2013年03月30日 16:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1360589403/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]125
- 700 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 13:49:26.11 ID:AjMq0KQJ
- 最近というか、3ヶ月くらい前だけど…・
娘を抱っこひもで、抱っこして散歩してる時に、還暦くらいのおばさんに呼び止められた。
『お言葉だけどね!赤ちゃんは抱っこじゃなくて、おんぶするものよ!』
と言われポカーン。呆然としてた私に
『あなた、後ろ向きで歩いてごらんなさいよ』と言われた。
それは危ないんで…と断ったら
『ね?!不安でしょう?!赤ちゃんだって後ろ向きで不安なのよ!』
と、一部始終すごい剣幕で。
さすがに鬱陶しいから、この子は抱っこが好きなんで~、と帰ろうとしたら
『いい子に育たないわよ!』と。カチムカというよりは、ハァ?て感じだった。
スポンサーリンク
- 701 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 13:56:57.07 ID:iau6mmoZ
- >>700
その婆さんの思考が後ろ向きじゃんね - 702 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 14:13:59.11 ID:uIQ8vj/b
- >>701
うまいっ - 703 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 14:57:05.30 ID:3Az70Yy9
- >>700
この春年中の息子が0歳だった時、向かい合わせじゃないベビカに乗せてたら
じいさんに「向かい合わせのじゃないと。親を殺すような子に育つ」みたいないいがかりをつけられ、
最初は普通に返してたが、だんだん腹立ってきて私が「ばーか」て言い捨てて
遠ざかったという出来事を思い出した。
もちろんこのスレに書いたw - 704 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 16:02:45.29 ID:ikbO/Fh7
- >>700
次回は
「以前(だっこしてたら)変な人にからまれて怖かったことがあったんだけど、最近は物騒ですよね。
やっぱり抱っこじゃないといざというときに子どもをかばえないですからね。
」
とかいってみてほしいw
自分の時は、
「レジ待ちで、知らない人にいきなり足を持たれたらしくて、突然泣いて
他の人が教えてくれたんですけど、つかんだ人は泣いたら逃げたそうなんです」
実話なんだけど、これ言うと相手側が黙った。 - 706 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 17:22:56.10 ID:zZlZi7Ct
- >>704
この返しいいね。覚えておこう。 - 705 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 16:09:00.48 ID:aZmzmZOe
- あら経験談ですか?と聞き返したくなるな。
~な子に育つ!とかその根拠は実体験かよと。 - 707 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 17:43:04.70 ID:zxtbhCvY
- 話の途中で「あの、鼻毛出てますよ」や「目やにが付いてますよ」と言って
相手が怯んだ隙に「ごきげんよう」って去っちゃえばいいよ。 - 712 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 22:00:22.72 ID:XPkciTS7
- >>707
私は「あの、臭いんですけど。お風呂入ってます?」って言ったことがあるw
でもマジで臭かったんだもんw - 713 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 22:12:32.71 ID:Br9klJdh
- >>712
すごいね
ヘタなこと言って逆上されて殴りかかってこられたりしたら怖いから
嫌味言ったりそういう対応できないわ
足が遅いうえにバランス感覚も悪いから
抱っこしてたら尚更避けるのも逃げるのも自信ない
向こうもそういうのがわかってるから絡んでくるのかな - 714 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 22:24:01.79 ID:uBKXHcRu
- >>713
わかる!
自分だけなら嫌みでも言い返してスッキリしたいけど、
子を連れてると逆上されたら!と思って臆病になってしまう。
なんか悔しいけど、ぐっと我慢。 - 708 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 18:07:41.10 ID:AjMq0KQJ
- 700です。実際絡まれると、言い返せないもんですね。
下手に言い返して、娘に危害でも加えられたら嫌だし…
まぁ頭ん中では、帰ったら2ちゃんに書きこもーwくらいにしか思いませんでしたがw - 709 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 18:20:40.60 ID:k8+5ACI1
- バスでエルゴのインサート使って抱っこしてたら婆に
「首座ってないのにこんなのつかって可哀想」とか言われたの思い出した
昔はこんな便利なものもなかったんだねー可哀想、プププと思いながらも無視した - 710 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 21:24:43.44 ID:Q8ER1UCI
- 私も抱っこで歩いてたら知らない爺に言われたことがある
「今のお母さんはみんな抱っこだな。うちらの時代はおんぶで親の背中を見せたもんだ」って
うちらの時代って言うけど、父親が育児に参加してなかった世代のくせに何言ってんだかと思ったよ
後ろ向きにさせられてるから成長に悪影響が……とかぶつぶつ言ってきたからスルーして帰ってきた - 711 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 21:43:14.34 ID:6pyrnYrR
- 年寄りって抱っこにまで難癖つけてくるとは思いもよらなんだー!
