2013年04月02日 23:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323415570/
子育てで後悔、反省していることを語ろう
- 546 :名無しの心子知らず : 2013/03/21(木) 20:59:37.42 ID:f8XsAW15
- 育児板見てて、最近のお母さん方って学もあるし能力が高いから、
子供に要求するレベルもすごく高いなって感じる。
だから子供に対する理想もすごく高い。
そういうお母さん方は、いやそんなことない、このくらいは躾だからとか社会のルールだからとか
この年齢なら人として当たり前です、それがレベル高いとかあんたどんな底辺なの?wと思うだろう。
私は底辺と思われたくなくて子供に対して今まで過度の要求をしてきたんだなと思う。
でも自分を振り返ると、大人になってから獲得したスキルが多くて、
幼少の頃にそれだけのコミュニケーションスキルがあったかと言うと全くなかった。
で、失敗とか嫌な思いして学習したはずなんだけど
子供にそんな思いさせたくないから忠告して要求する。
イライラしたりつい怒るのも嫌な思いして欲しくないからなんだけど、
子供にとっては母親が怒ってることで嫌な思いしてるんだよね。
私は世間体考えて自分の子供に色々干渉してきたけど、もうやめようと思う。
子供が自分で失敗しない限り覚えない。
でもまだ小さいから失敗しても取り返しがつく。
私は子供がやらかした失敗で恥ずかしい思いしたり人から責められたり詰られたりすることあるだろうけど
親として逃げないで、子供と一緒に謝って責任取ることは真摯に責任取らせて頂くようにする。
嫌な思いしてきたらちゃんと受け止める、フォローが必要なら全力でフォローする。
軌道修正が必要なら軌道修正をする、とにかくやる前からグダグダ言わずに
何でも本人のやった結果を待つことにする。
すごく良い子なのに、私のせいで小さくなってしまったから。
スポンサーリンク
- 547 :名無しの心子知らず : 2013/03/21(木) 21:45:14.11 ID:VUl4+25I
- >>546
分かるよ。
私も同じだ。 - 548 :名無しの心子知らず : 2013/03/21(木) 22:51:06.93 ID:0d5oOBJg
- >>546
あなたの書き込みを保存して心に留め置いた - 552 :名無しの心子知らず : 2013/04/02(火) 07:22:59.63 ID:RIvqXLXs
- >>546
感動した。まさに私もそうだわ。
世間体や見栄に捕らわれて子供に目を向けていなかった。
だらしないとか低レベルな親だと思われたくなくて神経質になってたんだけど、
思い返してみたら私はお絵描きと漫画が好きで勉強は一切やらない。
遊びに夢中になると門限とか平気で破る子供だった
早熟で発育も早いうえに自由奔放っぷりがイメージ悪かったらしく
一部の保護者からは要注意人物とされ嫌われてた。
でも母親は世間体を一切気にせず私の良い所をひたすら褒めて決して否定せず育ててくれたので
低学歴ながらも好きな分野で仕事に就き平凡ながらも良い家庭も持てそれなりの生活が出来ている。
そして母親は今でもダラな私に「事故や犯罪に巻き込まれずに素直に育って、
ちゃんと家庭をもって立派なお母さんをやってて偉いね。自慢の娘だわ」と褒めてくれる。
当時の母親の事を考えると、他の保護者からも羨ましがられ
教師からも一目置かれるくらい優秀な兄の下にこんな娘を産み
正直いろいろ葛藤はあっただろうに兄と比べる事なく愛情いっぱいに育ててくれて本当に感謝してる。
子育てで一番難しいのは子供を見守る事かしら?と言っていた意味を痛感する。
私も>>546を保存して流されない育児をしていこうと思ったよ。 - 553 :名無しの心子知らず : 2013/04/02(火) 08:56:35.74 ID:ovCsf5VF
- >>552もすごいけどお母様もすごいね。
あなたの書き込みも保存したわ。 - 554 :名無しの心子知らず : 2013/04/02(火) 10:26:44.75 ID:RIvqXLXs
- ありがとう。
人の目や評価を気にせず好きな事に没頭して自由な発想が出来る子だと
母親が言ってくれていたから、世間体を気にせず過ごしてきたのだけど
いざ自分が親になったら低学歴な事とか社会性のなさが恥ずかしく思えて、
親子共々浮かないように恥をかかないように非常識な事はしないようにと
必要以上に神経質になって余裕がなくなってた事に気付いたよ。
本当、馬鹿みたいだけど服装から言動まで雑誌や育児板見てマニュアル通りの親子になろうとしたり
自分だけならまだしも娘にも年齢にそぐわないお行儀の良さを強要してたわ。
友達の家に遊びに行く事になったらおじゃまする前から靴は揃えなきゃ駄目よ?
