2022年07月26日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1656393862/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part148
- 675 :名無しさん@おーぷん : 22/07/21(木) 21:03:53 ID:9d.4n.L1
- 奨学金の有無で友人たちと喧嘩しました
A 奨学金有利子 本来奨学金は親が払うべきという考え
B 奨学金無利子 自分のお金で大学以上は行くべき
私 奨学金なし(親持ち)特に考えないが自分の子供も奨学金は使わせたくない
スポンサーリンク
- A、B、私とランチを食べている時にAが奨学金があるから結婚できない。
実家が貧乏で辛いと愚痴り始めた。
私は相槌を打って窘める?、といったかんじだったのだが、
Bが、「じゃあ大学行かなかったら良かったじゃん、私は頑張って無利子の奨学金借りたし」と
Aは激怒して「そもそも独り立ちするまで親は出すでしょ!勉強できるマウント取らないで!」
とBにくってかかりBも負けじと応戦。
何とか2人を宥めていたらいつの間にか2人に
「私ちゃん出してもらってずるい、実家がお金持ちでいいなあ」と責められて
「私の親だって仕事掛け持ちして節約して奨学金無しで行かせてくれたんだよ、
そんな風に言わないで!」と切れてしまった。
A、Bに「私の親はそこまでしてくれなかった、親ガチャ当たり自慢だね、
私の親はそういうのしてくれなかったし…」と言われなんだか疲れてしまった。
何を言ってもマウントに取られるし、
やっぱりお金や家庭の事情は話すもんじゃないよなぁ…としみじみ。
自分からは話さないけどこういう人と会った時は誤魔化して縁切るのが1番なのかな。
言いふらされても嫌だし。
長くなってすみません - 676 :名無しさん@おーぷん : 22/07/21(木) 21:12:15 ID:9d.4n.L1
- 奨学金借りていないことをなんで負い目に感じないといけないんだ!ってモヤモヤ
うちは5人兄弟だし他にも大学に行ってる兄弟もいる。
共働きでどちらもフルタイムと副業してるから家事は子供たちでやるし
食費浮かすために畑や釣りもしている。
近所のお年寄りの仕事を手伝って野菜を貰ったり、アルバイトしたり
買い物は安売りのときを狙い、受けられるサービスや制度が無いか調べて申請する。
ここら辺見ないで金持ちでいいねっと言う簡単に済まされたのに腹が立ったのかもしれない - 677 :名無しさん@おーぷん : 22/07/21(木) 21:21:42 ID:19.t9.L1
- AもBもそれぞれの家庭の事情、方針にクチバシ突っ込むあたりまだまだ幼いなって印象
上を見ても下を見てもキリがないんだから今はそっと離れるほうがいいと思う
とは言え奨学金無しで大学進学しているとが言いふらされて困る様な事だとは思えないけど - 678 :名無しさん@おーぷん : 22/07/21(木) 21:56:08 ID:ZI.gw.L1
- どうでもいいことでも、家のことをわざわざ言いふらされるのは嫌なもんだよ
実際既に好き勝手言われてる状況だし
奨学金なんて、いっそのこと学業優秀な人にだけ無利子で融資するぐらいがいいんだろうけど
大学とそれ以外の学歴では収入がかなり違うし、大卒ですら生活厳しい人もいるもんなー - 679 :名無しさん@おーぷん : 22/07/21(木) 22:10:11 ID:hP.mx.L1
- >>676
Aに引っ張れてBも同じ所に落ち、ABに引きずられてあなたも同じ所に落ちる。
以降井の中の蛙状態で、お互い不幸自慢を始め出す負のスパイラルでしかない。
今でそれならこの先合う度、程度の低いマウンティングをし続ける間柄になる。
さっさと離れて先を見据えた努力ができる人達とつながる環境に身を置いたほうが良い。 - 680 :名無しさん@おーぷん : 22/07/21(木) 22:13:02 ID:LM.jl.L1
- 意味がわかりません
親に金がないなら奨学金しか大学行けないし
自分の金で払うべきとかはない
コメント
当方バブル世代のアラ還オヤジだけど
オレらの頃までは成績がある程度以上なら
奨学金借りてでも大学行くってのは
よっぽどヘタ打たない限りはプラス収支になる
投資だったのよね(´・ω・`)
現在アラサー世代の親の年代までなら
概ね同じ感覚でいたんじゃないのかな?
