2013年03月29日 19:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1361786205/
- 850 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 02:11:01.57 ID:HY5aUdKZ
- 相談ではないけど、愚痴させてください。
友達の地声が大きい。
身体が大きくて(太っているというよりも骨太で大きい)、声が良く通る。
昔カラオケに行けば、彼女だけ音量調節しないと耳が痛くなるぐらいだった。
元々田舎住まいなんで、今までは気にしていなかったんだけど、
私が近隣の政令指定都市に住むようになった。
田舎よりは街が栄えてるから店もたくさんあるので彼女も来たがって、
一緒に外で食事や電車に乗ることが多くなったんだけど、
声が大きすぎて、周りの人が凄い嫌な顔してるのが分かる。
私も何度も注意して本人も気にしてるんだけど、
小さい声になると空気が出入りしてるみたいな声になっている。
で、会話が盛り上がると元に戻る。
本当は移動は車が一番いいと思うけど、私が運転が下手で街中で彼女を乗せるのは無理。
今は食事は外にするにしても、お話はケーキでも買って私の自宅でって感じに誘ってる。
でも、自宅も結構な坂道を10分ぐらい登らないといけないので申し訳ないと思ってしまう。
何十年も続いている友達で大事だし、大声で迷惑かけてるのを自覚してる友達なのに、
なんとなく会うのを躊躇してしまって、最近こちらから誘っていない。
そんなに友達いないのに、こんなことで大事な友達と疎遠になりたくない。
スポンサーリンク
- 852 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 06:24:17.86 ID:GmavHadF
- >>850 駅まで迎えに行ってタクシーを使う。食事は自宅で出前。これしかない。
- 855 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 07:31:22.56 ID:zOg4Z1wJ
- >>850
>大声で迷惑かけてるのを自覚してる友達なのに、
迷惑を被ってる(言い方悪いけど)のはあなただけじゃないだろうに
そのご友人、もっと自分自身気をつければいいのになと思う。自覚してるのなら尚更ね。
お店で周囲が迷惑そうな顔してたら、私も外では会いたくないな。
坂道云々は、あなたがそこまで気を遣うことないんじゃない?
彼女はそれでも来たかったら来るだろうし、坂上がってまで来たくなさそうならもう仕方ない。 - 856 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 07:32:59.06 ID:h1Z7OJ2A
- ずっとそういう育ちしてしまった人なら、
当人が気を付けたところでそうそう治らないと思うよ。
あと声でかい人って体格以前に耳が少し遠い人が多い。 - 881 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 14:39:07.51 ID:FoGvQrKa
- 声大きい人もいやだけど、小さい人も無理。
何度も聞き返さないといけないし、電話だと特にイラッとする。
周りの友達に話したら「私も思ったーなんであんな声小さいの?」って
同じこと思ってた。 - 884 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 16:12:06.38 ID:bzatvj0n
- >>881
わかるー!そういう人って地味で目立たなくておとなしそうで
いつも大瀬の中にそっと微笑んでますって感じなんだけど
一度でも会話すると「えっ?」「えっ?ごめん、聞こえなかった。」って
聞き返すことが何度もあって。
自分自身だって、声が小さくて相手が困ってるって自覚が
あるだろうに、何度言い直しても同じ大きさで
絶対直そうともしないし、「聞こえなくてごめんね?」っていう
態度でもない。
要するに「お前が聞き取る努力すればいいんだよ、私は直さないよ
なにか悪い?」ぐらいのふてぶてしいやつなんだこいつ!
そう思ったら、うわー冗談じゃないわ。他人に気を使うつもりは
全くないんだなー根性わりーって思って
最終的にお付き合いは疎遠になったけど。
すごく頑固で面倒くさいやつだと思う。
(病気でどうしても声が出ない人とかは除く) - 888 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 17:56:25.91 ID:GmavHadF
- >>884 いたよ。そういう人が。大きい声で喋ると頭がガンガンするんだって。
だからこちらはいつも生返事。 - 889 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 18:04:17.12 ID:lxavcOmH
- 自分は声小さいって言われるから
人と話す時はなるべく頑張って大きい声を出すようにしてるのだけど、
古い知り合いで慣れてる人と苦手な人で確実に違いが出るし
かなり疲れるし気を遣う。だから余計に人と向き合うのが面倒。
上にもあったけど聴力と関係もあると思う。
自分が思ってる周囲の音と発するボリュームを合わせるのが難しい。 - 890 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 18:09:10.20 ID:NnWpZtLQ
- >>888
自分の声が頭に響く病気がなかったっけ?
