2022年07月08日 00:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1649315126/
その神経がわからん!その71
- 1607 :名無しさん@おーぷん : 22/07/03(日) 10:58:31 ID:Ds.ge.L1
- 「通信障害のせいで陣痛タクシーすら使えなかったわ(怒)」
と怒っていた昨日まで妊婦だった女性に対して
「一人の命を抱えているという責任感もなく、危機感も抱かず、
緊急時の準備すらしてない人に母親としての資格はない」と言い放った人がスレタイ
スポンサーリンク
- 地域や会社によるのかもしれないけど、こっちは陣痛タクシーって事前登録制だし、
かかりつけ医→タクシー会社って順番で病院絡めて準備しないと
使えないくらいきっちりしてたんだけど…?
妊婦ができる緊急時の準備って他に何があるんだろ? - 1608 :名無しさん@おーぷん : 22/07/03(日) 11:09:05 ID:oj.om.L1
- 嫌な世の中になってますよねスマホとか覚○剤みたいなもんで世界中が中毒ですね
- 1609 :名無しさん@おーぷん : 22/07/03(日) 11:25:01 ID:SK.hm.L1
- >>1607
公平世界仮説というやつだなhttps://ja.wikipedia.org/wiki/公平世界仮説
公正世界仮説(こうせいせかいかせつ、just-world hypothesis)または公正世界誤謬(こうせいせかいごびゅう、just-world fallacy)とは、人間の行いに対して公正な結果が返ってくるものである、と考える認知バイアス、もしくは思い込みである。
「公正世界」であるこの世界においては、全ての正義は最終的には報われ、全ての罪は最終的には罰せられる、と考える。言い換えると、公正世界仮説を信じる者は、起こった出来事が、公正・不公正のバランスを復元しようとする大宇宙の力が働いた「結果」であると考え、またこれから起こることもそうであることを期待する傾向がある。 - 1610 :名無しさん@おーぷん : 22/07/03(日) 12:39:13 ID:Xf.vm.L1
- 下手したら電話もメールもネットも全て使えないのにどうすりゃいいんだろうね
陣痛時に他の連絡手段なんて探す余裕は無いわ
自分は家族と固定電話契約しようかと相談し始めた
家じゃないと使えないけど、無いよりはマシだよねって
遠い昔は緊急時のための携帯だと思ってたんだけどな
コメント
固定電話ないってこと?
それは迂闊すぎるよ
電気が止まった時にも通信できなくなるがちゃんと自家発電ぐらい用意してないと母親失格
な訳あるか
こういう結果論で批判するのは非常に頭が悪い。
※1
昭和から来た人?
固定電話置かないのは自由だけど、携帯通話不能なときに緊急通報どうするか考えてますか?
近隣の固定電話ある家庭に借りる(深夜でも)、近隣の公衆電話設置場所を把握している等の代替手段を想定してる?