街中で前抱きしてる時はおんぶしろよって思われてるのかな、もしかして。
でもおんぶしろって言う年寄りと対面がいい(赤は後ろ向きだよね)とか正反対だし言いがかりすぎる。
何か言わないと気が済まない寂しい人間なのかな。 - 715 :名無しの心子知らず : 2013/03/29(金) 22:29:23.79 ID:l3IOe7RK
- 抱っこ紐ってアンバランスで危なかっしく見えるらしいよ、実母やおば達によると
実際に娘達が出産して現物を知ると感心していた
今はこうだよと言われて納得する人ばかりじゃないからウザイよね
でも婆さん達はまだ自分の経験から言ってるけど、
何もしてない年代の爺さん達は何をほざこうが犬が吠えてる以下だわ
コメント
まぁその爺さんたちが本当に何もしてない人なのかどうかは知る由もないんだが
年寄りの戯言と切って捨てるのも狭量すぎだろ。
昔からそう伝えられてるなら、あながちバカにできない話だし。
がなる年寄りは褒められたもんじゃないが、聞く耳持たぬ親たちにも不安を覚える。
>>704
>やっぱり抱っこじゃないといざというときに子どもをかばえないですからね。
外敵が現れたときに欧米の母親は子供を背にして、自身が敵に向かっていくけど、
日本の母親を敵を背にして子供に覆いかぶさる、
てな話をどっかで見たな。
日本の母親は子供を守ってるつもりだけど、子供からすれば逃げられないようにされてるだけ、って。
転ぶ危機感とかが身について不安になるのはもっと成長してからの話だ。
赤ちゃんに危機感なんてないから色々無茶するんだろうにw
むしろ母の顔が見える位置、胸がある位置の方が安心しそうだけどな。
おんぶの方が、周りの景色が見られて脳の発達にいいとかって研究結果がなかったっけ?
何年か前にニュースで見た記憶があるんだけど
"自分の時代に無かった物・方式"に否定的になる層か
どんな世代でも大多数が一度は患う宿痾やね
今じゃ皆が当たり前に使ってるネットやPCだって黎明期には…
"自分の時代に無かった物・方式"に否定的になる層か
どんな世代でも大多数が一度は患う宿痾やね
自分は子供が小さいうちは前抱き、大きくなって重くなってきたら背負う、と使い分けしてた。やはり小さい期間は赤ちゃんの顔がちゃんと見える方が安心だったから。前抱きでも大丈夫なおぶい紐ができたのはずっと後のことで、昔の人にはなじみがないんだろうね。
おんふするお母ちゃんは大変なんだから、親子にとって安全で便利ならいいじゃないか。
友人がおんぶで街中歩いてから帰宅したら友人の背中と子供のおなかの間にタバコの吸殻が入ってたそうで、
友人の背中部分、子供のおなか部分にコゲがあったそう。
冬だったのでコートが厚くてヤケドしなかったけどそれ以降友人は抱っこオンリー。
それ聞いたわたしも他の友人も抱っこオンリーだわ
おんぶが悪いってわけじゃないけど、完全に見えない背中は危険。
こういう人達は大抵、何か話したいか何か文句付けてみたいかのどちらかなので、
「へー、じゃぁ私もおんぶ紐買おうかなー?」みたいな感じで適当に迎合することにしている
>>2
年寄りにも二種類いるからな
老害と老人
そして、押し付けてくるのは大抵老害だから忌み嫌われるだけのこと
人の話を聞かない親が増えてるのは人の話を聞かない現老害を見て育ったからにほかならないからじゃね?
