2022年07月02日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1654401317/
何を書いても構いませんので@生活板122
- 909 :名無しさん@おーぷん : 22/06/28(火) 00:04:13 ID:Ee.v0.L1
- 中2の娘がこのところBSの大岡越前を毎週録画して見てるっぽいんだけど、
最近の若い子の間で時代劇が流行ってるんだろうか?
それとも特殊な方向性の中二病?
スポンサーリンク
- 私自身が子供の頃、見てる番組とか読んでる本とか親にとやかく言われるの嫌だったから
向こうから話題に出してくるまではスルーするつもりなんだけど、
本音はめっちゃ聞きたい。なんで大岡越前?? - 911 :名無しさん@おーぷん : 22/06/28(火) 00:18:38 ID:KM.vw.L1
- >>909
いいじゃないの、面白いんだから
ただし上様は山口崇に限る - 923 :名無しさん@おーぷん : 22/06/28(火) 05:54:07 ID:Tr.lp.L1
- >>909
普通に面白いから見てるのかな、って思うだけだし普通に聞けると思うんだけど
若い子の間で流行ってるの?(流行ってなかったら見たらあかんの?)とか
特殊な厨二病?とか口には出さないけど思ってることはあれこれ言ってくる親そっくりね
今時昔の作品に触れられるのなんて簡単なのに
なんでそんなに異質なものとして捉えてるの? - 924 :名無しさん@おーぷん : 22/06/28(火) 06:20:44 ID:8D.vw.L1
- >>909
中学生の時、なぜか時代劇にハマった時期があったの思い出した
大岡越前、加藤さんがカッコよかったな
時代劇は勧善懲悪ですっきりするから、
若い頃特有の正義感にマッチしたのかなと今になって思うわ
人情もあるし道徳教育にいいのかもw
コメント
竹脇無我を見たいだけだよ多分
とりあえず流行ってはいないと思う
ソースはうちの甥っ子姪っ子
自分も中高時代西部劇にハマってたけど全く流行って無かったから、多分このお嬢さんも個人の趣味。
BSの大岡越前なんて流行りとか中二病関係なく別に見る人もいるレベルだろ
聞き方にもよるけどなんで大岡越前?みたいな聞き方はウザがられるからやらなくて正解だな
923と全く同じ意見だわ
若いと流行り物以外を好きになるのは駄目なのか?
今って曲もドラマも少し昔のものなら簡単にアクセスできる環境があるから文化のザッピングが手軽に出来てとても恵まれてるのに、それを甘受したらあかんの?
変わったものが好きでも全然問題ないけど
何処が刺さったのかは単純に興味あるな
※5
そこは甘受じゃなくて享受では
相棒みたいな刑事ドラマの変形版として見てるのかね
1話完結の事件解決もの人情話成分多め
てのが最近のドラマでは少ないから珍しいんじゃないか
今だいたいの連ドラは複雑な設定と伏線引っ張って
1クールか2クールで終ってしまうし
うちの娘は「暴れん坊将軍」を少し見てた
あと「燃えろアタック」は面白いってよく見てた
今BSで放送ってNHK版のほうなのかな?
脳内大岡越前のテーマ♪~(´ε` )
子供の頃は再放送では水戸黄門と遠山の金さん見てたな
大岡越前と暴れん坊将軍は見て無かった何故か
大岡越前は時代劇の中でも知性的で人情味のある話が多かった
完全著悪の娯楽的時代劇は暴れん坊将軍・水戸黄門が担当して、
人間ドラマ的な面を大岡越前と鬼平が担当といった感じで
時代劇も好みで見分けてた
大岡越前は、人情あり、アクションあり、ミステリーあり、コメディありと
割となんでもありで面白い
でも、一番印象に残ってるのは、大物悪党が息子のためにプライドを捨てて卑小な小悪党演じる話
あれは本当に良かった
中2の時、流行ってなかったけどメタルジャックにはまってたよ。地方でテレ東の電波入らなかったからレンタルビデオだったけど。
時代劇って主人公が絶対に負けないからな、じつはなろうは時代劇とほぼ同じパターンを踏襲している、女の比率が高いのがアレだが
暴れん坊将軍好きだったよ〜!
余の顔を忘れたか!からの、えぇい、やってしまえ!者共出会え出会え!
