2022年08月22日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1658720302/
何を書いても構いませんので@生活板124
- 790 :名無しさん@おーぷん : 22/08/17(水) 06:48:25 ID:Xy.s1.L1
- テレビで子ども食堂が物価高で大変だって特集見たら
密着されてた子ども食堂は貧困家庭の子が来てるんじゃなくて
(いるかもしれないけど運営者の話には出てこなかった)
暇潰せて楽しいからとか大人が自分の時間を作るためとかで
それってボランティアでやること?と思った
スポンサーリンク
- 793 :名無しさん@おーぷん : 22/08/17(水) 10:25:27 ID:1u.jk.L1
- >>790
本来の趣旨かはともかく、運営側が児童対策だけでなく
地域の交流の場を目指している例は普通にあるね。町内会の拡大版みたいなものか。
あとは大人の料金を子ども料金より高く設定するか、子どもは無料で大人は有料にすることで、
大人側の参加で収益(?)にする方法。 - 797 :名無しさん@おーぷん : 22/08/17(水) 16:04:05 ID:sX.ux.L1
- >>790
貧乏人の子だけしか来たらいけませんとか、普通に考えてすっげえ行きづらいからな。
貧困でなくてもネグレクトで腹すかせてる子もいるし、
親の収入とか借金とかどこからが貧乏なのかは子どもには分からない。
だからヒマだったら来て良いよ、腹が減ったら来て良いよ。それくらい緩い方が良いのだろう。 - 798 :名無しさん@おーぷん : 22/08/17(水) 16:49:07 ID:AF.jk.L1
- >>797
頭いいな。確かにそうだと感じた。
で、この記事を思い出した。
https://www.bengo4.com/c_18/n_2200/
>「生活保護世帯の子どもは、親から『先生や友達に迷惑をかけるな』
『学校で静かに生活して、先生の印象に残るな』とさんざん言われて育っています。
我々大人も、「必要なあなたの為に特別用意した」より
「みんなで一緒に食べよう」くらい気楽な方が良い事ってあるよね。 - 800 :名無しさん@おーぷん : 22/08/17(水) 19:03:20 ID:0K.sg.L1
- >>797
自分の子供の頃に、貴方みたいな理解のある大人が身近に居て欲しかったわ - 801 :名無しさん@おーぷん : 22/08/17(水) 19:46:43 ID:hi.sg.L1
- >>800
自分が子どもの頃に居て欲しかった大人に、
あなたがなればいいんじゃない。
きっと子どもの頃にあなたが悩んだ事と同じ事で、悩んでる子どもが救われるよ。
子どもの笑顔が増えると不思議と
子どもの頃の自分が救われてるような気がするのよ。
- 802 :名無しさん@おーぷん : 22/08/17(水) 20:19:42 ID:iM.jk.L1
- >>801
良い事言うね。
コメント
俺も自分が子どもの頃に居て欲しかった大人になりたいと思っていた。
でも、学校を卒業する2ヶ月前、そんなものにはなれないってことを、成績表が教えてくれた。
貧困層しか行かない・行けない所、って設定すると、出入りを見られたくないとか、「貧乏人だからってズルい」みたいなこと言い出す輩も出てくるからね
収入で足切りすると、世帯収入だけ見れば金銭に困ってないけど困窮してるって子どもも出入りできなくなるし
珍しく良記事
精神を緊縮したがる風潮は嫌どす
貧乏でもなんでも精神の豊かさは欲しいどす
「本当に困ってる人のため」
という厳しい枠が本当に困ってる人を弾いちゃうんだよな
必要なのは多少のブレもひっくるめてざっくり救えるシステム
※1
聞いたことあると思ったらオネアミスの翼か
昔、小学校の給食施設を借りて朝御飯こども食堂をやってる団体の特集テレビを見た
真の目的はやっぱり貧困層のご飯が食べられない子を救うためなんだけど、その子達が悪目立ちしないように、来づらくないように、誰でも来て良い設定にしてたし、あえてその学校の先生の子供とかにも来てもらってるって言ってた
子供が食い詰めないようにだけでなく、孤食にならないようにするための場所でもあるよね
一人でいると悪い大人に目を付けられやすいから
報告者はさ
別に貧困でもなんでもなく、普通に食事もできる普通の家庭なのに食費が浮くとか
面倒押し付けられるとかそんなんが跋扈しはじめて、しまいには潰されてなくなってしまう事を
心配してるんじゃないのかと思った
そんな話いくらでもあるじゃん
ああ~それ難しい問題だよね
ごね得って言葉があるくらいだもんね
「真に貧乏だけど今日は本当は行かなくても大丈夫だけど浮かせたいから行く」とかも言い出すと本当に難しい
ガチ貧乏家庭の子だったら恥ずかしくて取材には応じないのでは?
