2022年07月10日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1649315126/
その神経がわからん!その71
- 1651 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 14:14:35 ID:L0.us.L1
- 私自身の神経わからん!なんだろうけど。
職場の先輩で、あと数年で還暦になる年齢の女性がいるんだけど
その人が書く文字が丸々の丸文字で、メモを渡される度になんか脱力する。
スポンサーリンク
- これはネットの拾い物の画像だけど、まんまこんな字。
私も決して字が上手な方ではないのだが、大人になって結婚式やお葬式で
芳名帳に名前を書くことがあると、隣がすごく字が奇麗な人だと自己嫌悪半端なくて
それで字を習って練習して、それなりに見られる字にした。
ただ字が下手ってことなら、そんなに気にならないんだが
50代で丸文字って自分で恥ずかしくないのかなって正直思う。 - 1652 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 14:14:59 ID:L0.us.L1
-
- 1653 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 14:59:16 ID:1g.wd.L1
- 今から30年くらい前は丸文字が流行っていたらしいよ
角ばった文字を書いていると、女のくせに何男みたいな字書いてんのってかなり責められたし、
最悪の場合は取り囲まれて殴られたらしい - 1655 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 15:29:21 ID:L0.us.L1
- >>1653
いや丸文字が流行ってたのは知ってるけど、学生時代やせいぜい20代までだと思うんだよね。
社会人になって、しかも50代にもなって丸文字って自分で恥ずかしくないのかなって思って。
まぁ人の字のことなんてほっとけ!って話だろうけどw - 1656 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 17:03:01 ID:AI.q3.L1
- >>1651
自分が苦労した分、他の人より文字に対して厳しいのかな。
社内でのメモ程度なら、崩して読めないレベルでなければ気にしなくていいんじゃない? - 1657 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 17:09:45 ID:EP.7r.L1
- うちの会社のお局様は凄く汚い字だから読めない。
メモを解読するのが本当に大変だから、
朝にPCにメモが貼ってあったら、憂鬱だよ。
読めるならいいと思うよ。
丸字は多少イラッとするだろけどね。 - 1658 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 18:20:00 ID:L0.us.L1
- うーん、なんか伝わらなくて自分の語彙力の無さが苦しいw
イラっとするのとはちょっと違うのね。
“一応”は読めるんだけど、たまに解読が必要な時に
もうちょっとちゃんと書けないかなぁ・・・50にもなって・・・って
どうしても思ってしまうんだ。
この時もイラッとはちょっと違って、あらまーみたいな感じで。
ちょっと例を出してみるけど、この左が4で右が9なんだ。
たまに9の縦棒が短すぎて0に見える時もある。 - 1659 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 18:38:05 ID:AI.q3.L1
- 50代で丸文字書くのがが恥ずかしいかどうかと
丸文字崩しすぎて読めないって全然違う話じゃない?
電話番号を↑の丸文字でメモ残されたらブチ切れるわ - 1660 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 18:46:32 ID:yz.q3.L25
- どせいさんフォント思い出したわ
- 1662 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 19:06:03 ID:xp.8t.L1
- そんなこと言っても文字の癖は急に治せない
簡単に変えられるなら筆跡鑑定なんか存在しない - 1663 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 19:11:26 ID:Gb.7r.L1
- >>1659
思ったより賛同が貰えなかったから、話を盛ったのかな - 1668 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 20:01:50 ID:L0.us.L1
- >>1663
盛ったつもりはないけど、字に関して寛容な人が多いんだなぁと
そこは意外だったよ。
私は字のきれいな人は3割増しぐらいで素敵だと思うたちなんで。
吉岡里穂さんとか、可愛いとは思ってたけど字を見てから
可愛いより素敵って思えたから。 - 1669 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 20:02:54 ID:P5.7r.L22
- >>1668
あの人は確か書道を長く続けてきたとか - 1670 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 20:03:35 ID:L0.us.L1
- >>1669
そうらしいね。
最初知らなかったから、何かで書を見て驚いたわ。 - 1671 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 20:08:49 ID:P5.7r.L22
- >>1670
イベントか何かで書いたのを見た事があるが大したものだった記憶があります
素人の自分には届かない腕前でしたわ - 1673 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 20:26:06 ID:Ws.fl.L1
- >>1668
字に対して寛容というか、
丸文字に対しての寛容?
