2022年06月16日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1654401317/
何を書いても構いませんので@生活板122
- 287 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 21:38:43 ID:q7.p9.L1
- 先日、仕事から帰宅すると郵便局からの不在連絡票があった。
住んでいる賃貸物件には宅配ボックスがあり利用できるのだが、
その日はたまたま空きがなかったようだ。
ここまでは仕方がないというかまぁよくある事だけれど、
そこから再配達がまったくされなかったのは意味がわからなかった。
スポンサーリンク
- 結局、郵便局まで取りにいったのだけれど、何故宅配ボックスに荷物を入れなかったから聞いたら
曰く「そちらに宅配ボックスが設置されている事は把握しています。
しかし、1度配達した荷物は再配達の依頼があるまで持ち出せないルールなので、
配達しませんでした。」との事。
これ聞いて「郵便局の人間って馬鹿なんだ。」としみじみ思った。
自分達で自分の仕事を減らす努力しないんだな。 - 288 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 21:51:53 ID:pk.fo.L1
- >>287
再配達の申込みせんかったん?
>>288
うん
他の配達のついでに、配達されると思ったわ - 289 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 21:55:20 ID:gc.p9.L7
- >>287
郵便局の不在連絡票のシステムを根本から理解してなくて草
>>289
別に翌日配達しろとか思わないけれど、他の配達の次いでとかで突っ込めば済むじゃん
実際、佐川とかヤマトとかだと翌日とかに宅配ボックスに入ってるよ - 290 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 22:01:40 ID:Wp.8i.L1
- >>287
ド田舎の個人商店じゃあるまいし、お前の期待通りに動いてくれる訳ねーだろ。
馬鹿なんだな。 - 292 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 22:34:31 ID:q7.p9.L1
- >>290
逆でしょ
ど田舎の個人商店じゃないから、効率よく荷物捌く努力しないと仕事溜まる一方じゃん - 294 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 23:17:30 ID:gc.p9.L7
- >>292
不在連絡票ぐらいきちんと読んで書かれた指示通りにしなよ
そしたらちゃんと配達してもらえるよ - 296 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 23:28:35 ID:q7.p9.L1
- >>294
こちらから指示しないと再配達してくれないから馬鹿だな~と言ってるんだよ
荷物を宅配ボックスに入れるという作業に対して、こちらのからの指示必要か?
自分で、自分の仕事の手間増やしてるから馬鹿だと言ってるんだよ
こちらもいちち指示出すのも、手間だし誰も得しないじゃん - 297 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 23:33:35 ID:Wp.8i.L1
- >>296
結局取りに行ったんなら、ブーメランやんけw
>>297
最初は、宅配ボックスに入らない大きさの荷物だから再配達されないと思ってたから
取りに行ったら、思ったより嵩がなくて何で?と思って聞いたら
宅配ボックスが満杯だったという話だったんだよ - 298 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 23:38:18 ID:gc.p9.L7
- >>296
>>こちらから指示しないと再配達してくれないから馬鹿だな~
こちらから指示すれば配達する仕組みの再配達サービスに
個人的にダラダラゴネる方が馬鹿だな~としか
>>298
そういう仕組みが頭悪いっていう話だけど・・・?
思考停止してヤバいね - 299 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 23:40:26 ID:aM.p9.L1
- >>296
ちょっと何言ってるかわからないww
誰か説明してw
再配達の依頼もなく届けに行ってまたボックスの空きがなかったら手間じゃん。
あんた1人のために何回も往復するわけにはいかない。
仮にボックスいっぱいでも受け取り人がいれば受け取ってもらえるし。
なんでそこまで自分本位に生きられるのかわからん。
善意で再配達というサービスをしてくれてるのに感謝すらないなら、
今回のように自分で取りに行けばよろし。
> こちらから指示しないと再配達してくれないから馬鹿だな~と言ってるんだよ
って言ってるけど配達側からしたら「再配達の電話一本すれば届けに行くのに、
自分で取りに来る手間を増やして馬鹿だな~」以外に思うことはないよねw - 301 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 23:57:41 ID:q7.p9.L1
- >>299
宅配ボックスの空き状況なんてこちらで管理出来ないんだから、
宅配ボックスの空を見越した再配達依頼なんて意味ないでしょ
むしろ再配達依頼出された方が、一人の為に配達に走らされる事にもなる可能性も
あるんだから大変でしょ
配達側の都合で、宅配ボックスに入れられる方が楽だと思うけど?
