2022年07月31日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1658720302/
何を書いても構いませんので@生活板124
- 21 :名無しさん@おーぷん : 22/07/26(火) 20:00:34 ID:ST.wn.L1
- 九州の片田舎のスーパーでレジ打ちパートしてるけど、連休や長期休みになると
都会から帰省してきたらしい客が
スマホで電子決済できて当然と思い込んでて
「○○払いできないの!?」とびっくりすることがたまにある
スポンサーリンク
- だから店頭にもレジの目立つところにも
「当店の支払いは現金かクレジットカードのみ」と表示してるけど
そういう人は表示なんて見ないで会計して、金額告げた時にはじめて
なんやそれって顔するから困る
一時間に一本しか便がないJRのローカル線
(ほとんど無人駅だから料金は降車時に車内の料金箱に入れるシステム)で
通学してる学生バイトの子も、旅行客が
「なんでJRなのにSuicaで払えないんだ」と怒ってるの見たことあるそうだし
普段自分の使ってる決済サービスが日本全国どこでも対応してると思ってるんだろうな
最近だと親にスマホだけ渡されて買い物に来た子供が
現金払いと言われてパニック起こして泣いたり
PayPay払いしか出来ないという客に、現金おろすなら
5分ほど歩いたところのコンビニにATMがありますよと教えたら
「この暑いのにそんな距離歩いて金下ろしてこいっていうのか?」と謎の逆ギレされて疲れた
夏の旅行シーズンになったし、同じ日本国内でも遠出する時は多めに現金を用意してほしい
電子決済の履歴を家計簿代わりにしてるから
子供にもスマホ払いしかさせたことないって親もいるらしいけど
ある程度現金の使い方も練習させとかないと非常時に困ると思う - 22 :名無しさん@おーぷん : 22/07/26(火) 20:06:28 ID:h0.ot.L1
- 田舎のレジ店員やってるけど、キャッシュレス楽で好きだけどなぁ
どこ通ってきたか分からない現金触るの嫌なんだよね
今は手袋してても文句言われないこの頃だけど、
現金触ったまま次のお客さんの会計する時、お野菜触ってゴメンネっていつも思ってる - 23 :名無しさん@おーぷん : 22/07/26(火) 20:12:18 ID:79.mg.L1
- 対応してるキャッシュレスサービスが多いと、店員さんは大変だろうなあ、とは思う
コンビニ、対応してる決済方法多すぎじゃん? - 24 :名無しさん@おーぷん : 22/07/26(火) 20:23:42 ID:h0.ot.L1
- POSに大体書いてあるのとキャッシュレス決済はカード機能の方だけ
覚えれば良いからあんま困らんな
「楽天で」(クレカかな)「QRで」(PayPayだな)
「スマホで」(IDかEdyか交通カードかクレカだな、一応聞いとこ)
何にも分からない時は「一括ですか?」ってわざと聞くと優しく教えてくれる。
レジ締めの点検の時誤差があるのいつも怖いから全部キャッシュレスにして欲しい。 - 26 :名無しさん@おーぷん : 22/07/26(火) 22:28:59 ID:ri.vs.L1
- 私が働いている所は、一枚のクレジットカードで三種類の支払い方法がある
時々カードだけ無言で出すお客様いるんだけど、支払い方法くらい言っておくれよ
って思う
まあ、こっちから聞いて決済するんだけど
この間同じように無言でクレジットカード出してきたお客さんに聞いたら
「見たらわかるだろ」って言われて「わかりません」って返事してしまったヨ
わからんのよ、見ただけではわからんのよ
勝手にこっちで判断できんし - 27 :名無しさん@おーぷん : 22/07/26(火) 22:37:11 ID:79.mg.L1
- うん、その返しでいいと思うよ
無礼な客には無礼で返す
コメント
ちょっと違うんだけど
東京の改札にSuicaとかで入った人たちが改札すら存在しない田舎の県に来てわたわたしてるのよく見る。支払い場所が電車内なので颯爽と無賃乗車してしまう人も
お客様は神様だぞ、ナニ言ってんだよ
欧米でもかなり言われてる事だけど本当のお金持ちは現金一択だよ
結局、目先のポイントだのに惑わされて本質を見失う人はより大きなお金を見失うという事
今支払えるお金を先送りするのは信用を切り売りする事に過ぎない
東大出身者も現金が圧倒的らしいね
現金派だけど子供の頃からカードとかpaypayで払わせてる親って学校で数字を知らない子が、増加したら誰の責任、親でしょ。
>>3
まだそんな事言ってんのw
