2022年07月14日 09:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515814975/
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい144
- 46 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 23:31:28.97 ID:YaImaHu0
- 相談宜しいでしょうか?
今度、第2子出産で義母が産後の手伝いに来てくれます。
その際に、上の年中男児とどこかへ出掛けたいと言っているそうです。
夫は日曜が休みなので、日曜に三人で出掛けてほしいのですが、
夫は「そんな神経質に登園しなくてよくない?」と言っていて、
平日に出掛けることが視野に入っていると思われます。
(この時点でちょっとキレ気味に反論される感じでしたので、そこからは掘り下げられませんでした)
スポンサーリンク
- ということは、夫は平日休みではないので、
義母と息子の二人で出掛けることになってしまうのですが、
義母は70歳と高齢ですし、息子の安全面でとても心配です。
遠方なので、息子と二人で過ごしたことはなく、
義母は膝も悪いので息子を追いかけたりはもちろん、坂や階段もほとんど上れません。
息子にとってデメリットしかないように思い、
何とか自宅近辺での散歩や外食に留めてほしいのですが、
義母の悪いところを並べ立てるような感じにならないような、
言い回しなどありましたらご意見を伺いたいです。
それから、滞在中は土日も挟むので、わざわざ幼稚園を休ませる意味もわかりません。
最悪、義母に確認してはっきりと伝えることもできるとは思いますが、
せっかく来て下さるので、なるべく気分を害さない方向でいきたいです。 - 47 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 23:38:01.13 ID:N1W7A3pw
- 膝が悪い人が産後の手伝いをするの?
- 48 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 23:39:04.50 ID:EcMEq/ZD
- >>46
まず、坂や階段も登れないほど膝の悪い高齢のお義母様が、
産後の役に立つとは思えないんだけど、それでも呼ぶということは
義母(と旦那)の顔を立てるため、と捉えていいかな?
幼稚園はなるべく休ませないようにと園側から言われてるんだと、
あくまでも自分の意思ではなく、園がそういうんだ、だから休めないと伝えるしかないかなあ - 49 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 23:43:55.89 ID:m19A7onr
- >>46
義母と息子さん二人で遠出するのは危険だから阻止一択だね
ただ義母に遠回しに伝えて近場の外出にしてもらうんじゃなく、
旦那さんにあなたが不安に思っている点をちゃんと伝えて話し合い
当初の想定通り3人で日曜日に出掛けてもらうべきじゃない?
義母と息子さん二人で散歩なら平日の幼稚園後にもできるんだし - 50 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 23:45:31.57 ID:lv/cTybI
- >>46
遠方ってことは土地勘のないところなんでしょ?
旦那さんはそんなところで年寄りと子供を放り出して迷ったりトラブルになったら
仕事早退して迎えに行けるんだろうか。
旦那さんはもしかして休みの日は母親来てるし
上の子任せて自由時間をもらえるヤッターって思ってるんじゃない? - 51 :名無しの心子知らず : 2018/01/15(月) 23:49:28.71 ID:m8hMwjQb
- >>46
平日に旦那が有休を取るつもりなのかもしれないよ - 52 :名無しの心子知らず : 2018/01/16(火) 00:31:38.10 ID:jSt7gL2L
- 遠出どころか、自宅に遊びに来たおばあちゃんが家の前で孫を遊ばせてたはずなのに、
おばあちゃんがちょっとトイレにと家に戻った瞬間に孫が行方不明になったケースを知ってる。
数時間後に無事見つかったらしいけど。
普段から孫の面倒見てない祖父母って、孫の特性もどのレベルが危険かわかってない&
お花畑脳内だからほんと何が起こるかわからないよ。 - 53 :名無しの心子知らず : 2018/01/16(火) 00:34:13.56 ID:ar1/maez
- 0歳のうちからたまに面倒を見てもらってれば大丈夫なのかな?
