2022年06月18日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1642047378/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part47
- 748 :名無しさん@おーぷん : 22/06/13(月) 15:43:25 ID:ar.j3.L1
- 自分でやっておいて言うのもあれだが
体験談系の作文の課題って嘘つくのありだったのかな
学校内の出来事じゃなければまず嘘ってバレないし
割と嘘書いて高評価貰ってた
スポンサーリンク
- 749 :名無しさん@おーぷん : 22/06/13(月) 15:46:37 ID:z5.ol.L2
- >>748
ワイ実家がサービス業の自営で小学生の頃の夏休みの思い出作文とか嘘書いてたよ
旅行行ってないのに旅行行った話とか作って - 750 :名無しさん@おーぷん : 22/06/13(月) 19:57:57 ID:5f.ny.L1
- >>748
考えたことが無かったけど
その手の作文って体験の内容で評価が変わるものなの?
人権作文のような特定のテーマの理解度や思考を問う物(小論文的な作文)なら別にして、
体験談系の作文は国語の文章能力で評価しているんだと思ってた。
体験の内容で評価が変わるなら先生の評価の仕方がおかしい気がする。
別に兄がうざかったので喧嘩したでも事実ならそれでいいんじゃないって思う。
内容を見たいなら「夏休み小説コンテスト」にするとか
「夏休みに挑戦したい事一覧」とかが良いな - 751 :名無しさん@おーぷん : 22/06/13(月) 20:54:18 ID:rg.zu.L1
- >>750
体験の内容で評価するというよりは
児童が文章を書きやすいよう、経験ベースで作文の内容に制限かけてしまってるがために
夏休みは何か特別な体験してる前提みたいな空気が発生してる感がある
結果そうではなかった子は
>>748みたいに創作で体験談を作る子も出てくると
実際は人によるから、体験でも創作でも良いとは思うが
創作だと中途半端なアマチュア物書きより前衛的な作品が出てきて評価し辛くなりそうだし
無難に思い出で書いてもらう方が先生としては楽なのかもね
コメント
思い出作文でオーストラリアでスキーしてきたとか楽しかった事書きまくったら割と辛口評価されたな
今思えばあれって教師の嫉妬だったんだろうな…
今思ってもそれなら割と終わってるな
大抵の人は空想で話を作ると独特な細かい視点が入らず、浅いよくあるイメージの集まりになる。
※3
特に子供だと適当に埋めた感わかりやすいしな
先生が何回もチェックを入れ、実体験とまるで違う作文になったことはよくあった。
(コンクールに出す作品とかではなく、クラス全員の作文を添削していた)
教師も提出文字ノルマ埋まってりゃ文句言わんよ
正直あんなんで文章力つくわけないし
絵日記で架空のトンボを描いたら、それが校内のではあるが賞を取ったことある
「羽根が虹色のトンボがいました。綺麗でした」的な絵
新しく色鉛筆買ってもらったから全色使いたくて適当に羽根に塗りたくっただけなんだけど
子供ならではの感性だ!と教師が大絶賛
子供心に「嘘でも劇的なものを描いたり書いたりした方がウケるんだな」と思った
(もちろん当時はこんな明確に言語化できなかったが、なんかシラけた気持ちは覚えてる)
学年が変わると毎年今年の目標みたいな作文書かされなかった?
小学校だと最低でも5回は書くのでいい加減面倒になって他人の作文をほぼマルパクで出したことはあった。
クラスごとに作文まとめた文集みたいのが配られてて4才違いの姉がいたので姉が持ってた文集の中から適当に優等生っぽい人のを選んでほぼ書き写し。
バレなかったよw
夏休みの読書感想文は丸写しで出したことある。読んだことねーよ「セロ弾きのゴーシュ」なんて。絵日記も、花火大会のことを書いたけど「人がたくさんであまり見えませんでした」って書いてたら、ばあちゃんに「嘘でも楽しかったって書いときなさい」って言われたわ
まぁこれくらいの事ならわりとみんなあるあるでは?
まるごと全部嘘書いてたし、登場する友達と口裏も合わせてた
評価は高かったよ
そういうもんじゃないの?
そりゃあ
ばあちゃんちのニワトリに餌やってましたってのと
体験ツアーで象の背中に乗りましたってのとじゃ
教師としては象の方が面白かろうよ
うちの妹も嘘書いて賞もらってた
老人に親切にした私みたいな内容で
私も読んだけど嘘なのにとにかく自分アゲがすごい印象だった
あまりのホラっぷりにサイコパスなんじゃないかと親が心配になってたのを覚えてる
現在あの時の違和感は間違ってなかったとついに親が言うレベルでやばい女に成長した
家庭内不仲とか犯罪とか危険なことはしていないか気になるくらいで、文章力とか最初から期待していないよ
※12
うちの姉も小さい頃から自分age話ばかりで自分凄いという自分語りしかしないが
間違いなく頭がおかしいし人格障害だよ
高卒で非正規雇用ですぐに仕事を辞めて職を転々としているくせに
自分はもの凄く頭がよくて優秀でいかに仕事が出来るかと延々と語り続けてるよ
現在実家暮らし無職なのに……
就活での作文が大学でのエピソードで
オンラインで二年過ごした3年には書く経験がそもそもない
と正直書くわけにもいかないので
作文している
高校受験の英作文で自分のことで短文作るのを
何書けっていうんだと荒れ狂っていたが
あなたはアメリカ・シアトルに住むジェーンです58歳ですと
いうお題だったら書けるのかと言ったら納得していた
宮沢賢治の「雪渡り」の感想文で
かたゆきかんかん、こなゆきこんこんというのが
しつっこくってウザいと書いたら褒められたw
宮沢賢治の感性一途に褒める人が多いようだけど
よだかって可愛いし割りと駄作が多いと個人的には思っている
※10
審査するほうも「子供らしい感じ」って基準でやってるから、デタラメとかはわかってても無視するだけ
作家の経験談で
小遣い稼ぎに雑誌の懸賞作文によく応募していた
「優しかったおばあちゃんの思い出」(実際はおばあちゃんは優しくもないし今も元気)とかが賞をもらいやすい
というようなのを昔読んだ覚えがある
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。