想像力欠如してない?
再配達依頼の電話すれば~というが、配達予定の数時間行動が制限されるし - 302 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 00:10:28 ID:lf.ew.L7
- >>301
なんか一人で暴れてるけど、
結局自分が郵便局の不在通知の内容をろくに読みもせず、
ネットか電話一本で配達してもらえるものをわざわざ自分で郵便局まで
荷物取りに行ったお前さんがアホだって事実はかわらんよ
>>302
最初は、宅配ボックスに入らない大きさの荷物だから再配達されないと思ってたから
取りに行ったら、思ったより嵩がなくて何で?と思って聞いたら
宅配ボックスが満杯だったという話だったんだよ
嵩が大きくて荷物が入らなかったと思ったから取りに行ったんだよ
不在連絡票に配達出来なかった理由なんて書いてなかったしな - 303 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 00:11:22 ID:93.ew.L1
- >>301
じゃあ、ついでに配達してよって言ってその時もボックスいっぱいだったらどうすんの?
再配達という大変手間でめんどくさいことをその日のうちに荷物を受け取りたい人のために
サービスとして提供してあげてるんだよ。
それがあなたに合ったサービスじゃなかったというだけでしょ?
再配達とか数に限りのあるボックスとか、その場で確実に受け取ってもらえない状況の
配達員の人たちは荷物届く時間に必ず家にいろよって思ってるわ。
そっちこそ想像力なくないか?
つか、> 配達側の都合で、宅配ボックスに入れられる方が楽だと思うけど?
って言うけど、そのボックスがいっぱいだったから再配達って話だったよな? - 304 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 00:27:25 ID:LX.ew.L1
- >>303
そうだよ
受け取り側からしたら「宅配ボックスが空いてる時に荷物入れて置いて」なんだよ
いちいちこちらにお伺い立てるまでもない話なんだよ
だからわざわざこちらが指示しないと「配達しません」って効率悪いって言ってるんだよ
宅配ボックスの空き状況なんて管理出来ないからね
色々、大丈夫?
>そのボックスがいっぱいだったから再配達って話だったよな?
ソレは荷物を受取った結果わかった理由
嵩が大きくて荷物が入らなかったと思ったから取りに行ったんだよ - 305 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 00:32:28 ID:93.ew.L1
- >>304
なんか配達業者に同情するわ…
なんで住民側が管理できない宅配ボックスを配達が「おっ今日は空いてるから配達しとこ」
みたいなことしなきゃいけないんだ。
常にあなた宛の荷物を運んでるわけじゃないんだよ?大丈夫?
いやはやすげーなwめんどくせーからもうミュートでいいやwおやすみw - 306 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 00:34:14 ID:kR.j2.L1
- 要するに今現在のルールを俺一人のためにぐらいは破ってくれてもいいじゃん!