って気持ちいいよね、それで勝っちゃうし。
上様強し。
「BSの」だからNHKでやってるヒガシの大岡越前じゃないかなあ
好きなジャンルで江戸時代転生の薄い本書く気なのかもしれん
ルールールルーの音楽好きだった。弟と見てて!最後のコンッ!て所で同時に手をパンってやってたわ。
大可越前の魅力が大人になってもわからない人いるんだな
高校生の時に大岡越前が夕方4時にやっていた
祖母の部屋で観て54分にエンディングが流れたら17時からのバイトに猛ダッシュで行ったw
バイト先が近くて良かったとつくづく思った。ネズミ小僧が好きだったわ。
父は栗原小巻、母が加藤剛が好きだったんだよね…
時代劇で好きだったのは大岡越前と子連れ狼、鬼平犯科帳。
黄門様も好きだし暴れん坊将軍も好きだが必殺シリーズや銭形平次はそこまで観ていなかった
初代水戸黄門がやっぱり最高だよね、また再放送しないかな…
時代劇は誰が見ても大体面白いからね
小学生の頃「将軍家光忍び旅」が好きだったなぁ
コロッケが将軍の替え玉役で出てて面白かった
大岡越前面白いよね。本人は真面目な男前なんだけど、周りに可笑しいキャラがいて(殿様とか父とか)それに振り回されるけどキッチリ収める所がカッコイイ。伊織先生との関係も良い。
逆に本人が面白くてカッコイイのが遠山の金さんとか暴れん坊将軍だよね
面白い作品は世代を超えて人を惹きつけるんじゃないのかな
うちの高校生の娘も昔のアイドルの歌とかよく聞いてるし、伊代ちゃんは自分の歌があっていいな~とか羨ましがってるよ
私が中学生だったころ、なぜかクラスで必殺シリーズのビデオが出回ったことがある。
当時でも20年くらい前のドラマなんだけど、私も一時期ハマったわ。多分、今みてもそこそこ面白いと思う。
※23
家光忍び旅面白かったよね
三田村邦彦の替え玉がコロッケという時点で面白い
あと三田村邦彦の時代劇では
殿さま風来坊隠れ旅も好きだった
こっちは槍使いの西岡徳馬とタッグ組んでた
流行ってるとか関係なくそういう子もいるよ
自分も高校生の頃、八丁堀の七人の再放送を「青山様カッコいい…」と思いながら観てたよ
『大岡越前』面白いもんね(もっとも私自身は「大阪志郎さんの源さん以外は認めないわ!」って守旧派だけど)。
時代劇ってハマっちゃうと楽しくて仕方ないから。
『長七郎江戸日記』と『柳生一族の陰謀』が駿河大納言忠長でつながってるのをテキィーン!と理解した時とか丹波・渡瀬・草刈で真田親子とか加藤・草刈・宍戸で平将門とかたまらんかったわぁ…
トシが……
自分も昔自分が産まれる前に作られた時代劇を再放送で見てたな
今考えると昔の時代劇ってセットも衣装も今より時代考証がちゃんとしてたり凝ってたりして
話も構成も単純に面白かったんだよね
単に、好きだからだろ
別に若い子が時代劇好きでも構わんし、爺さんがVtuberにハマっても構わん
法に触れない限り、他人の好き嫌いにあれこれ指図はできんわな
※14の話が気になって仕方ない
調べる方法がないものか…
うちは暴れん坊将軍が中学で一時ブームだったw
新さんカッケー
時代劇に全く興味がなかった母親が最近になってハマりだしたので理由を聞いたら
一話完結型かつ勧善懲悪ものが多いので気軽に安心して楽しめるとのこと
一話飛ばしたら話が分からなくなることもないし、一時間で事件が解決するのですっきりするし
キャラクターや作中での人間関係の対立構造がはっきりしてて分かりやすい、とのこと
あと、昔の作品はセットや衣装もしっかりしてるし役者さんも演技が上手いひとばかりだとも
とにかくストレスなく鑑賞して楽しめるのがいいらしい
平幹二朗さんと佐久間良子さんの息子さんの吉宗の方が今の椎名より男前で好きだわ
東くんが一瞬加藤剛に見えるくらいいい感じ
私も源さんは大坂志郎、養生所の先生は竹脇無我、越前の妻の雪絵は宇津宮雅代派だけどね
ついでに『江戸むらさき超特急』も読むとさらに楽しめると思う
昔のフィルムの時代劇って味わい深い
時代小説読むとイメージ保管にもなる
小さい頃は暴れん坊将軍と鬼平犯科帳が好きだったし、必殺シリーズも好き
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。