おじゃまします言わなきゃ駄目よ?オヤツ出されたらいただきます言わなきゃ駄目よ?とか
何でも先回りして「駄目」を連発してたけど、出来なかった時に靴揃えようか?と一言添えるだけで
十分だったよね
もしかしたら私が黙っててもちゃん出来るかもしれないのに、
褒めるチャンスをことごとく潰してたんだと猛省。
躾と教育をキチンとしてるつもりで、全く娘自身を見てなかった。申し訳ない事をした。
でも気付く事が出来て良かった、大袈裟だけど
たまたま見たたった一つのレスのおかげで娘の人生が変わるかもw
コメント
いえ、単なる見栄です。
超同意だ
育児板は完ぺき主義で他人の目を気にする人ばかりで、異常なレベル
子供は窮屈だと思うわ
おれエジソンだけど>>552に同意
学校に行く必要もないんだよ。行かなくても俺のようになれる。
みんなも学校なんて行かなくていい。
で、いいかな?
一回小さくなってしまうと修復は難しいよ
はげどうですわ
他人を批判するために、躾だ教育だって言葉を持ち出す奴の臭さは異常
お母さん方にはネットで目にするバカの意見を真に受けないでほしい
子供の育て方も臨機応変に対応しないといけないのかもね
通り一辺の形に容れた子育て法したとしても、皆、判で突いたように同じ子供が出来るわけでもなさそうだし
最近の親っていうのは
・他人の目を気にして厳しくする
・他人の笑いを取るために子供の名前をネタにする
の二極じゃね?
> いざ自分が親になったら低学歴な事とか社会性のなさが恥ずかしく思えて、
> 親子共々浮かないように恥をかかないように非常識な事はしないようにと
> 必要以上に神経質になって余裕がなくなってた
ああ、うちの親がまさにこれだった。
底辺の子はやっぱり底辺だと思われたくなくて必死に子育てをした結果、
失敗が嫌で人目ばかり気にして、完璧にできなさそうなことはやらないし
完璧にできないと分かったことは放り出す駄目人間ができた。
貧乏育ちでカネ稼ぎの重要性を叩き込まれてなかったら、
結婚や子作りはおろか仕事すらまともにやらない底辺になってたろうな。
金だけはきちんと自分で稼ぐよう躾けられてて不幸中の幸いだった。
ママが完璧を求めるなら息抜きの場所として婆のところに来ればいいと思う。
うちも娘は色々と孫たちに要求しているけれど、まあまあと言いながら預かっている。
ちょっと遊んでくればと娘と婿さんを買い物に出して、孫たちとゲームしたり本を読んだりする。
ちょっとするとママに対する愚痴が出てきたり。笑う。
子供はみんな違うし、出来ることも出来ないこともあるから良いところを褒めて褒めて褒めちぎって帰す。
最近は孫たちの方が、あんまり褒められると調子に乗っちゃうから適当でいいよと言ってきたりする。
※7
前者についてはお前も加担してるって気付いた方がいい
取りあえず一言
長い。
DQNネーム狩りもそうだと思うね
昔なんか適当に名前付けてたのに、いつのまにか子供に完璧な名前を付けないと親失格みたいな話になってる
スペシャルな名前を考えてDQNネームになってしまった親も、これはドイツ語のなんとかと音が同じでダメ、江戸時代のなんとかと音が同じでダメと必死になってる親も、結局同じ穴にはまってるように見える
名前なんかどうでも良いと思うけどね
大事なのは育て方と育ち方
寝る前にこれが読めて良かった。ハッとしたよ。
明日から、これを反芻しながら子に接しようと思う。
世間が他人に対してどんどん厳しくなってるからしゃーない