やんないの馬鹿じゃん?てことだな - 307 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 00:37:11 ID:LX.ew.L1
- >>305
>>306
仕事出来なさそう・・・ - 308 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 00:50:36 ID:6b.ad.L1
- この家は宅配ボックスあるから、荷物ずっと車に積んで毎日様子を見に行こう
この家は宅配ボックス無いから、再配達依頼が来るまで倉庫に戻しておこう
なんて管理はできないから、一律後者になっちゃうんじゃないの - 310 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 01:16:50 ID:LX.ew.L1
- >>308
そうなんだろうな
でも、配達出来なかった荷物があるからって新たな荷物が増えないという訳じゃないだろう
配達しないといけない荷物が増えるだけだよな
配達しやすい荷物から片づけた方が、荷物管理する手間も減るじゃん
それに、時間が掛かる再配達を対応出来ない人は直接取りに行くだろう
直接取りに行く人が増えれば。その分応対する人も時間も必要になるだろう
郵便局は、荷物の他に手紙とかの郵便物もあるんだから窓口に来る人間減らした方が楽だろうに
利用者だって窓口空いていた方が利便性上がるし
郵便局はサービスが悪くて、人件費も他社より安かったけど、配送料は他社と差がない
浮いた金どこに使っているんだろうな - 315 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 02:48:02 ID:hs.re.L1
- 配送自体その日の配送物によって出発前にルート決まってしまうから
ついでにとかって出来ないんだよな実際
クロネコとかの配送業者と郵便局のルールが違うんだから
そこはもうバカだなぁとか言ってもしょうがない話でしょ現場じゃどうする事も出来ない部分ではある - 316 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 03:25:27 ID:uQ.re.L1
- >>310
荷物の種類と量とかで配送ルートを決めてるからついでにってのは絶対無理よ
変に対応してたら時間ばかりかかって他の郵送先に迷惑かかる
おっしゃる通り現金書留とか宅配業者じゃ扱えないものも届けてるんだから
無駄に再配達の往復のコストかけるより、
窓口でやり取りした方が少なくともガソリン代は浮くから合理的よね - 317 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 05:07:55 ID:LX.ew.L1
- >>315
>>316
>配送自体その日の配送物によって出発前にルート決まってしまうから
>ついでにとかって出来ないんだよな実際
あのさ、出発前に配送ルート決めるんだから
当日配送分の荷物の近隣の再配送分の荷物を乗せるとか出来るだろうという話だよ?
はじめから、末端の配送員の裁量でやるような話じゃないよ
そんな事は、荷物の管理上、ありえなしね
1度の配送でいかに荷物を効率よく捌くか、まったく考えない仕事のやってるんだよ
だから「郵便局の人間って馬鹿なんだ。」って言ってるじゃん
あまりに頓珍漢なレスついて吃驚だわ - 319 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 05:55:00 ID:uQ.re.L1
- >>317
だから、その荷物の管理と再配達が面倒で無駄だから
こちら(郵便局)ではやる気ないしやんねーよって話でしょ
あなたは再配達を簡単と思ってて、郵便局はそう考えてないってだけだよ - 320 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 08:48:31 ID:uH.at.L1
- >>317
持ち出ししてる間に、お前みたいに勝手に取りに来てお荷物がなかったらまた文句言うんだろ? - 321 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 08:49:16 ID:a7.cx.L1
- ついでや顧客の在宅時間などの要素を加味した最適ルートをAIにパパッと計算させて
配達すれば効率的だろうと思っていたが
その計算は「巡回セールスマン問題」という名前の難題だと最近知った。
パパッと計算すればいいというわけにはいかないらしい。 - 325 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 09:42:11 ID:uu.wd.L1
- たしかにヤマトや佐川だと、不在票に返事する前に翌日持ってきたり、
午後に指定してた荷物もついでがあれば午前に持ってきたりするから
それにくらべると郵便局は融通きかないというのは言えてるかも。
まあ郵便局が馬鹿なんじゃなくヤマト佐川が優秀なんじゃないか - 333 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 11:22:03 ID:lf.ew.L7
- >>325
佐川やヤマトのような宅配専門業者と違って、
郵便局は宅配以外に郵便や貯金など多様な業務があるからね
専門業者の方が融通効くのは当然 - 343 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 16:24:12 ID:LX.ew.L1
- >>319
その工夫が出来ないから「馬鹿だ」という話じゃん
話がループしてきたわ
>>320
それ「荷物を取りに来る前に、荷物の所在を確認して下さい」というだけの話だ
他の配送業者でも、そこは同じだろ - 345 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 16:43:14 ID:6b.ad.L1
- >>343
その工夫をするより現在の運用の方がいいという判断でしょ
配達する側は困ってないんだろうし - 346 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 16:58:37 ID:93.ew.L1
- まだ配達の話続いてのね…気づかんかったわ。
もう別の話題もチラホラしてるんだからもうこっち行きな。
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1504088469/l30 - 347 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 17:16:49 ID:LX.ew.L1
- >>345
その判断が「馬鹿だ」といっているんだよ
そりゃ、負担は末端の配送員とかの現場の社員や受取側に掛かっているんだから、
管理者側の負担にはならんだろうよ
あとは誘導先へ行ってくれ - 350 :名無しさん@おーぷん : 22/06/12(日) 17:30:56 ID:mi.j2.L1
- 誘導されたのに自分だけは書き込んで「あとは誘導先に行け」は勝手すぎますよ
>>347
!aku
★アク禁:>>347
コメント
敗者はただひとり
これをまとめた人間
それじゃ、米する俺も敗者かよ!?