若い連中がダメだと嘆く前にそんなのを量産したのは自分たちでは?と猛省してほしいのだがな
団塊のゴミクズキチみてるとその下のキチモンペもああ、親がコレじゃ仕方ないわ('A`)って
思えちまうからな、子は親の鏡とはよく言ったもんだ
おんぶ紐押し付け派に絡まれたからって、おんぶ紐その物の全否定に突っ走るのは如何なのかと。
どっちも一長一短だよ。
ただ、個人的にはおんぶ紐の方がメリットが多いようには思う。
転んだ時に子供をクッションにしてしまう危険性や、日常生活での活動のし易さなんかを考えると、自分ならおんぶ紐を選択する。
おんぶの利点って結局母親の手がフリーになって動きやすいってのだよね。
うちの祖母に度々「昔は炎天下の中、首の座らない子を背負って中腰で
草取りを延々やらされたもんだ」ってのを聞かされるもんだから、
「おんぶすべき!」って年寄りに言われるとなんだかぞっとする。
抱っこやおんぶされてる赤ちゃんの無防備にプラプラしてる足が可愛いので好きだ。
紐が足に絡んで赤ちゃんが泣いちゃった時に皆が直してくれたり
真面目そうなサラリーマンが背中の赤ちゃんを変顔で笑わせようとしてたり
おんぶ紐はそういう周囲との交流が生まれやすくて好きだな、だっこ紐も悪くはないけどさ
抱っこがダメって考えがあるって初めて聞いたのでおどろいた
私は抱っこだと腰が痛いって自分勝手な理由だけでずっとおんぶだけどどっちでも良いよね~
※14
めちゃくちゃ同意
ムチムチした足がブラブラしてるの好きすぎる
その場は素直に従っときゃいいのに
子ども連れてるときに言い返すとか有り得ないわ
※17
子どもに危害加え始めるクソ婆もいるからこわいよね
だからこそだっこなんだけど
背中に感じるとはいえ完全に背後に置くと何があるか分からんから怖いわ
世の中には悪意のある人もいるし
私も言われたことあるわ
赤ちゃんの顔を見たいんですよ、って言ったんだけど
そうなの~?って感じで納得してなかたぽいな
そりゃおんぶのほうが楽だけど、どっちだっていいじゃんねぇ
義母に昔はこうだったの類の話をされた時に、
「過去の不便だった時の事情を今私に押し付けてくる理由は何だ?
そんなに昔が良いなら炊飯器も洗濯機も冷蔵庫も使えなくしてやろうか?」
って言ったら黙ったわ。
※17
わざわざ言い返す必要ないだろうというのは同意だが、従う意味ってなんだ?
スルーじゃなくてわざわざ従う理由が分からない。なぜに?
それはお言葉ですねっ!って言えばいいじゃない。
おんぶにしろと強制するジジババは
八雲の「幽霊滝の伝説」を読めばいいと思うの。
おんぶの方が子供の発育上は良いらしいね
あと赤ちゃん言葉も駄目なんだっけか正しい言葉を覚え直さなきゃならんとかで
小さい時は抱っこで大きくなったらおんぶだな
大きくなると歩きづらくなっちゃって
※22
その通りですね、以後気をつけますって言っときゃいいんだよ
ペ.ドに触られても知らんぞ
※22
すまんとんちんかんなレスしたわ
スルーしたところで相手の気分を害すでしょ
自分が折れて穏便に済ませるのが得策
※27
それはスルー(その場でハイハイ受け流す)であって「従う」とは全く別物。
第一声が「お言葉だけどね」なのが怖い
おんぶしないの?→おんぶはちょっと…
みたいな会話があったわけでもなさそうだし
※3
お前の子供はおんぶされるような年で走って逃げられるのかw
※30
お、おう…
※18
ほんと怖いよね。うちの近所でも10年位前、ベビーカーに文句をつけた爺が
母親にスルーされた腹いせにベビーカーごと子供を用水路に蹴り入れた事件があった。
ちょうど通りかかった男子高校生数人がすぐに飛び込んで引き上げて無事だった
けど、そうでなかったらと思うと、、、
皆さんの嫌いな中国での話になるけど
南はおんぶ、北方はだっこが多かった。
ライフスタイルというか文化的なものから由来してるって程度だろうから、
どっちでもいいんじゃないのかな。
そんなことで他人にからむのは頭おかしい。
「赤ん坊をおんぶをしていた母親が振り向いたら赤ん坊の首がもげていたのだった」
みたいな怖い話を聞いたことがあってそれ以来おんぶ怖い
子供いないけど
おんぶできない時期に横抱きの抱っこひも使っていたら、姑が目の前で「昔はこんなものなかったのよね~」とわざわざ弁当屋のおばちゃんに賛同を求めていた。
むかついた。
首が座っていないのにおんぶできないのに、そういうことは無視すんだよね。
多分おんぶしちゃいけないことわかっていないんだろうけど。