自分には限りなく甘いのにね
他人にはやたら上から目線の馬鹿って多いわ
俺、子供の頃から親に
「お前にできるわけがない」
「絶対に失敗する」
と言われて育ったから、自分では何も新しい事を始められない人間になってた。
大人になってから、その呪縛から逃れるのに苦労したよ。
あまり子供を締め付けないであげてください。
この人たちは極端から極端に飛びそうだわ……
「自棄になった人間のハイな感じ」が良く出てる
一見答えを見つけたように思えるけど実は考えるの止めただけ
もう立派な大人だが
こうやって育ててほしかったと思う。
成人してから努力して身につけたスキルや処世術で生きてるけど、
こうやって育ってきた友人との堅牢な土台の違いを感じる。
でも、やっぱり少しでも昨日よりよくなるように生きてくしかないからなぁー。
仕方ない。
もう立派な大人だが
こうやって育ててほしかったと思う。
成人してから努力して身につけたスキルや処世術で生きてるけど、
こうやって育ってきた友人との堅牢な土台の違いを感じる。
でも、やっぱり少しでも昨日よりよくなるように生きてくしかないからなぁー。
仕方ない。
※19俺もこうやって育ててほしかった組。
まともな人との精神力の土台が違うと思うわ。
でも親の代わりに彼女が受け入れてくれるからもういいのさ。
↑連投してしまいごめんなさい。
※19(スマホだと※番号わからないので間違いだったらスマサソ)
彼女と持ちつ持たれつ、お幸せに~。
学あるし能力高い様に見えるだけ…要するに見栄張ってる奴ばっかってことだ。
育児板で偉そうな書き込みしてても実際はダラなんて良くある話。
ひろゆきの「 嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」を貴方には贈ろう
自分の人生すら思い通りにならないのに子供の人生が親の思い通りになるわけないだろ
※16
自分は逆に「お前なら出来る」「お前に出来ないはずがない」と言われて育ったから
一度挫折したら立ち直れなくて心療内科行きになったよ。
バランス難しいな。
今の30代が幼少の頃の世の中と
今の世の中が全然違うから昔と同じじゃ駄目だろ。
考えても見ろ。
バブル絶頂期だぞ。
何やっても食っていけた、車もそれほど多くなく安全だった、世間も温かかったし子供をほっぽっいておいても全然大丈夫な時代だった。
しかも景気いいのに3~4人兄弟の貧乏暮らしが今ほど恥ずかしくなかったしな。
あの頃の幼い自分に今のスキルが少しでも身に付いていたら、
親がもう少し世の中といものを教えてくれていたら、
今はもっと良い暮らしが出来ていたろうって思っちゃうんだよ。
だから子供にはそんな思いをさせたくなくてつい厳しくしちゃうし、
求めるもののハードルが高くなっちゃうんだよな。
そんなことも分からないから女に子育てを任せられないんだよ。
> そんなことも分からないから女に子育てを任せられないんだよ。
ま、そうだな。
男でも女でもどっちかの性別に子育て丸投げの任せっきりにしてちゃ
そんな責任放棄人間の元でまともな子が育つはずないわな。
両方が担わないと。
育児板は育児書の通りになんていかないよねwと言いながら、新たなルールやマニュアルを決めていってる場所だと思う。
結局そのルールやマニュアルから外れていたら非難される。
バブルの頃にはもう車バンバン走ってたし誘拐事件も多かったし、貧乏子沢山はテレビで特集されて見世物的な扱いだったけど?
