2022年07月29日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1656506416/
何を書いても構いませんので@生活板123
- 961 :名無しさん@おーぷん : 22/07/24(日) 15:59:42 ID:2K.yw.L1
- 何年もフリーランスで仕事をしている。
依頼を受けてクライアントの望む物がどんなものか聞き取りをして、
それを作って提出・納品するという仕事。
(依頼されてコラムを書く・イラストを描くみたいな感じかな?)
スポンサーリンク
- 全く同じものを求められることは滅多にないし法律や規定があるわけじゃないけど、
それでも「このレベルの依頼なら、だいたいこれくらいの報酬になるかな」という目安はもちろんある。
景気やその他の要素によって変動はあるけれど、そこまで激しく上下することはなかった。
でも結婚してから、提示される報酬が明らかに減らされていることが何回もあり、
下手をすると半分以下になっていた。
記録を取っていた過去の依頼と報酬を何度も確かめ、
「この依頼なら最低でも〇〇円くらいはお願いできませんか(要約)」と連絡をすると、
そういうところからはほぼ100%「でも(私)さん、結婚されたんですよね?」
「でも(私)さん、今は旦那さんがいるんですよね?」みたいに返される。
どういうこと?となり聞き返せば、ものすごく言いにくそうに
「……これからは、主に旦那さんのお給料でやりくりしていくんじゃないんですか?」
的な言葉が返ってくる。
いやいや、なに勝手に決めてんの、前よりも簡単に早くできそうな仕事持ってくるならまだしも、
それまでと変わらないレベルの仕事持ってきてそれ?
という気持ちを丁寧な言い方で伝えると、やっと報酬を改めてくれる人が半分。
残りの半分は、申し訳無さそうな謝り方をしつつも全く聞き入れてくれない。
(そういうところから仕事を受けるのは、当然やめた)
そんなことが続いて「私の仕事、もしかして今までお金もらいすぎてたの?」と不安になり
同業者に聞いて見ると「自分もそういうことがあった!」と言う人が多くいた。
女性のほうが圧倒的に多いかと勝手に思ってたけど、男性も結構な数だった。
いろんな人から話を聞くと、「この仕事をする既婚者は小遣い稼ぎが目的」と
認識しているクライアントが意外に多いらしい。
そういう傾向があるのかもしれないけど、勝手に報酬減らさないでせめて確認取ってきてよ……
としばらくうんざりしっぱなしだった。
今は、しっかりとケチらずに報酬をくれるところだけと仕事ができてるからいいけど。 - 962 :名無しさん@おーぷん : 22/07/24(日) 16:26:56 ID:8U.6j.L1
- 私も見たような経験があるのでよく分かります
報酬額は仕事の出来映えに対するものであり、経済状況で評価が変わるのはおかしいよね
良い仕事をしても金持ちへのギャラは少なくて良い、
逆に、腕は三流でも貧乏な人には多く恵んであげよう、ってことになる
双方を馬鹿にしているしフェアじゃないと文句を言ったら、
富の再分配だの温情ある判官贔屓だの、話がおかしな方向へ行って閉口したことがあるよ - 963 :961 : 22/07/24(日) 16:36:29 ID:2K.yw.L1
- >>962
富の再分配や判官贔屓……そんな屁理屈ですらない言葉で正当化する人もいるとは。
そちらも大変でしたね。
苦しい状況なのかもしれないけれど、勝手な考えで報酬を減らすのはやめてほしいものです、ホントに。 - 964 :名無しさん@おーぷん : 22/07/24(日) 16:50:35 ID:2R.c5.L2
- >>961
会社員でも
「彼女は結婚したから、昇給そんなにしなくても大丈夫だろう」
「子供が生まれたから、昇給考えてやらなきゃな」
みたいな判定されることがある
意味が分からない - 966 :961 : 22/07/24(日) 17:16:41 ID:2K.yw.L1
- >>964
会社勤めでもそうなんですか……
結婚や出産みたいな家庭でのことではなく、純粋に仕事の出来で決めてほしいですよね。 - 967 :名無しさん@おーぷん : 22/07/24(日) 17:20:00 ID:MC.ti.L1
- >>964
社会問題になっているアンコンシャスバイアスだね。 - 968 :名無しさん@おーぷん : 22/07/24(日) 17:44:11 ID:MC.ti.L1
- >>961
半分以下はひどいな。
建前すら整えずこんな無茶苦茶な理由で下請けいじめをする人がいるのか。
そういえば私は零細企業に長くいた関係で下請けいじめを見て来たので
私個人の発注の時に見積もりが相場や満足度に対して安い場合は
こちらから追加支払いをすることが多い。
(自主的な追加分なのでその時の気分によっても額が大分上下するが
見積額はきっちり支払っているので問題は無いだろう)
今回の件のアドバイスでは無いが発注側はサービスサイトなどを使っていると
チップ/御捻り支払いが習慣化する(システム上支払い手続きが簡易的のため)と思うので
まずはこういうのに慣れておくのがオススメ。
コメント
フリーランスはヤメタランス
既婚の人より独身の人に仕事を回してあげようっていう考えの人もいるって聞いた。
勿論環境が変わって仕事をセーブしたいとか減らしたい人はいるだろうけどそういうのは本人に確認してからすることであって勝手に判断することじゃないよなー
しかも報告者さんの場合以前と同じ内容頼んで金額は安く…とか馬鹿にしてるにも程があるな
俺も性格が悪いから待遇悪いぜ。仲間?