>>1651は下手な字は気にならないのなら
丸文字が嫌いなだけでは? - 1674 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 20:38:20 ID:L0.us.L1
- >>1673
丸文字全般が嫌いなわけじゃないですよ。
50代が書く丸文字に呆れるんです。
どうにも伝わらないので、もういいです。
説明下手ですみません。 - 1679 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 21:32:28 ID:kP.tm.L1
- >>1674
口汚いけども、BBAに近い女性がJKやJCみたいな文字書いてんなよ
若づくりかよ見ていていたたまれねーわ
この人恥ずかしくないのかなってことでしょ?
そりゃ服装と同じように字も年相応な方がいいだろうけどさ
自分も含め、メモ程度なら大体の人は仕事ちゃんとやってくれてれば字はあんまり気にしないし、
悪筆じゃない限りは他人の字にストレスも感じないのよ
あなたも字にコンプレックスあって、日頃から理想の字に近づけようと努力してるからこそ
年配の人が平気でそういう字を書くのが嫌なんだろうなってのは理解してるつもりよ - 1683 :名無しさん@おーぷん : 22/07/05(火) 23:08:32 ID:wD.7r.L1
- >>1679
画像のような字を書く人が仕事ができるわけないだろうにw
仕事してて数字って大事だよ
それが解読が必要なレベルって、そりゃあモヤッとするだろうさ
絡む意味がわからん
コメント
こんなどうでもいいことで知り合いを貶めるようなババアにはなりたくないわ
本気で仕事に支障が出るレベルならネットで愚痴る前に本人にそれとなく言うか上司に相談するべきでは
本人が嫌いだから丸文字も許せないだけでは
対象絞らずに自分用のメモ以外でやるなって指摘なら共感するが、頑なな50代誇張のせいで報告者の変なこだわりにしか感じなくなる不思議
そりゃ上司に提出書類とかでゴリゴリの丸文字使ってたらアレだけど、
同僚にメモくらい丸文字のほうがあたりが柔らかくていいと思うけどな。
あと数字の9だって単体でだされたらわからないだろうけど
文章の繋がりあったら自然と読めるだろ。悪意感じるわ。
やっぱり無意識に見た目や年齢にふさわしい落ち着きというか分別みたいなものを求めちゃうものじゃない?
単に字が汚いんじゃなくて10代の頃に流行っただろう丸文字を50代になってもいまだに使っててこっちが困るのって嫌でしょ
しかも年上の「字が汚くて読めない」レベルのことで相談しづらいよ
「お疲れさま」ぐらいの軽いメッセージならいいけど、仕事内容のメモがこれだと嫌だわ
50にもなってて1651が年齢を誇張するから叩かれるんだろうけど、実際社会人がこの文字だと引く
いやもう10代の頃の異性にモテるための話し方(しかも40年前)を今でも職場でやってたら痛いだろ
なんでそれが字ならオッケーになるんだよ
真面目にやれよって思うけどな
大抵の人は学生時代の字をベースに殴り書きを繰り返して下手になっていくだけだろうな
特別な訓練をしなけりゃ
字が特殊すぎて読めないって害悪だよ。
仕事にも影響する。
他人の文字を見る事が多いけど、本当に文字として形になってて読めるだけだけでも立派な事だと思う様になったよ
みみずがのたくったような字って、大袈裟じゃなく本当にあるんだなって知った
お医者さんの字はほんとに読めない事があるし
丸文字かどうかよりも相手が読みやすいかどうか考えてかいてほしいわ。
自分用のメモならまだしも。
年齢と年代の区別もつかない馬鹿なんだな
時間がたてばそのまま加齢するに決まってるのに
字を書く前に知能を鍛えるべきだった
海外の人が書く「7」は特殊よな
いや、日本人の7がおかしいのか?