※25 わかっていても実際育児に直面したら難しいこともある。
今の30代半ばから後半の奴の親は団塊世代だからね。
男は働くだけで今より稼げたもんだからふんぞり返って育児は妻に丸投げ。
「女に任せられない」じゃなくて育児を「女に押し付けてきた」だろ。
バブルはじけて妻がパートに出るようになっても夫は育児に参加しないし、国の体制も整っていないから放置子や虐待は多かった。
そういう子だった30代は多いよ。
男も育児を真剣に考える時代だよ。
うちは放任主義でよかったわ~
自分が大人になって思うけど親って悪い影響を与える力は強いけど
良い影響を与える力は弱い
親の性格だけじゃなく子供の素直な性格・良い環境がそろってないと難しい
それなら子供が生きやすい世界で生きれるように放任するのと
少しの手伝いをするくらいがちょうどいい
いうても場合によりけりだけどなー
バブル世代も、親が団塊世代なのも両方とも今は43才~48才くらいの人たちだよ。
今の30代後半はそれのすぐ下の空気世代。
青春時代はバブル崩壊してたよ。
運動音痴で今では親とは微妙な距離感だよ。
将来の見えない時代で皆怖いんだろうなぁ。
だからといって自分の理想を押しつけられたら子供はたまったもんじゃない
♪大人は昔の自分を 忘れてしまう生き物さ
※31 いや、団塊Jrは42~39才真性団塊Jrは39~33才だよ。
くうきとかしらけとかは違う観点からの別称でしょ。
>育児板見てて、最近のお母さん方って学もあるし能力が高いから、
→大学出てる人は増えたのかもしれないけど、どっちかというとプライドが高いというか
自分が能力が高いと勘違いしているお母さんが多い気がする
>子供に要求するレベルもすごく高いなって感じる。
→自分の頭の中にある「理想」に縛られている人が多い気がする
ただしそれは、自らの教養の高さに由来するものではなく
ママ友への見栄とか雑誌やママブログなどで仕入れた知識から来ている薄っぺらいもの
>だから子供に対する理想もすごく高い。
→自分の理想に沿って子育てをしたい、演出過剰なお母さんが多い気がする
本当に子供に向き合って育てていたら
自分の理想に型を嵌めるような子育てにはならないと思うんだけど…
まぁ情報過多というか、変なの、と思うママ友は多い
このレスも※もちょっと気持ち悪い
>最近のお母さん方って学もあるし能力が高い
一行目で高度な笑いに挑戦してくるからびっくりしちゃったけど内容はおもしろかったよ
まぁ口でおキレイなことを言うだけで終わらずに実際の行動で見せてくれることを願うわ
いいレスだね。でも、育児板を離れるようにした自分はちょっと懐疑的な目で見てしまう。
確かにスキルが身に付いたのは、成人して随分経ってからだと思う。それは分かっている。
でも、身についたのはそうなんだけど、自分の親も小さな頃から身につけさせようと躾けてくれてたって思うんだ。
教えた事が定着するのって時間がかかる。教え込んでおけば、それが大人になってから出来るようになるってだけの話だと思う。
このレスの人は躾けじゃなくて、子を威圧しちゃってたってだけなんじゃないのかな。
子どもの躾けも教育もその子に合った時期を見ないといけない。早く出来る様にって焦らないようにだけは気をつけないとだめだよね。
今なんて特に子ども育てるのが当たり前じゃなくて、それを選択しない人も結構居て子ども嫌いを公言出来る環境もある。子どもの身を守る躾けの種類が昔とは違う。
子の失敗の責任を取るのなんて産んだ時に覚悟してなきゃ。でも、被害が甚大にならない躾けはやっぱり必要なんだよ。
要するに面倒でも子を見ながら育て方を試行錯誤しろってだけの話だよ。
他の人も※してるけど、思考停止しちゃダメだ。厳しく育てないと逸脱する種類の人間でないと現時点では分からないんだから。