今時のママさんは「おんぶはダサい!カッコ悪い!おばさん臭い!」って人も居るからな
お互い様やで
米36
滝不動のアレだね
この一月に孫が生まれていろいろは育児用品を買ったけど、エルゴ可愛いし便利だよね。
上の孫の時にハーネスでさんざん文句言われたけど、やっぱり孫の安全性には変えられないしね。
婆としては今はいろいろあって羨ましいと思うよ。
だっこの方が顔が見られていいと思うけれどなぁ
婆ちゃん世代は帯紐で子供を背中に
くくり付けてた時代でストップしている人がいるからな。
何でだろ、この記事や※欄見てたらシューベルトの「魔王」を聞きたくてたまらなくなった。
坊や、何故顔を隠すのだ~
「ん?今日はだっこだけどおんぶもしますよ?」と言う。事実だし。
人ごみに出る→だっこ紐、家事・あやす時→おんぶ紐
エルゴはおんぶ紐としても使えるよ
今時はおんぶダサくて嫌だとか初めて聞いた
凄い言いがかりだね
女や子持ちとみればやたら攻撃的な人、ネット見るだけでも多すぎておんぶなんて外で出来ないな。何されるかわからない。
おんぶしてた子が、キチに切りつけられた事件が昔あった。
おんぶだったら後ろから忍び寄られたら気づけないんだよね。
家では楽だから安心しておんぶできるけど、外では絶対におんぶはしないわ。
うちの母も「今の人はおんぶ紐使わないのね。変なの。」とかよく分からない難癖つけてたから、
「今は昔と違って物騒なの!おんぶなんかしてたら背後から何されるか分からんでしょう」と言ったら
「でも変な感じがするわ。昔はおんぶで育てたものよ」
とか言われた。
理屈じゃなくて自分のやった感覚だけが正しいと思ってるんだと思った。
「口にキスとかもしちゃだめなんだよ。親の虫歯菌が移るから」
「あははは。虫歯菌なんかうつるわけないじゃない!孫生まれたら私もキスしたいわ~」とかもある。
絶対里帰り出産なんかしないぞ~
おんぶもだっこも違う利点があるからどっちが優れてるかはわからないけど、
この話のばーちゃんみたいな絡み方をされたらどっちを讃えられても否定したくなるww
※3
なにその意味不明な日本人叩き。
おんぶの方が子供にはいいらしいけどな
背後が不安てのは分かる
最近の日本人の子供のスタイルの向上と、
*おんぶ紐での長時間おんぶ
*歩行器
*床生活(正座など)
が無くなったのは確実に因果関係があるとは言われているけどな。
スーパーで知らんおばさんに、最近の子は抱っこばっかで…昔はオンブでって、きれられたコトえるんだけど…首も座ってない子どうオンブしろと言うんだ!おまけに出産で太ったから、オンブすふと、乳が目立ってあらわなんだよ!公開処刑したないわ!ハリのある乳のときなら、まだしも…タハタラの乳なのにー!
背後に置いとくと様子が見えないから不安になるわ
予防接種でバス停にいる時に結構頻繁に言われたなー。抱っこよりおんぶ。
転んだら危ないわよとか言われたけど、これからバスの席に座るのにおんぶじゃ座れないって言ったら納得されてた。
家の中ならおんぶ派だったけど、外にいる時は子の顔が見えないと怖かったのもあるなー。
※49
おんぶより正座するかどうかだろ
ただ、今の子はスタイルは良くなったかもしれんが昔より骨が弱くなってるって話だけど
家の中ではおんぶ、家の外だとだっこ
「外だと知らない顔ばかりだからか泣いちゃうんです。親の顔見てると泣かないんですよ」
と言えば結構納得してくれる。実際に赤ちゃんに泣きわめかれたらウザイからね
おんぶの方が赤ん坊にはいいが(骨格とか筋肉とか的な意味で)、
現代の母親には背筋がないのでおんぶはキツイんだそうだ。
だっこの方が筋力を使わないんだってさ。
おんぶの方が両手が使えるから便利だなと思うけど、まぁどっちでもいいです。
余所んちのやり方に首突っ込む方が変だし。
たしかによく言われるな、抱っこよりおんぶ。
家の中では手が空くからおんぶのこともあるけど、子が抱っこ魔だし、なによりこの物騒な世の中で子が視界に入らない状態で連れ回すなんて無理。虫の居所の悪い奴とかに何かされたりしたら堪らないからね。抵抗も出来ない赤子相手でも害意を持つキチがいるのは事実だし。
どっかで、赤ん坊を背負って原爆投下直前の長崎で徒歩で逃げていたお母さんが、原爆投下直後から我が子が泣かないと思って振り向いたら頭が無かったって話を思い出した。
本当かどうかは知らんが、背中におぶっていたら何かあっても咄嗟に反応できないと納得した。
つまり、何が起きるか分からんのだから抱っこでいいんじゃね?
