2022年08月27日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1659058999/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part149
- 500 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 17:51:01 ID:0c.zj.L1
- 相談
一人暮らしなんだけど、実家から米が30キロ届く。
米が好きな私のために送ってくれるのはわかってるんだけど、食べきるのに1年はかかる。
その間美味しく保存する方法はないだろうか。
スポンサーリンク
- 30キロもあると冷蔵庫に入れたら米だけで冷蔵庫が埋まる・・・。
電気屋に小型冷蔵庫見に行ったんだけど、
中が細かく仕切られてたりするし、当然ながら米保管用の冷蔵庫なんてなかった。 - 501 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 18:00:45 ID:rA.v6.L1
- 4ヶ月に1度、10㎏ずつ送ってと交渉すれば
- 502 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 18:05:48 ID:0c.zj.L1
- >>501
それ以外でお願いします。、 - 507 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 18:20:29 ID:BQ.rk.L1
- >>502
横だけどなんでや
ベストアンサーだと思うが
>>507
既に届いて手元にあるので。 - 503 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 18:07:21 ID:h3.dx.L1
- 玄米で送ってもらう
- 506 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 18:10:13 ID:0c.zj.L1
- >>503
玄米で送ってもらって10キロずつ精米してます - 504 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 18:07:24 ID:xb.yb.L1
- >>500
今はどうやって保存してるのかと
今の保存方法で一年後には美味しくなくなってるのか否かを教えて下さい - 505 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 18:09:47 ID:0c.zj.L1
- >>504
米袋に入れてキッチンに置いといたら最後カビてお米が真っ黒になりました - 508 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 18:44:25 ID:mG.yb.L1
- 玄米を空きペットボトルに入れて常温で保存してる
一年近く置いておいてもカビ生えたこと無いよ - 509 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 18:48:19 ID:oh.80.L1
- >>505
密閉容器に移して乾燥剤入れたらよござんす - 510 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 21:02:48 ID:0c.zj.L1
- >>508
>>509
ありがとうございます。
今年はこの方法で試します。 - 511 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 21:32:08 ID:5E.tl.L1
- 使い捨てカイロも入れると良い
密閉容器内の酸素を無くせば酸化しない - 512 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 21:38:20 ID:r7.tl.L1
- ペットボトルへ保存するならこれは入れなくても良いか、、
昔はよく米びつやらお米を保存する容器へ虫除けで
鷹の爪とか生にんにくの欠片を適量入れたものだが - 513 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 21:50:41 ID:QS.v6.L1
- >>510
私もふるさと納税で米30キロとか届くから色々試したけど、
玄米だと胞胚・米ぬかが保水しすぎて酸化してカビるし、
小虫の餌になるから保存するならさっさと精米しちゃった方が良いと思う。
玄米30キロ分のペットボトルや乾燥剤は大変だよw
結局冷蔵庫にしたけど、米30キロって容積37.5Lあるから
小型じゃ入り切らないけど米はどうせ毎年頼むから、
2万円の1ドア75Lの冷蔵庫買ったよ。
ダイソーに売ってる鮮度保持袋がガスの発生と湿度を適度に保ってくれるから
移し替えて土嚢のように積んでるわ。
冷蔵庫の区切りトレイは外せるけど、むしろあった方がよかったよ。 - 514 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 22:02:17 ID:6t.yb.L1
- 実家からの大量の玄米を過去にカビさせたこともあるのに
今まで冷蔵庫以外の保存方法を調べてなかったってのは不自然 - 515 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 22:27:37 ID:oh.80.L1
- >>512
自分で入れた鷹の爪の存在を忘れて、米を掬った時にボロっと出てきて
ヒェッ!虫!?ってなるのは主婦あるあるよな - 516 :名無しさん@おーぷん : 22/08/22(月) 23:15:41 ID:WT.tl.L23
- >>515
…あるわ (悲) - 517 :名無しさん@おーぷん : 22/08/23(火) 08:00:13 ID:52.ki.L1
- 多少お金がかかってもいいなら、米びつ用の防虫剤も売ってる、
ダラな自分はそれを愛用してる
この機会に思い切って大きい米びつ買って、
米が送られてきたら精米してすぐ米びつに移し替える方が楽なのでは
車を持ってないと厳しい方法ではあるけど
コメント
前の年にやらかしているのに、また10キロ送ってもらうってアホなの?それとも親がどう言っても勝手に送ってきちゃうわけ?
勝手に送ってくるなら捨てれば良いじゃん。
米好きだけど月に3キロ分も食べないってどんな状況なんだか
※514みたいなやつって何考えてるんだろうな
不自然だからなんなのよ
10キロずつ送ってと頼んでも30キロぽーんと送ってくるのが田舎親クオリティ
朝ごはんは食べない、昼ごはんは社食、とかだと土日自炊しても年間30キロあれば十分
そもそも女性ならそんな量食べないし
30キロ消費に1年かかるってどんだけ少食なのやら
新米のウチに身近な人に分けるなり交換でもせえよ。温度管理も出来るないならどうせカビるか虫がわく
普通にお米専用の保冷庫は売っていますよ?
米びつに入れて、無かったら大きな袋に小分けにして冷蔵庫に保管したらいいよ、唐辛子入れておくと虫が湧かないって言うから、試して見て。🤥
>>4
晩飯どこ行ったんだよ
まさか全部外食でもすんの?頭やばすぎだろ…
たった30kgでしょ?
知人に10kgくらい譲ったらええやん
2000円くらいの価値だよ
カビさせるより余程いいし
置いとく場所の方がもったいない
>>8
大きな袋に小分けとは
お前ら色々アイデア出してもあれこれ後出ししてきて潰されるだけだぞw
米以外の農家を実家に持つ人と親しくなって物々交換したいな
515と握手したい
来たら小分けしてメルカリとかで売れないかね
お米用の冷蔵保管庫買えばいいだけやん。
農協とかに売ってるよね。
お米好きなのに食べきれないのか
次々に送ってくるのかねぇ
Eテレでこどもが米を粉にしてパンケーキにしてたんだけど、
一般家庭で大量に粉にする方法ってないの?
>>9
朝昼食わない、晩だけ食う、という話をしているのでは?
どっちかというと>>9の方が…
>>19
じゃあなんで書かないの?理由は?
晩自炊するなら書かない理由がないけど?
お前頭腐ってんな
>>20
平日晩だけは家で自炊 土日は朝晩も自炊という状況なら30キロあれば、ってあれで読みとれないとか大変だな
炊き出しとかやってるNPOに寄付すれば
※3
極端に小食とか朝たべない、昼は外食、夜も面倒だとコンビニ弁当とかそういう感じじゃないかな
知り合いにでも分けたらええやんと思ったが節約目的ならあかんか
クソバイスだけど米好きというならもっと食えよとは思う
米作中心の田舎なので秋になると
お米専用の保冷庫がホームセンターで売ってる
正確には取り寄せだけど
自分ちが米作ってなくても親戚とか知人とかから
もらうので、しかも大抵1俵単位なので30キロ、
保冷庫はいるのよね
>>21
書いてないことを勝手に想像するのは読み取りとは言わないぞ
しかも土日の自炊は昼抜いてるしまじで意味不明
そりゃあ古来から女は馬鹿にされるわけだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。