見極めたなら己の教育方針を信じてやるだけだ。どんなにしんどくても。他人にどう思われようとも。
いい事言ったかも知れないけど、堕落したい人たちに都合よく曲解されそうだな友思った
それこそ、叱らない育児みたいな
ここまで偉そうなこと言って「女に育児をまかせられない」でズコーッとなったわwww
いつも育児板みてて同じ事思ってた
子供をちゃんと見るってほんと大事だと思うよ
自分の教育方針をかたくなに守って、子供に合うか合わないか考えない親の多い事
子供の話を聞く、子供の意見を受け入れる、偏見や統計に惑わされない、時に非を認め考え方を変える
大変で中々できる事じゃないけどわが子にこそそういう大人になって欲しいから頑張りたい
同意だけど
>子供に要求するレベルもすごく高いなって感じる。
>だから子供に対する理想もすごく高い。
これは逆だよね
劣等感、コンプレックスの塊みたいな奴ほど
子供への理想が高い
子供の地位が高くなれば
自分の地位、価値も高くなるという幻想を抱いてる
結局放置する言い訳が欲しいだけじゃん。
現代は現代のルールに従って子育てしなきゃダメだろ。
こどもがかわいそぉなのーなんて言ってる暇があったらもっと大人らしい子供育てろ、クズが。
所謂糞親の殆どは謝ったら負けだと思ってるようだけど、
よっぽど常軌を逸した子供嫌いでもない限り
「子供の粗相が過ぎた場合は親が止め、迷惑をかけたら周囲に謝る」
という行動があるだけで「まあ子供だから仕方ないか」と思うもんだよ。
そりゃ最初から迷惑かけないでくれるに越したこたないが
悪いことを悪いと認めて、誠心誠意謝る経験を積んでくれることは
その子が大人になってから悪事に手を染めるいいブレーキになる。
長い目で見れば後者の方がずっとお得だ。
いいもの読んだ
個々の子供にあった躾や教育を考えるのが親や周囲の大人の仕事なのに
自分らの気持ちや気分が良い方向に子供が行くことが前提で
沿わない子供を追い詰めて虐待してる奴の多いことよな
※45
そりゃそもそも、産んでる親も、大人の自覚なんて無い中身は子供だったりするのもいるからなぁ
子供は親を選べなくて気の毒だなと思うケースは増えた
今は社会の目(ネットの目かな)も物凄くキツイじゃん。
ちょっと失敗したりトラブルが起きると
ネットでここぞとばかりに叩き合いが起きたりするし。
こういうまとめスレでも
トラブル被害者にまでどんな完璧スーパー妻・夫・父・母・子供を要求してるんだよ。
っていうことがよくあるし。
子供に対する理想が高い人って
そういうのにも雁字搦めになってるんじゃないかなと思う。
※47
そんなもん、それこそネットを鵜呑みにして、目の前の子供に目が行ってないのがオカシイよw
電車なんかで子供がうろちょろしてるのにスマホから目を離さない母親が
家庭板とかまとめブログ見て「親を見る目が厳しすぎるわー」なんて想像したら
面白いを通り越すわwww
※48
でもそんなもんだよ。
あと誤解しているようだけど、
>電車なんかで子供がうろちょろしてるのにスマホから目を離さない母親が
>家庭板とかまとめブログ見て「親を見る目が厳しすぎるわー」なんて想像したら
>面白いを通り越すわwww
こういう親はネットに振り回されて無い。それがいいことかは知らん。
バブル絶頂期は40代が幼少までじゃないの
30代では崩壊しつつあり生活レベルを下げられず苦しむ大人に巻き込まれ
就職氷河期を最初にくらった世代でもある
年の差兄妹だと上と下で就活のギャップが同じ日本かと思うほどだ
学歴社会より個性!でお受験から逃れ、親になれば学無しは屑!の時代で
そういう意味で、勉強の意味を色々考えさせられる親になってもおかしかない
