2022年06月22日 10:35
https://human7.5ch.net/test/read.cgi/ms/1201179098/
家を購入して後悔している奥様☆38軒目
- 122 :可愛い奥様 : 2008/01/30(水) 17:03:10 ID:Qv698X790
- 3階建ての住宅に住むデメリットってどんな事がありますか?
予算、日当たり、希望の立地など考慮すると、
3階建ての魅力的な新築物件が多いのですが…
・買物袋を持って2階キッチンへ登る負担(今はいいけど老後辛いかも)
・1階部分の半分がビルトインガレージになっている場合耐震性が心配
・階段が多いので家具の移動が大変(病気や怪我をしている時の移動も)
など、2階建てに比べやはり住みにくいのかなという気がして。
ちなみに夫婦+4歳児、の3人家族です。
スポンサーリンク
- 123 :可愛い奥様 : 2008/01/30(水) 18:46:05 ID:x8DCMkYE0
- >>122
生活動線が悪くならない様に気をつければいいかも。
最悪パターン
3階寝室で起床
1階洗面所で洗顔
2階キッチンで朝ご飯&お弁当作り
1階洗面所で洗濯
2階リビングで朝食
1階玄関で家族を見送り、洗濯物を取る
3階ベランダで洗濯物を干す
2階リビングで朝食の後片付け
を毎朝やって、激しく後悔している私です。
とほほ~
- 124 :可愛い奥様 : 2008/01/30(水) 19:01:44 ID:2ohbGmLm0
- >>123
うわー、やせそうじゃん! - 125 :可愛い奥様 : 2008/01/30(水) 19:06:51 ID:QXDnNvXtO
- >>123
捻挫や骨折でもしたら悲惨そう…。
老後を見越して家庭用エレベーターつけるべきだったね。 - 126 :可愛い奥様 : 2008/01/30(水) 19:08:13 ID:mepkz7HE0
- >123
私の知り合いの家ですか、その間取りはw
彼女の場合は、旦那さんが相続して賃貸にしている一軒家が地方に
あるので、老後はそちらに移るから若いうちだけなら大丈夫!だそうです。
都内の中央線駅徒歩5分だから、急な階段の3階建てでも仕方ないわ。 - 127 :可愛い奥様 : 2008/01/30(水) 19:14:47 ID:ju/Vq/+AO
- >123
私かとオモタ
>124
マジ痩せたよ!
洗濯物関連だけは同一階にしたかった…。
でもうちも立地で選んだ狭い土地なんでしょうがないです…。 - 128 :可愛い奥様 : 2008/01/30(水) 19:31:24 ID:phQrEk7h0
- >>122
ちょうど同じ家族構成+生後2ヶ月の乳児という時期に
3階建てに引越し10年余り住んでいました
2階リビングになるとおそらく1階に主寝室、お風呂など
3階が子供部屋のような配置が多いかと思います
>・買物袋を持って2階キッチンへ登る負担
これは思っていたより苦痛でしたよ
布団を干すにも階段を登らなければならないし
お風呂もキッチンと階が違うので動線が不便
子供だけ3階に寝せるのも何かと心配で、親の部屋で4人で寝ていました
動線の不便さは間取り図で想像できますが
子供部屋と主寝室がリビングを挟んで上下に分かれていても
大した問題ではないと思っていました
でも今思うと、子育て真っ最中の時期にはこれが一番の問題だったかも
いろいろ後悔しまくって去年2階建てに引っ越しました
- 130 :可愛い奥様 : 2008/01/30(水) 21:33:59 ID:A9qKh2ju0
- >>122
三階建てって、
二階建てと同じように考えて建設する業者によって、
欠陥住宅が多かったのでは?
1階ビルトインを無理やり造るために、
耐震壁を減らしたり、
子どもが跳ねるだけで、家が揺れる…とか騒ぎになりましたよね?
今は基準が変わって、改善されたのかな?
