2022年06月09日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1651051631/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part147
- 197 :名無しさん@おーぷん : 22/06/04(土) 22:44:41 ID:fp.2c.L1
- 愚痴です。
実家は兄家族と両親で住んでて合計6人。
父の誕生日だったのでちょっといいうなぎを一尾送った。大体1~2人分の量。
そしたら家族全員が食べられないと文句を言われた…。
スポンサーリンク
- いや父親の誕生日なんだから6人分のうなぎなんて送れないよ…。
せっかく一生懸命選んでちょっと奮発したのにな。がっかりした。 - 200 :名無しさん@おーぷん : 22/06/04(土) 23:04:43 ID:9w.su.L1
- >>197
ご実家の食事スタイルが分からないけど、
誕生日だからお父さんだけ別の物ねって全員気まずくない?
せっかく良い物贈るなら気兼ねなく食べてもらおう
個食かご両親2人で食べているなら2人分、6人全員で食卓を囲むなら
別の物が無難じゃないかな
食べ物なら数が多い物で、一人占めするなり分けるなりはお父さんの好きにって - 213 :名無しさん@おーぷん : 22/06/05(日) 01:42:57 ID:Xs.mm.L1
- >>197
うーん、気持ちは分かるけど
せめてありがとうのひと言くらいは言ってほしかったよね
その上で、今後はゼリーとか全員で食べられるものがいいって
要望出してもらえればこっちだって理解できる
ただ個人的にはうなぎではなく、鰻重をそのまんま送ってもらえると楽だなぁ
(どうでもいい)
コメント
これは問題点が違ってて
「同居して面倒を見ている兄一家にもちゃんと配慮しろ」って事なんだと思う
みんなで分けて一切れずつ食べたらええやん
※1
めんどくさい
それなら父の日母の日は電話だけでOK
どうせ報告者の誕生日とか親もスルーしてるだろうし
洋服とかなら別だけど、同居してる家族がいるのに
食べ物をその一人分だけってちょっとどうなのよ
それが無理なら父親だけ食事に連れ出したらいいのに
誰からどんなふうに文句言われたんだろ?
気が利かない点を注意された可能性も…
感謝の言葉は言うべきだとは思うよ
でも一人暮らしじゃない人に一人分だけのもの、しかも食品を贈るのは気まずくなるのが想像できそうだけどな
「〇〇さん お誕生日おめでとう」のプレートつけたホールケーキでええと思うぞ。
↑は「お父さん」「お母さん」とか応用して。
食品でも、くだものとかお菓子とかお酒なら別に一個、一本でもギリギリ良いけど
食事として提供されるウナギは一食分は普通に配慮が足りないわな。親父さんが1人で調理して一人で食べるスキルを持ってるならまだしも
こういう時は人数分に切り分けてみんなでいただく家で育ったからちょっとびっくりした。
では、逆に。
トメさんから夫(息子)の誕生日にとウナギを一匹もらいました。
わが家は六人家族です。
と言われたらどう思うのだろうか。なんかイヤなトメさんだねと思わないのかな。
食べ物で一人分は(一匹)は贈り物としてむかないと思う。
父親だけに贈るつもりなら物とか商品券贈ればよかったのに
自分だけ鰻食べて家族は気まずいでしょ
自分の子どもだからマナーとしてちゃんと注意したんじゃない?
同居家族がいると分かっていて一人分だけ贈るとか嫌がらせと思われるよ
兄の子供の年齢にもよるね
中学高校生なら「おじいちゃん良かったね」で済むけど
小学校低学年や幼稚園程度だと「じぃじだけなの?」ってなる
報告者は子無しだとしても簡単な配慮すらできないと思った父か母が苦言を言ったんだろ
報告者が兄(もしくは兄嫁)に言われたんならもっと憤慨してるだろうし
>>1
ネクタイとかの装飾品なら本人分だけで認められるのに、なぜうなぎだと全員分を求めれれるのか解せんわ。
親父の誕生日だから一人分っていう発想がなかったわ。
でもそれで文句言う家族もなかなか卑しいな。
>>14
ほんとほんと
誕生日という、特別な日なのだからその当人が特別になるのって当たり前だと思うんだが
なんで家族全員同じじゃないといけない配慮足りないなんてクソみたいな話になるんだ?