そういうのだったら気の毒だわ。
でも小声で聞き取りにくい人にイラっと来るのは同意。
何言ってるのかさっぱりわからんから、真面目に聞くのも面倒になってくる。 - 892 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 18:13:03.25 ID:GmavHadF
- >>890 ちがうと思う。声の小さい友達に誘われた時に「声が小さいから嫌だ」と断ったことがある。
- 893 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 18:18:39.20 ID:bzatvj0n
- >>890
病気だったらしょうがないでしょ。だから、
病気の場合は除くってかいたし・・。
だけど、自分が何度も相手に「え?」「え?」って言われてたら?
って考えたら凄くストレスっていうか
「相手に迷惑かけてる自分に嫌になる」って感じで、
治そうとしたり、せめて「聞こえにくくてごめん」っていったり
聞き返されたら、前よりは大きい声でいう努力ぐらいすると思うんだ
でも、へー依然として済ましてニコニコしてるけど
全く努力しない奴、こういう奴は本当にやっかいな人だと思う。
889さんみたいに頑張ってる人は問題ない - 894 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 18:37:33.33 ID:lxavcOmH
- >>893
よく分かる。聞き返されるのストレスだし、ひたすら自己嫌悪。
たぶん向き合う人全員に聞き返されて完全に諦めた人だね。
受け入れて根気よく付き合ってくれる人以外と仲良くしない人いた。
お互い声が小さいから問題なかったけどその子は友達居なかった。
声が小さいってだけで上下関係のような、こっちの発言を都合良く無視して
自分の意志を押し通すような人も居たしそれなりに苦労してきた。
根気よく付き合ってあげようって思える相手じゃなきゃさっさと切っていいと思う。 - 895 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 18:43:01.44 ID:3OyD7sJv
- その人のしゃべる声の大きさと関係があるように思う。
しゃべる仕事をしていて、大きめの会議室でも地声で通る(大声ではないけど)はずなのに、
大声でしゃべる人からはよく聞き返されるから。
個人的には単純にしゃべり方の問題だから聞き返して話が通じればいいし
大声の人には少しボリュームを下げてとお願いすればいいと思っていたけど、
性格的な問題にまで発展することもあるんだね。 - 896 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 19:26:00.02 ID:54p6fSi5
- 元の地声がどうという事では無く、
然るべき場所で控えたり、または声を張る事が出来無い
気の利かなさのようなものが問題なんだと思う
発表や面接の場でもごもごと小さい声で話したり、
静かにしなくてはいけない場で大きい人はマズイよって事かと - 891 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 18:12:26.49 ID:VBWYiHRh
- 会話を全て筆談にすれば問題無し
- 897 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 22:59:54.51 ID:OGU7pBYP
- 声を張る習慣がない人だと、張ること自体が難しいのかもね。
小声にイラッとくる気持ちも分からなくはないけど、
その人と会う時は静かなところにするとか、
いっそ「聞こえにくいからもう少しボリュームあげてもらえる?」と
具体的にお願いするとかしてもダメなのかなあ?