納得だ!!
こんなバカが居るから無駄な仕事が増えるんだよ
・お前が「受け取り側」を代表するな
・自分になにが届くのかくらい把握しとけ
こういうめんどくさいバカが一人でも職場にいると効率がだいぶ落ちる。
「そういうルールになってる」って聞いたら普通はそれじゃしょうがないなってなるもんだけど
この人偉くもないくせに自分の判断で勝手やるような馬鹿なんでしょ
仕事減らす努力とか苦手そうね
勉強しかしてこなかった人が社会に出ると「効率が悪い。頭悪い」と言いたがる傾向
海外の配達トラブル事例見て欲しい
日本は丁寧で頭が下がるよ
徹頭徹尾、サービスを受ける側での考え方なのである意味わかりやすい。
そりゃ受ける側だけで考えたら、そっちの都合なぞ知ったことではないわな。
まあ普通の人間はもう少し俯瞰した見方をしてるからここまでにはならんのだけど。
郵便局の配送システムはそういうもん、って疑問に思わずに解釈してたわ
なんだろう、仕事できなさそうと事あるごとにいってるけど、なんか仕事以外できなさそう…
生活力が低そうというかなんというか
いったいいくつなんだろうねえ。なんかすげー頭が硬いよこの人。
これだけの意見を全く参考にもせず、自分の意見を絶対だと信じているんだもんな。
普段からコレじゃ相当面倒な人間だと思われてるな。気づかぬは本人のみww
仕事を減らす努力とか面白いな~ 自分の都合ばかりでろくに考えもしていないとわかるね。
不在票という形で依頼させることで、配達員はその日の再配達という余計な手間を減らしてるじゃないか? サービスを都合よく考えすぎww
そもそも郵便局が扱う再配達荷物はオメーの家だけじゃないっつーの。それを毎日積んでルート回るのがどういうことなのか想像もつかないのな?
居るか居ないか分からん奴のために何度も何度も配達に行けるか馬鹿
宅配ボックスだっていつも満タンかもしれんし
本スレにあったけど、
勝手に郵便局に受け取りに行ったときに配達員が持ち出し中で物がなければ盛大に文句言いそう
不在票には、郵便局に受け取りに来るなら翌日以降この票を持参、再配達希望ならこの手順って感じに説明されてるんだから素直に従えば良いだけの話
郵便を自分だけのチャーター便と勘違いしてるね
自分勝手過ぎてこわい
実生活でも時々宇宙人かこいつ?みたいなやついるけど自分のヤバさわかってないんだろうね
ついでついでと言ってるけどもあなたの荷物は大多数の中のついでの荷物選考から落ちた結果だとか想像してみたらどうだ〜
あなたの住んでる地域の一日の再配達が何件あると思うかね?
君にとって宅配ボックスは一件だろうけど、郵便局は何万件という数の中から捌くのだよ
この報告者、仕事以外どころか仕事もできないよね。自分はできる奴、賢いと自分だけは思ってるけど、周り中からうざい厄介な奴、って思われてるタイプ。仕事仲間にはいてほしくないなー
他の何十人何百人と客を抱えて大量の配達物を管理してるのに、コイツひとりの荷物を全配達員が把握して「ボク今日あの付近に行くから寄ってみようかな!」なんて特別扱いかつテキトーな管理してくれってこと?