その家族構成で一人分のうなぎって、微妙な空気になる予感しかしないんだけどよく送ったね
プレゼントにうなぎ良いな!って思っても家族分送ると予算オーバーなら諦めるわ
どうしてもうなぎにしたいなら両親だけ呼んでお店でご馳走する
自分が同居家族で弟妹からそんな風に送られてきたら、旦那が何も感じてなかったとしてもアホな弟妹でごめんと申し訳なくなる
※14
そういうとこだぞ
>>10
全然思わないな
誕生日の人あてに送られてきてるのになんで自分達が食べられないんだ自分達の分がないんだなんて
どうして思えるのかの方が不思議だわ
単純に気が利かねーな!とは思う
他所様にそういうことする前に指摘されて良かったじゃん
昔から「誕生日の人だけ特別メニュー」が当たり前の家庭ならそれでいいだろうけど…。
家で食べることを想定されるものなら同居家族で分けられた方がいいよな
同居の人数分同じものが送られてきたら「丁寧な人だな」と思うし
該当する一人分だったら「そりゃそうだよね」と思うだけ
誕生日ってのはおめでたい事にかこつけて「家族で」美味しいものを食べるって場合も多いよ。
例えば報告者が3人兄弟で、兄の誕生日に兄だけ美味しいもの、他はナシってなって、当人はそれが当たり前で育ったら何とも思わないかもしれないけど、外で話したら普通は引かれるんじゃないか。
食べるものとプレゼントって感覚が別なんだよな。
チョイスが悪い
食べ物なら父親と二人で良い飯屋で奢ったほうが良かった
遠くて無理なら物をプレゼントすりゃ良かった
これ、文句言ったのが誰なのかにも寄るよな
兄夫婦なら黙れの一言だけど、料理担当が母親なら晩御飯に組み込みにくいし、父親なら1人だけウナギ食べるのは気まずいって気持ち分かる
まぁ文句言う程じゃないけど、イマイチ気が利かない報告者だな
なんでもお祝いで頂いたものならありがたいと思うけどな。
分けて食べるとか、足りない分はスーパーで買えるうなぎを買い足せばいいだけのこと。
なんか、何を送ってもまず文句言ってきそうな家族だな。
食べ物を一人分送る報告者は配慮がないし、全員分よこせという家族は図々しい
お母さんの立場だったら同居してくれている息子夫婦に申し訳ないじゃん
1人〜2人分ってことは、父親かせいぜいが両親でって感じだしさ
でもだからって自分らだけで独り占めするわけにはいかないし、
でもいくら大きくても一尾の鰻を人数分で分けたらだいぶみすぼらしいし
息子嫁の視点からだったら意地悪コトメの嫌味な贈り物って鬼女板で盛り上がるよ
迷惑な贈り物している自覚がないのがタチが悪い
酒とかならわかるけど同居の家族がいるのに取り分けにくい食べ物のチョイスはセンスがないなって思う
家族で暮らしてる人に1人分だけっていう発想がそもそもなかった
友人の家に手土産持っていくときだって例え面識なかったとしても家族の人数考慮するわ
※19
何年か前の投稿でもこういう贈り物関係の話で、小学生の時に当日急に呼ばれた誕生日会にお菓子詰め合わせ(ケーキ屋の高いの)を持ってた子だけ「ショボイ贈り物でけち臭い」とお返しが貰えなかったって内容で、※欄の反応が「そりゃお菓子なんてみみっちいのあり得ないわ、普通ものでしょ」と「え、だって菓子折りでしょ?下手な物品より高いじゃん」で真っ二つだったの思い出したわ
食べ物の贈り物ってだけでケチつけたり貧相扱いする人って多いのかも
※27
義義父の財布から埋め合わせしろとな
これからプレゼント系は色々悪いからいらないよとやんわり断られるな
食べ物を贈ると文句を言われるとか、食べ物は乞食要素でもあるんかよ
全員分よこせという家族は図々しいとかいうけど、何も注意しないのもクズだろ
※32
全然違う話じゃん
というか食べ物だから貧相とかケチつけたいって話じゃないと思うよ
32の話はショボ認定してる側の方がおかしい
今回の話は、持っていった物がお菓子詰め合わせじゃなく「人気高級パティスリーの生ケーキ1人分」でした、みたいなもんだよ
物が物だから後で一人食べるわけにもいかないし、皆が見てる前で一人だけ食べるのも気まずい
うなぎ一尾がショボいって話じゃなく、せっかく良いものだったとしても貰って対応に困る贈り物はやめてって言われただけでしょ
※欄で全員分よこせなんて図々しいって※あるけど、全員分よこせなんて言われてないと思うし
※29
書いてある事読むとどっちが意地悪コトメなのかねwって思うがな
同じ1個でもメロンみたいに分け合えるものならまだしも、うなぎじゃなぁ
食べる方も気まずいじゃん
※27
頂いたものがありがたいありがたくないの話じゃないんだよね
※36
他の皆が「いくら誕生日だからって一人だけずるい」っていう奴らで気まずいなら後で食べればいいんじゃないの?