EV有り、或いは将来可能、
RC造りなら検討しますが、
そうではないなら、小規模マンションで、平面生活を選びます。 - 131 :可愛い奥様 : 2008/01/30(水) 21:35:41 ID:xIn9Jjn70
- 密集地の三階建てで、隣と似たような建物何個も並んでるところだと
階段の上り下りの音や、生活音いろいろ聞こえるね
>>123
みたいに必要以上に階段使わないといけないから、居心地はよくないかもな
最近の三階建ては、間取り選べるようになってるから回避できるかもしれないが - 138 :可愛い奥様 : 2008/01/31(木) 06:15:19 ID:nQCCz2KI0
- うわ、>>123前住んでた家と一緒だ‥。
体調悪いときに洗濯ものを抱えて階段を1→3階へと登る途中で
クラッとなって(洗濯もののせいで手摺を掴めず)転落したことがあった。
お気を付けて。 - 139 :可愛い奥様 : 2008/01/31(木) 10:52:31 ID:ENKItRPR0
- 狭い土地でしょうがないなら、地下1F地上2Fの方が三階建てよりは多少マシ。
地下の採光が問題になるけど、ドライエリア作るとか、階段を天窓にして光を通す素材に
して地下まで落とすとか、方法はあるし… - 140 :可愛い奥様 : 2008/01/31(木) 11:09:27 ID:sILOnOgv0
- しかし、地下室工事は金がかかるという罠
- 141 :可愛い奥様 : 2008/01/31(木) 11:11:42 ID:ENKItRPR0
- あくまで地の利を優先する場合じゃないとだけどね>地下室
- 145 :可愛い奥様 : 2008/01/31(木) 13:55:01 ID:wBQPrVWb0
- 元杉並区民(水没地区)としては地下と聞いただけでgkbr
- 149 :可愛い奥様 : 2008/01/31(木) 18:07:39 ID:IBtXnfrV0
- 不動産屋にちらっと周りに住む人の事とか聞いたら、利便性最優先で
狭小土地3階建を購入する人にちょっとトラブルメーカーが多いと言われた。 - 150 :可愛い奥様 : 2008/01/31(木) 20:53:03 ID:mz5EmwXp0
- そりゃ相手見て、ある程度言うことは変えてるんだわなw
3階建て買わない人に3階建ての利点を言っても仕方がないしね。
あながち間違ってもないんだろうけど、
狭小土地3階建密集地に住み、家についての後悔はいっぱいあれど
住民だけはいい人たちばかりだと思うところに住む自分が言わせてもらう…。 - 158 :可愛い奥様 : 2008/02/03(日) 01:45:15 ID:rPt/4/GYO
- >>122
5年近く3階建てに住んでたけど去年2階建てに引っ越しました。
とにかく生活動線が悪かったので。子供が生まれてからはほとんど3階使わなくなったしね。
コメント
庭はないけど 中古だけど 三階建てにしなくて本当によかったと思ってる
近所に金持ちいるけど平屋だわ
それはそれとしてホームエレベーター付きの三階建てには憧れるけど
戸建てはこういう悩みがあるし、駅まで遠いことも多い。
っぱマンションよ。
エレベーターはメンテとかどうなんだろう?
3階建ても検討しないと一軒家は無理なのかな〜と思ってたけど
やっぱ3階建てはしんどいんだね
こないだ内見した家は
1階→ガレージ、納戸、多目的スペース
2階→LDK、洗面所、風呂、トイレ
3階→子供部屋2つ、主寝室、トイレ
それプラス屋上だったからそれならまだマシなんかな?
荷物上げるのがしんどいからエレベーターあったらいいけどなー
なんということでしょう
高校時代のクラスメイトが3階建て住まいだったけど「3階は暑いし階段面倒。掃除機持って登るのも手間」って言ってたな
家具の入れ替えは地獄見たとか
狭小住宅で検索!
