2022年08月27日 02:05
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/live/1200726383/
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」245
- 317 :名無しさん@HOME : 2008/01/28(月) 22:25:58
- コンビニで買い物してレジで財布に小銭が足りなくて
1万円札しかない時に「すみません、大きいの(1万円札)しかないですけど・・・」
この一言がおかしいと断言する旦那と大ゲンカ。
何でそんなにまで必死なのかわからん。
スポンサーリンク
- 318 :名無しさん@HOME : 2008/01/28(月) 22:38:01 ID:O
- >>317
喧嘩するほどじゃないが気持はわからなくもない
接客教育されてないのか?と思う店も確に有るよ
〇円からお預かりします
お先に大きいお金〇円お返しします
お後、小さいお金〇円お返しです
〇円から???
大きいお金???
小さいお金???
と心でつぶやいても、それで終わりな私がいる
きっと丁寧語のつもりなんだろうな…と - 319 :名無しさん@HOME : 2008/01/28(月) 23:04:48
- 「こっちはお客さまなんだからへりくだる必要はねえ!」ってことですか?旦那。
店員相手に偉ぶる男の人って良くいるよね… - 321 :名無しさん@HOME : 2008/01/28(月) 23:08:21
- >>317
ふつうじゃない?
事情を知ってる人はお店というのはおつり銭が必要。
わざわざ朝から用意する。しかしボーナスや給料日には
1万円出す客が多いので他の日より釣銭用のお金を余分に用意する必要がある
大きいと、小銭足りなくなっちゃうねー、すまんねー両替みたいでねー
でもこれしかないんだよって意味で
よく使う
むしろ、丁寧。 - 322 :名無しさん@HOME : 2008/01/28(月) 23:09:18 ID:O
- 店員相手にえらぶる男は小物の雑魚
社会のゴミで会社でお荷物だからこそ他で発散している - 323 :名無しさん@HOME : 2008/01/28(月) 23:58:54
- 実際、数百円の買物をして万札を出す時って
なんか申し訳ない気持ちになるもんなあ。
お互いに手間が増えるし。 - 324 :名無しさん@HOME : 2008/01/29(火) 00:13:14
- 少額なのに万札出して「すみません」と初めて言った時には
自分が大人になった気がしたもんだw
コメント
大きいのしかなくてすみませんって会計の時に普通に使う会話言葉だよ
これがおかしいと言う人は頭がおかしい
旦那の言い分を書かないとか無能にも程があるわ
女の会話は共感(問題解決をしない)、を絵に描いたような投稿
釣り銭の事情は解るから1万円とか大きい札しかなくてそれ使う時は申し訳ない気持ちがあるから、自分も一応すみませんと一声謝る派。しかし、だからっていざ一万円出した時、舌打ちですら許せんのに「そこのコンビニで両替してこい」と文句いう人が居るとムッとするのも事実。
特にタクシーとかな。どうしても千円札が足りないから申し訳ないと下手に出られればこっちも「大きいのしか用意できてないこっちが悪いし、釣りは要らんから心付けとして受け取って」て景気よく渡せるけど、喧嘩腰で来られたら「商売人なら雇われだろうが事業主だろうが、釣りくらいきちんと用意しとけボケ」って思う。
結局はその場のノリで決まるな。接客が良い人ならこっちも向こうにとって良いお客さんとして末永く取引したいからできるだけ柔らかく良い顔する。同じ場に堕ちるのはどうかと思っても、礼を失してる奴にはそれなりに対応する。
レジ店員やってますがお釣りがキャッシャーに残り少なければ断りますけどそれ以外なら問題ないのでいちいち聞かないでいいです。少なくなったら機械が教えてくれるしちゃんと補充するようにしてますしね。そういう教育を必ず受けるはずです。なので余程の事じゃない限りお釣り切れはありません。
今ですとマスクしてて聞きづらかったりするし夏だし暑いので接客中は正直あまりしゃべりたくありません。
めんどくさいから電子マネーにしよう
外食でのいただきますご馳走様でしたとか、そういうマナーではないけど決まり文句を言うのに文句言う奴はキチ
※4
「レジ店員」という言い方から察するに、スーパー?
スーパーとコンビニでは、客単価やレジ1台あたりの日額売上高も違うし、
コンビニなら少額で万札の客が立て続けに来ると「うわっ…お釣りの千円札やばくね?」って焦ることもあるよ。
※4
いや聞くとか聞かないとかの話じゃないが…
高校生バイトかな?いい歳こいてその書き込みみたいな対応してたらクレーム来そう
※4
いや質問じゃないよちゃんと読みな
「少額なのに万札出してお釣りで手間かけさせてごめんね」って断りだよ
何で喧嘩したか具体的に書いてないから何も書くことなくね?