※49
ごめん、下3行はゲスパーしてるだけなんだw
でもそんなもんだ、と思うのは勝手だけど
ネットを鵜呑みにして勝手に震えあがるんだとしたら、それは馬鹿がすること
※47
わかるよ、私もそうだったから。
子供が幼稚園に入る前はママ友もいなくて、同じ母親の生の声を聞きたくて育児板に行ったら
非常識な親子の話と、それを叩くレスがいっぱい目に入って、失敗と周囲の目が異常に怖くなったよ
些細な失敗すら「DQNな犯罪者に育つ」とか「母親失格」とか思い込んだり、電車でちょっとでも
子供が泣いたら、叩きレスが頭に浮かんで、周囲の人たちにも多大な迷惑を掛けてしまう気がして
大パニックになったりしてた
私も精神科に通院するまでになったけど、幼稚園に入れていろんな子供と親を見て、話をして、
そこまで神経質にならなくてもいいことを実感したらすぐに治った
幸い子供はいい子に育ってるけど、当時はまさにがんじがらめになっていて、子供には相当
窮屈な思いをさせてしまったと思う
よっぽど馬鹿親が育て間違ったクソガキのやったことでない限りは
子供のしたことの殆どは、親が誠意をもって謝れば済む。
謝って済みそうにない場合に備えて、子供が人に怪我をさせたり
器物を損壊した場合の保険に入ればなおいい。
スレの人たちや賛同者が何だか極端から極端に走りそうな感じで笑ったw
そもそも世間体云々…じゃなくて
「子供が社会に出て人と上手くやっていけるようにすること」や
「子供が一般教養・一般常識を身につけて育っていけるようにすること」が親の努めだよね。
うちはそれに「他人を傷つけない」が入るけど。
ネットは確かに厳しい部分があるけれど、でも人間として生きるための基本事項すら
教えられていないお子さんが多いと思うのも事実。
私は厳しく躾けられて、たぶんそれで失ったものもあるけれど得たものも多い。
子供が萎縮してしまうのは、やり方が悪いだけなのではと思う。
スレの人の中には雰囲気に呑まれて勘違いして
「そうよねーこれからは怒ったり注意するのもやめて、躾もやめて放任して
それで何かしても謝れば済むわよねー」って思っちゃってる人もいそうだ…。
でもね、そうやってのびのび育てたお子さんに怪我させられた方はたまらないよ…。
※54
まぁ、「こういう風に育ってほしい、こういう大人になってほしい」という
親の意思とか子育てについての思いなんかはなくて
周りの意見に踊らされて右往左往しているだけなんだろうね
こういう人は、にちゃんに入り浸ったり家庭板を熟読してなくても、ママ友の一言とか
たまひよあたりの良く分からん育児うんちくにもいちいち動揺したりしそう
今のママさん達って大卒多いからすごいなあと思う
人間としてどうあるべきかというのと、どんなことをしたいか?目標に対して努力できるか?これだけ教えてれば何の問題もない。まあソレを教えるのが難しいんだろうけど。
この話の要点の一つは、
「子供の失敗は一緒に真摯に謝って、責任をとる」
ってとこだろう。
放置親乙、ってのは的外れな批判だと思うよ。
うち、もう中学生なんだけど、起動修正出来るかな??
躾とはまた違うんだけど
田舎なので、今だにすごいDQNとか、〇ッチ丸出しの格好する子がちょいちょいいるから、テレビなど見ながらダッサイよね~って感じで予防線を張ってたらそっちには行かずに、厨二病になってしまった
物事解るようになってからは、マナーや友人付き合いについては自分の失敗談を話して、恥ずかしい思いをしたとか、今だに後悔してるとか話して先回りしちゃってたけど…厨二病は経験が無いもんで、予防線は張れなかった
これも自分で恥ずかしいと感じるまで放っておくべきなのかな?
※59
中学が厨二病になるのは普通じゃないの?