奨学金の意味をよく知らないまま大学まで出してもらって両親に感謝しなきゃ
自分で借りといて、というかかなり好条件の借金させてもらっといて
返済が必要なのはおかしいみたいなこと言うやつ多くて
大学という機関の無意味さに頭を抱える
自分はBで最近完済済み。
親に出してもらうなんて甘ったれるな、と言いたいが
昭和と違って収入に対する学費が高騰しているのは事実で、
半分くらいは親と国が負担してもいいと思う。
優秀な学生は労働という雑務より勉学を優先して欲しいので
無利子有利子問わず期ごとに上位5%は返済免除とかあれば競争原理も働きそう。
「ズルイ」連発はセコケチ物件の分かりやすい目印だったが
「マウントとる」系発言も、こいつは人間的に地雷ですの
マークになりつつあるな
友達じゃない定期
奨学金500万借りても、毎月の支払は3万ぐらいだろ
サラリーマン10年目の年収は600万以上はあるはずだから、
返済に困るレベルじゃないだろ
むしろ残債の価値がどんどん目減りしていくのが、楽しくなると思うんだが
よくこの手の掲示板あるけど、奨学金とはぜんぜん縁がない引きこもりが立ててるだろ
普通支払いしてる本人が、困窮するんなんて、よほどのバカぐらいしかいないだろ
Aは奨学金あるなしにかかわらず結婚できなそう
勉強できないやつがなんで借金してまで大学行くのよ
人の境遇は自分でそうならなければわからないのだし
他人の受けた待遇を妬んで言い争いとかすごくみっともない。
友達として良い関係を築けそうもないなら、疎遠の方向で計画立てるのが良いと思う。
奨学金借りたなら奨学金の額以上収入をプラスにできないと意味ないよね
そこまでして行きたいかって親がまず確認しないと
大学の学費が高すぎるんだよ。その割に大学でても高年収が保証されない。なのにそれなりの大学を出ないと出世レースに入れてもらえない。世の中の仕組みが完全にバグってる。
こういう連中の大半は借りた奨学金を生活費に溶かす
そして行ったのは手に職も技術も、ついでに大した知識もつかない文系学部
あのな、医学部にでも行こうかってようなヤツ以外、奨学金使ってまで大学なんぞ行く価値はカケラもねーんだよ
マーチだろうがニットーデブ専だろうが一緒だ
何なら慶應でも文系なんぞ何の役にも立たんわ
Aは結婚できない言い訳を奨学金に擦り付けてるだけ。
分かってて借りた奨学金でさえこんなこと言ってるんだから、これから結婚したとか子供が生まれたとかでも他人と比べてグダグダ言いそうだね
うちの親は結婚や出産の祝いが少なかった!新居の費用も全然出してくれなかった!親ガチャ失敗!あんたはいいよね!?とか言ってきそうだから友達やめたらいいよ
返せるアテのないバカが借金してまで程度の低い大学行くのはアホだみたいなこと言われてるけど、実際大学ってサークル活動だったり恋愛だったりやりたいことに没頭できたりと楽しいことだらけだからな。それを「あなたの家は貧乏なので入れられませーん」でおあずけされたり「じゃあ500万の借金背負ってもらいまーす」みたいな仕打ちを受けたんじゃ心も歪むわ。
大学も高校と同じような行って当たり前の存在にしてあげるべきだと思うわ。国が。
>>16
バカを4年遊ばせるための金を税金から出せとか脳味噌溶けてんのか
バカは中高の6年間ずっと遊んでたからバカなんだろうが
奨学金なのに返せという方が悪い。学費ローンに名前変えなさい
乞食馬鹿は大学行く意味ないんだよw馬鹿大に入っても先がない
4年遊んだ馬鹿大卒に使い道はない
人によって家庭の状況は異なるのにネチネチ責められても困るわな
不快な気持ちにさせられる人には会わなくていいんだよ
うるせえばかって言っておしまい
ハイ論p
「奨学金から」ではなく「奨学金の返済があるから」じゃね?