「両親だけ呼べばいい」って仰ってましたけど呼べる距離でも気軽に帰れる距離でもないから送ったんじゃないの?
>そしたら家族全員が食べられないと文句を言われた…。
これはどう見ても送ってくるなら全員分にしろって意味だけどね
報告者だってこれが誕生日でもなんでもないなら全員食べられるようなものを送ったんじゃ
ないんですかね
父親が一人で料理して一人で食べろってか
侘しいプレゼントだね
そこで一人で美味しいもの食べて喜べる父親で良いのかな
う巻きとか、カットして出せば皆で食べられるじゃん??
一尾は、一人分には多いけど6人分には全然足りない。
せめて二尾にして「お父さんのお誕生日のお祝いに送るので、お父さんに多めに分けてあげてね」と言っとけばよかったのかなと思う。
義親から大量の野菜もらったら迷惑扱いしたりイヤゲモノって言葉を作り出したりする割に
自分が文句言われる立場だと思うと感謝が足りないとか言い出すネット基地外
一人分しか送れないなら別の物にするなぁ
一人だけ別メニュー用意するのってしんどいし、食べる人もさみしい気がする
身につける物とか健康サプリとか個人的な物で良かったんじゃないかな
父親がウナギが好きでちょっと良いウナギとなると
デパートだと5000円位するのがあるからな。
まあ。父母で食べて頂戴と言っとけば良かったかもね。
義実家で姑と同居してるけど、イヤゲモノでもないのに送られてきたものに文句言う方が悪い。
次からは適当にお菓子詰め合わせでも送るといいよ。
渡鬼なら報告者めちゃくちゃ怒られそう
報告者は悪くはないけど、大人としては気が利かないと言われても仕方ないかな
これが新卒の子だとか、小学生の孫がお小遣いで頑張って贈ってきたとなると家族分満たさなくても美談になる
そういうものよ
配慮が足りない配慮が足りないじゃねえよ、
金がねえんだよ!
つまり、出すのは口じゃない。わかるな?
誕生日プレゼントなら物にすれば。どうしても鰻じゃないとダメなら父親を呼び寄せて自分の地元で特上でも奢れ。しかしそもそも絶滅危惧種なんだから鰻食うな。
6人おるなら送らんよ 卑しいとかじゃなく普通にその指摘しないとこの人は分からんしこれからも同じ事を人にすると思われたんだろう
兄夫婦と一緒って父親(祖父)からしても孫の前で自分だけ食べられないわ
お高い1尾の鰻がどう消費される算段だったのか不思議。
父親が自分で調理して1人で食べる?母やお嫁さんが調理して父1人で食べる?皆で食べる?
自分が送る事だけ考えてその後は構わず思考停止って、喧嘩したときの花束ケーキとかイヤゲモノと同じ様な物になっちゃわないか。
父親が言ってきたならまずはありがとうの一言欲しいけど、食事準備する人が言ってきたなら「そりゃね」って感じ
兄夫婦が子なしなら父だけとか親世代2人で分けるでいいけど、子供が2人いたらめんどくさい事になる
外食で労力省けないで子供宥めながら複数メニューを準備するのは大変
家族全員で食べられないという表面的な事が問題なんじゃなくて、プレゼントの仕上げを他人に投げた形なのが良くない
お父さんだけに鰻を奢りたいなら一緒に食べに行くしかないでしょうよw
何故、食べ物にしたのよ?
普通はネクタイとかブランド小物とかプレゼントしない?