君は東大出身でも金持ちでもないし、第一そんな統計とってないやろw
お金使ってる感覚がないと使い過ぎてしまいそうだし、管理する意味も兼ねて現金がいいって考え
確かに楽な方がいいけどね
キャッシュレス決済は便利だけど万一のために現金は持っておけよ
停電になったらどこも使えないんだから
キャッシュレス決済導入は店が決める事で店員にどうにか出来るわけないのに
キャッシュレス決済好きなだな〜はないわ
キャッシュレス、手数料の負担があるから利益考えると店側としては現金払いのほうがありがたかったりはする。支払いに関しては現金よりはるかにスムーズだから楽といえば楽なんだけど。釣り銭間違いとか発生しにくいし
※3
まじ草
お前誰だよ
>>2
貧乏神がなんか言ってるわエンガチョ
クレカ使えれば上等でしょ
というかキャッシュレスなんて手元に現金がなくても良い/偽札の心配がないってんで
田舎でこそ導入出来たら楽ちんなんじゃ~?と思うけどね
まあ種類多すぎるよね。。
手数料は人口密度に合わせて変動したりしないのかしらね。足らぬ頭で思うわァ。
どんな時でも対応できるように複数の決済方法用意しとくもんだと思ってるけど、そうじゃない奴多いんだな
レジでキャッシュレス決済うまくいかなくてモタモタしてる奴見ると現金で払えよってイラつく
米3
どの神を信じるかはこちらの自由なんで…
※3
海外では屋台でもクレカ決済って聞いたけど違うの?w
アメリカでは50ドル以上の現金は使えないって聞いたけど‥(以下ry
真面目な話、Suicaカードで降りられない駅では
どうすればいいのか
2000年代初めにSuicaができたときに国が交通系決済+少額店頭決済インフラとして
全国に普及させておけば今見たいな混乱はなかっただろうね
良くも悪くも「JR『東』の改札の決済」として結びつきすぎだったわ
何なら社会システムシステムとして輸出さえ可能だったかもね
物価上昇の原因の何割かはキャッシュレスのせいなのに
誰も指摘しないんだよな
※3
スマホ決済で計算出来ない子供を憂う前にまとめ中毒で文章が読めない親だらけになってる事を憂いた方がいいよ
田舎でレジ店員やってるけど、キャッシュレス決済のみ、と大きく書いてあるセルフレジでも、支払いで「現金使えないの?!」騒ぐバカが毎日十数人いる。
字も読まないし声掛けもしてるけど聞いてない。どんだけわかりやすく表示してても全く意味ない。
※3
家を買う時にローン組むと控除されて税金が安くなるのも
クレジットカードは2回までなら分割でも利息がかからないのもご存じない?
あっ働いてない方かな
利息を払ってでもその方が節税対策になる場合があるから
キャッシュ一括で払えても金持ちはローンを組む
ローン返済中の不動産は、自分で住む用の家でなければ
貸し出して家賃収入を得る
片田舎=ド田舎ではありません
妙齢をおばさんだと思ってるくらいこの誤解してる人多そう
※7
数年前ブラックアウトしたけど、本当にその通り
本当のお金持ちは現金一択メチャワロタ
ベンツを買うときにはアタッシェケースに札束詰め込んでいくのかよ
「金持ちは車はローン」ってどこに行ってもいるけど
元ネタは、ホリエモンの受け売りで、「自動車を現金で買って、足りない生活費をカードローンで借りるより、自動車ローンの方が金利が安い」って話なんだよね
そもそも、カードローンに手を出すような金融リテラシーの低い人の話をされてもなあって思う
自分は支払いはポイント付くクレカ一択でスマホ払いはしたことないなあ
ペイペイとかなんか設定とかめんどくさそうで別にいいやってなるw
小銭とか札とかある程度は財布に入ってるけど汚そうであんまり触りたくないってすげーわかるw
この間のauの丸一日かかったトラブルみたいにスマホ使えなくて…とかあるし、現金持ち歩きは大事だけどもね
※15
アメリカに大量の現金を持ち込んだだけで没収されるからね
宇多田ヒカルの母親の藤圭子も全額没収されたくらい現金を持つ行為は異常行為犯罪行為
方法が乱立しすぎで逆に普及を阻害してる 結局競争力無いから手数料高いし
中国みたいに3種類に統一してそれを管理する方が楽なんだけど、日本ではそれはしないできないしな
※28
だって向こうでデカイ現ナマ持ち歩いてるってどうぞ狙ってくださいって言ってるか、ハンザイ関係者かのどっちかだもん
日本だとそうじゃないでしょ
>>22
地名を出さない時点で、本人にとってはド田舎なんじゃないかな。てか、片田舎って、田舎より僻地な所だろ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。