それすら想定してないならあまりに危機管理能力ないと思う
共働きで家にいないから固定電話置いてないな
泥棒に留守を確認されるリスクあるし、お金もかかるし
勧誘電話とか鬱陶しいしね
緊急時には家の近くの公衆電話使うわ
緑の公衆電話まだ近所にある
これ読んだらなんか
「KDDIは公衆電話の維持費を分担しろ!」
て思っちゃったわ
家族割とか無視して家族それぞれに違うキャリアにするのもリスクヘッジになりますねぇ…
※2
もっと真剣に考えたほうが良いかと。
結果論だなんだ言ったって、災害起きたら家族のこと守ることできるのは最終的には自分だけ。発電機、全然おかしくないです。
自分で想像できるその範囲で最大の備えしたほうが良いと思う。
土曜日、電話出来ない(通信障害を知らなかった)ので固定電話からサポートセンターに連絡した時出てきたオペレーターの人が真っ暗な声を出していた。立ち直れたかな
そこまで言うならその人はどうやって対策するのか聞いてみたいもんだね
※9
はなから子供を作らない。
※7
結果論の意味を勘違いしてると思うぞ
考えうる対策を取るのは大いに結構だけど、災害級のことが起こって困った事に対して「こうすれば良かったのにしなかったからお前が悪い」と批判するのは大マヌケってことだよ。
※11
わかりました。ありがとうございます。
男だろうな
公正世界仮説で被害者が被害者たるのは自業自得ってことにして思考停止しがちなんだよね
月+1000円もあればサブ回線持てるじゃん
デュアルSIMの端末も増えたし昔と比べたら格安で複数の連絡手段作れるんだけどなぁ
マスコミが障害の影響度ばかりでお得な対策方法まで伝えないのも悪いけど
「なぜか楽天も使えなくなった!」と騒ぐ人が結構いてゾッとする
日本は自然災害が多いからある程度妊婦とか胎児とか大災害時に死んでる。
あまり報道されないけど阪神淡路大震災の時の胎児の死亡率は撥ね上がってる。
産婦人科の医者が部屋に閉じ込められて出られなかったとかカオス。
残念ながらある程度覚悟しないといけない。
災害対策してない方が頭悪いやろあほばっかやな
それで子供死んでも納得するなら良いんじゃないの
陣痛タクシーが緊急時の準備なんじゃないの?
大手企業ですら万が一の想定が足りなくて数日間の大規模通信障害起こしてんだからいち妊婦が想定できるわけないだろ
それこそ万が一の備えとしての妊婦タクシーを予約してたのに斜め上の理由で呼べなくなるとか考えんわなあ
ご近所さんに借りに行くかな
引越しのときに向こう三軒両隣には挨拶しておいたし
※3
固定電話がないと契約できない、通販で買えないところだってあるでしょ?
家電の番号で登録されてて、電話口で番号言うことで顧客情報が出る
オペレーターさんが「○○にお住まいの△△さんですね」って確認してくる
非常にスムーズにことが運ぶ
少なくとも平成でそのシステムは健在だった
(ここしばらくは利用してないから変わってる可能性はあるが)
むかーしむかしの電話で取るチケット勝負の頃、一時はKDD経由でかけるのが最強だったんだよなあ(電話番号の頭に001をつける)
固定電話回線の中でも優先度が高かった
自分はソフバンやdocomoも以前通信障害起きてたから緊急時の為にデュアルSiMにしておいて助かったよ
※22
大昔の話だけど、うちの上のねーちゃんが光源氏のチケットを取るのに、うちの電話だとつながらないから誰それさんの家に行って電話借りてくるっていって、親父が「くだらない!だれそれさんちにも迷惑だ!」って怒ってたことがあった。
それって、KDDIとか、特定の電話回線だとかかりやすいってことだったの?
北海道住みだけど、ブラックアウトした時に陣痛きてたらどうしただろう?と今でも考える
緊急事態のことを考えて色々準備してても予想外のことは起こり得るから、陣痛タクシー登録以上の対策を事前に用意しておけっていうのはなかなか普段は思いつかないと思う
ネガティブな意見→とにかく叩き潰せー理屈なんか要らんー黙らせろー
ゼロゼロイチバン!ケーディーディ!こくーさーいー電話の!値下げです~
※21
マジで昭和に生きてる人だったか・・・。
通販とか固定電話ないと契約できないとか、何の話してるの?