食べ物贈るならば、ホールケーキとかカニ人数分とか
分けやすい物にするでしょJK
どういう風に伝えてきたか書いてないからそこは分からないけど、指摘内容自体はおかしいとは思わないな
実際に扱いに困ったから贈り主にその旨を伝えたわけで、今ちゃんと言っておかないと来年も同じような贈り物してくるかもしれないんだし
これで嫌になって次から贈り物をしないならそれはそれで好きにしたらいい
がっかりしたのは親父さんだろ。そんな気が利かない子に育ってしまったとは。
もう大人なんだからサプライズは止めるのが良いよ
事前にお父さんに電話して
「プレゼント予算~円で何が欲しい?」と聞いておけ
ウナギ大好き父さんならじゃー〇日に一緒に出掛けようって話になって
誰もが幸せになっていただろうに
※10
「デパ地下で見かけて美味しそうだったので買ったからお裾分け」みたいのならともかく
誕生日なら「主役だしな」と思うだけで何とも思わん
※60
よく読むんだ
兄夫婦と同居で家族人数は6人と書いてある
普通に考えて、残りの2人は子ども達だと思う
大人の息子夫婦は置いておいても
孫たちには気を使って気まずいだろうお父さんとしては
※61
孫「おじいちゃんだけうなぎいいなー」
父「おじいちゃんは今日誕生日だから特別なんだよ お前達も誕生日の時は特別にしてやるからな」
みたいにするもんじゃないの?
「誕生日でも一人だけ特別なんてありえない」って人間がこれほど多いって理解不能
そんなにいつでもどんな時でもみんな同じじゃないと気が済まないのか?
※62
君は平然と一人でうなぎ食べれるかもしれないけど普通の父親はそこで一人だけうなぎ食べて喜ぶなんて出来ないんだよ
いやいや平然と
高いうなぎのおかわりを娘に要求できる奴の神経の方がおかしい。
お父さんうなぎ美味しかったって!
今度の誕生日には私たちのもお願いね(心付)が普通でしょうよ
※63
できないのは君が「誕生日とか関係ねえ何一人で食おうとしてんだ俺にも寄こせ!っていう思考回路だからだね
※64
まともな人がいると安心する
※64
おかわり要求されたなんてどこにも書いてないじゃんw
全員が食べられないと言われたとしか書いてないしw
あなたの言うように図々しくおかわりを要求されたのかもしれないし、「お父さんがお嫁さんや孫に気を遣うから家族全員で食べられないものは送らないで」とやんわり注意されたのかもしれない
正確になんと言われたかも分からないのに頭の中でストーリー作らない方がいいよ
※64
お父さんはウナギみたいに分けにくいものは困ると言っているだけ
お父さんは喜びは皆で分け合いたいタイプみたいだね
それを全員分送れってこと?と受け取ったのは報告者であって
お父さんが要求した訳じゃないんだよ
>>14
「求めれれる」なんて言葉遣いの奴に言われたくないな
※67
自分で64の書いてる事の肯定もしてるのにそこまで発狂するってすごいな
いいもの奮発して贈ったのに!って気持ちも分かるし
家族の状況に合わないもの贈られて困る気持ちも分かるなあ
今回は父親相手だから文句も言っていいと思うけど
これ義理の関係だったり、取引関係のところに贈ったら本人の評価下げるパターンだなあ
※68
これだけ「一人分しか送らないなんて!」って言ってる人間がいる以上
「困ると言ってるだけ」は通用しないでしょ
自分が言われたらなんと返すの?気が利きませんで申し訳ござませんでした、って謝罪?
皆で分け合いたいタイプだっていうなら礼よりまず文句じゃなくて、
家族の分は自分が出すから今度は人数分送ってきてほしい、って言うべきじゃないの?
相手が6人家族なのわかってるのに
いい歳した大人が贈るのにクッキーやおせんべいの詰め合わせ缶とかならともかく
ウナギ一尾だけとか「せっこおぉー!(呆)」だよ普通
そういうのを乞食根性と言いますね 専門家は
両親だけなら喜んで貰えたんだろうけどね
分けるの難しい量の食品で他に同居人がたくさんいる状況だと厳しいかも
次に贈り物する時は気を付ければいいんだよ
※72
自分の最初のレスは59なんだけど
やっぱりサプライズは止めて、本人に直接聞くのがいいというのが一番
お祝いは絶対食べ物じゃなダメって決まりがある訳じゃないんだから
既に出てる、お父さんだけが使う装飾品でもいい
みんなで分けられる安いお菓子の詰め合わせでもいい
肝心なのは、お祝いする「お父さんが喜んでくれること」だから
今回は失敗だったなーと来年にこの経験を生かせばいいだけの話し
>これだけ「一人分しか送らないなんて!」って言ってる人間がいる以上
「困ると言ってるだけ」は通用しないでしょ
コメント欄の人間と、報告者のお父さんとは別人格だから
真実は分からないね
自分が言われたらなんと返すの?気が利きませんで申し訳ござませんでした、って謝罪?