そんなテキトー管理されたら荷物紛失とかの事故起きるでしょ
ヤマトや佐川は宅配メインで「窓口での業務はもともと少ない=再配達を窓口メインにすると窓口の人手を増やさないといけない」。
だから、荷物は車に積んでおいて再度持っていく方が効率的。
郵便局は「窓口での他の業務も多い=再配達を窓口メインにしても、人手は十分足りている」。
だから、荷物は郵便局に積んでおいて窓口に来てもらった方が効率的。
どっちも自分の会社にとってどっちが効率的かを考えた結果じゃないかな。
ヤマトや佐川と違って郵便局は受け取り窓口や配達拠点が異常に多いからだろ
再配達依頼から十分くらいで持って来たことがあるし
取りに行くにしてもその位で郵便局に辿り着く
末端の配達員の負担を減らす為に今の再配達システムがあるのに。一日にどれだけ大量の郵便物を扱っているのか想像も出来ないんだろうな。
常に配達できなかった荷物を持ち運んで、配達員の裁量でやれと?アホか
毎日膨大な量の荷物が新規で入ってくるの。
過去の荷物に取り合ってたら、新しいのがどんどん溜まっていくの笑
コイツ想像力ないなあー
配達員さん、お疲れ様ですって気持ちを忘れてはダメだよ…
海外なんてロストバゲッジ当たり前だからな…
一回配達に行って、不在もしくは箱いっぱいで入れられない場合は持ち帰り、その後は再配達依頼があれば指定時間に再配達、なければそのまま預かり、ていう基本ルールから外れたことは逆にしてほしくないわ
せっかく郵便局に取りに行って「いやもう箱に入れてますから」とか言われたらサツイ抱きそう
なので、この報告者の言ってることは異常でしかないと思う
このコメ欄は絶対に盛り上がる
それほどの魅力がある
自分仕事ができるつもりで勝手なことばっかりして、同僚や上司に迷惑かけても「俺悪くない。周りが仕事できないやつばっかりで疲れるわー」とふんぞり返ってるタイプかな
判断基準が自分の思い込みしか無くて、周囲に何を言われても絶対に認めない
典型的な発達だよねこの人
特に、最後の方で誘導されてるのが自分だって気付いてないあたりとか
リアルで発達と会話すると、こんな感じで噛み合わないよね
言われなくてもそういう理由でこちらから連絡しないと駄目なんだって察するのに
こういう馬鹿が湧くからわざわざルールで明文化してるんだろうな
基地外バカガイジクレーマーやん
バカは客じゃないからサービス利用せずしんどけw
いやただ単にヒドイ、自分本意過ぎる発想
宅配業者も毎日再配達の荷物を積める訳がなかろうに。
(それでまた配送できなくて持ち帰ってしてる方が効率悪いだろ!)
郵便局の不在伝票はどこも仕組みが一緒だし
電話して自分の都合がいい時間帯に持ってきて貰えば良いだけ・・・。
電車とか好きそう
※1
バカだなー
この話題で盛り上がればまとめ管理人の勝ちだよ
自分の中のルールが当然と思ってる典型的な発達じゃん
すげーーーーーーーーバカ
>思考停止してヤバいね
>色々、大丈夫?
>仕事出来なさそう・・・
>あまりに頓珍漢なレスついて吃驚だわ
全部自己紹介で草
仕込みかと思うくらいやばい
自分が管理できないて言ってる
宅配ボックスの中身を相手に配慮させる図々しさよな
前の日に配達できなかった物を翌日も持って出なきゃいけないんだったら、毎日どんどん荷物が増えていくぞ。翌日も配達できなかったらその翌日も持って出なきゃいけないんだから。「配達できなかったから配達できる日時を教えてくれ」っていうシステムだろうに自分の都合しか考えないのかね。
※36
それに尽きる!
個人で独占使用可能なボックスを受取人自身で用意しとけと
あと強いて言うなら、郵便はボックス利用等の置き配については
荷物毎の指示以外に最寄りの集配局に依頼書を出さないといけない場合がある
こういうアホっているんだな
サービス業は大変だわホント
こいつホリエモンとか好きそう
クレームの原因になるからね。
必ずその日に不在票を確認するとは限らないから、次の日あたりに配達すると配達されているのに不在票が入ってるという状況になりかねない。
勿論、人様のポストを勝手に空けることは出来ないから不在票の回収は無理。
だから持ち出さない。
まぁ、田舎で住民と顔見知りみたいな所は配達することもあるけど。
そもそも再配達って受け取れる日を指定して依頼するものじゃない?