上の奴らは何について言い争ってるのか不思議だわ
昭和の文化だな
こう言っておけば釣り銭無かったときに角が立たない
「すみません大きいのしかなくて」
「大丈夫ですよ」
この様式美を知らんやつがおるんか
客「すいません大きいのしかなくて・・・」
店員「一万円はいりま~~~~す!」
こっちのが恥ずかしくねーか?
細かいのが無いのですみませんて言ってる
セブンのレジは店員が打ってくれて会計がセルフなのでいい
あと最近はほぼ電子マネーなので楽だよね
基地のちん
ちんあるある
スレ318のズレっぷりに衝撃
そこではなくて夫は店員に遜る必要はないという考えなんだろう
店員への態度は妻への態度と同じと聞いたことがあるがこの夫はどうなんだろう
コンビニなら釣り銭はちゃんと用意されてるだろうけど
小さな店だったら足りないことがあるから確認のためにも「万札で大丈夫ですか」とは言うな
多分、外食で食べ終えたとき、
ご馳走さまって言ったら怒るタイプ。
大体こういうやつは、
自分の経験上、ろくなやつがいない。
>>14
それは釣銭間違い防止に必要な手順らしい
高額紙幣を扱う習慣のないコンビニ店員だと、急いでる時とかに5000円札と1万円札をとっさに間違えたりするからな(色も似てるし)
※19
318は「すみません〜」のセリフを店員が言ったと勘違いしてるね
短い文章だけど夫の無能さというか人でなしな感じが良く分かったけどな
分らん人もいるんだ
>>24
じゃあどう「おかしい」のかこの文章のどこから読み取ったのか解説してくれたまえよ
逃げるなよ
※25
「すみません、大きいの(1万円札)しかないですけど・・・」
このセリフを妻が言って夫が損する事って具体的に何?
謝る事によって妻が得るのは申し訳ないって気持ちが軽減するわな
コレって理解出来る?
なのに喧嘩を吹っかけてくる夫はおかしい
理解出来た?
お礼をちゃんと言えよ
逃げるなよ
両替手数料上がったから、釣り銭用意するのもコストがばかにならんのよ
それモラハラですよ
>>26
「夫が損する」とかどこに書いてあるんだ?なんだ具体的にって笑
>謝る事によって妻が得るのは申し訳ないって気持ちが軽減するわな
文章がおかしいから理解できませんwwwww
思った通り、自分の妄想が真実であると思い込んでしまう病気の方でしたかw
あと親切で一つ教えといてやるが、人の猿真似してるとこでたかが知れるんだよ
あとから小銭も出てくるかな?
って店員がちょっと待っちゃう時もあるので
ごめんコレでお願いって言う。早く会計するためでもある
※29
やっと出て来たか
で?書いて無いじゃなく
実際に言った書いてある妻のセリフで夫が損する事って何?想像できないくらい頭が悪いの?損が無いから誤魔化したの?
妻がすみませんって言ったのが何故か理解出来ないの?文章がおかしい以前の問題ではなく自分の頭で答えが出なかったの?
ごめんな?
君がどれくらい理解力や想像力が無いかって他人には分からんの
だから自分の無能を晒して逃げんなとか偉そうなことを言うなよ
それとな答える義務も無いし逃げる(無視する)権利もあったが望み通りしてやって時間使ってやったんだからな?
お礼くらい人としてまともなら言えるよな?
>>31
ああ、お前さるか
じゃあまた一人で踊ってな笑
>>31
一応俺の意見というか何が言いたいかを教えといてやる
「この文章だけじゃ夫が何を”おかしい”と言っているのか不明」
であるにもかかわらずお前はどういうわけか自信満々に自分の考えが唯一絶対であると確信
持っちゃってるわけだよ
俺は自分の妄想がさも事実であるかのように思い込み、他人を捕まえて頭が悪いだの
無知晒してるだのと一方的に罵倒するクソに下げる頭なんざ持ってねえんだよ
この勘違い猿野郎笑
※33
一方的につっかかって来て逃げるなよって偉そうなコメントした自分は何なんだい?
どこに書いてんだと言いつつ※24にはおかしいって言葉を使ってないのに※25で使った自分はなんなんだい?
普通に使われている「おかしくないセリフ」におかしいと判断し喧嘩まで持ち込んだ夫のどこがおかしか分からないおかしい君には分からんよな
「すみません、大きいの(1万円札)しかないですけど・・・」
という普通のセリフで夫が何をおかしいと言えるのかと考えられないなら手遅れだろうな
頭を下げられるくらいの人間性があればまだ救いがあったものを
人としてのまともさがないですと自分で宣言して終わるなんてご苦労様
おつかれ~
「ご馳走様〜」とかもそうだが、別に言って減る口でもなし、言いたい人が言えばいいだけだな
変なの、と思う人がいても良いけど言う人に絡むなよって話やろ?
