2022年07月21日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1656506416/
何を書いても構いませんので@生活板123
- 649 :名無しさん@おーぷん : 22/07/16(土) 09:51:18 ID:gs.go.L1
- かわいい子は大体メタルフレームのメガネをかけてると思ってて、
替えようかなと考えてたんだけど私は強度近視
レンズが分厚くなり目が小さく見えるので、
そういうフレームはかえってダサくなるんだとか…
スポンサーリンク
- 結局おすすめは今かけてるようなフレームが太めのやつだった 悲しい
でも丸めのがおすすめされてたので(私が使ってるのはもっとカドがある)
丸に替えようかな - 650 :名無しさん@おーぷん : 22/07/16(土) 10:08:03 ID:Rv.mi.L1
- メガネ変えてる人見ると垢抜けたなーって思うから好き
ジーンズとか若者が行くようなメガネ屋さんは情報収集にたまに行くけど、
昔から行ってるメガネ屋さんと違う新しい事教えてくれるから
フレームも安いし買っちゃう事あるわ - 651 :名無しさん@おーぷん : 22/07/16(土) 11:12:32 ID:bW.a5.L3
- 昔は違う店舗のメガネでもクリーニングくらいならしてくれたけど、
最近は自店舗のメガネしか触りませんってところ増えて、
「今のメガネこういうところに悩んでるんですけど」と伝えても、
今のメガネのどこに原因があるか見てもらえず
新しいメガネ買うときのアドバイスもらえなくなったのが辛い
そして結局同じ店舗で買う - 652 :名無しさん@おーぷん : 22/07/16(土) 14:45:14 ID:lA.ec.L1
- こないだ眼鏡屋で似合う眼鏡診断してもらったとこだわ
顔の輪郭で似合う形が違うのは割と有名だが、素材も合う合わないあるようで
はっきりとセルフレームをお勧めされた
自分でも薄々好みのものと似合うものが違うことに気付いてたが
人に言ってもらえると変えるきっかけにはなるね
コメント
視力0.01近視だけど眼鏡市場で薄型出来たぞ。
50年ぐらい前はそれこそ牛乳瓶の底と言われるような分厚いレンズしかなかったけど
40年ぐらい前から屈折率が高くて軽いプラスチックレンズが出てきて
その後はガラスレンズも屈折率が高くて(お値段も高いけど)薄いものが出てる
報告者がどこの世界に住んでいるのか知らないけど
※1
目は小さくなっちゃうやろ、俺も0.01以下で薄型眼鏡使ってるからどんなザマになるかは分かる
眼鏡外すと鏡で自分の顔を観るのも一苦労だから、ちゃんと比較するのは結構手間だけどさ
※2
まさにそのお高いの使ってるけど、やっぱそれなりに厚いぜ
眼鏡の形、目の位置によってだいぶ違うらしいけど、
顔の外側に行くほど厚くなるので、メタルフレームからは完全にガラスがはみ出てる
野郎ならまあこれでも不格好でもないって感じだけど、お洒落を気にする女子は避けるレベルだわ
メガネかけてる人は目が大きく見えるんだけど
普段メガネの人が外すと目が小さくてビックリする
メガネ外すとパッチリおめめなんて漫画の世界だけだと思ってた
うちの旦那、超近眼でメガネかけてるけど、メガネを取ると目力がすごくてびっくりする(ジャンポケ斉藤さんみたいになる)
>ジーンズとか
ジンズやろ
50すぎてもまだ老眼らしい老眼も来てないが(さすがに暗めなとこだと小さい字はぼやける)
眼鏡の御厄介になるのは当分先にお願いしたいものだ
私も細身のメタルフレームに近視+乱視のレンズ入れたからレンズ部分めっちゃはみ出したわ
コンタクトレンズがメインでメガネは家用だからと気にせず使ってたけど、強度の問題なのか赤子に振り回されてポッキリいきました
新しいメガネは頑丈なゴン太フレームにしたんだけど今度はフレーム+レンズの重量の耳の付け根が痛いという新たな悩みが生まれてしまったので、快適メガネ生活送るには追加料金払って軽量薄型にするしかないなとようやく諦めがついた
強度近眼用のコンタクトつけて
オシャレ伊達メガネで好きなんかければいいのに
コンタクトによっては目も大きく見えるし、伊達メガネでレンズで目が小さく見えることもないし
乱視も入った強度近視だけど、俺メタルフレームの眼鏡しか掛けた事ねえよ?屈折率1.6とかでなく1.7とか1.75とかレンズにも金かけまくって薄くすればなんとかなるし、ボックスサイズや顔の大きさの兼ね合いにもよるけれど、天地幅や横幅が少ないから比較的レンズの薄い部分しか使わない小さなフレームを探すって手もある。
俺は51□19とか49□19とか、レンズの横幅5cm前後天地幅3〜4cm程度までで収まるサイズ感のフレームを探して運用してるわ。眼鏡フレームの大きさに対して目を大きく見せるためにも、JINSとかはもとより眼鏡市場とかでも主流なレンズ横幅6cm以上あるサイズの大きい量販型はやめとけ。たかが1cm程度拡幅して大きくレンズを削り出すだけとはいえ、その分増えるレンズの厚みって結構エグいから。
※10
コンタクトレンズを使用できない人もいるよ
体質とか、目の状態によるからつけられない人は多い
ワンデーアキュビューモイストでも3時間が限界で諦めて眼鏡生活してるけど、最近はワンデーアキュビューオアシスなるものがあるらしく気になってる
モイストとオアシスはレンズの素材からして違うので乾きに悩む人にはオアシスおすすめだよ
別メーカーだけどデイリーズトータルワンもおすすめ、だけど表面が滑って外しづらいので不慣れな人は要注意
アクアロックスワンデーを試してみたら快適すぎて戻れなくなったよ。
米9
耳のつけねが痛いなら、メガネのフレームの幅が合ってない
最近メガネが格安になったけど店員の質が落ちて、メガネのフレームサイズの知識を持ってない店員が増えた
サイズが合ってないフレームも平気で勧めてくるから困る
クリアフレームブームは終わったの?
私もお金かけても限界あってレンズ厚めだから結局しっかりしたフレームになっちゃう。
コロナ禍以降、マスクのヒモで眼鏡が滑ってずれちゃうのが悩み。皆ずれないのかな?
フチ無し眼鏡はレンズが厚い方がオススメじゃなかったっけ?
もう書いてる人いるけど、強度近視ならなるべく小さいフレーム選んだほうがいいみたいね。インスタで♯強度近視 検索するとおすすめフレームたくさん出てくるから参考にしてる。
花粉症とか空調使う季節によって、どうしてもコンタクト入れられない時期がある。強度近視でもおしゃれに見える眼鏡ほしいわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。