祖父宅が都会の庭無し3階建てだった
各階4部屋あったから狭小ではないし構造や動線も悪くなかったけど
平屋の我が家に比べたらやっぱり階段移動が大変だなと思った
祖父母が年とってから1年くらいは1階だけで生活してたけど最終的には売り払って老人ホームに入った
私は家ではないけど、重いもの持って階段乗り降りする生活してたら太った
それをやめてエレベーター付きマンション住まいになったら痩せた
私は動くと食欲増して太るタイプみたい
他にも徒歩ばかりだったのが電動自転車に変えたら痩せたし
昔、近所に極小3階建てあったけど鉛筆って言われてたな~
地域によってはビルトインガレージの3階建てがデフォだもんね。
ここ数年よく見る、羊羹みたいな家だよね
屋根の補修や外壁の塗りなおしをどうやってやるのか気になって仕方ない・・・
私が子供の頃に両親が建てた家が3階建てで、今で言うデザイナーハウスで人から褒められる家ではあったけど、子供が全員巣立って親が60代になった頃に更地にして売って便利な立地で景色のいい高層階のマンション買ってたわ。やっぱり階段の上り下りがきついのと、湿気が1階(応接間と洗濯等ユーティリティルーム)に溜まってカビ臭くなってたのが駄目だったみたい。今は掃除もルンバ任せで楽だわーって言ってる。
敷地面積にもよるけれど、大人数じゃないんなら三階は必要ないような気はするなぁ。
一回をガレージ兼物置(とか土間みたいな)感じにして実際に住むのは二階と三階に
するのなら楽しいかも。
エレベーターってあとづけできたっけ?できるならとりあえずつけずに将来的に
つけるならここらへんかなーって考えつつ設計してみるとか。
なんなら階段の傾斜にもよるのかもだけど昇降機なんてのもあるしね。
考えるだけならただだし色々書き出してみたらいいと思うわ。
狭いペンシルハウス的な3階建てはまあ年取ったら辛いだろうって感じだよね
将来的に引っ越しか建て直しの予定組んだ上でなら違うんだろうけど、その立地でなきゃいけないような理由でもなけりゃあんまりメリットもない気がする
うちの祖母宅が3階建てだけど、田舎のドでかい家で普段使う個室と別に家族それぞれの趣味部屋を3階に置いたような感じだからぶっちゃけ3階建ての良さも悪さもなりを潜めてる感じの家だったわ
地下室つくるくらいなら、部屋が半分だけ埋まってる半地下がいいよ。
法律的な制約も緩和されるし、湿気がひどいのは変わらないけど換気ができる分まだマシだし、工事代も完全地下室より安く済む。
とはいえ、楽器弾きたいとかシアタールームにしたい、みたいな用途だと音は漏れるからあまり向いてない。
ほぼ二階ですませて、三階寝るだけのスペース。
年食って子供いなくなったら、寝るの1階にするだけだな。
狭くて三階はオススメしないな。
建売住宅で老後の心配とかイラン。
木造なら30年も経てば躯体に限界が来るし、間取り等色々不満が出てきて建て直すか引っ越す可能性が高い。
現状の問題だけをピックアップすれば、1階を無いものと思えばいい。
周辺も3階建ての地域だと1階の採光はほぼ無いと思った方が良いから、1階は駐車場+物置。
2階リビングと3階居室として、外から2階の動線が気になるかどうか。
一旦家に入ってしまえば1階に降りる事がほぼなくなる様に暮せば2階建てと変わらん。
「外に出るのに1階分降りる」そう考えればアパート住民は普通にやってる事だ。
耐震性に関しては問題になるレベルの物は今は建てられない。
地震で新築住宅が倒壊するなら周辺の中古住宅は全部倒壊するし、
埋めてあるインフラ系の水道やらが乙るからそもそも住んでられん。
実家のある都内だと新築は概ね3階建てだなぁ
土地が狭いからしょうがないんだろうけど
うちの舅姑や友達の両親は年取ったら2階にはほぼ行かなくなった
どれも2階戸建てだったからまだ生活できたけど
3階建てって自分が年取った時の事も視野に入れないとねって思ったよ
でも水害で1階部分が水没してしまったとしても