謝ったら負けって人がいるんだよ
そいや最近「ポイントカードの方よろしかったでしょうか?」は流石に絶滅したようで嬉しいw
>>34
わからん人もいるんだ(ドヤァ なんだこの偉そうな物言いは?それが返ってきただけだぞ?
>この一言がおかしいと断言する旦那と大ゲンカ
本文にしっかり書いてあるよな?何を見てんだ?なにがなんなんだいだ勘違い野郎が笑
ほれ、実際の所はわからないのにわかった気になってお前にはわからんよなとか言ってるし
どうしてそんなに自分が絶対って無駄に自信あるんだ?本当に不思議だわ笑
>普通のセリフで夫が何をおかしいと言えるのかと考えられないなら手遅れだろうな
お前が「この場合はこうに違いない」と勝手に思い込んでそれで間違いないと勝手に確信しているだけという話
何回言わせんだ?人の思考回路ってのはみな同じなのか?愚か者が笑
人を罵倒しておいて何が人としてのまともさがないだ
笑わせんなクソガキがw
何がおかしいのかが分からなかった
>>39
大きく分けて二つのパターンが考えられる
1.こっちは客なんだから10円で万札出そうが何も問題ないんだすみませんなんて言う必要ない
2.少額で一万なんか出すくせにその言い方はなんだ!もっと丁寧に言え!
って感じ
1に絶対に間違いない俺が言うんだからそうに違いないって発狂してる坊やがいるけどw
ぴったり出せば何も問題はないはずだが
大きいのを出した時は、相手がお釣りが足りなくて困る可能性があるから
大きいの出しても大丈夫かな?って一応様子を探るわけだよ
こっちは客、お店がお釣りを準備するのは当たり前
もし小銭や千円札が足りなくて困ったとしても、それは店の怠慢、客の知ったこっちゃない
という態度を取るか
お店とお客といえども、人と人、お互い様、という態度を取るかの違い
私は後者でありたい
1LAO3dsM
お前さるさる言ってる割には、一番お前が物分りが悪い癖に人に見境なく噛み付いてる猿だよな。
10円で万札出すなんてすみませんとか言う以前に吉垓の所業じゃん。さすが猿だな。たとえ話にしたところで常軌に逸している。
あと、ニュアンス的に「こっちは客なんだからいちいち店員ごときに対してヘラヘラへりくだるな」と怒る夫とそれに対して窘める妻って構図の話だろうに、もっと丁寧に言えとはこれ如何に?
もっと丁寧な言い方ってなんだよ?「この度は少額の決済にも関わらず一万円札を出して店員様のお手を煩わせてしまい大変申し訳なく存じ上げます」とか言うのか?
さるさる言って偉そうに人間様ぶる暇があるなら、もっと人間の常識についてしっかり学べば?
ケンカはしないけど
コンビニやスーパーでは「1万円しかないんですけど…」なんて言わないし言った事無いわ
タクシーだったらお釣りがない場合があるから「1万円でも大丈夫ですか?」とは一応聞く
職場の後輩が本当すっごい店員に偉そうにして凄むのがいたんだけど、婚活して上手くいきそうでも必ず一回目でお断りされるって愚痴ってたの思い出した
本人は男らしい態度だと思ってたようで、飲み会の時とか何度か同僚が注意してたんだけどわかってないみたいだった
ID: ZZA1Joq.
大発狂してて草
例えもわからんとはさすがおさるさんだなw
>あと、ニュアンス的に「こっちは客なんだからいちいち店員ごときに対してヘラヘラへりくだるな」と怒る夫とそれに対して窘める妻って構図の話だろうに
だからこの文章じゃこれは確定じゃないって言ってんのがまだわかんねえのかよこのさるは笑
偉そうに上から見下ろしてるわりには痛いとこつかれるとてめえの考え何がなんでも通すために大発狂ってさすがさるだわ笑
コメント欄でケンカしている2人を他に誘導できたら良いのに…。
相手が居なくなるまで粘るつもりかな。めんどくさい。
※45
その程度も言われなきゃ心情や状況を察して読み込むこともできないなんて、まさに常識を伴えてない猿そのものだな。
発狂してさるさる喚いてる暇があるなら小学1年生から義務教育やり直せば?特に国語と社会科のさ。
お前みたいに無学無能の馬鹿でも人間とただ名乗れば人間になれる訳でもなければ、猿が発狂してると喚けばそれでお前の溜飲が下がって終わりになるほど世の中単純じゃないから。
猿だと思われたくないなら少しは人間として振る舞えるための努力くらい惜しまず頭働かせろよ。本当お前っていつまで経っても学習できない猿だよな。さるさるって発狂してるだけでお前ってわかるなんて相当だぜ。本当、猿が大発狂してる以外に罵倒のバリエーションすら碌に開拓できない無能の猿なのかよ。
※45
そもそも偉そうに確定してないって書いてるけどさ、言い方が適当でないからもっと適切で丁寧な言い方に直せって話なら、「○○」って言わなきゃおかしいとかそういう話になってもおかしいかおかしくないかだけで喧嘩に発展しないだろうが。もっと常識的に物事を捉えなよ。
大きいのしかないと申告するのがおかしいってのも無いだろ。大きいのしか無いなら大きい金額の札なんか出すなよって話にもならない訳だしな。大きいのしか実際財布の中に無い状況で「大きいのしか無いのですが…」と客が店に対して申告するのはおかしいと主張するのは、それこそ頭のおかしい難癖にも程がある。よってこの場合問題の争点になるのは、客が店員にすみませんと謝る事の是非の一点だろ。世の常識に照らし合わせても店員にありがとうとか客が声を掛けるのはおかしいとか礼を重んじるなら言うべきとか議論が紛糾してるのはままある事でさ。
確かに確定は語弊があろうが、強いて常識外の議論になってると否定する根拠が明示されてない以上はそういう風に捉えるのが常識ってものだろ。
ID: ZZA1Joq.
