2022年06月16日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1651051631/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part147
- 450 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 20:43:27 ID:zD.ce.L1
- すぐ殴ってくる嫌いな先輩がいて、居酒屋でさんざん飲んだあとに
こっそり車運転して帰ったからナンバーと先輩の家方面を警察に通報した
警察に叱られて親方に殴られろざまあみろwって思ってたら先輩はそのままクビになってた
思ったより思い罪になって後悔し始めてる
先輩生まれたばっかの赤ちゃんいたのにどうなってしまうんだろう
スポンサーリンク
- 451 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 20:51:03 ID:kz.fo.L1
- >>450
後悔する必要はないのではないか?
居酒屋の客達、飲酒運転を外で目撃した第三者、蛇行運転他でもしてたら
他の人々からも通報されてただろう
貴方が通報しなかったら、その男は人身事故を起こして何人かの命を奪ってた恐れも大いにある
飲酒運転はそれくらい危険な犯罪なんだから
因果応報であるから
後悔なんかしなくて良い - 452 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 20:53:19 ID:7X.kn.L1
- >>450
後悔しなくていいよ。
>>451の人も言ってるように寧ろ因果応報って奴だよ。
ま、その人の奥さんと生まれたばかりの子供も連帯責任的な目で見られる可能性は
高いだろうけど恨むなら悪いことした旦那を恨みなよってね。 - 453 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 20:54:45 ID:5P.n4.L1
- >>450
あなたがしたのは良いことだ
黙って忘れるだけでいい - 454 :名無しさん@おーぷん : 22/06/11(土) 21:04:32 ID:kz.fo.L1
- >>450
言い忘れたので一言
貴方が通報してくれたからこそ警察に怒られるので済んだんだよ
そして事故を引き起こして人の命を奪わないで済んだんだ
ちゃんとした会社、職場ならば自分の知る限り飲酒運転は初犯であろうともクビになる
総ては当人の責任なんだ
気に病みなさんな、貴方は正しい事をした
コメント
この場合こいつも犯罪者になるんだが
創作なのかね
>>1
犯罪者になるの?
>>1
警察に通報してなんの犯罪になるの
誰も警察に通報出来なくなっちゃうじゃん
>>2
車で帰るの分かってて一緒に飲んだら犯罪者
最初分かって無くてもその後乗って帰るの止めなくても犯罪者
万が一本当に知らなくても乗って帰ったの確認してるなんて不自然だから取り調べくらいはある
これ私ももうすぐ定年退職する上司でやったことある
素晴らしい結果になったw
※1、※4
同乗者ならともかく、悪意なく酒の席に同席しただけでは
犯罪者(刑法に反する行為をした者)にはならんだろう
刑事事件の可能性があるのは、酒を飲むよう勧めた場合かな
そうでなくても、運転する可能性があると知ってたら
民事で訴えられる可能性はあるが
子どもできる前にそれすれば良かったのに
>>6
車で帰る事を知っている場合は飲酒運転幇助罪に十分当たるよ
飲み屋とかで車できてませんよねとか聞くのもこれを回避するため
ゆとり界隈では普通w
>>6
止めたけど強引に車で帰ったって言うならまだしも
同席者でも止めなかった場合は犯罪者だ、判例もある
免許持ってるなら返納してこいよカス
>>4
>こっそり車運転して帰ったから
って書いてあるやん
いちおうは車あかんですよおうわかったわ代行頼むわみたいな会話くらいしてたんだろ
一緒に飲んでたからって代行がくるまで見張ってなきゃいけない義務もないだろうよ
>>10
人をカス呼ばわりする前に
>こっそり車運転して帰ったから
がどういう意味なのか考えてみる頭はないのかお前は
>>11
こっそり帰ったのをどうやって知るんだ?
駐車場までついていかなきゃ分からんし駐車場までついていったなら止めなきゃ結局犯罪者
そもそもこっそりが誰に対してなのか分からんし
こっそりついていったなら車できてるって知ってたんだよな
そして本当にたまたま知らなかったけど見かけたとしても警察に事情聴取くらいはされるよ
通報してんだから
>>13
運転して帰ったらだめだって言ったのに目を離した隙に車乗って走り去りました
このままではまずいと思ったので通報しました
君はどうしても報告者を犯罪者に仕立て上げないと気が済まないみたいだけど
これを否定して同罪とする材料は?