もうすぐ保育園に預けるけど、私が休めないときは70前半の義母にサポートをお願いしたいから迷う - 54 :名無しの心子知らず : 2018/01/16(火) 00:41:41.19 ID:jSt7gL2L
- >>53
大丈夫かどうかは親の体力やスキルにもよるけど
自分と同レベルを要求しなければいいのでは
安全面もしつけ面も
公園で孫の安全は見てるけど、他の子への乱暴はスルーなんておじいちゃんもいるし、
教育ママならぬ教育おばあちゃんもいるし
ちょっとずつ様子見だろうね - 55 :名無しの心子知らず : 2018/01/16(火) 01:20:52.69 ID:yWaZvzZ8
- >>47>>48>>49>>50>>51>>52
レスありがとうございます
義母の滞在期間は私の入院中+数日で、上の子が寂しくないようにとの配慮で、
仕事を休んで来てくれますので、仰るように義母の顔を立てて、という気持ちはあります
ですがまさに、来てもらったところで膝が悪い為、園の送迎もしてもらえませんので、
降園後に二人でというのも考えられず、休ませてタクシーでどこかへ行きたいのだと思います
やはり絶対阻止したいです
手伝ってもらう予定の内容は、朝のファミサポさんの対応と、夫がこどもを迎えに行って
帰宅するまでに夕飯(私の作りおき+フリージング、メインは肉か魚を焼く)と
お風呂の準備、洗濯、短時間の犬の散歩です
たぶん、孫と遊びにくる感覚が強いと思うので、
夫にはもう一度上記の役割を義母に確認してもらった上で、
祖父母の不注意でのこどもの事故のニュース等を思い出してもらい、
義母には責任が取れないこと、日曜に三人で夫が責任を持って出掛けてほしいことを話してみます
夫は自営で有休はなく、義母にこどもを任せてヤッター!というより、
義母と意見の擦り合わせをすることが嫌いでなるべく避けようとする傾向があります
それで、私の反論を母親にうまく伝えなきゃいけないことを咄嗟に避けようと
キレてきたのかなと、書いていて思いました
>>幼稚園はなるべく休ませないようにと園側から言われてるんだと
これは必ず使わせて頂きます
長文になってしまい申し訳ありません
次の夫の休みにでもタイミングを見て話してみます
伝えたいことが絞れた感じです
レス下さった方々ありがとうございました - 58 :名無しの心子知らず : 2018/01/16(火) 07:24:45.49 ID:qHKjGJMu
- 膝の悪い人に犬の散歩?
- 59 :名無しの心子知らず : 2018/01/16(火) 08:09:01.19 ID:xa8Wh4KI
- 書き方から、とりあえず義母のことが嫌いなんだろうなとは思った
- 60 :名無しの心子知らず : 2018/01/16(火) 08:11:50.07 ID:z/wxGS0+
- 園の送迎も出来ないのに2人で遊びにはとても無理だよね
- 64 :名無しの心子知らず : 2018/01/16(火) 09:35:11.14 ID:xEu1/Qt+
- 義母のことが好き嫌い関係なく
産後の大変な時期にたいして役に立ちそうにもない高齢で足の悪い義母になんて
手伝いに来て欲しくない
しかも上の子と2人で出かけたいとか無茶言うような人でしょ?
義母に気を使って、子どもを心配して、結局家事は自分でしなきゃいけない
余計に大変なパターンになりそう
コメント
階段も登れない人が手伝い?と色々謎な内容だった
こういう相談って大体「その人のことが嫌いなだけでしょ」みたいなレスつくよね
こんな足腰で仕事してるババなんだ
そのガッツは凄いけど周りは心配するわ
そりゃ家事だけで手一杯
上の子の育児は父親と明確に伝えよう
>仕事を休んで来てくれる
70歳で何の仕事してるの?畑仕事とか?
あー、子供が幼稚園に行ってる間暇だろうから園を休ませて孫と遊びに行って楽しませたいんだよ旦那は
70なら元気な人はまだまだ元気だからな…
と思ったけどそこまで膝が悪いなら阻止一択だわ
子供が車道にタッタカ駆け出したらどうするつもりなんだか
性格にもよるだろうけど年中の男の子なんて一緒にはしゃいだり動いたりできない相手と遊んでも楽しくないんじゃない
送り迎えすら難しい膝の悪い高齢者に、わざわざ来てもらって家事お願いするのは無理じゃない?
別れて正解
70歳って健康な人なら幼稚園の送迎も犬の散歩も家事も任せられるけど
ここまで膝が悪いと日常生活に支障をきたしてそうなのに
仕事をしているとはすごい
でも年中男児の世話、とくに屋外にお出かけ系は最も向いてない仕事だよな
父親になれていないゴミ男
ゴミは種と金だけ提供してればいいものを
義母にこどもを任せてヤッター!というより、
その通りなんだが
自分の身の回りの事すらしないゴミが、全部やって貰えると思っているんだが
70歳は若いよ。しかも働いてる人にむかって
膝が悪くてまともに動けないって・・・文句言いたいだけじゃん。
70歳なら小池百合子や中島みゆきと同じ年齢だぞ。
義母が来たいって言ってるんなら断るのも角が立つんだよなぁ
私だったら産後は気が使えないから断りたいけど、この人はがんばるね
向こうは遊びに来る感覚じゃないの?家事なんかする気なさそう
実母だったら遠慮なく甘えられるけど、膝の悪い義母にあれこれお願いできないと思う
危機感がない夫が一番ダメだな
自分の母親はいつまでも健康で元気だと思ってるタイプかも
親が70歳代だから断言できる
日常生活でしっかりしてても
小さい子供の咄嗟の行動には絶対に対応できない
慌てふためいて孫にケガをさせてしまうか
お婆ちゃんが転倒するのがオチよ
夫の休日に夫と祖母と孫三人で遊ぶ以外ないわ
義母の考えが甘いんじゃなく旦那が駄目なんじゃない?