また嘘書いてるw
そういうアホとは取引すんな
新規開拓しろ
今までが忖度されてたとは受け取れないのかな
それはクライアントがクソだし、そんなクライアントなのだとしたら業界全体が腐ってる
文章の仕事もイラストの仕事もしたことあるけどそんな話は見たことも聞いたことない。
余程特殊で閉鎖的な世界で仕事してるのかな?
若者にお金を配るための半ボランティア的な意味合いで仕事を振っていたとか?
>>9
自分が体験したことないから嘘ですとでも言いたいのか
※10
別のサイトだとチラホラ「あるある」「会社員でも似たようなことある」という意見があったから、運だよねこれ
報酬ケチりたいがために、環境が変わったのをいいことに難癖つけてくる会社は存在するからね
そういう会社は一度要求を飲むと、あれもこれもと際限なく自分達だけ都合がいいクソな追加要求を押し付けて来るから、切って正解
フリーランスなんだから嫌な仕事は受ける必要はないよ
独身という付加価値がなくなったと納得できないなら仕方ない
あの手この手で減額しようタダにしようて人は多いみたいね
この前エアコンの修理頼んできてもらった業者さんに
値引きとかタダにしようとする客もいるでしょうって聞いたら「いますいます」と
目が輝きだしてたわw
既婚者全員減らされるなら
むしろ独身のときに高く払ってもらってたってことではないかな
>>13
独身は付加価値なんですか?
独身なら高く払うわけじゃなく、口実つけて買い叩いてやろうとしてるだけ
でも、扶養手当や家族手当、住宅手当とか結婚出産祝い、逸れに伴う休暇は仕事と関係ないから廃止するって言ったら反対するんだろ
ここで酷いと言ってる人
会社の扶養手当や家族手当、住宅手当がなくされても同じこと言える?
何れも仕事とは関係ないものだよ
外注の報酬ケチっていいことなんてなんもないけどね、あほな会社。
会社勤めの手当じゃ例えにならなくね
そういうひどい客切っても仕事が続けられるのはすごいなー
何してる人なんだろう
今までお前にsごとを頼んできた会社がじゃなくて
今までお前に仕事を頼んできた男が会社の金で
おまえと枕営業をしたかっただけ
結婚したから枕期待できなくて別の女に仕事頼みたいけど
おまえの方から仕事断らないと、セクハラしていたのが会社にバレるから
依頼章減らしてお前から仕事断るように仕向けているだけだろ
>>18
そうやって他人が受けている理不尽を否定するのは楽しい?
女性の稼ぎで夫と子供を養う世帯が半数を超えないと無理じゃない?
ゴミみたいな会社が多いんだな
マスコミにリークすればいいのに
結婚してるんだから料金半分でいいでしょう?と今どき言われる男尊女卑会社だって
※20
結婚したら金多くもらえる
結婚したらもらう金へる
名目がどうであれ同じことだろ
※23
ほら、具体的に反論できない
嫌な言い方になるけど、
独身の頃は子宮代が含まれていたとか?
米欄に糞みたいな思考の人がいっぱいいるのが怖いわ
>>18
喩えがまるっきり機能してないと思うが
「結婚したことで報酬を減らされる」のが可哀想って言ってる人達は、当然「結婚することで得られるメリットを失う」ことにも普通に反対だろうし、同じことも言えると思うよ
たぶん貴方はこれを批判している達の主張を「結婚によってプラスもマイナスもあっちゃいけない」と認識してるんだと思うけど、そうじゃなく「結婚にはメリットがあるべきでデメリットがあるのは駄目」という主張だと考えると良いよ
普通に男性には結婚したんだからしっかり稼げって感じで働く時間や給与を減らされるなんて無いよね
女性には結婚したらガツガツ働かず家庭を守らないとねって時短や減給ってのがまだまだある
普通に考えて結婚前と同じクオリティの仕事してて結婚して旦那さんに食わせてもらってるんだから安い仕事してねって法的におかしいでしょ
※31にプラスして報告者が男なら結婚して共稼ぎなんでしょ?報酬減らしてもいいよねってなるかよって
男の場合は、結婚したんじゃ仕事はとにかくたくさんしなきゃねー
ご家族のためにもって感じかな
勝手に家族を人質にすんなよって
>女性のほうが圧倒的に多いかと勝手に思ってたけど、男性も結構な数だった。
ここが見えない人ってやっぱり出るのね
今は共働きじゃないとやっていけない時代だし、結婚したからこそバリバリ稼ぎたいって人も多いと思うけどな
結婚したから旦那の稼ぎで生活するんでしょ?ってその考え方自体がもう古い
フリーで仕事してて既婚者って相手に伝えないとならない仕事ってなんだろう
※36
これ思った
なんでみんな既婚者って知ってるんだろう
ブログでもやってるのか世界が狭すぎて一人が知るとみんな知ることになるのか
jフリーで仕事してると報酬が銀行口座に直接振込になるので、
苗字が代わったら口座名義を変更しないといけなくて取引先に伝えざるをえないんだよ。
(名義が違ってたら振込できない)
結婚で姓を変更することが多い女性ならではの問題だね。
むしろ旦那の稼ぎとかを当てにできる立場だからこそ強気で交渉すればいいのに
結局、収入源が複数ある奴が報酬交渉では強い
※37
本名で仕事してんじゃないの?
たとえ仕事でも結婚したら当たり前のように名字を変える人は多いよ
まあこんなことを言っても意味がないとは思うけど、報酬を決めずに仕事をするのが普通
という世界がおかしいんだよな
※41
これは報酬を決める場での話だぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。