大学の学費が高すぎる
ってのはどういう意味?
国公立なら家が貧乏なら授業料全額か半額免除になる
全額はハードル高いけど半額は以外と通る
地方国立出身だけどクラスの三割くらいは半額か全額免除だった
授業料高いってわめいてるやつは、国公立に行く努力をしないで「私立しか行けないって言われたんです」と橋下に泣きついてたバカ高校生と同レベル
>>23
その通り
国公立は親の収入によって減免制度があるし私立は成績による特待制度がある
どちらにも該当しないのなら大学に行く意味が見出せない
とりあえずBが一番あれかな。
大学にいく年齢になっても人の気持ちに寄り添えず、ここぞとばかりに上から自慢する時点で、大学にいく価値がなさそう。
学問は人に自慢するためではなくて、人から尊敬されるように使えよ
それぞれの家庭の事情や方針が有るから、奨学金の有無はどうでも良い話。
貧乏人の俺が大学に行けたのは奨学金のお陰だ。
国立大の授業料が年間36000円の時代だった。
そして真っ赤なクーペに乗った妻と出会ったのも大学だった。
国立授業料36000円は昭和50年
その時18歳なら今65歳の方ですか?
その当時の国立はエリートだから、奨学金の意味あったでしょうね
今でも国公立で貧乏家庭なら入学金授業料0円ですよ
>>24
だよね
貧乏でもきちんと勉強してれば行ける大学は沢山ある
いや、貧乏だから承けられる優遇がきちんと用意されてる
それを知らないとか、手に入れられないけど大学は行きたいですってバカ丸出し
貧乏でも進学できる方法は沢山ある(ただし本人が本気でやる気があるならの話だが=やる気がないのにキャンパスライフーとかのバカはどうでもいい)
いま10代の子を持つ親の多くは大学は奨学金で行ってって考えだと思う
これは無責任とかでなく2馬力でも子を大学まで行かせられないから
必然的に車の教習所も行かせられないから
免許のない若者増えたよね
みんな実際、奨学金ある女性はどうしてるんだろうね
うちの旦那、私立薬学部だから35歳くらいまで払ってたよ
✕無責任とかでなく2馬力でも子を大学まで行かせられないから
◯国公立や免除資格を取る努力を子供に教育しなかったから
>>28
君らは何と戦ってるの?
ABが悪いわな
報告者はFOしとけ
奨学金なしで大学は後ろめたいものでない、ABみたいに非難する奴は周りから人いなくなるだけ
※7
500万借りたとして毎月3万削られる、しかもそれが単純計算で14年近く続くって結構な負担なんだけど
一人暮らししていると痛感するもんだが、お前さては……
ガチで親ガチャ外れると大学受験すらできないけどな
AもBも上を見ても下を見てもキリがないってどこかで割り切って
自分の人生を生きていけばいい
ただの借金を奨学金と呼ぶのすんごい違和感
返さなくていい奨学金だけが奨学金や…とワイは思う
奨学金の返済は、金の価値としては6~7割を返すだけなんだけど
残りは実質もらいだよ
ABと一緒にいたら報告者まで不幸になるよ
そんな奴らとはさっさと友達やめた方がいい
金借りられるって結構いい境遇なんだよ
借りることもできない子もいるんだからね
よほどちゃんとしてる人でなければ直前までどのくらい費用かかるかわからないだろうし、
(自分は大学行ってないし、親に丸投げだったからお金のことはさっぱりだわ)
奨学金についてどう考えてるかなんて周りの人と話し合う機会もある人は稀だろうしなぁ。
子どもたちが後ほど「うちはこうだったんだよー」って話題にしたら自分ちとはぜんぜん違う!