なんか必死になっとるな
>>1
たまたま近くを通った通行人って形で通報したんだろ。
ナンバーと走り去った方向を伝えれば、あとは巡回するパトカーが探すか自宅先回りかだよ。
(現在地から国道を〇〇方面に曲がった、って情報だけで十分)
「こっそり車運転して帰った」「そのままクビになった」だから、
先輩自身、わざわざ飲み屋から離れた場所に駐車して
店にも同席した人にも車で来てることを隠してるあたり負い目があったことがわかる。
普通は書き込みの内容で概ね理解できると思うんだが。
>>11
こっそり車に乗るのを見てんだからその時点でも止めろよ、何で見送ってんだよ
飲酒運転するやつなんかどうなろうが知った事じゃないが、自宅までの道中で誰かが、
もしかしたら自分の家族が巻き込まれるかもしれないとは思わんのか
>>14
お前こそ書いてない事まで勝手に想像で補完して
同罪扱いにしないように必死じゃないか
書いてる文面だけでみれば報告者だって十分同罪レベルだわ
※8
飲酒運転の幇助としては、同乗罪や車両提供罪や酒類提供罪があります
お店が確認するのはこちらの話なのでは?
飲酒運転に関わる同席罪というのはありません
酒の席で一緒になっただけで訴えられることはありません
同席だけでなく飲酒運転へ誘導した場合は刑事罰の対象になる可能性があります
もちろん飲酒運転が予見できた場合は、人として止めるべきです
刑事ではなく民事で訴えられる可能性があります
※10
判例ですか?地裁の裁判例ならともかく、判例はまだ無いと思うのですが?
>>14
そんなどこにも無い情報追加されても……
じゃあ実は報告者で警視総監で警察総動員できたので簡単に逮捕出来ましたとか何でもありだよ
>>19
判例ってなんだと思ってるの?
>>6が正解
>>10とか何言ってるのか分からんな
「止めなかったら犯罪者」って、報告者は通報してるじゃん
その判例とやらを出してみてよ?
>>22
通報は止めたことにならんよ
>>18
お前らが必タヒに犯罪者に仕立て上げたいみたいだから反論したまでだよ
一緒に飲んでたら車で帰らないように最後まで見張ってなきゃいけないって法律でもあんのか?
>>20
だって実際がどうだかわからないのにどうでも犯罪者って事にしたいみたいだからさ
こっちもそちらに倣っただけだよ
>>20
ちなみに14はそう証言されたらどうやって覆すつもりなんだって聞いています
そもそもすぐ殴ってくる先輩なんか諫められねえだろ
背景無視しすぎや
先輩と報告者がサシ飲みしていたならともかく、
その場には何人もいたと考えるのが普通。
もしこの人がはんざい者なら同席してたみんな捕まるはず。
報告者を叩くヤツは飲酒運転の常習かな。
※21
判例とは特に最高裁における裁判の例を言います
それ以外の裁判で判例に準じた扱いをされる場合もありますが例外です
本邦の裁判は前例を参考にします
しかし、数が多いので弁護士の方なども全部は見れないのでしょうw
>>19
東京地方裁判所と千葉地方裁判所では酒の席の同席者の
注意義務を怠った事が事故原因の一端であるとしてる
同席者には車で来てるのが分かってるんだからタクシーを呼ぶ、代行を呼ぶ、
何なら車の鍵を取り上げるとか可能な限り止める義務があるんだよ
まだ無いと思うのですが?じゃねーよカス。マジで免許返してこいよお前
なるほど。
普段飲酒運転してるから報告者(通報者)が憎いんですね。
判例は、裁判において具体的事件における裁判所が示した法律的判断。
日本法においては特に最高裁判所が示した判断をいう。これに対し、
下級審の判断は実務上「裁判例」と呼ばれ区別される。
※30
判例とは前述の通りで、それは判例ではありません
判例や裁判の例でも民事と刑事ではまた違います
最高裁判所が従来の判例を変更する場合には
大法廷といって裁判官の人数を増やして、慎重に審理します
つまり判例というのは最高裁判所の判断なのです
警察はちゃんと即座にパトカー出してそいつの車を見つけて捕まえたってこと?仕事はえーな
>>30
お前と言葉遊びがしたい訳じゃないから、判例だろうが裁判例だろうがどっちでも良い
言い返せないからって言葉尻で言い返した気になるなよカス
司法が同席者の義務を認めてるんだから、こっそり車に乗るのを制止しなかったのは
義務違反であって犯罪者だろうが
※30
で、同席者はどんな罪で裁かれどんな量刑だったの?
