2022年07月26日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1657880282/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part48
- 13 :名無しさん@おーぷん : 22/07/22(金) 04:08:33 ID:i8.m7.L1
- うちの実家の親、リサイクルショップが大好き
それ目当てで遠出とかするくらいには好き
私も中古品の服とかはそんなに抵抗ない方なんだけど、お土産って言って
箱ボロボロの10年は倉庫で眠らせていたであろう未使用かわからん漬物入れとか、
毛玉だらけでワゴンに3点100円とかで投げ込まれている服を
買ってこられるからほんとに迷惑
スポンサーリンク
- でもいくら言っても理解してもらえないし、
老人の楽しみなんだと思うと何度も強く言うのも気がひける
お土産いらないよって言っても
孫にって言って中古品のおもちゃとか服とか買ってくるのが一番嫌
中古ショップ勤めてたことあるから、商品管理のずさんさも知ってるし、
元の持ち主がどんな人かわからない以上、縁起が悪い場合を考えちゃって
西松屋の500円のTシャツの方が安くて喜ぶのに、完全に自己満なのが手に負えない
なんなら近所の中古の玩具屋で私にもちっこいマスコットとか買ってくる。
欲しいって言ったことないものを
それもお金かかってると思うと、あまり強く否定できない
あと、土産にハンバーガーとかテイクアウトしてくるのもストレス
近場だから食べたければ自分達で行くからいらないよって断っても
「もう買っちゃったから」って、帰ってきて2時間とか経ってるのを渡されて
美味くもないのに喜んだふり
でも当人たちには完全に悪気なし。たぶん同じことされても気にしない
土産はレトルトカレーとか煎餅とかにしてくれ - 14 :名無しさん@おーぷん : 22/07/22(金) 04:21:23 ID:ca.fk.L1
- >>13
書いてあること言っちゃいけないの?
13が喜んでると思って買ってきてるなら
親御さんも「あーごめんごめん」で直してくれたりしないかな。
元々13の気持ちを聞いてくれない人たちなら無理だけど、
そうじゃないなら一度冷静に話してみたらどうかな。 - 15 :名無しさん@おーぷん : 22/07/22(金) 07:40:18 ID:i8.m7.L1
- >>14
何回か伝えたんだけど、
子供の中古のおもちゃや服→新品だと嘘ついて未使用中古買ってくる、
もらったと嘘つく(値札シール跡とかでわかる)
私の中古のボロい服→状態の良い服を買ってきてくれるけど、
何故か大量に買ってくるから短期間で服がものすごい量になる
未使用かわからん雑貨→店に中古としか思えんと鬼クレーム入れてて
申し訳なかった。100円だったのに
テイクアウトの食品→変わらず
思い出したんだけど、
子供の初節句の時に「凄く柄がいいから。こんなに素敵なのそうそうない」
と言って陣羽織を買ってきたことがあった
確かに素敵だったが、素敵過ぎて逆に「何でこれ使わなかったんだ?」
って思えてしまってダメだった
仕事柄、本当に何件も遺品整理があったからどうしても考えちゃうし、
もう思い出したくないくらい汚い家から出張買取した物も価値があれば
綺麗にしてお金に変えるのが業務だったから、子供には中古は与えたくないんだよね
でもそれを伝えても「これは程度がいいと店員さんが言ってた」
「遺品じゃないって言ってた」「なら新品でも工場で人○んでたら縁起悪いでしょ」と言われる
子供の物は中古だと思ったら受け取らないを徹底してるんだけど、
本当に悪気なくしてる人のプレゼントだから断るのもストレス - 16 :名無しさん@おーぷん : 22/07/22(金) 07:44:34 ID:Xi.no.L1