ずるい!羨ましい!なにそれ!なんて衝撃があるんでしょ。
各家庭でお金に関する考え方違うんだから羨ましいからと言って非難するのはちがうよね。
家帰って親に文句言えや、と。
でもやりたい仕事に直結する学部以外の大学は
そんなに行く理由もないって風潮になったほうがいいとは思う
>ガチで親ガチャ外れると大学受験すらできないけどな
レアケース持ち出してもあまり意味はないけどな
「大富豪の家に生まれてたら」レベルの意味のない話
いつも疑問に思うけど
「就職に繋がらない学部や大学行く意味あるの」と聞くと、大抵は
「就職のためだけが大学じゃない」
「学問は文化」
「学びたい人が学べる社会」
とかの空絵事言うけど、何故か四年になると「就職がない」と騒ぎだすのはなぜ
しかもしゃかいがわるいみたいな言い方もする
そもそも、就職のためじゃないと正当化してたんだから、就職なくて当たり前のはずなんだけどね
まあ、そのレベルの人間が奨学金借りて苦労してても自業自得としか思えない
>>43
もしかして:絵空事
間違った
すまん
大学出ても派遣で工場でライン工やってるのを見ると高卒でよかったんじゃない?と思ってしまう
派遣でも働いてるだけまだまし
大卒専業は国に金返すべきだよな
「勉強できるマウント」で笑った
畑はともかく、釣りで食費は浮かないよ
エビカニ鯖さんまイカを使って船代払って高い釣り道具で釣るんだよ
釣りエアプだな
私はCだけど、大学が返済不要の奨学金の募集してたから、それを貰ってPCとか大学生活で必要なものを購入してた。
返済不要のやつだから、小論文、面談、前年の成績、今期の取得予定単位数とか色々条件があったけど。
大学時代、全額返済が必要な奨学金(利子の有無は知らん)とバイト代でやりくりしてる奴が
オレは自活してるんだぜ☆マウントとってきたことあるけど
よくよく聞いたらそいつの親、子供たちが稼いだ金を
平気で使い込むような人間みたいで家庭環境お察しだった
そんな親じゃ頼りたくても頼れないわな
それに、学生の身分なら大事なのは自活することよりも勉強だろう
職場の先輩が「私は優秀だったけど家のことを考えて大学に行かなかった。だからバカなのに大学行ってる人を見ると腹が立つ」ってよく言ってたな
そんで大卒の社員を虐めまくってやめさせる
それを30過ぎても言ってるんだから奨学金使ってでも行くか金貯めて行けばいいのにとも思った
知り合いに社会人になってお金貯めてから大学行った人いたし、昔のバイト先の高専の子がバイト代ためて大学行ってたし
いい加減に学資ローンって明記すべきだよな奨学金っていう名前がおかしい
あと利子つくかどうかは高校での成績によるから、同じ大学でもバカ高校出てギリギリで入った大学成績最底辺は無利子なのに高校で一部教師とバトルになって評定が最悪だった俺は大学成績トップで卒業したのに利子ついてたよ 国立大なのに学部は返還免除とかもなかったしな 卒業時に図書券と謎のトロフィーくれただけだった
修士は余裕で全額返還免除だったから凄く助かった
親が年収制限ギリギリの場合は学費免除も一切通らないんだよなぁ なんか馬鹿げた制度だと思ったわ 学部時代は仮にも宮廷で学部主席やぞなんで一円も入らないんだよって何度も思ったわ(図書券は貰ったが…)
私、公立大出身
親は非課税のど貧乏子沢山()だったけど、半額とかならなかったと思う…
でも公立大だから月謝は月2万だったよ?
めっちゃ安くて、今でも県民の方々に感謝してる
※54
それは元々授業料半額以下になってるじゃん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。