上のフォントそのままに「1」と混同しないように、ナナメの線が入る
伝わるかな〜
日本人だとたぶん一発で7とは読めない
>角ばった文字を書いていると、女のくせに何男みたいな字書いてんのってかなり責められたし、
>最悪の場合は取り囲まれて殴られたらしい
ないないwどこの地方の都市伝説なの
当時十代に流行ってたファッション雑誌ピチレモンから流行った丸文字
クラスの1割くらいの女子が影響されてたかな
流行やおしゃれに敏感な頭の弱い子が書いていたし読みにくくて大嫌いだった
国語の授業やテストで「書かないように」と先生が注意してたな
丸文字はモテるために書いてるんじゃないよ
女の子同士で可愛いものを見せ合うような気持ちで書いてるんだ
何歳だろうと男だろうと女だろうと読みにくい字で書くなよって思う
でも丸文字けっこう見やすいうえに、今のスキャナは性能いいけど
昔のスキャナで取り込むの丸文字は認識しやすかった
それと普通のメモなら別にいいじゃん
この人は20代ならこの字でいいって思ってるんでしょ?仕事で読み辛い字がどうのって話とは別では?
字が汚いのも困るけど、丸文字はわざとやっているものだと思うから
仕事に関わるものならイライラするのもわかる
私の知ってる女性の税理士さんが丸文字の人。
年齢は60歳独身。
見た目は綺麗系のおばあちゃんだから若い頃は丸文字でも良かったとしてもどうかと思う。
公式な文章として提出した時の文字も画像と似ている。
数字は職業柄さすがに丸文字じゃないけどね。
ヒステリックになられて、嫌な思いしたくないので誰も指摘しませんが。
字が綺麗な方がいい
わかってても書くの嫌いだから、最低限の文字数で読めるギリギリの字を書いてる
そんな私でも、数字は絶対に誤解させないきっちりした数字書いてるわ
学生時代、めちゃくちゃ成績も頭もいい友達がこんな字だったわ
その子のいないところでたった一度だけ、「頭のいい人の字じゃないよね…(でもめちゃくちゃ頭いいんだよなあ…)」って話題になって、みんな控えめながら同意してたのでやっぱみんなそう思ってたんだ…とスッキリしたことはあるw
メールの顔文字も昔、40代のおばさんが
連発してドン引きしたけれど、きっと
本人は若い頃から変わらずに生きているだけ
なんだろうなぁと思うようになったw
※5
>あと数字の9だって単体でだされたらわからないだろうけど
>文章の繋がりあったら自然と読めるだろ。悪意感じるわ。
文章の繋がりがあったら読める?
マジで言ってんの?
中高生時代に流行った文字を仕事の場でも使う人って頭が弱いよ。
自分しか見ないメモだけにとどめるべきだし、くだけるべきではない場で使われると失礼で常識知らずなんだなと思う。
ダイエットに成功して痩せたデブほどデブに厳しいみたいなことを言われてるのをたまに聞くけどそれの文字版?;;
フォントを身につけるって、思えば凄いことだよな。
>>27
あー!確かに丸文字は今で言うフォントだった!
中学生の時に全盛期で自分含め周囲の女子も使いまくっていたけど、
高校に入るころには「丸文字ってダサイ…よね?」ってなって、
みんな静かに文字修正してた!修正出来たんだから割と凄いよねw
>>26
丸文字やめるのってダイエットよりも数段楽だったんだよw
あっという間にみんな修正、周囲に使う人いなくなったくらいに楽だったw
フォントと思って貰えるとその切り替えの楽さが伝わると思うー!
※5
文脈から判断出来るのは数字ってとこまででしょ
0と4と9のどれかまで当てるのは難易度高いわ
めちゃくちゃ癖字の人っているからその人はそういう字しか書けないのでは
職場でわざと丸文字書いてたら痛いけどそういう書き方しかできないならしょうがないと思わなくもない
年取ったらみんな今の年寄みたいな字を書くようになると思うだろ?
でもあれは若い頃からあんな字体だっただけなんだぞ
10代から癖字の人は意図的に直さない限り年取ってもあのままだ
だから昔は書道やペン字の習い事があったんだぞ
丸文字キモいよね。おばあさんに近いおばさんなのにいまだに少女時代を引きずってる感じが幼くて引く。
確かに丸文字はキモい。おばあさんに近いおばさんなのにいまだに少女時代を引きずってる感じが幼くて引く。
角張った文字が良いというのは、明朝体や楷書を良しとする固定観念に取り憑かれたせい
これは活字印刷の為の書体であって、丸や曲線を基調とする手書きには馴染まない
手書きでは手首の旋回により文字が描かれるので、曲線や丸が頻出する
ひらがなをカクカクに書けないのは手書き文字として使われてきたから
樋口一葉の原稿を見ると、角張り成分皆無の草書体で執筆しているよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。