そりゃ謝るよ ああそうなんだーと軽くね
じゃ来年は何がイイの?と直接お父さんに聞いておくかな
なんでもいいと答えられたら、同居の兄からもお祝いがあるかもしれないから次からは無難に花でも贈るかも
食事は家族で同じものを食べる(アレルギー除く)として育ってきた自分には一人分だけだけ贈るという発想がないわ
>>72
>これだけ「一人分しか送らないなんて!」って言ってる人間がいる
それを理解したなら、次は世間一般的に褒められたプレゼント選びじゃないってことを理解する番だ
あなた的には有りなんだとしても、贈り物って結局のところ相手がどう思うかが一番大事なわけだからさ
なんつーか、予算とプレゼントの合わせセンスが無いって事なんだよな結局。
同じ5000円なら、5000円の時計だと安物になってしまうが、5000円のペーパーナイフならそこそこ高級品になる、みたいな話聞いてなるほどなと思ったよ。
頂き物がお菓子とかお煎餅とかみんなで分けられるもの
もしくはお食事券やギフト券などのその家庭で使ってもらえるもの
もしくはネクタイやお酒などその個人に使ってもらえるもの
ならともかく、同居家族のいる場で特に考えもなしにうなぎはセンスがない
よっぽどお父さんが鰻好きとかそういう事情でもあんの?
一生懸命やったから褒められるべきなんて思考は小学生のうちに捨てとけ
あと食べるのに特殊な調理が必要なものとか、よほど花好きじゃない限りは花を突然送るのもやめとけよ
別に一人で鰻食べてもいいよ
支度は自分でするのか? お誕生日なのに?
食べない人にさせる? お誕生日だもんね
いつもより手間がかかるけど自分でやる訳じゃないし、そのぐらいいいよねって思って贈ったのかな
食べ物送るんだったら、同居家族の人数は考慮するだろ
※76
その理論でいくなら、家族全員が食べられないと言ってきたのが誰かは定かではないけど
言ってきた人間以外はそんな事思ってなかったんじゃないかって仮定もできるわけだ
また、父親が言ってきたわけでもなく単純に喜んでただけ、って事もあり得る
言ってきたのは兄貴や母親でなんで自分達のがないんだ!と誕生日だからということも
ここの人らみたいに無視して主張してきてるだけ、ともね
自分が言いたいのは、誕生日のプレゼントとして贈っているものなのに
一人分なんて!とか言ってる人らの思考回路が理解できないって事
お中元でもお歳暮でもないんだから
※78
いや、理解しないしする気もないよ
誕生日だって事で送られてきたものに対して、なんで自分の分もないんだなんて主張は
恥ずかしくてとてもできるもんじゃないからね
この場合の相手というのが父親なわけだけど、父親がそういう事を言ってきたなら
まあ以後二度と一人二人程度で食べるようなものは贈らないようにするけどね
報告者と、報告者擁護してる人たちは実演してみたらいいんじゃないかな
自分の誕生日にウナギ1人前だけ買って帰って、一晩くらい冷蔵庫に寝かせておいて、一人だけ食す
それでなんの違和感も覚えないならそれでいいと思うよ
勝手な想像だけど人とご飯行っても1円単位で割り勘にしてそう
配慮が足りないってレベル取り越してる、絶対結婚したくないタイプだわ
食べ物送るならメロン一個とかホールケーキとかいいお菓子の詰め合わせとかみんなで分けられるものにすればよかったのに。
気は利かないと思うけど文句言うほどでもないかな
独身ならこんなもんじゃない?