ああ、その長文連投俺様論理で相手を何がなんでも叩きのめさないと気が済まない所
やっぱりお前はさる山エテ公だったなwもしかしたら違うのかな?と思って相手してたが
となったらお前みたいな都合いい頭してる勘違いド低能さるにつき合ってる暇はねえ
勝手に踊っとけ笑
毎回毎回都合悪いとこは全部スルーしやがってこのバカさる笑
※49
そうやって馬鹿の一つ覚えで笑なんて無駄に着けて飾るド低能さる丸出しの捨て台詞を遺さないと溜飲を下げられないくらい口惜しいなら、まともな人間になるために勉強すれば?
叩きのめすなと文句垂れるとかさる相手にしてる暇など無いと嘯く前に、まずお前がこんな猿にすら叩きのめされる程度のくだらない人間もどきである事実を直視して恥じろよ。
叩きのめされるのが嫌なら絡むなと思うわ。自分から「どうせ相手猿だからいちいち付き合う暇もないし」とスルーできてる訳でもなく、性懲りもなくそうやって捨て台詞書いておいて『勘違いド低能さるにつき合ってる暇はねえ』も『勝手に踊っとけ笑』もないわ。本当もっと頭働かせろよ猿。そんなんだからたとえ話も極端で常軌から逸した明後日な方向に暴投した白ち丸出しな喩えモドキしか挙げられないんだよ。きちんと例として適切で即してなきゃ例えにはならないって、それこそ人として当たり前の事を学べてから例え話を論じろよ。
お前がスルーされると思ってる事はな、くだらな過ぎていちいちまともに取り上げる意義が何もないんだよ。常識的に考えれば強いて否定される根拠が無い限りそういう風に解釈する事を疑う余地なんて普通無いからな。本筋から離れた末節の部分で確定してないと解釈の違いに文句言って癇癪起こしてる馬鹿はお前だけだよ。
※49
都合いい頭してる勘違いド低能さるはお前だよ。
よくまあ臆面もなく自分に跳ね返ってくるような馬鹿げた言葉しか吐けないよな。さすが頭の悪い猿だわ。
だいたいそういう話だと思い込んでるにしたところで大筋のところで話合わせる分には何も関係のない部分に視野狭くして拘って、これだけじゃそうだと確定できないと噛み付いてる馬鹿のいったいどの部分が『都合いい頭してる勘違いド低能さる』ではないと主張するつもりだ?
何でも疑いさえすれば頭の悪い猿から脱却できる訳じゃねえぞ。
※49
皮肉や罵倒にしたところでそう。気に食わない相手に向かって「猿が発狂してる」とさえ言えば、相手をきちんと皮肉れて馬鹿に出来ていると考えている『都合いい頭してる勘違いド低能さる』はお前だよ。
まともな人間なら、自分が一番都合いい頭してる勘違いド低能さるな振る舞いしかできてない状況すら認識できずこういう事を平然と発するなんて恥も外聞も無いことようできんわ。相手を猿だと罵る前に、己が本当に人間で居られているかどうかをまず疑え。どうせお前はスルーして、逃げて沈黙するか相変わらずさるさると囃すかどっちかしか出来ないだろうけどな。
タクシーの話が出てるけど
実は大昔、タクシー強盗が多発したから、タクシーにはわざと釣銭を置かない様にしたって話を知らないキッズも多いんだろうな・・・
だから当時はタクシーに乗るなら小銭を用意しておくか、タバコ店(今はもう無いけど)でタバコを買って小銭に崩すとか
そういうのがマナーだった
わ〜
長文コメがいっぱい!
旦那がなんで言ったんだろう
モヤモヤするね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。