>>33
安価間違った
判例だろうが、裁判例だろうがお前と言葉遊びがしたいんじゃないからどっちでも良い
司法が義務違反であると認めてる以上は、こっそり乗り込むのを止めたなかったのは
義務違反であり犯罪者だと言ってんだよ
※30,※37
東京や大阪の裁判はそれでも参考にされることが多いので調べました
平成18年7月28日判決は番号がわからないので
ちょっと探しちゃいましたが、これ民事の裁判じゃないですかw
犯罪になるかどうかという話には関係のない裁判の例ですね
判例や民事や刑事という言葉には意味があります。言葉遊びではありません
こういうクソは、その場で言うより通報して逮捕されないと駄目だからベストな対応なんだよ。
>>38
お前の好きな言葉遊びで言えば罪を犯してる以上は犯罪者なのは変わらんわ
民事なら犯罪にはならんとか都合よく寝ぼけた事言ってんじゃねーぞカス
飲酒運転は最悪他の人を巻き込んでしぬから
そこでとめれてむしろいいやつだろ
※40
間違った言葉を使い、それを認めない。言葉遊びをされてるのはあなたです
東京地裁
平成18年7月28日判決
飲酒運転中の交通事故につき、運転者と共に飲酒し同乗しなかった者についても
民法719条2項に基づく責任を肯定すると共に、運転者の妻の責任を否定した事例
民法第719条は【共同不法行為者の責任】についてですね
例えば、旦那さんの不倫は民事で不法行為とされますが
民事で不法とされても、刑事罰がある犯罪行為にはなりません
すぐ殴ってくるようなやつ通報していいよ
喉元過ぎればまたやってまた捕まるような人物
>>42
犯罪(はんざい、英語: crime)とは、法によって禁じられた行為を行うことである。より厳密に言うと、有責、つまり本人が避けようとすれば避けられる状態にもかかわらず違法な行為を行うことである。
wikipediaより抜粋
お前もこうやって言葉の正しさを指摘してきただろ
こっそり乗り込む所を見て、止めようと思えば止めれたのに
止めなかったのだから、言葉通り正しく犯罪者だろうが
刑事罰云々の話なんか最初からしてねーよ
素晴らしい通報だ
>>44
「こっそり乗り込む所を見たが止めなかった」と本文のどこに書いてあるんだ?
本文中から抜き出して指摘せよ。
※40
さすがに民事訴訟で犯罪者扱いは無理筋だろW
※44がなんか一生懸命に奇天烈なことを書かれてますが
民事上の不法行為を犯しても犯罪者とは普通なりません
例えば前述の不倫は民法によって禁じられた行為ですが
不倫をしたら犯罪者になるというわけではないですよね?
あなたの主張はそういうことです
誰でも間違いはあるのですから、もう諦めて謝っちゃったら?
飲酒運転常習犯が発狂しているようですね
>>46
>こっそり車運転して帰ったから
さっきも言ってんだろうが
止めたけど強引に発進して身の危険があったんならともかく
帰るまでぼさっと見送ってないで見てたんならここでも止めろよ
ID: YQLsjt22がまたID変えて粘着して荒らしてるのか。アク禁にしちまえばいいのにw
>>48
普通というなら判例といえば、最高裁以外も含めた過去の裁判例の事だろ
言い返せないからって言葉尻にこだわったのがお前だろうがボケが
>>50
さっきもってどこで????