まあ、報告者を擁護してる奴は自分がズレた人間だってことを理解した方がいいよ。
あんたにとっては、他の人がめざし食ってる目の前で鰻を食うのが当たり前でも、普通のご家庭ではそうじゃないんだから。
贈るなら一人分じゃなく、せめて両親二人分は贈ってあげた方がいいな
それならまだ両親とそれ以外って区別がつけられる
兄家族分が無くて心苦しいならほんのちょっとした物を全員分として送ってもいいかもな
おー おー 人の誕生日プレゼントまでせしめようって卑しい奴がなんか一端の事言ってやがらあ笑
いい年して自分のものと人のものの区別もつかないような輩は嫌だねえ笑
※84
あなたの言い分は兄もしくは兄嫁あたりが怒っているという可能性に固執しすぎている
世の中には自分だけ良いものを食べるのが申し訳ないと思う人もいるんだよ、お年寄りは特にね
>>89
例えが極端
めざしはアレだが、普通の夕食+お父さんだけ誕生日だからもう一品(鰻)ってなら有りだろ
孫がいてお爺ちゃん食べたい~ってなったらちょっと取り分けてやればいいし
一番大事なのは誰の為にこれがどうして贈られてきたかって理由を皆が認識する事が重要
それでもガチャガチャもめるなら、もうこの手の物は止めればいいだけの話
高卒で働き出して1年目とか大学1年生ならこの人や擁護で大興奮な方々に同情できるし微笑ましく感じると思えてきた!
そもそもそんなお高い鰻ならそれ一品で主食としようとするのが間違い
分けて食べたいのなら数品あるおかずの一品として添えるだけでええやん
父の日で一人分のものが来たとしても普通は誰も文句は言わないよ
「ありがとう」で父だけ鰻を食べるか、「ありがとう」で皆一切れずつ食べられるように切って、普通の夕食+αで付け合わせ的に食べるか、「ありがとう」で父にはその鰻を出してほかのメンバーは家計からスーパーで鰻購入して食べるかしかないと思うわ
同居家族でもなし、その人に家族全員の1食分賄えるように計画して鰻を用意しろって図々しいと思うなぁ
どうしても自分だけ食べるのが気まずくて人数分用意してほしいってのが父の意見としてあるなら、「鰻ありがとう、でも一緒に食べる他のメンバーに悪いから次から皆が食べられそうな物にしてもらっていい?」って言えよって感じる
酒でも送ればよかったのに
発狂してる馬鹿はうなぎを人数分用意しろって勝手に解釈して発狂してるんだね
うなぎを人数分用意しろなんて報告者非難してる人たちは言ってないんだよ
受け取った側が困らない物送れって言ってるだけなんだよ
まあ君ら一人だけうなぎ食べれるから困らなくて理解出来ないのかもしれないね
>今後はゼリーとか全員で食べられるもの
うなぎのゼリー寄せを提案してるのか?
結局言い方だと思う
ウナギありがとうってお礼言ったあとに
自分1人だけウナギってのも素直にプレゼント喜べないから~って
わけ話して今後は違うもので頼むっていえばいいのに
家族全員が食べられなかったって文句はさすがにどうかと思う
違う違う
要するに父親だけに贈って点数稼ごうとしたら咎められてスネてんだよ
手間をゼロに見積もってるあたりがクリスマスシュトーレン差し入れマンと同病って感じ
親父だけ招待してうなぎ出しちゃれよ
自分は握り飯と味噌汁
まあ、娘の癖に気のきかない奴だなと育てられた人もいるかも知れないし、
独身こじらせて孤食が骨の髄まで染みてしまった人も、
不況やコロナで自分の食べる分までカツカツの人、ずっと故郷に帰れない人もいるわけで。
この家族がどれに相当するかはわからないけど、
良いお年の男性にウナギというのは良いチョイスだなと思った。
報告者は経済力が追い付いてないけど。
父も含めて家族全員ウナギが嫌いと言われたんだと思ってしまって、父親の好みも知らなかったのか、と考えていたら全然違う話だった。
そんなにうなぎ食べさせたかったなら父親と二人で食べにいきゃよかったじゃん
それなら誰も文句言わないよ
そういうところ全部ひっくるめてセンスがない
相手を喜ばせたいんじゃなくて独りよがりで満足したいだけじゃん
※92
申し訳ないという気持ちはまだ理解できるがそれをせっかく送ってきてくれた娘相手に
「家族全員食べられないだろう」という文句で返すの?貰ったものに文句言うなとか
普段は言ってませんか?あとそんな事言ったら普通老害だのなんだのってクソミソじゃないですか?
どうしてこういう時だけは擁護するんでしょうね?