宅配ボックスの空を見越した再配達依頼で意味がわからなかったわ
仕事できなさそうと言う人間ほど仕事できてない定期
ここまで頭固いと絶対職場で問題起こしてるだろ
こいつは効率の話なんかしてないんだぞ
こいつが言いたいのは「勘違いでわざわざ窓口まで取りに行った自分が馬鹿だったから相手も馬鹿にしなきゃ気が済まない」だぞ
今も人足りてないだろうし1人1人きめ細かに相手してられないだろ
宅配ボックスがいっぱいだから、御前が在宅してる時間を指定しろっつー話だろ
バカ以下やん
まあ、馬鹿だ馬鹿たと言って自分を慰めないと自尊心が保てないんだろ?
ルールです、って言われてあっさり引き下がってるんだし、ネットで暴れ散らさないとそれこそ局員に諭されてネットでも論破されて本当に惨めな負け犬じゃないかw
※31
「撮り鉄がいなくなったら、鉄道写真が見れなくなるから困るだろ?」って真顔で言ってそうだよね
この報告者
このコメント欄はまともだ
他のまとめだと、「佐川やヤマトはやってるんだから郵便局は怠慢だ」みたいなコメントがいくつもあって、しかもそれに同調するバカが多かった
だったら佐川とヤマトだけ使えばいいのに頭悪いな
向こうが送ってくるのがゆうパックとか言い訳しそうだけど、ゆうパック使う業者に関わらなきゃいいだけだし
マジで頭と性格が悪いやっちゃ
まあこの報告者はアホだけど
配達記録郵便でもないただのゆうパックで宅配ボックスがあるのに宅配ボックスを使わずに不在票を置いて行く郵便局ってバカだと思う
二度手間なのに
郵便局では宅配ボックスを絶対に使っては行けないと言う決まりでもあるんだろうけど
わざわざ在宅して時間指定して再配達する手間を考えれば宅配ボックスぐらい許せば良いのに
他の地区は分からないがインターホンがなったタイミングでお菓子食べたから飲み込んでから出たらもう居なかった。5秒位しか待たせなかったのに居なくてなんだったんだ?と思いつつ出掛けるついでにポスト見たら不在票が入っていた。表示されていた時間がまさにインターホンが鳴った時間。インターホンの近くにいないとかあると数秒待たせる事あると分からないかなぁ。チャイム押すと同時に不在票を準備してるのかしら?忙しいのも分かるが5分も10分も待たせてないんだから数秘位は待てよ!郵○局よぉ!
この人自身が一番仕事できなさそう
取引先から納期の連絡が来たのでそのままほっといて商品来なかったら
「納期の問い合わせをした時点でこっちが商品欲しいってことはわかるでしょ、
なんでわざわざ発注という手順を踏まなきゃならないのか。効率悪いじゃん」
とかいいそう
※51
宅配ボックスいっぱいだったって。
この報告者アスペ入ってるんじゃねーか?