主な家電類(冷蔵庫やそれに伴うキッチン類家電やテレビなど)
3階建てなら2階がリビングの場合が多いから
そこら辺の家電は無事だったりするのかもしれない
親戚が地下一階がある三階建てに住んでて、三階は客室のみ。
エレベーター入ってて、買い物の後に車庫から上がって、
食料とか買い出した後に便利だった。
若いうちに賃貸として住むなら多少の動線の悪さも気にならないだろうけど
還暦後も暮らす家として買うならぜったい辞めるべきだと思うわ。あとこれから赤ちゃんが生まれたり小さい子の子育てする世代もね。
老体や赤ちゃん抱っこの状態での階段の昇り降りは大変だし危険。
たいてい2階リビング1回風呂という形になってしまうと思うけど、濡れた状態の子供を上げ下ろし…とかね、とっても危ない。
動線の不便さは慣れるか3階を使わなくなったりして何とでもなるけど危険だけは避けられないからなあ。
1階車庫と和室、2階リビング台所と風呂
3階寝室と書斎、子ども部屋
夏がヤバイ、暑すぎ
義実家が狭い3階建ての家だけど、色々不便そうだよ
1階は子供部屋(現在は物置)、2階にリビング、風呂と洗面所、キッチン、3階が夫婦の寝室と物置
1階は湿気が凄い、階段が狭くてほぼ螺旋階段状態、大きな家具を買うと家の中は通れないから外から吊って持ち上げるしかない、適当に作られた欠陥住宅らしく上階の歩く足音ですら筒抜け
個人的には生涯暮らせる作りではないと思うから、どうしても3階建てに拘るなら将来は施設かマンションを計画した上で住むべき
3階建てペンシルハウスとか何もかも余裕無い人の精一杯の見栄って感じでかわいそうになる
実家(70代夫婦)もうち(30代夫婦)も立地で選んだ3階建て
収納が少ない以外は不満ないかな。どちらも足腰丈夫だw
マンションにも住んだけど光がベランダ側しか入らないのと風呂に窓がないのが慣れなかった
マンションだと管理費とかで最終的に1000万以上乗せされるのとか、経年劣化が進むほどに補修工事も大変になってくるのとか色々検討した結果こうなった
どちらにせよ年取ったら売ってホームとかはいるし、立地的に上モノがタダでも土地の価値は落ちない場所だ
都内で戸建てなんてほとんど三階建てだからなぁ。
ウチもそうだけど、1階洗面所&家族の寝室、2階リビング&子供部屋、3階子供部屋&仕事部屋で快適に暮らしてるよ。
忘れ物して玄関から3階に駆け上がる時は泣きそうになるけどw
洗濯は1階から3階に運んで干すから多少は体力使うけど、普段暮らしてて不便はない。
ただ祖母とかが高齢になって自宅の2階に上がれなくなったのを見てるから、子供が巣立ったらマンション移住でもいいね~って考えてる。
階段ひとつで事故の元になる
家は心身を休める場所だから、病気や怪我の時を考えると三階建ては厳しい
都会で駅チカの3階建戸建てに住んで
子供が成人して独立した後郊外の広めの平屋か2階建て
もしくはマンションに引っ越すんだよ
後各階に掃除機置くとか大きめの洗濯機で洗濯回数減らすとか
冷蔵庫も大きめのものにして買い物の回数減らすとか
いろいろやりようはあるけど
階段の上り下りが面倒なのはどうすることもできなね
ずっと平屋で育った私は2階建てですら苦痛で我が家の2階はほぼ物置となっている
全員1階で毎日着る服を1階の1室に持ってきているわw
洗濯も2階のベランダではなく、庭に新たに物干し付けたわ
3階って家具や家電の配送取り付けも別料金いるよね
実家も変なつくりだよ
3階 LDKと親の部屋
2階 祖父母の部屋とミニキッチン
1階 風呂と洗濯場と子供部屋
いちいち3階まで上がってただいまって言わなきゃいけなかったし、飲み物取りに行くのがめんどくて洗面所の水道水飲んでた
うちも狭小3階建てだけど、3階はほとんど物置になってるわ
正直、部屋として作る必要なかったなと思ってる
平屋建てに住みたい。掃除楽そう。
マンションもしくは平屋サイコーよね
うちも都内戸建て三階建て
1階子供部屋と風呂、2階リビング、3階大人用寝室など