※93※96※100
貴方がたのような至極まともかつ正常な意見見るとほっとします。
家族の前で1人だけうなぎバクバク食えねえだろ。普通に気ぃつかうわ。
bj1C9Kzoは納得しなくてもいいから学習しろ
93、96、100のように仮に文句言われなくとも内心は「気が利かないな」と思われてもいいなら自己満足でそうしろ
bj1C9Kzoは家族の中で自分だけうなぎ食べて満足できる人だから他の人のことが理解できないんだよ
数は少なくとも自分だけよければいいって人は存在するし、そういう人に家族愛を説いてもけして理解できないから仕方ないよ
びっくりするほど贈り物のセンスがないなあ
父一人だけにプレゼントしたいならネクタイでもシャツでもいいし
どうしても食べ物がいいならその予算内で家族みんなが食べられて父の好物みたいなものでいいじゃん
なんで鰻一人前・・・
なるほど
センスと気遣いと金がなかった報告者が悪い
もう二度としなくて良いよ。
贈り物する時って周りの人間の事も考えるもんだけどね
自分も先日お土産を頂いたのでお返しにちょっとしたものを渡したけれど、周囲に人がいない時を見計らって渡したし
次からはプレゼントを渡す人+周りの人間の事も考えられるようになるといいね
コメントの伸び方がすごいな
それだけ人にものを贈る事への関心が高いってことか
ID: j9bdR4zY
お前のような人の誕生日プレゼント見てなんで俺の分がないんだ!って憤るような恥ずかしい野郎に
言われる筋はこれっぽっちもないね
ID: 3yiOvya6
まともに反論してきなよ
人の言葉借りてないでさ笑
>>110
は?俺はあくまでも鰻一匹しかなくても考えようによってはこうだろって話を書いただけだが?
リアルで鰻一匹分しか贈らないとかする訳ねーだろw
そもそも1匹しかないなら6人で分けておかずの一品扱いにしろよ
なんで少ない物を主食にしようとしてんだ?アホか
>>116
こういう、知識とか無くても手軽にレスバトルできるネタは
ここの住民はみんな大好きだから・・・
>>111
考え方は人それぞれだろ
贈られた人が貰ったのは俺だから俺だけの物!って人もいれば
××から贈られてきた、じゃあ皆で分けて食べようかって人もいる
それは貰った人の考え方次第やろ
ま、大半は後者が多いと思うが
ただ何度もいうが少ないなら主食にしないでおかずの一品扱いにしろ
無いなら無いで考えろ
>>120
知識はなくても常識はいるやろ
友達の結婚祝いだからって友達の分だけ送って嫁さんの分送らなさそう
相手が六人所帯なのをわかってて
わざとやったならただの嫌がらせだし
わざとでないなら気がきかないにも程がある
※121
主食主食と連呼してるが主食と主菜の違いも分かってないのはすごく恥ずかしいぞ
※125
気まずいなら一人のメインにしなきゃいいって話なんだからそんなもんどうでもいい
同じプレゼントでも食い物に関してのみ、自分達の分もないとかおかしい!非常識!って腹ペコさんがこんなに多いんだな
ID: bj1C9Kzo見てるとさ
やっぱ食い尽くし系の執念と似てるというか
それとも単にレスバを楽しんでるだけなのか知らんが
とにかく誕生日を祝う目的でプレゼントするのだから「このケースでは」お父さんの意向がすべての正義に勝るのだよ
お父さんがみんなで分け合って食べたい人なんだから祝う側としてはそれに合わせるしかない
報告者やID: bj1C9Kzoは違うやり方で祝えばいい そんだけ
暴れてるIDはお誕生日パーティーに呼ばれたことないんだろうな
ID: cODeXkvY
だから84で父親がそういう事を言ってきたら一人二人でしか食べられないようなものは
もう贈らんとも書いてるだろ
お父さんの意向だかなんだか知らんが、貰う立場の者が今度は全員分送ってこいお前の金で!
って言ってくるのもおかしいと自分は思うがあんたはおかしいと思わないのか?好き勝手
言ってくれてるけどよ
表現を変えれば「誕生日であろうと特別扱いはおかしい」とお前らは言ってるわけだが
どこで誰にそういう事を教えてもらってきたのか甚だ疑問だね
※36
似たようなもんでしょ
食べ物を軽く見て文句言ってんだから
合わま悪いんじゃないの?
ID: bj1C9Kzoが報告者であると見た
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。