- やりたいという衝動と、やってはいけないという抑制とのバランスが崩れて
抑制が弱って効かなくなっている状態だろうから
話し合いでいくら抑制をさせようとしても難しいだろうな。
やりたいという衝動を折りにいくのもまた簡単ではないし。 - 17 :名無しさん@おーぷん : 22/07/22(金) 07:49:05 ID:i8.m7.L1
- >>16
>> やりたいという衝動と、やってはいけないという抑制とのバランスが崩れて
>>抑制が弱って効かなくなっている状態
そう、まさにそんな感じ
言えば理由は一応わかってくれるんだけど、バレなきゃいいっしょって感じ
西松屋とかトイザらス連れて行って「こんなに安くてもいいのが買えるんだよ!」
ってしたりしても効果無 - 22 :名無しさん@おーぷん : 22/07/22(金) 16:40:44 ID:ca.fk.L1
- >>15
じゃあ、元々13の気持ちを尊重してくれない人たちなんだと思ってしまおう。
老人の楽しみだろうがなんだろうが、人が嫌がってることをやってるなら
ただの嫌がらせだし、ありがた迷惑だよ。
とりあえず13のストレスが緩和するように、
(言い方すごく悪いけど)どうせもう少しでお迎えが来るし
それまでの間だけの我慢!と気持ちだけでも割り切ってしまうのはどうかな。
自分が必要としていない物が増えるのって地味にダメージ喰らうよね…。 - 23 :名無しさん@おーぷん : 22/07/22(金) 16:48:47 ID:i8.m7.L1
- >>22
やっぱ割り切るしかないのかなぁ
狭い賃貸アパートだから、何か一つ買うにも置き場所考えてるんだけど、
田舎のお年寄りってため込む一方で理解してもらえないのよね
わかってもらえて嬉しかった、ありがとう - 24 :名無しさん@おーぷん : 22/07/22(金) 16:53:42 ID:ca.fk.L1
- >>23
13に心の余裕ができれば、もしかしたら何か良い案が浮かぶかもしれないし、
まずはストレス軽減の方向で良いと思うよ。
割り切るのが辛いなら心の距離を取るとか色々方法はあるよ。
良い方に向かうように応援してる。
コメント
新品以外はいらない、中古品はいらない
持って来るなら家に入れないくらいはっきり言わないと
しまいには心病むよ
買うのが楽しくて報告者一家を言い訳にしてるんだよね
別に報告者一家のためではない
右から左に処分するしかないような
買った時点で本人の気は済んでるだろうから
処分する方がお金かかりそう
何度言っても聞かないなら目の前でごみ箱に捨てるな
>※1
いやちゃんと読んでる?
いくら言っても結局解ってもらえないと愚痴ってるんだけど…
世の中口でちゃんと1回言えばそれで解決する!なんて簡単な事ばかりではないんだわ…
ここまでじゃないけどうちの母もたまにタガが外れるのか「は?」って物を送ってくることがあった
「いらんと思ったもんは捨てるよ」って言ったら控えるようになってくれたから、まだましな部類だったんだろうな…
もらってそのままリサイクルショップに持って行って売れる物は売る。
その他はフリマとかネットとか各ごみの日にでも…。手間はかかるが、ずっと不良在庫とストレス抱えるよりはマシでしょ。
自分が納得して購入する以外の中古品は本当にいらない
特に小さい子供のものは抵抗がある
言っても通じないんじゃこっそり処分していくしかないんだろうな
迷惑になるくらいの量がくるなら、以前何をあげたかも忘れてそうだし
うちの親もそんな感じ。
なのでもらう時に、捨てておくね。と言ってもらうことにしている。
そうすると、捨てるの?と激しく拒否ってこちらに渡してこない。
いらないものだから、ただのごみでしょ?目の前で捨てれば自然に渡してこなくなるよ。
老人を変えようとするのは無理だよ・・・
これは報告者が間違ってるんじゃないかな
本当に悪気ないの?
目の前で切り刻んだり破壊するしかないんじゃない?