なんだか、声が小さいというだけで否定されてしまうって気の毒な気がしてきた。
(声が大きい人は、自分で気をつければ小さくできるような気がするので気の毒に思わない。
偏見かもしれないけど) - 900 :可愛い奥様 : 2013/03/29(金) 01:16:36.13 ID:HfRwFhKK
- >>897
>>なんだか、声が小さいというだけで否定されてしまうって気の毒な気がしてきた
同意。ただの礼儀知らずならまだしも、そうじゃないパターンも多いだろうしね。
声が大きい人は耳が遠い人けっこう居るんだけども、私の友人もそう。
そういう人はそういう人で、補聴器付けたらという身内や友人の声にも耳を貸さず、
声でかすぎと注意すると「私耳が遠いから!」と開き直ってる。
ゴネ得厨が多くて苦手。 - 898 :可愛い奥様 : 2013/03/28(木) 23:29:50.67 ID:Ex3aPMaR
- 私も子供の頃からずっと声が小さくっていつも叱られていた
友達には聞き返される&聞こえないから電話したくないと言われるw
でも気がつくと治っていた、今思い返すと仕事でコールセンター勤めて
1日中喋ってたら何度か声がらがらになっていつの間にか
聞き返されること無くなっていたな - 902 :可愛い奥様 : 2013/03/29(金) 01:33:13.97 ID:W3bO+2ne
- >>898
自分も声小さいとしょっちゅう親に叱られてたけど
働くようになって改善したクチだ(営業職だったので)
声が大きくなったというより、聞き取り易い、通る声を出すコツ
が分かったという表現が正しいかな?発声法というか
声小さくて悩んでる人はボイトレとかいいかも - 899 :可愛い奥様 : 2013/03/29(金) 01:04:21.18 ID:y4CvPI9a
- 大声は大声で悩みがあるんだよ
声が大きすぎて周りに会話が丸聞こえで恥ずかしい思いしたりな
何でもほどほどが良いってことよ。 - 901 :可愛い奥様 : 2013/03/29(金) 01:27:28.57 ID:W3bO+2ne
- 声の小ささは大半が訓練で直るもんだと思うのだけど
どうなのだろう
大声より矯正しやすいイメージだ
人見知りとかと一緒で、ある程度本人の頑張り次第でマシになるような
病気や障害除いて
コメント
途中から声の小さい人へのバッシングになってコエー
うちの母も声デカい。電話でもうるさいから受話音量1番下まで下げる。
会ってる時もデカいからたまに指摘して小さくさせる。
本人曰わく、幼少時に声が大きいことを誉められたことがあってそのせいで今も大きいのかもなんて言ってたが、加齢で耳が遠くなったせいもあると思う。
昔は声小さかったけどカラオケで腹式呼吸鍛えたら大きな声出るようになった。
但し大きな声だと宝塚みたいな声になるから結局あまり出さない
※1同意
なんだこの総叩き
声がやたら大きかったり小さかったりする人は耳が悪いか発達障害の可能性があるらしい。
自分の場合は大声は出せるけど、通らない声質らしくて他人には聞き取り辛いらしい
親も声が通らないから、口や声帯の構造の遺伝だろうなと思ってる
ただ子供の頃から指摘されまくったせいか、いまだに人前で話すのがトラウマだわ
それだけ声が小さい人はいらっとくるということだ
自分の近くにもいて出来るだけ疎遠にしている
7みたいなのが居るからおかしなことになるのだろうなぁ…
女の人は相手の声大きいのを気にする人が多い印象だわ。
俺も結構声が大きいんだけど、友達には何も言われないけど彼女にはよく注意された。
1人だけじゃなくて付き合った人全員に・・・
大きな病気し、その治療でステロイドを大量使用してから
腹に力が入らなくなって、知らず知らずのうちに声量がなくなってた
会話すると、よく「え?」って相手から聞き返されてたけど
しばらくは自分自身では、病気する前と声量は変わらないつもりでいたわ
今では、その声量元に戻ったけど
声が小さいってことが、こんなにも他人に叩かれる&付き合いすら
倦厭される原因になるのだと知って、ショック
病気や障害を除いてとわざわざ書いてる人がいるけど、本当に「除いて」なんて出来るの?
女が群れた時の喧しさに比べればこんなのなんてことないんだが……
ほんと、ろくでもねぇな。
何かこえー
声の大きさと無神経さって結構関係ある気がする
フロア中に響く声出す人って何やらせてもがさつ
「え?何だって?」
体育会系は声大きいけど、耳にダメージ行きやすい音楽系で声大きい奴ってあんまいなくね?
