囲であれば摘発されることは考えにくいんよ
みりん梅酒おすすめ
要するにお裾分け程度だったらかまへんよって事だよね
酒を1から作ってるわけでもないわけだし
そもそもビールキットでアルコール5パーくらいの作ってる人を
それを言いふらしてるならともかくこっそり楽しんでるならどうやって摘発すんだって事もある
※18
なおしみたいな?
梅ゼリーはダメなのかしら
沸騰してアルコール飛ばしちゃうの
※3
うちの実家は最近、梅酒を大量に処分したわ
梅酒って大量に飲めるもんじゃないから、昔みたいに大家族でもないと消費できないのよね…
甘くてカリカリの梅が好きなので、それ目当てに毎年梅シロップを作って
シロップの部分が余る
欲しい人にあげられたらいいのにな
餌付け乙
買うなんて、なおのこと奴隷乙
相手がクレクレだろうと、こっちがプレゼントしたくなる
親しい人であろうと、発酵させる系の手作りの食品は渡せないかな
何かあったとき責任取れないわ
「自分で飲む用だから駄目」で済むのになんであげるの?
チョーヤピオなんてあるんだね
久しぶりにお酒飲みたくなった
梅を消費できなくなってきた家は梅の木を伐るべきだわ
生るから漬けたという理由で無限に梅干しが発生する実家
漬けるなら梅味噌にしてくれ鰯煮るから
※25
一応
梅酒は基本的には発酵させるわけではないよ
失敗or意図的で発酵することもあるけど、基本的にはお酒と砂糖で梅の味と香りを抽出してるだけだよ。
※16
なんで法律とか医療になると弁護士にも医者にもなれる頭のなかった輩が
さらっとググっただけで結構知られてる知識ひけらかして専門家ぶるのかね。
実務上の取り扱いやケースによって対応が違うんだから素人は黙ってろっていうの。
>>18
それもっとあかんやつ
……なんだけど、最近は梅酒用に作った法に引っかからないみりんがあるんだよね
>>2
何年物の梅酒ってマジか!
トロッと色と味が濃くなってて熟成されてめっちゃ旨いのに。
買いたいくらいだ。
※18
みりんはアルコール度数が20%以下だからダメじゃなかった?
果樹酒用の度数の高いアルコールと合わせて25%くらいにしたらいけるんじゃない
※30
ネットだからとしか言いようがないなあ
俺も作る量より消費する量が少なくて有り余ってる。
酒好きが行き着く道の一つやで
梅酒だとなかなか飲みきれないので、汎用性の高さから梅シロップの方の漬ける量を増やして梅酒を減らしたよ
ジュースとしていつでも飲めるし、ドレッシングを作ったりもできるし、ヨーグルトやクリームチーズと混ぜて食べてもおいしい
あと、梅シロップを焼酎で割るっていう飲み方もできる
対価を取らなければ梅酒の譲渡は合法になったはず
ウチはジンとウォッカとブランデーとラムで梅酒浸けてるよ
純米酢でシロップ浸けるのもいいよね 夏は炭酸割りがオススメ
梅シロップの汎用性の広さよ
乞食に毎年あげなくていいじゃん
梅酒・梅シロップ使い切れないときは、みりん代わりに使うといいよ
梅の風味は出るから量を調整してね
梅酒の梅を消費しきれない ジャムにしても多すぎてどうしよう
相手とどんな関係か知らんけど「今年は私もめんどくさくて作ってないんだー」って
言っちゃえばいいんじゃね?
家まで入り込んで色んなとこ探検して探し出すような相手ならしらんけど。
団地の敷地内の梅の木が毎年豊作で近隣住民が収穫しては梅酒を作っていたのだけど
いつしか住民同士で「梅争い」になってしまって拗れに拗れたので
結局「団地内の植物は一切収穫禁止です」とのお達しが出てしまった事があったよ…
梅酒って日本人の心を狂わせる何かがあるのかね
ちなみにカリンの木も毎年豊作だったがそちらは不人気だったw
>>15
みなし醸造の適用除外規定を全て誤解しているw
個人が梅酒を作る場合は、アルコール度数20度以上の酒類を使用すること。指定物品以外をしようしないこと。譲渡、販売しないことが条件
日本酒で20度以上のものが今の時期だけ販売されるから調べてみ
蒸留酒の要件は、事業者が自己の営業所で提供するための場合
>>33
使用する酒類のアルコール度数が20度以上じゃないとアウト
飲む直前に混和する以外は酒類(アルコール度数1度以上の飲料)を製造したものとみなされるからアウト
酒類と水以外の物を混和して出来たものが酒類だと製造(みなし製造)になるけど、梅酒はみなし製造の適用除外とされている
その製法は上記2点で酒税法上では製造免許がないと認められない行為
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。