”乗り込む所を見た”ってどこに書いてあんだって聞いてるんだけどなんでスルーしてるの?
「先輩車運転しちゃ絶対だめですよ!僕明日早いんでこれで帰りますけど運転だめですよ!」
「うっせーな代行呼んだっつーのw」
というやり取りがあったとしても報告者が犯罪者になるのか?なんで?
どうせ妄想扱いして蹴散らすんだろうがなっていうかもうそれしかないし笑
そういやもう一人はどっか行っちゃったなw
アル中で有名だった知り合いのおばさん、
行きつけのコンビニから出て車に乗り込んで「エンジン掛けた瞬間」パトカーが赤色灯つけて連れていかれたそうな
店内で私服のおまわりさんが張ってて酒臭いって確認したんだと思う
常に酔っ払ってたからな
当たり前だけど元々通報した人におとがめがあったなんて話は全く回ってこなかった
噂が一瞬で広まるド田舎だけど
>>55
スマホとか携帯の使用って、運転走行中じゃなきゃ認められてるわけだけど
飲酒の場合はPに入っててサイドかけてあってもエンジンかけただけですぐ検挙なの?
>>53
お前も言葉尻でしか言い返せねーの?
見てたのに止めなかったからこっそりなんであって
止めてるならこっそりなんて言い方にはならないだろうが、頭悪いな
それにお前の勝手な想像のやりとりがあったとしても
義務違反であると地裁が判決だしてんの
>>57
そうやって罵倒すれば勝った気になれるんだろうが大きな間違いだぞ
こっそり「乗り込んだ」と「運転して帰った」が同じなわけないだろ?
で、どういう状況でそういう判決に至ったのかのソース出してくれないか?
今回と経緯や状況的にはまったく一緒だったんだよな?※36をスルーしてるけど
同席者はそういう判決下ってどういう刑を食らったんだ?お前とやりあってる方は
民事じゃないか?って言ってるけどその辺どうなのか、ソース付ではっきりさせてくれよ
今日の粘着君は、知識不足だからイマイチ面白くないな
ずーっと同じ内容を書いてるだけだと読み飽きるのよ
ちゃんと論理立てて反論しないと、読んでて退屈になる
※54
同じやつがID変えて粘着してる
報告者が捕まってないのが全てじゃんねー
いくら吠えたって飲酒運転したやつが悪い
※52
そんな普通はないです
専門家のどなたに聞かれてもけっこうですので確認してくださいw
判例という専門用語を使いながら、判例はなにかご存じなかった
それが恥ずかしいことだとしても、認めて改めれば良いと思いますよ?
※40
>罪を犯してる以上は犯罪者なのは変わらんわ
>民事なら犯罪にはならんとか都合よく寝ぼけた事言ってんじゃねーぞ
いや、「刑事は無罪・民事は賠償責任アリ」みたいなの、普通にいくらでもあるぞ。
刑罰は、国家権力が個人の人権を制限して拘束し罰を与える行為だから、厳密な規定が必要だけど
「損失を与える原因になった人が金払ってあげてね」な民事は、犯罪でなくても(例:過失で物を壊したとか)
決定的証拠が無くても(状況証拠から「まぁ、こうだろう常考」程度でも)、補償の責任が認定されたりする。
あー必死で報告者叩いてる奴はアル中か
脳味噌やられて馬鹿になるから酒はほどほどにしろよ
現状ではタバコより酒の方が他人に迷惑かけてるからな
※64
あー、酔っ払いながら書いてるんなら分かるわw
旦那父がそろそろ危ないって頃に旦那兄が自宅で呑んで寝てたらしい。深夜舅の病院から危篤になったと連絡ありまだお酒抜けてないのに車で向かったらしい。住んでる市と入院してた病院が車で50分位の距離で酒気帯び運転状態でいってしまったそう。運良く警察に捕まらなかったらしく後日武勇伝みたいに話してたわ。病院に向かっている途中で息を引き取ったと連絡あったから後はゆっくり向かいお酒抜けるまで病院の駐車場で寝ていて抜けてから退院?手続き等をやってから舅と帰ってきた。朝早く旦那に電話あって深夜○時頃に息を引き取ったから実家に行ってと言われたのには驚いたわ。旦那はそろそろ危ないと聴いていたからいつ車を出さなきゃ分からないから飲まない様にしていたが本家住まいの義兄は禁酒って何?美味いの?みたいな人だけどこんな時でも飲むんだわ。連絡受けて旦那実家で待ってたら酒臭い息を吐きながら「車を運転して」帰ってきたわ。日頃から飲酒運転を平気でする人だからその内捕まるだろうから旦那には絶対に義兄の運転の車には乗るなと言ってある。「オレは絶対に捕まらない」とナゾの自信があるみたい。
※55
返答得られなそうなんでちょっと調べてみた
とあるサイトより抜粋
お酒を飲んで運転席に座っても、飲酒運転になりますか?