聴力より習慣じゃないかね
昔のひとは電話越しにやたら怒鳴るよな
つか、言われてみれば声ちいさい奴って、聞きなおしても声量あげようとしない奴多いよね
それについてはなんか言い訳あるの? 聞くだけ聞いてやるよ、聞くだけだがな
なんて尊大なことを言っちゃう程度には、声ちいさい奴も嫌いだわ
米欄に小鷹がいた
声が大きかったけど中学時代の友達数人がかりで矯正された
声が大きくなるたびに声がデカイって毎回突っ込み入ってそのうちに喋る時は普通の声量になった
地声がデカイけど3日ほど姉の家庭で過ごしたら普通になった
だが自宅に帰って数日したら元に戻ってしまった
伝えたい事があると、喋り捲る家族を遮って
さらに大声を出さないといけない環境だからだなぁと気づいた
耳が悪いのかもなぁ…
どっちにも悪気がないだけに、なんとも気の毒な話だな
※15
本当こういう人って自分が性格悪い事を自覚してないのが困るよね
「もうちょっと大きい声で喋って」とか言わず「え?ん?」としか言わないタイプだろうな
大声に無頓着な友人とつきあいは続けたいけど困るって話が
なんで小声への対処話にすり替わってるんだw
迷惑の度合いでは
不特定多数の周囲に迷惑をかける>>>>>友人に坂道を登らせる
だし、自宅で会うのが一番の解決法か。電車内では喋らなきゃいいんだし。
異常なほど声でかい奴いるよね
大学の休み時間に教室で男子数人が話してたんだけど、一人の声が信じられないぐらいでかくて教室中の人が固まってた
盛り上がって大きくなるならともかく、話し声自体が一人だけ段違いででかかった
自分をアピールしたくて声でかくなる奴もいるんだろうなと思う
声でかい奴とは一緒にいるのが恥ずかしい
市場の競りに大きくて通る声なら最適
声の小さい人はめんどくさいけど実害あるのは直接話をする人だけじゃん
声が大きい人は関係ない周囲の他人にも害があるから本当に迷惑
どんなにいい人でも声を含めやたら大きい音立てる人は苦手だ
自分の友人にも声が小さくて聞こえない人が居るから、先手打って「私、耳が悪いから聞き返すことが多いんだ。ごめんね」と前置き謝罪して、会話中は志村みたいに「え?なんて言ったの?」と繰り返してる。
声云々より「坂道10分を歩かせるのが申し訳ない」がオモシロかったw
車社会の人にはほんと辛いみたいだけどね
多分小さい頃国道沿いに住んでたせいだと思うんだけど自分も声が大きい。
酔って気が大きくなった時とか時々たしなめられる。
言ってくれる人の存在はありがたいよホントに。
うわぁ私も声デカイんだよね
自分で小さめに意識して喋っても声が通るらしく、たまにどこそこに居たよねって言われる
あんまり小さくしても声自体が低いから今度は周りにかき消されるし
ホントに嫌だ
この手の下品な人間はファミレスでベラベラ喋ってりゃいいんだよ
こじゃれたカフェやレストランなんか行くな
俺はそうしてる
自分はものすごく通る声で
教育実習のとき2つとなりの教室からも聞こえると言われたけど
高校生くらいからその通る声が嫌で小さくて丸みのある声出す訓練を
ずっとしてたら使い分けられるようになったよ
努力が足りない
私も声がでかい。声量もあるんだろうけど、何より響くんだよな。すっごく。
気をつけちゃいるんだが、自分の声がどのくらいの大きさかとか
自分じゃよくわからないんだよなぁ。発信源だし。
でも、声が大きすぎて、人の話を聞き取りにくくなっていそうだとは思う。
何度も「え?」ってきき返しちゃうんだよな。
それも申し訳ないんで適当に相槌返したりもするけど、それはそれで失礼だし…
なんかいちいち坂道がどうとか言うレベルでこの人もそこまで
大事に思ってないでしょ
ただ友達を切る踏ん切りの後押しと自分の正当性の保障が欲しかっただけ
聞き取りが苦手で、他の人には問題なく聞こえているらしい発言を
何度も聞き返してしまう自分も
おそらくこの声の小さい人のような苛立ちを与えているのだろうな
声小さくて悩んでいるんだけど、やっぱりめんどいよね。本当に申し訳ない。ヒトカラでも行って声鍛えよう。
声が大きい小さいじゃなくて、日常会話が他人に迷惑なレベルでデカイ人って脳に障害抱えてることが多いよ。
以前の上司が声のでかい人だった
体育会系だからだと思っていたら耳が悪いせいだって後に事務のおばさんが教えてくれた
鼻をブビーって強くかむ人で、鼻の病気のせいで耳も悪くなったらしい
このお友だちは大丈夫?