自分視点の考えしかしてないよな。
そう思うんなら日本郵政のドップにご意見出してな
在宅かもわからない時に局員が何度も持ち出しして荷物傷つけたり紛失するケースがあるから勝手に持ち出せんのや
一人でも失くすと中継局含めて大騒動になるからな
効率悪いシステムを作った郵便局の偉い人がバカって話なのに
そのシステムを使ってる配達員を庇うスレ住民
全く噛み合ってねえ
俺の家オートロックだけどコンシェルジュは居なくて宅配ボックスも無いから
Amazonとかの置き配指示みたいなところに
「他の荷物で建物内に入れたらガスメーターボックスに入れてください」
みたいな事を書いてるんだけど一度も実現した事がない
普段は結構な頻度で配達業者の車が停まってるのみかけるのに
タイミングが悪いのか運用上出来ない決まりなのか謎
再配達は有料にすればいい。
再配達依頼しておきながら留守にするアタオカもいるし。
馬鹿だなーってレス立てるより、どうにかなんねーの?ってレス立てた方が同情されたんじゃなかろうか
※58
荷物を持っていかずに
「インターフォン押したけど出ませんでしたよね?鳴ってない?じゃあ壊れてるんじゃないっすかねw」
ってすっとぼけて再配達料稼ぐ奴出てきそう
郵便局の作業効率が他社に比較して悪いので改善した方いいよって意味合いだし、それ自体は同意できる。だけど最初に馬鹿って侮蔑の言葉を使ったことによって理屈としては間違っていなくても周りを説得することができなくなってしまっているので投稿者のコミュ能力が非常に低いということがわかる話だったな。
※54
そんな事ないよ
他の宅配業者は常に宅配ボックスに置いて行くし郵便局は絶対に宅配ボックスを使わない
宅配ボックスたくさんあるのに埋まってる事なんかねーわ
※63
宅配ボックスいっぱいあっていいわね
自分がいっぱい設置されてても他のところもそうだとは限らないのに
うちのマンションなんか宅配ボックス4基よ
別に配達員は自主的に再配達したら手間が減る訳じゃないからな
不在票置けば本人が取りに来るか依頼後に再配達するか保管期限過ぎたら送り主に返却されるだけ
>>63
郵便局は知らんけど
一見荷物入ってないように見えても操作誤ったりいたずらされたりで満室になる事だってある
埋まってる事なんかねーわって日本中の統計とったわけでもないのに言い切るなよw
最後の最後まで自分本位で傲慢な人だった。プリマに誘導されてる?のに自分は行かないで他の人をあっちでやれとか言ってるの初めて見たわ。
郵便局のシステムが頭悪いって言ってるやつは、じゃあどういうシステムが良いのか教えてくれる?
改善できるならそのほうが良いわけだし
その会社にはその会社の決まりやルールがあるんだから仕方ないんだけどね
よそはやってるってよく言うけど、よそはよそだからw
全部同じ決まりにしなきゃいけない法律は無いのw
コイツマジでタヒんでほしい
どこに住んでんのかね。宅配ボックスあるくらいならそこそこ家があるのかな。
ほんと、人口何百人とかならついで、とかできるけどさ、そんな田舎じゃない限りそんな対応無理無理。
素直に再配達依頼しなさいよ。
経験したことしか理解できないんだね。
かわいそう。
じゃあもううちの会社利用しないでくださいね〜。
ってやれたらいいのにね。
何回も不在にするクソとかのせいでストレスとか疲れたまって荷物投げやりにされたりしてこっちも迷惑だから2回目以降は有料とかに早くして欲しいわ。
郵便局で配達やってたけど
宅配BOXがいっぱいだったら持ち戻るしかないし一度荷物を棚に戻してしまうとお客様からの依頼、もしくは別日に同じお客様宛に荷物きてない限り棚から出せない。
勝手に出して配達すると逆にクレーム入る事が結構ある。
結論「馬鹿って言う奴が馬鹿」
※62
効率が悪いのは、クレームに対して他者よりかなり神経質な対応を取ってるから。
置き配も他社とは違ってきちんと文書で届出をしないと、基本的に受け付けない。
しかも、ちょっとしたクレームでも他局にまで通知されるわ、客がごねたら部長とかでてくるわ、効率無視でクレーム対策をしている。
何故かと言えば、日本郵便のお偉いさんも一部の客も、未だに民営化したことの自覚がないのかな、とは思う。
再配達くらいやれよ何様だよ
宅配ボックスに隣のマンションのアマゾン荷物が
二ヶ月も入っていたわw
管理人、仕事しなさ杉
隣のマンションの管理人は、常に管理しているって言っていた
そしてアマゾンの誤配率がスゴイらしい
自分を中心に世界が回ってると思ってんのかね
※51
ちゃんとスレ読めよ
スタッフ一人がさばく一日の配達物の数って数百通だから、再配達処理された=その印のハンコが配達物に押される、ブツに対して、そんな個別の引継ぎなどやってられないっていう実務上の判断だろなと元配達員の視点で考えた。
※76
ゆーて自分がやってた当時は雇用条件に国籍条項も確認できたインフラ事業だからなあ。公共事業に小さいミスも許されんっていう価値観が目立ったよ。
最近の横領事件や不当な保険取引のニュース見るに、コンプラや順法精神のかけた人ばかりになってしまったんだと思ったけれど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。