「運転席に座っただけであれば、道路交通法上の『運転』行為とならないため、飲酒運転として処罰されることになりません」
では、どのような行動から「飲酒運転」になるのでしょうか?
「最高裁昭和48年4月10日判決は、自動車の『運転』の定義について、『単にエンジンを始動させただけでは足りず、いわゆる発進操作を完了することを要する』ものとしており、実務上は、エンジンを始動させ、車を発進させてはじめて、『運転』したものと取り扱っております。
この判断枠組みを前提とすると、エンジンを始動させない状態で、ハンドルを握ったり、ライトを点灯させたり、あるいは、窓を開けたりしただけでは、飲酒『運転』行為とはなりません。
ただし、エンジンを始動させていなくても、下り坂でサイドブレーキを操作し、惰力で下る場合には、飲酒『運転』と判断される場合もあるため注意が必要です。
他方で、エンジンを発動させた場合であっても、アクセルを踏んで発進をさせていなければ、飲酒『運転』行為とはなりません。
エンジンかけただけでは飲酒運転とはみなされないらしいけど、なんで連れていかれたんだろう
こんな状態で運転させてはならじってんで単なる保護目的だったのかもね。
でも発進するまで待って飲酒運転として検挙した方が成績になるんだが、中にはそうじゃない警官もいるからね。
それと飲酒運転になるまで待ってたのか!とか、どこかから言われてもまずいし。
※67
横からすまんが、酔っぱらいを捕まえたならトラ退治法だったんじゃね?
コメ欄どーなってんの
前と住民変わったなぁ
www.daylight-law.jp/accident/qa/qa113/#jiko-2
民事でって書いてあるね。犯罪かどうかなら刑事裁判
うそ書いちゃダメだよ
頭悪い粘着くんを論破する米欄になってるの草だよ
酒が入ると気が大きくなるし思考が鈍るしで運転するのは危険
会社の人が近所の飲み屋で酒飲んたあとに社用車で会社の敷地内で自爆事故起こしてたな
首にはならなかったけど車の弁償と減俸に部署異動させられて結果会社を辞めた
こまけぇこたぁいいんだよ!! + 例のやる夫AA
飲酒ゴミカスが警察に処罰されて、一家離散ルートに入ったらしいのがメシウマなんだから
創作だろうとは思っているけどね
こっそりってのが代行使うって意味なら責任ないよね
でも嘘だと分かって通報したってなら別に犯罪でもなんでもないよ
警察にお礼言われてもいい
報告者捕まらないのおかしい!!!って喚いてるおっさんヤバすぎじゃん
普通に生きてきてたら「こっそり」が報告者たちに黙ってってわかるのに
友達も恋人もまともにいない人生だとこうなっちゃうのか
一市民としてたまたましってたから通報したまでですよ。
重大犯罪を未然に防いだと思っても間違いないよ。
飲酒ひき逃げ死亡のコンボがついたらお子さんにも人殺しの子供って一生いわれんだからそれに比べればましやん。
※5
そういうの詳しく書いてくれよ~
なんなら本スレで
最悪のこと考えれば、それこそ本人が事故って亡くなったり、
他者を巻き込んだ人身事故起こすよりも、マシな結果だと思うけどね。
飲酒して当たり前のように運転する奴の人生なんか知ったこっちゃないって思えばいいんだよ
オレの田舎にトラブル起こしても田舎なもんで周りがなぁなぁで済ましてた
チ〇ピラみたいな奴は最終的にめちゃくちゃな運転して事故死してたな
スレ主は結果的に先輩救った可能性もあるとは思うわ
55書いた者だけど知らんあいだに絡まれてたな