平成半ばから通販は全部ネットだからオペレーターと話したことなんてないし、何かを契約できずに困ったことも一度もない。
普段からスマホ2台持ち歩いてるので今回あまり困らなかった。
固定電話は昭和脳連呼してる人はスマホを命綱にしちゃってる人かしら
電波頼みは脆弱なのはヒス起こしても変わらないでしょ
固定電話より公衆電話の方が絶滅してる
NTTにいる友人が「公衆電話はなくしていく方針だから」って明言してし
「災害がある国だから、古いと言われても固定電話は持っておいた方がいい、特に妊婦や疾患持ちなら」ならわかるけど
「通販でも固定電話ないとダメだったりするでしょ」とか言い出すから説得力が失せてるんだよ…
最終的に災害時に強いのは黒電話ってのは有名な話だね
電気落ちてても電話線から電力取れるから電話繋がるってやつ
でも我が家、固定電話はあるけど緊急時用の黒電話は常備してないわ
停電になったら繋がらなくなる
こういうサイトのいくつかのコメもそうだけど、やっとそんな事言うやつは知らないくせに言いたがるアホだと身に染みた
頭で分かっていても実感はまた別やな
自分も知らない事は語らないよう気を付けよう
※30
横だけど「固定電話が家にあるのが当たり前」と言う認識が昭和脳って言われてるんであって、固定電話そのものを否定してるわけじゃないだろう
子供が生まれたのならますます固定電話は考えた方がいいと思うけどね
夜中の急な発熱や怪我
子供は予想がつかないし通信障害がどこのキャリアも絶対ないわけじゃない
充電できてなかったらどうするの?壊れたらどうするの?
もう20年くらい前から公衆電話の数は減ってるし
あっても災害時専用とかもある
自分が用意していないからと言って「固定電話=昭和」と馬鹿にするのは愚の骨頂だよ
自分の生活にあった危機管理したらいいよ
こういうどうしても連絡取れないと困るって事情があるなら
自宅に固定電話がない場合、サブ回線でも持っておいたほうがいい
子供がいる家庭でもある程度の年齢まで固定電話設置してたほうがいい
固定電話なんて各家庭にもよるけど、光回線なり契約してればそれに+500円とかだからね
保険と考えて使えるようにしておいてもいいわな
電気止まったらどうにもならんけど
固定電話つっても昔ながらのアナログ電話じゃないと、外の電話線から通話分の給電ができなくて停電とか災害時に通話ができないから注意してな
(正式にはメタルIP電話だけどNTTの設備入った収容ビルが停電してなければ通話だけはできるっぽい)
陣痛タクシーの手配は、緊急時の準備
自宅に固定電話があっても、基地局のトラブルだとつながらない
自宅に固定電話があっても、タクシー会社内で通信サービス利用してると連絡できない
家電はクソセールしか来ないし学校や会社からの連絡はスマホの方が確実に出れるから家電はやめた
そのかわり、家族で使ってる携帯会社以外の会社の安いプランのスマホを用意したわ
学校とか会社には親の携帯番号と、第2連絡先として予備の携帯番号を登録してる
1番安いプランにすればたいした出費じゃないし持っとくといいかも
陣痛タクシーに連絡とれなかったのが妊婦の準備不足だとはいわないけど、
まじめに固定電話はもってて当然って意識だったから固定電話当然が昭和脳って言われて驚く
でもさ、それって固定電話をもってないリスクを自分で選んで許容してるんだから
そのリスクのせいで被害を被ったら迂闊な人扱いされても当然なんじゃないの?
キャッシュレス派が現金持ち歩かなくて被害にあってもそれはその人の責任でしょ
>>41
洗濯機が壊れた時用に洗濯板を持っている人は準備がいいなぁと思うけど持ってない人が準備不足とも思わない感じで
ここ10年くらいで固定電話が絶対ではない価値観に移行してきていると思うよ
というか仕事で電話番号等をたくさん聞く機会あるんだけど固定電話持ってない人ばっかりだなーと感じる
学校関係の資料作ってても10年前は固定電話ない家庭ほとんど無かったけど今は固定電話無い家庭がかなり多い
「リスクに備えて固定電話契約してます」はしっかりしてる方だなと思うし昭和脳とか思わないけど
「固定電話は持ってて当然」は古い価値観の人だなと思う
固定電話はセールスと嫌がらせウザすぎて解約した
なんか施設の電話番号と近いらしくて、間違えてかけてきたくせに怒鳴りつけたりとかストレスしかなかったな
公衆電話の位置を確認しておいて
テレカを一枚持っとくといいかも
小銭最近使わなくなってるからね
固定電話必要ないかもと解約悩んでたけど
数千円の維持費だし何かの時に保険として置いておこう
au使ってんならソフバンでプリペイド携帯も契約しておけば良いのでは?