経験者はベビーカーだろうが抱っこ紐だろうが叩く
しかも他人の方が心無い言葉が多い、他人だからこそ言うのかもしれんが
おんぶの方が周りが見えて…って言うけどおんぶしてる人見てると大抵背中で
頭の部分隠れちゃってて子供が相当でかくなるか顔をずらさないと見えてない
抱っこでも顔ぐるぐる動かして周囲は結構見てるよ、前は反り返らないと無理だけど
どっちにしろ前見えなくとも景色は見えてる
>頭の部分隠れちゃってて子供が相当でかくなるか顔をずらさないと見えてない
そうなんだよね。昔の紐一本のおんぶだと高くおぶらないとすぐ落ちちゃうから母親の手元見えたんだけど、エルゴとか最近のやつは腰近くまで落ちてるから殆ど見えてないと思う。
でも抱っこは確かに背筋使わないから子供には良くないと思う。
幼児期に背筋がつかないと、将来酷い肩こりに悩むようになるよ。
大人も極端に短いと骨がゆがむけど、特に乳幼児期は成長期に猫背になりやすい抱っこばかりしてるのは良くない気がするけど。
特に乳幼児期、成長期に猫背になりやすい・・・だ。間違えた。
昔は~って言ってる奴の家電を全部奪ってやりたい
正しい正しくないじゃなくて、犯罪や虐待でもないのに他人の子育てに口出すなや
親族のジジババが言うならまだわかる
通りすがりなんてマジでただ人と話したいから絡んでくる寂しい暇老人でしかない
抱っこで背筋使わないのは母親の方
おんぶよりは使わないのかも知れないけど、抱っこもかなり背筋きつい。
10キロ超のものを何時間も抱えたりおぶったり一度やってから言え。
40年前は
抱っこは甘えグセがつくから
おぶったほうがいいと言われた気がする
昔、街中でおんぶされてる子供の手足を引っ張ってる人を見たことがあるから
自分が出産しても街中ではおんぶしてない
※64
それ抱っこすることをなるべくしたくない昔の人向けの
謳い文句ての聞いた事ある
今は子供が望むならやってやれ、って方向性になってる
子供三人、一人目は主に抱っこ
二人目三人目は主にオンブで育てたけど
下二人の方が股関節が柔らかい。
だからなに?って話かもだけど。
兄弟いるとオンブのほうが楽だったな。
確か私の母親は義母に「対面ベビーカーなんて非常識!!!」とさんざん言われたと言っていた。まだ珍しかった時代だったみたいだけど…。
昔の人って真っ直ぐ歩くものと考えているのかな?
確かに昔の人の知識って無視できないのかもだけどさ、抱き癖つくから抱っこをたくさんしない!という時代でもあったわけでしょ?
これは今、愛着不足で社会非適合者を産んだとか言われている。
子育てって何が正しいのかわからないから、抱っこぐらい前でしていても良いでしょ。
お母さんの顔を見ると安心するとかいうし。
一家言あるのは分かるが、知らない人に頭ごなしに叱れる神経が凄いな
経験者が言うのはまだわかる ってか「はーおばあさんの時代はそうだったんですねえー」ってスルーできるけど、既婚小梨の知り合いに「抱っこよりもおんぶの方がよくない?私が子供の時はおんぶの方が楽しかった記憶が」とかなんとか難癖つけられたときは「はあ?」って思ったわ。
お言葉だけどね!って聞こえてない声が聞こえてる異常者だよ
まともにお話なんか聞かずにさっさと逃げないと…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。