結構快適だよ
3階は北向きだから風が通って涼しいし、コロナのステイホームで全員在宅の時間が長かったけど子供たちは1階、夫3階で仕事、私2階で離れてるからストレスなく生活できてよかったよ
アラフォーになった途端、腰やら膝やら調子が悪くなって
2階建ての階段すら体にひびかないようにゆっくりゆっくり上り下りしている自分にとっては、3階建てとか考えるだけでも地獄すぎる
二人目妊娠したら大変そーですね。。。と思った。でもエレベーター無しの団地とか5階の部屋もあるから、それは大丈夫なのか
妊娠産後の階段つらいよ
やっぱ3階って行かなくなるんだな
そしてビルトインガレージって
耐震性は元よりガレージの上の部屋って寒そうだよね
下は吹き抜けなんだし
3階建ての家でも1Fは物置と車庫で2~3Fが居住スペースで住んでたことあるけど快適だった。
足腰弱くなったら大変かもだけど、住んでるところは日当たりが良いし階段ある方が猫にとっても良いし。
階段の上り下りが嫌いなうえ、狭小住宅は階段が狭くて急なので怖い
※3
災害に強いのもマンションだしね
素敵な一戸建ては憧れるけど年収10倍にでもならない限りマンションのままだろうなw
1階ガレージは雪国だと寒すぎて冬はシねると聞いたことがある
半地下ってカビる事が多いとか
芸能人の家でも地下ある家売りに出した理由がカビ
家庭用エレベーターは固定資産税メッチャ高くなるから注意
一階リビングで子供部屋が3階なら全然いいと思う。
子供が4人いて全員に部屋あげたいとか、1Fにリビング、水回り、2Fに夫婦寝室と子供部屋1、3Fに子供部屋3とかいい感じじゃないかと。
ミソは3階まで上がるのはお元気な子供だけ。
少し前にどこかのスレでもあったけど
やっぱ南向きの平屋が最高よね
山でも坂でもなく、ちょっと高台でね
今は夏の暑さが尋常じゃないので、南向きより東向きが人気ときいたことがある
むしろメリットをまったく感じないというかデメリットしかないというか…。
土地が狭かったから仕方なかったとはいえ、親がもう80超えて階段上り下りするのしんどい言うてた。
ていうか、今年、片方が階段で昇天してたしな。(マジ)
うちも三階立てはやはり厳しいと感じて中古の二階建てにした。
でも今ってほんと地価と資材価格上昇に加えて円安で
都市部だと三階建じゃないと新築は買えなくなってるよね。
そしてそんな地域ではマンンションはもっと高かったりとか。
老後の事を考えると3階建ては地獄だよ
狭くてもいいから我が家を持ちたいという気持ちはわからなくもないし、
子や孫に残す財産として考えてるのかもしれないけど
都心部の便利な立地にある大きな一戸建てならともかく
新興住宅地にあるペンシルハウスじゃなぁ。
子供はいずれ自分の好きな土地に住むし、その頃には親世代は階段登れなくなって
2階以上は風通しすらままならず朽ちていく状態になるよ。
この先少子化で土地も余っていくだろうし。
三階どころか、年とったら二階の上がり下りでもキツくなる。
今時の典型的な小ぢんまりの住宅だと、
1階→LDK、風呂トイレ洗面
2階→夫婦の寝室、子供部屋
みたいな構成も多いけど、1階だけでも生活を完結できる寝室が一つはあった方が
のちのち老後に助かると思う。
一生住む前提じゃないのなら三階建てもいいんじゃない?
今の年寄りって子供が独立したら
家売って施設とか小ぶりのマンションとかに移る人がほとんどだよ
全フロアにトイレがあるならアリ。
設置できないなら、やめたほうがいい。
あと、風呂と洗濯と干し場は同じフロアがいい。
1階:ガレージ・納戸
2・3階:住居
鉄筋コンクリートで建てたから耐震性はあると思う。
水害はあまりない地域だけど一度だけ玄関土間が水に浸かった。
家は頑丈なんだけどやっぱり上り下りがネックで、将来的には足腰が弱る前に災害の少ない地域の平屋に引っ越したいと思ってる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。