固定電話設置することより
臨月の妊婦を1人にしないほうがよさそう
それこそ大規模停電になったら固定電話も意味ないしね
親が引退してる年齢なら里帰りしたほうがいいね
今は核家族も多いからなかなか難しいけど
固定電話残してるけど
「固定電話がないのはー(キリッ)」とするのは止めて欲しいかなって感じ。
言い出したら発電機とか、常時ヘルメットとか、いくらでも言えるし。
うちも固定電話あるけど必須ではないよなー、と思う。
なんか強硬に固定電話勧めてくる人いるけどNTTの社員かなんか?
固定電話なんか、災害時に真っ先に使えなくなるよ。
携帯は家族で別々のキャリア契約しておいた方がよさそうだね。家族割とかで節約しちゃいけないな。
さぞかしそうおっしゃった方はどんな非常時にでも対応できるように
あらゆる対策を練られてるんでしょうねー
こう言う人に限って何かあったときに周りに「こんな事になったのになんで早く助けてくれないんだ!」とかってブチギレてそう。
※6
「ユニバーサルサービス制度」でぐぐれ。
救急車呼べないトラブルも起きてたね
ただそういう時のために隣人に助け求められるよう親しくしておくとか公衆電話の場所なりを把握しておくとか、こっちも自衛は必要だと思った
やっぱ固定電話無い家の方が多いのかな
老人がいる家庭ならあるんだろうけど
で、いざ災害に見舞われたらケータイつながらなくて駅の固定電話に並ぶんだろ?
311の教訓をキレイさっぱり忘れてる
固電ムダだからやめようか、ってうちも思ってたが
やっぱやめるのやめたわ
固定電話が災害時に強いのはアナログ回線だからじゃないの?
今後アナログ回線は消えてくし、その固定電話だって災害なんかで断線になっちゃったら使えないんだから
固定電話絶対って事でもないと思うなあ。
※42
>というか仕事で電話番号等をたくさん聞く機会あるんだけど固定電話持ってない人ばっかりだなーと感じる
それはどうかなー
うちは固定電話あるけど出来れば書きたくないんだよね
掛けてこられても家に不在だと申し訳ないし、セールスばっかりだから無視するときもあるしさ
親戚のジジババその他まともな人は登録してるから電話が相手の名前を読み上げてくれる
陣痛は不測の事態だけど、前日から通信障害あったのに夫婦で登山して途中で体調崩して「連絡できない~ほかの登山客に電話借りてなんとかなった~」はバカだと思った
延期すりゃいいのに連絡できなくなってるのわかってて山登ること決めたのはおめーらだろと
陣痛タクシー、携帯番号で登録されているらしく生まれて1ヶ月後の検診にタクシーに配車依頼の電話したら陣痛ですか!って出た瞬間に言われたわ
生まれたって連絡しないかんね
災害時、駅の固定電話に並ぶ人は外出時で連絡方法が断たれた人だから固定電話関係ないのでは。
どんな周到な準備をしてても文句言うから無理だよ
携帯電話が不通になるなら回線がKDDIなら固定電話も不通になってる可能性考えないのか?特に光電話の類とか。
公衆電話や非常電話は一般とは別回線(まあNTTだからな)らしいけどさ。それでも断線とかで使えない場合に陥る事はある訳で。
じゃあお前究極な話万が一を考えて自宅にアンテナ立てて無線局設置するか?って。固定電話は設置できるのが一番だろうけど、セールスキャッチの対応へのリスクとか設置維持費のコスト考えたら今どき緊急時考えて備え付けとけとか思わんわ。
緊急時云々を責めるなら、KDDIに対してだろ。大規模な自然災害が起きて壊滅的な被害受けた訳でもないのに何やらかしてるんだと。
テレカ用意しておく、ってTVで言ってたけど今もコンビニとかで買えるのかな?
探せば押し入れのどっかに1枚くらいありそうだが…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。