自分だったらカメラが入ってる時は空腹我慢して行かない気がする
※8
>普通に食事もできる普通の家庭なのに食費が浮くとか
そんな風に子どもの食事代を必要経費ではなく損をしていると考えるモラハラ家庭の子なら、十分に保護対象なのではないかなと思う。
本来は子ども食堂が不要になるくらい、貧困層の家庭が少なくなるのが理想なんだけどね。
>>11
そんな非常識な親だと子供はお腹すいたとか言いにくいだろうしね
モラハラ親のいる家では安らげない、でも友達の家に入り浸ったら放置子になってしまう
そういう子が気軽にこれる居場所をっていう事なんだろうね
ボランティアとかやってると、変な奴が文句をつけて来るのってよくあるんだよね
分かりやすい例で街頭募金を妨害する奴とか
報告者もそういう奴の同類なんだろうなぁ
うちの近所のこども食堂は一人暮らしの老人も食べに来てと呼びかけてる
一回でも自己紹介しあって名前を覚えると近所で会った時に挨拶するようになるし
挨拶だけでも繋がりが出来たら困った時にお互い声をかけやすくなるからって
実際、それで小さい子が迷子になってるのを老人が保護して助かった事あるらしくて
単純に食事だけじゃなく、トラブル抑止の面からも
困窮してない人が行くのは駄目とは思えない
誰でもウェルカムなのもいいけど
陽キャのたまり場みたいになってたら陰キャは入りづらい
※16
それで保健室に人が溢れかえり、休み時間は具合悪くても行き辛くなった
>>11
モラハラとかそっち方面じゃなくてさ
セコケチ乞食に食いものにされるんじゃないかって事
ちょっと話は違うけど、スーパーの返金騒動あったでしょ
買い物もしてないくせに群がった奴がそれは大勢いたって話じゃん
日本人て外国人が幻想抱くほど真面目まともな人間で構成されてない
LGBT専用トイレを使ったらLGBT当事者から「周囲にLGBTだってバレるから使いにくい」って声が出てたけど、それと同じようなもん?
みんな使うからこそ本当に困ってるひともしれっと混ざって使えるんだよね
知り合いに学童の指導員やってる子がいるけど、夏休みのお弁当におにぎり1個とか菓子パン一個(もしかして朝ごはん?)だけの子供がちらほらいて、おやつの代わりに流しそうめんをよくするって言ってた。給食が生命線な子供の助けになればって。そんな子が気楽に行ける子供食堂は続いて欲しい。
ペットのボランティアと一緒で そういう人がいるから 捨ててもイイって輩が思うように 子ども食堂あるんだからこっちが気にしなくてもいい、と思う親がいたら嫌すぎる。
1人じゃないよって意味もあるみたいだから貧困じゃない家庭でもいいのよ
金あっても子供にまともなメシ作らないネグレクトの家もあるし。
自分が普通と思っても他の家庭で想像の範囲を超える家庭もある
>>14
ナマポ叩きの同類じゃない?
生活保護の話になるとパヨクとか某国って言い出す奴の同類
※1
元ネタは知ってるけど
好成績じゃないとなれない大人ってどんなんよ?
大人も寄付がてら来て良い子供食堂ってか、地域食堂だったのでは
大人が食べる場合は、お金で返すところと
配膳や片付けなど労働力を提供して返すところと
あった気がする
昔何かで見た、夜勤などで親が朝食を用意するのが大変な家の子などに向けて
小学校の調理室で近所のおばちゃん中心にやってる「朝ごはんやさん」がステキだったな
この記事を読んだ後YouTubeで動画を見ていたら、貧困家庭に月に1万円分の食料を支給する活動をしている団体の広告が入った。
これは素晴らしいと思って団体の名前をメモったんだけど動画のラストに、
「あなたの1000円で助かる貧困家庭があります」と流れて手が止まった。
YouTubeに広告出すのにいくらかかるんだろう?と思って、その団体への寄付をやめて、住んでいる地域で子ども食堂を開いている団体を調べてそっちに寄付することにした。
どっちも尊い活動だと思うけど、なんかそんな気分になった。
≫26
その広告費を補って余りある費用対効果があると考えたんじゃないの?
声を上げて存在を知ってもらい、寄付を募るのはそんなにやましいことかな
実際、素晴らしい活動もその広告を見るまで知らなかったんでしょ
貧乏人だけしか来ちゃダメ!なんてやったら、子供が来なくなるわな
来るのはそこで開き直れる厚かましい奴だけ
※26
お前みたいな奴が街頭募金を叩いて喜ぶんだろうなあ・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。