2022年07月24日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1573785832/
職場でむかついた事を書くスレ part4
- 291 :名無しさん@おーぷん : 22/07/18(月) 02:11:58 ID:It.nx.L1
- 新人(派遣)だから何もできないのは当たり前だし、
わかった上で色々指導して覚えてもらうのが最初の仕事だと思う。
けど、自分が1度教えたことに対して別の人が教えると
初見、初耳みたいな反応してモヤ。
スポンサーリンク
- 元々雑談とかしつつそれぞれ手は動かすみたいな職場だから
新人さんにも話を振りつつ、若干気を遣いつつ仕事してたのに
「仲の良さに入っていけなくて」と言ってるのを聞いてしまってモヤ。
配属されて数日後体調が悪いと言いながらエナジードリンク飲んでて
やっぱり早退したいと相談をされる。
その判断は自分(部署で新人さんを除いて一番下)には判断できない、
上長2名も不在、3番目の課長がいて理由を話して了承をもらう、
というところまでしてあげた。
その後数日、同じ業務をしているもう一人も家庭の事情で出社ができず
ほぼ2人分の業務を自分が行なっていて余裕がなかったことも認める。
新人さんに対して何度か素っ気ない言い方をしてしまった。
でも前に何度か指導したことに対してだったから態度に出てしまい、
明らかに新人さんもイラってしてた。
また別の日の休憩時、外から戻ってきたら新人さんが誰かと電話していて
聞き耳を立てるわけじゃなかったんだけど
「新人だから従わないといけない」「気分によって態度が変わる」
みたいなことを言っていて明らかに自分のことだと。
(電話の相手は多分派遣元の営業)
後者の「気分によって~」は先述したように認める。
でも「従わないといけない」に対しては
仕事を教えてるのにそういう気持ちなんだと思って脱力。
じゃあ言わせてもらうけど全然仕事ができないのに
隣でエナジードリンク飲みながら眠いっすだるいっす、って言われたら
数倍仕事しているこちらとしてもイライラするんですよ。メモ取らないし。
前職接客業だと聞いていたけど社内外のメールすら打てずに
署名の存在すら知らないってどういうこと???だし、
そもそも普通休憩中でもその電話は自席でする内容ではないと思う。
新人さんより歳は若いけど5年は働いているだよこっちは。
そんな風に思われてるんならほかのベテラン勢にご指導してもらってください。
コメント
>自分が1度教えたことに対して別の人が教えると
>初見、初耳みたいな反応してモヤ。
「それはもう報告者さんに教えてもらいましたから!」ってやれとでも?
職場で無駄に承認欲求発露しないでほしい
無能同士、嫌いあわずに仲良くしとけ
他は知らんけど最初の初見初聞きっぽくするのは教えてくれた相手に対して気使ってるだけじゃね?入ったばかりなら何回聞いても損にはならんし、相手が善意で教えてくれてるならいちいちそれ知ってます聞きましたって制止する必要もないし
新人の立場だと先輩に対して「それもう教えてもらったので大丈夫です!」とは言い出しづらいし初見のテンションでそのまま教わるよね
複数回教われたなら一層安心だし
受け手にもよるやろうけど、世の中何度教えても分からん奴も実際おるからな
ルートが3つくらいしかないフローチャート作らんと理解する気がないとか普通や
面倒くさいまん様やなあ
マニュアルがないような職場だと人によって覚えてることが違うから、新人の頃なら複数人から説明聞いて落としどころを探るのは当然では?
短期で辞める職場ならそこまでしないけど、何か月か働くの前提なら独りよがりな説明だけ聞いて信じ込むような冒険はしないよ。
友達や家族と何度も言ったレストランでも
彼氏とデートで行ったときは「わー景色すごい!」「料理美味しそう!」
というのがマナー、みたいなもんでしょ
新人でもベテランでも派遣は業者さんみたいなもんなので
派遣に対してあんまり露骨な態度は取らん方がいい
扱いに困ってることだけ自分の上司に報告しとくのが無難
派遣会社が何か言ってきても派遣が使いづらいと切り返すきっかけにしやすいと思うので
新人の立場で人に教わってるときに「あ、それ知ってるから大丈夫です」って言うか?
新人なら初耳です!って態度できくよねコメ欄の言うとおり
報告者の独特の感性での対応が見受けられる
若いし、人を指導する能力がまだ未熟だから仕方ない部分もあると思う
反省すべき点は反省して、これからに生かそう
ひとつは、立場が違うにもかかわらず自分との平等感を相手に求めてるし
相手に求めてもいい事と、これ以上は無理に求められない事の区別がついていない
相手は別の会社のビジネスパートナー
もう5年目なんだから、下っ端が勝手に悪い態度を取っていいかどうかくらい考えよう
あと、エナジードリンクを飲みながらが何故癇に障るのかが理解できない
眠いだるい、けど頑張らなくちゃいけない、そういう時に飲むのは当たり前では?
それに教えられた事を初耳のような感じで聞くのはべつにいいじゃないの
一番下っ端の報告者にもっと気を使えとでも言うの?
※5
バカなちん様やなあ
せっかく説明してくれてる相手の腰を折って「そんなこともう聞いてますから」とか言える勇気は無いな。
キャバ嬢が「えーそんなのなにもすごくない」「えーそんなこと知ってる」とか言うのを喜ぶ客がいるのだろうか。
このパターンと真逆の
初聞きの事でも「ですよね」と、知ってた風の相槌打つ奴がいるんだけど
それはそれでうざいぞw
早退のお世話を一回してあげたのに!!!と自分がいかにそいつの為に動いたかのように言ってるが
その後数日、同じ業務をしているもう一人も家庭の事情で出社ができず
ほぼ2人分の業務を自分が行なっていて余裕がなかったことも認める。
「新人だから従わないといけない」「気分によって態度が変わる」
こいつも気分屋で性格悪くて仕事出来ないクズじゃん
クズの指導がお似合いだわ
報告者がバカで性格悪くてとにかく余裕が無いし
文章読んでもバカそのもの
誰もこの報告者に教えて欲しいなんて思わないだろうな
こういう感情の起伏が激しくすぐにイライラする女って本当に苦手だわ
こういう女って顔もブスで学生時代から周りから大事にされた経験がないから性格も狭小だし
関わるだけで息が詰まりそうになるブス
コメントが怖い人ばかりだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。