ゲスパーだけど義母の考えは家事は普段もできるからOK保育園の休みは日曜だって聞いてる外に遊びに行くなら息子が一緒だしOK犬の散歩はそもそも知らない
ちゃんと意思疎通ができてないのでは?
面倒くさいお客が来るだけかい
これ子供よりばーさんがケガするオチじゃないの
こういう時の「コロナが増えてきたので…」
幼児に年寄りの介護をさせるのはやめよう?
※13
まとめを読み始めて分かったことは、世の中にはかなりの数の文章が読めない人がいることだ
この件では自分の知識に無理矢理当てはめる人がいることかな
※2
嫌いなんじゃなくてありがた迷惑なんだよな
園の送迎すら出来ない体なら、そこでさらに遠方になるであろうお出かけはまず駄目だわ。
双方のために。
子供の予測不可能な動きや、逆に気をつけてても危ない場面に遭遇したとき、とっさの行動が取れないと怪我どころか命まで危険。
高齢だと、転倒してそこから寝たりになる年齢だもの。よくある話だからね。
治療中に筋力さらに弱って介護ベッド要るようになるの。認知症状が出てくる人もいる。
産後のお手伝いって、入院中さえなんとかなればあとは別に何とかならない?
サポートに来てもらうというより、ダンナの親孝行の一環じゃないのコレ。
妊婦産婦のお手伝いにくるんじゃなくてかわいい孫ちゃんと遊ぶ&赤ちゃん見に来るんでしょ
邪魔だ帰れ
今後実母にも同じように断るなら拒否一択でいいんじゃないの
囲った場所で面倒見るとかなら出来るだろうけど(ベビーサークルとか)
膝が悪いと子供が駆けだしたりした時に追っかけていけないと思うわ
70歳の婆さんと幼児の2人きりなんて危ないから絶対に許可したらダメ
幼児なんて目を離したらすぐにどっかすっ飛んで行ったりするから
老人ではそれに目を配れないし止められない
婆さんが孫と出かけたいなら家族で出かけよう
産後の手伝いというのは、動いてはいけないママの分の家事をする事であって
上の子と遊ぶ事ではないという事を義務教育の頃から教えておきべきでは
親孝行は自分でしろとかも色々ね
病気や怪我でもないのに70歳で坂や階段ほとんど登れないって相当だよ。
状況判断もまともについてないし
出産の手伝いや子供とお出かけどころか
早めに病院連れて行って介護考えるべきだわ。
もちろん息子である旦那が。
>>29
階段どころか坂をあがれないって相当酷いよね、階段を上がるほうが楽なんだよ!!
下がるほうが膝が痛む
そんな要介護者に幼稚園児の子供を預けられるわけがない、怖くて無理
ただ単に孫と戯れたいだけだろ。手伝いなんてただの口実言い訳だわ。
ダンナはめんどくさいから嫁に丸投げしてなるべく自分はその場に居たくないんだろうが
自分の母親がもしかしたら怪我するかもとか子供だってなにかあるかもしれないって
考えられないんだろうか。
どうせ万が一があったら嫁のせいにするんだろうからしっかりと話し合いはしたほうがいいだろうな。
産後間もない(のかな?)嫁に丸投げなんてホントありえないわ。
小間使いのように周りチョロチョロして動けよ。
夫は義母と話し合うのが面倒なタイプで、報告者は、嫁という立場上、夫を差し置いて意見を言える感じではない。
んで、義母は「わざわざ私がお世話してあげるわ!」ってタイプなんだろうなあー
めんどくさそう
うちは実母がこんなんだったけど、
実娘の自分が泣きながら帰れと言ってようやく、って感じ。
子供を守るために言いにくいことを伝えるのは実の子供の役割だと思う。
退院後にやることは、荒れ果てた家を掃除することだろうな…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。