そのままリサイクルショップに持っていくか
渡してきた時点で「捨てるからね」と宣言しておくか…
どちらにしても心身ともに疲れるわな
うちの場合は賞味期限切れの輸入食品だわ。
しかも普段使わないし食べないものばかり。
うちの親もそうだけど、買い物が楽しいから何でも買いたいのよ
買い物依存してる人種
そして懐事情と安い物好きで中古やファストフード買い漁る
自分達だけでは消費しきれないし置き場所ないから子どもと孫に渡して処分
捨てるの考えるのもストレスだし迷惑だよね
せめて孫の分は親が帰ったらそのままゴミ箱に捨てよう
姑が数年前までそうだった
やめてくれた原因は、単に自転車でリサイクルショップに行ける元気が無くなったから
元気だった頃はリサイクルショップに行っては何かを買い、荷台に積んで我が家に持ってきた
でも全て夫が夜に返しに行ってた
実子である夫が抵抗して返しに行ってたからそこまでストレスは無かった
今、なかなか帰れない遠方の実家から、くだらないガラクタが送られて来る
喜んだふりをやめたらいいのに
使うからじゃん
目の前でゴミ箱に入れろ。何度でも
「何度もってきてもその場で捨てるから」って宣言しろ
情けは人のためならず、だけじゃなくオノレのためならず、でもある
田舎の年寄りにありがちな
「安いものを買うのが好き」「人にあげるのが好き」の複合型だね……
うちの祖母もそうだったわ
自分が安物貰うと陰で文句言うくせに
ニコニコ笑って受け取ったそばからさっさと処分すればいい
まぁ「なんでこっちが処分してやらなきゃならないんだ」ってストレスはあるかもしれないけど
目に入ると嫌な気持ちになるものは早急にクシャポイするべし
「うち断捨離してるから不要なものはすぐ捨てるよ」って言っとけばいいし
気持ちだけもらって捨ててる
住んでるとこ離れててほぼ会わないからできる技だけど…
あれ使ってる?って聞かれないからただあげたいだけなんだろうし
受けとればそれでOKだと思ってる
>5
何度言っても曖昧な言い方なんじゃない?
嫌な理由ダラダラ言っても聞いてないよ
絶縁覚悟で絶対に引き取らないと意思表示して更に家に持ち込んだならつき返す
あとは笑顔で貰って売れそうなものならリサイクルショップに持ち込みダメそうなら捨てる
この2択になるよね
今まで通り要らないと言いつつ適度に処分が波風立たないかもしれないね
親は姉の子に色んなものを買い与えるのが好きだった
姉は置き場がないからとどんどん不用品を親の家にもちこんで倉庫にしてた
親はむやみに買い与えるのを辞めた
単純に家に入れなければ?
新品だとごまかして中古品を持ってくるなら、新品中古に関わらず、そっちからものは貰わないし、家にも入れないって徹底して排除するしかないよね。
うちの親も似たようなもんだなあ。昔は物がなかったから、がらくたでも物があればそれだけ幸せだと感じるのかね。
デジタルネイティブだと、物は最低限で、デジタルですむところはそっちで何とかするよね
先に心を踏みにじったのは向こうなんだから
次にまたやったら捨てるなり突き返すなりしていいよ
言ってもわかってくれないからこうするしかなくなった
こうさせたのはあんたらのせいだ!って切れて追い出そう
ある程度貯まったらリサイクルショップに持っていくようか
再三「いらねぇ」って言ってるんだから何か言われても「使わないから売っちゃったよ」で
いいと思うわ
それかちょっとたった後に逆に「いいのあったよー」って実家に持っていくとかw
こういう人は新品買ってきたって趣味が合わないブランド品だったり、迷惑なのしか買ってこない
もう自分には縁がない鮮やかな色や柄をアレコレ見ながら買い物するのって「快感」なんだから、そして娘はその尻拭いするだけの役回り
割り切って捨てるしかない…
自分はなぜか親や親戚から季節ごとに服の整理と言って大量に譲られる運命にある。若い頃はイラッとしたが、もう今は「ハイハイ代わりに捨ててあげますよ」という気持ちでいるようにしてる。実家のリフォームで大量の断捨離もしたんで、捨て方も豪快になってきた(ちゃんと分別してるよ)
このご両親も家に相当物を溜め込んでるだろうよ
そういう問題じゃないのは分かってるけど
子供の陣羽織はたぶん遺品じゃなくて
レンタル流れ、または問屋の長期在庫か倒産店舗の引き取り品だと思うよ
着物関係だとそういう品を扱ってるお店はちょいちょいある
まあこの人にとっては出どころがどうのより中古か否かの方が問題なんだろうけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。