自分は現場を見たわけじゃないけど、そのおばさんが一日中酔っ払ってるのは近隣住民みんな知ってたし、自宅も普通にバレてるわけで
自宅から自分ひとりで運転してきて10分くらいコンビニ寄ってまた運転しようとして張り込んでた警察に捕まるのって状況としてそんなにおかしくないと思うよ
店内で飲酒していないってことは確認とれてるわけだし呼気検査とかで分かるでしょ
そのまま放置してたら大事故起こして運転手や誰かの生死にかかわる問題になってたかもしれない。
その場合、本人が自損事故でシんだならともかく大けがで後遺症なんて事になったら妻子は介護地獄だし、誰かをシなせてたら飲酒運転で人の命奪った犯罪者の子供になる。大けがで済んでも慰謝料?とかで借金背負う可能性もあったから、収入失うどころじゃない。
誰の体も損なわず、借金を背負う事もない段階で先輩やその妻子が身の振り方を考えられるようなきっかけを作ったんだから、いい事じゃないかな。
>>81
でも走り出した所を捕まえたわけじゃないのだから現行犯ではないよね?飲酒運転て
ここ(コンビニ)まで飲酒運転してきた「らしい」で捕まえられるのかな?
ドラレコの映像警察に持って行ってもそれで交通違反の検挙はできないって話だけど、市街地の
防犯カメラやそれこそコンビニのカメラに運転している姿が映っていれば証拠として認められとっ捕まえられる?
と現場にいたわけでもない人に聞いてもしかたないのだけど疑問が次々沸いてくるものでね
飲酒の犯罪行為って飲酒運転だけじゃないから
酔っ払って車両で迷惑行為をしたってことでなら
前述のトラ退治法で運転関係なく捕まえられる
>>83
「昼間から酔っぱらって徘徊してる人を保護した」でも良い訳だし
細かい事はどうでも良いんだよ
大事なのは飲酒事故を防止する事
>>85
俺にとっては細かくないんだよ
警察が検挙にあたってどういう判断基準を持ってるのか知識として知っておきたいからな
防止するのが目的なら何もシートに座ってエンジンかけるの待つ必要もなかろうよ
仮に報告者がとめても、アル中先輩が「はいそうですか」と言うこと聞くとは思えんけどね。
必死になって報告者を叩こうとしてる奴って、何か問題があった後で、
「なぜ先にとめなかった」と他人に責任転嫁するタイプだろうな。
あのおばさんパトカーにつれていかれたんだって、という所までしか知らないから検挙だの逮捕だのされたのかまで知らないよ
でもあれ以来一度も酔ったままで出歩いてるのを見ないから、本人のためにもよかったと思ってるよ
※86
こんなチキンレースみたいな知識もってどうするんだよ。酒飲んで運転席に座る機会あんのかよ。どういうシチュエーションだ。
※86
知識として持っておきたいならこんなコメント欄の言葉なんか追及するなよ。
内容が正確かどうか以前に事実かどうかすら確認のとりようがないのに。
人コロす前で良かったじゃん
取り返しつかないんだよ、コロしてしまったら
千鳥足でふらふらしたおっさんが普通にパーキングの車に乗って帰ってたから通報したことあるなあw
※90
お前に聞いてんじゃない
横から出てきて何偉そうに指図してんだ?
わざわざ名乗って警察に通報してる前提のアホしかいなくて草
ケータイからかけたら警察のほうで番号わかるからすぐに通報主特定される
>95
だからこそ通報者は捕まえる対象じゃなくていいだろう、という判断になったのかなと。
議論のケースバイケースの置いてけぼり感がすげえ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。