いや、田舎に戻ればよくね?
私も声でかい…あと抑揚が芝居っぽい
ずっと放送→朗読→芝居とやってて、
ハキハキ喋りがくせになってるみたい
現代語スラングとかだと比較的一般的な感じで話せるので多用してるが、それはそれで嫌な人いるだろうなあ
普段は気を付けて普通の音量で話すようにしてるけど、
酔ったりテンション上がると大きくなって&芝居に
私は誰かと外で気を抜いて話すことは一生できないと思うと悲しい
大声で喋る癖のある人→耳が遠い人
って公式が成り立つのなら、
小声でしか話せない人→聴力過敏な人かも?
という発想が皆無なのが凄い。
どう考えても、難聴由来の大声癖より、聴力過敏由来の小声癖の方が厄介なのに「直せる筈だ」とか、気狂い理論もいいところ。
それならお前が聴力上げろって話になる。
自分基準でしか考えられない奴等ってこええな。
つーか、小声を叩いてる奴等って、実は大声な連中じゃねーの?
大声こそ、自分が話してる事そのものはちゃんと自覚出来るんだから、声絞りゃいいだけの話なのに、途中にあったように開き直ってる自己中ばっかりだよな。
大きい声で周囲の視線を集めるから困るというのは分かるけど、
声が小さい事が原因で疎遠にされることもあるのか…ちょっと別世界すぎて驚いた。
職場でトラブルが度重なる等の実害があるんなら納得するけど、ただの友達付き合いで?
中学生のいじめと変わらないなぁという印象。
大声の方が嫌だわ
一緒にいたら恥ずかしいしうるさいから人に迷惑
大声の人は大抵小声で話そうとするとほぼ聞こえないぐらいの大きさになって極端
しばらく喋ったら忘れてまた大声になってるし
とは言え、職業柄とか育った環境、体質もあるだろうからもちろん全員が全員じゃないけど
※15
自分の声が小さいから聞こえなかったのか
滑舌の悪さや周りの騒音で聞き取れなかったのか
内容に疑問を持ったから聞き返したのか
聞く側の耳が遠いからなのか
色んな可能性あるから話す側からしたら分からないんじゃないの
私も声が小さいの直したのだからあんたも直しなさいよムキー!むかつくー!
もしくは、ただの短気なのか
聞き返される、発言してもスルーされる、上から被せられる
小さい頃から母親ですらそうされたw
でも子供の頃は気がつかなくて、どうせ何言っても反応されねーならいいやって、
人が多いところでは喋らず笑ってるだけで、なんかひねくれた人間になってしまって今困ってる(´;ω;`)
電話するととたんに声でかくなるトーチャンは、つまり受話音量が足りないのかね?
声が小さ過ぎるのも大き過ぎるのも
他人には不快だったり迷惑かけたりしてるのだから
もしそれを自覚させられるようなことがあったときには
意識して改善する努力をすべきって話じゃないのかな。
「小さくても仕方ないじゃん!だから何度も聞き返しなよ!私は悪くない!」
「大きくても仕方ないじゃん!これが地声なんだから!私は悪くない!」って
ふんぞり返るんじゃなくてね。
※10
>病気や障害を除いてとわざわざ書いてる人がいるけど、本当に「除いて」なんて出来るの?