ある意味正しいというか
思春期に思春期らしい行動取らない方が心配でしょ
親よりも姉が怖かった
年が離れてるんだけど、姉は成績優秀で勉強ができないとダメって感じで
私は勉強嫌いで絵を描いたり、物を作ったりするのが好きだったんだけど
年の離れた姉は親の代わりにそういう私をものすごく否定したよ
(父を早くに亡くして母は病弱だったから姉が強かったので)
なんでこんな事(勉強)もできないのか、バカじゃないの?!って何度も言われたw
イラストレーターになりたかったから、隠れて練習してたんだけど
見つかったとき「そんな事する暇あるなら勉強しなよ!!!」って吐き捨てられて
それですべてやる気なくなったw
結局、姉は自分の子にも同じことをしたみたいで
実の子供にも縁を切られてしまったようだよ。
最低限の勉強はしたほうがいいけど、その先は自分で決めさせてあげたいね
私はそれを見つけるきっかけを作れるようにがんばる
>最近のお母さん方って学もあるし能力が高いから
>子供に要求するレベルもすごく高いなって感じる
>だから子供に対する理想もすごく高い
受験戦争や教育ママって言葉が作られた時もこんな感じに言われてたのかな
※61
その姉見事な毒親だな。
だいたい長子が被害うけることがおおいんだよなあ
親の子供に対する初めてのショックを吸収しなくちゃいけなくて
ほんとうにどうでもいいことでぶつからなきゃいけなくて
次子はうまく目をのがれることも親をいなす技術も上から学んじゃっててのびのびっていうw
長子が道路工事して引いた道を次子が自転車ではしってるような感じでさw
こういうの、カーリングペアレントっていうのかしらね
本当に学があるやつならこんなアホなことしません。
客観的に見れば屑親。
>育児板見てて、最近のお母さん方って学もあるし能力が高いから、
ダウト!
※67
賢いと勘違いしているババアは増えてるね
2ちゃんの育児板が最近のお母さん方って…ねぇ
世間一般の人達と同列だと思わんほうがいい
見栄、自尊心保守、嫉妬、見下しでカオスな人が多いのに
目の前のPC電源切って自分の子供を見てごらんよ
親は必要以上に子供に何かをしなくても良いんだよ
良い子に育ってるだろう?
読み書きそろばんレベルの常識とか、人の道外さないとかを気をつけてれば良いと思う
あの四訓さえ守って、子供と向き合ってれば困る事はないのだけど
こうやってPCやスマホで意識を分断されてる危険性に気付けない事が一番恐ろしい
*59
一応恥ずべき事である事は言ったら良いと思う
気付きを促してやるのも大切
そのとき反発しても、あとになって恥ずかしいと思うのは
恥ずかしい事を恥ずかしいと知ってるから
いい年をしてこじらせてる人はそれを知らなかったり
「分かったけどわかりません」という先天性手遅れみたいなのだから
同意だけど
>友達の家に遊びに行く事になったらおじゃまする前から靴は揃えなきゃ駄目よ?
>おじゃまします言わなきゃ駄目よ?オヤツ出されたらいただきます言わなきゃ駄目よ?とか
というのは、自分ならそういう風に言ってしまうわ
親と一緒に訪問するなら、子供の行動見ててフォローすればいいけど、
子供だけで友達宅に遊びに行くのに、だらしない行動してたら相手宅にも迷惑だろうし…
相手親が「靴はちゃんと揃えてね」と言えるような人ならいいけど、行儀悪いなーと思いつつ注意まではしない人の方が多そう
言ってる事は立派なんだけど
よっぽどしっかりしてないと
単なる「叱らない育児」にしか見えないよ
お絵かきするのが好きなのは言いが勉強しなきゃアカンのはいつの時代も変わらなかっただろ。
親が決めた門限も基本は守らなきゃいけないだろ。
そういう話をしてるんじゃねーよ。
こう言っちゃ身も蓋もないけど
生まれつきってあるからなぁ…
それに、親が厳しくしつけた程度で小さくなってしまうような個性なら
あってもなくても大差ないような個性だとも思うし
※74
親子育ては、子どもが生まれたときから人格形成全般に影響及ぼすのに
それで歪ませて小さくなったことについて
「あってもなくても大差ないような個性」って、スゲエ言い分だなオイ
親の責任感とか一切持てないタイプのクズなんだろうな
万が一にもこういうクズが子どもを持たないよう祈りたいよ
子どもが自分の子育てでどんなに苦しんでも生まれつきのせいにするんだろうから
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。