2022年06月25日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1654401317/
何を書いても構いませんので@生活板122
- 625 :名無しさん@おーぷん : 22/06/20(月) 14:52:04 ID:rI.xh.L1
- 去年初家庭菜園を始めた妻
「ぎゃー!農薬撒いても撒いても虫がつく!人参もトマトも丸裸だべ!
芋より芋虫のほうが丸々太っとる!気持ち悪い!」
スポンサーリンク
- 去年の雪辱を果たすため、今年は防虫ネットと土に混ぜ込む農薬準備して再チャレンジ
予想以上に虫つかなくて、驚くほどデカデカと立派に育っている
午前中妻から写真が送られてきた
「人参日向ぼっこさせてたらおっきな蝶がやってきて卵産んできた」
そこには立派なキアゲハチョウが卵をうみつける姿が
「立派なアゲハやな」
「めっちゃ大きかった!育てる?」
あんなに虫嫌ってたのに妻のメンタル・・・
「人参丸裸にされるからやめとき」
「アゲハなら幼虫はキャタピーになるんでしょ?」
「それはキアゲハだから、芋虫は縞々柄やぞ」
「それは気持ち悪い、駆除!」
掌返し早い
その他にも
「さつまいもにビブラーバがひっついてる」
「プランターひっくり返したらヌメラがいいた」
「土のところにヤクデがいるけど、これマルヤクデになるのかな?」
「洗濯物に色違いフェローチェがひっついてる」
「でっかいマッシブーンがお部屋にログインしました」
「お花のところにストライクが住み着いてる」
と毎日のように虫の報告がある
多方面の虫をカバーしているポケモンはすごいな
コメント
草
ポケモン世代は平成元年前後の生まれ以降
一方まだポケゴーやってるのは中年〜高齢者が中心
50代〜アラカン世代はポケモン初期に数え歌で子供と一緒に覚えた世代
ポケモン全く知らない世代は
平成初期に子供がいる年齢じゃなかったら世代なので
昭和60年前後生まれ〜20年前後で2016のポケゴーブームでプレイしなかった世代らしい
※2
私、あなたがおっしゃるポケモン全く知らない世代ど真ん中で、本当にピカチュウ以外のポケモンの名前がわからない。
そんな私でも知ってるピカチュウって、本当にすごいな。
※3
ポケモン単体での売り上げ世界的に見ても凄いからな
世界的キャラクター市場のトップ3に入ってなかったか
笑った
私も虫をポケモンとして考えれば克服でき…る気がしない
学名で昆虫を語る奥さんすげー、とか思ってたらポケモンだったのか・・
虫だらけの家庭菜園がめっちゃ楽しそうに思えてくる不思議w
ポケモンGoのイベントで
MAP上にミニリュウ大量発生したときは
白っぽい細いのが一斉にうねうねしてて
アニサキスを連想してしまった
※8
うぎゃー!『閲覧禁止!』
ポケモンは元々昆虫採集もモデルになってるんだっけ
むしタイプがあるから一通りはあるよな
ポケモンの発想は
採ってきたカブトムシとかを友達同士で持ち寄って相撲させるとか
そういうイメージだったみたいよ
前から思ってたがドラクエには蜘蛛をモチーフにしたモンスターが出てこないけど
キャラ的に何か問題あるのかしら
スパイダーは糸を吐き出した!アーサー(仮)は身動きできなくなった!みたいな展開ありそうだけど
>>11
それをつきつめたのがムシキングなのかな
※8
この前、イトマルっていう蜘蛛っぽいポケモンの大量発生イベントがあった時は
フィールド上が緑色の虫だらけになってたわw
ポケモンど真ん中世代だけどうちの地域、テレ東映らないからポケモンほとんど見たことなくて、ゲームも小5まで持ってなかったから、ポケモン全くやったことない
それでもキャタピーやストライクは分かるからすごいよね、ポケモン
マジでキラーコンテンツ
オルトランにしろベニカにしろ使わんほうがええと思うけどな
先に釘打っとくけど自分の研究分野は農業系
※11
それ!
田尻さんが「夏休みの1日」をイメージして作ったらしい。
ほーらカイリキーだよーボロン
キアゲハの幼虫の触覚はホントに臭い
>>12
DQ2で蜘蛛のモンスターがボツになった理由はわかってない
ドットの問題なのかキャラ的に面白くない等の理由なのか
ただDQ9でようやく蜘蛛のモンスターが登場してる
※11
ドラクエ2で友人が手に入れたレアドロップアイテムを自分は手に入れられなくて悔しい思いをしたって聞いたな
と思ったら、これは通信交換機能を実装した切っ掛けだったわ
>>19
キャタピーことナミアゲハの触角が爽やかに思えるほど臭いな
最終齢になるとちびりそうになるほどでかいし、派手なシマシマでキモイ
イタリアンパセリ沢山用意してるのに全然来なくて悲しい
そろそろバッタポケモンもほしいところよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。