私もそう思うw
私は喉の手術して小さくて通らない声しか出なくなってしまったが、
周囲には「聞き取りづらいと思うけどごめんね」と理由を話していたし、
だから口数は自然と少なくして聞き役に徹してた。
ある時「本当にあったずうずうしい話」のまとめを読んだら自分の事?と思われる事が書いてあったわ。
「病気アピして○○だから声が小さいの~ごめんね~とか
病気の話なんかされてどうしたらいいの?ウザい。図々しい。」
元々私の事が嫌いだからこういう風に考えるんだろうけど、こうやって叩く人は叩くと思う。
友だちに声の大きい人と小さい人がいるんだけど
声の大きい人と話すと、丸聞こえで恥ずかしいからこっちの声は小さくなり
小さい人と話すと、聞き取り辛いせいで何故かこっちの声が大きくなってしまう
声小さい友人は恥ずかしく思ってそうだから、気付いた時はトーンを落としてる
あと、田舎の人って声大きいよね。ソースはうちの親族
母は「家が大きいから声も大きくないと聞こえない!」と言うw
声が極端にでかい人、小さすぎる人、両方見た人どっちもアスぺっぽかった
普通の人なら無意識で調整する事をしない
「相手に聞こえるように」「他人の迷惑にならないように」という発想がないような感じ
まず耳鼻科行く事を勧めてみる。
話はそれからだと思う。
「別に自分が困ってる訳でもないのになんで病院?おおげさwww」って反応だったら他人に迷惑かけていると言う意識はないし、社会性や第三者への配慮が欠けている。
アドバイスを真摯に受け止め病院へ行くようならそこで改善が見られるかもしれないし、少なくとも人間性はまともだと判断出来る。
大きいというか通る声のがいる、声は悪い
後ろから近づいて声かけるな、正直死ぬ、労災
何かの作業してる時だと自分が出してる音と背景音だけだから近づいてきても気付かない
やめてほしいわ
なんかの病気で声の大きさとか音程の調節できなくなる症状ってなかったけ?
難聴だし声小さいけど、大きく話しても小さいと言われる。
(自分の中で大きく話した状態だと今度は周りの声が聞こえない)
本当にどう調節して良いかわからない。
聞き返されるよりも、もういいよって打ち切られる事がすごく悲しかったなぁ
だから紙に字を書いたほうが伝わりやすいし、こっちも分かりやすいんだけど
笑われちゃうから、もう話す事もしなくなった。
実は「通る声」と「大きな声」は違う。
「通る声」の人は音量は通常以下でも、声質自体が異様に「通りやすい」性質。
「小さな声」にしても「通りやすい」
だから要求している「小さな声」なんて無理に近い。「音が出ない」レベルなんだよ。
「小さな声」でも、普通の人の会話範囲以上まで届く。
一度、音量測ってみるとよく判る。デジベル低いのに、届く距離はなぜか遠いんだよ。
ボイトレって声でかすぎる人にも効果あるんじゃなかったっけ?
発達障害の可能性ってのは目から鱗だな
そういやADHDの友人は声すげーでかいわ
友達が訓練しても訓練しても腹からの声が出ない、出し方がわからない、といってたなあ。
声小さい。カラオケも完全に機械に負ける。
吹奏楽やってたのに。
逆上がりが出来ないとか、腹筋ができないとか、腕立てができないとか、
ボールをうまく放れないとか、そういう類なんじゃないのかね。
声大きい人は疎遠になった。公共機関でいちいち注意するのが嫌になったから。30分で5回たしなめるとか普通だった。
そうか、ADHDや耳が悪かった可能性もあるのね。今ならもう少し付き合いようがあるんだろうな。
これとは別の問題だが
公の場で聞えよがしに大声ではしゃぐ若者の集団
あの心理はなんなのかね
※56
自意識過剰の塊な時期に、無意識に自己アピールするためのもの
※13に同意だなー、フロア中に響くような大声の人って=無神経な人が多い
少なくとも自分の周りはそうだw
でも、声が小さいからってこんなに嫌われるとは思わなかったよ…自分の友人にも声の小さい子いるけど、あんまり気にしたことはなかったから。
※46
他人の自分が言ってもあれかもしれんがそういう奴は気にしたらいけんよ
書いてらっしゃる通り何言っても何やっても叩くからね
知人に舌癌で声帯切除して特殊な発声法している人がいるから、病気アピとかわけわからん事いう奴は本当に腹が立つ
発達に難ありな人が声でかかったよ
あと、耳が悪い人も声が出かかった
どっちにしても若いころの自分には上手く付き合えない人種だった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。