2022年08月27日 13:35
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
- 966 :名無しさん@おーぷん : 22/08/23(火) 08:08:39
- 桃アレルギーになってしまったようだわ
今年は2回買って食べたんだけど2回とも渋くてまずかったの
今年は外れなのかしらと思っていたのだけど、違っていたみたい
スポンサーリンク
- 妹の家で食べさせてもらったときも渋くて私がハズレを連れてきたのねなんで笑っていたら
顎下や首が痒くなってきてね、これはもう桃アレルギーだと確信しちゃった
妹がお姉ちゃん私はそんなに渋くなかった、
渋く感じるのはアレルギーの前兆だったんだよって教えてくれた
桃大好きなんだけどもう食べられないわね - 967 :名無しさん@おーぷん : 22/08/23(火) 09:12:07
- >>966
おや、わたしはメロン、プリンスからマスクまで
咳が出ちゃって喉が痒くて
喉の内側用孫の手がないかと思うくらい
結構張り込んでおもてなしに出していただいたりするからスミマセン - 968 :名無しさん@おーぷん : 22/08/23(火) 09:21:42
- 果物のアレルギーは花粉症から出ることもあるのよね
婆の家族が白樺花粉症持ちで、
りんごサクランボ桃瓜系に豆腐豆乳もやしがダメになってるわ
ラテックスアレルギーも出てるから
年々避けなければならない食べ物が増えていて可哀想なのよ - 969 :名無しさん@おーぷん : 22/08/23(火) 10:51:19
- 言われてみると婆も年々桃の渋みを感じるようになってきたわ
前触れかしらね - 970 :名無しさん@おーぷん : 22/08/23(火) 13:01:40
- 婆は小麦アレルギーと、米アレルギーだけにはなりたくないわ…
- 971 :名無しさん@おーぷん : 22/08/23(火) 13:17:57
- 婆家族は除去がしやすいアレルギーばかりだわ。
蕎麦、キウイフルーツ、貝、猫。
おかげて犬派よ。
コメント
桃と梨はなんであんなに美味いんだろうな
小さなやつだとさくらんぼといちご
自分も最近桃やさくらんぼで口の中痒くなってきたし、葡萄で吐き気を感じるようになってしまった
桃は果物で一番好きだから辛い
交差反応だっけ、あれで芋づる式にアレルギー発症して食べられないものが増えるのはマジで大変だと思う
うちもスギ花粉症の娘2人がバラ科アレルギー発症して生の苺、桃、りんご、梨、さくらんぼ系が大好きだったのにダメになった。
ジュース、ケーキ等のデザートで選べるものがかなり減ってしまったよ。
桃は年に何度も食べないから好物じゃないなら問題少ないけど、好物じゃあ辛いね
桃がダメなら他のバラ科のりんご梅さくらんぼあたりも…と思って読んでたら白樺花粉症という分類があるんだね
ウリ科も大豆もダメとはなかなか大変だな…
小麦、米アレルギーもなりたくないけど、地味にコウジカビアレルギーも日本人は厳しい(醤油味噌日本酒全滅)
桃がダメならバラ科の果物全面的にダメになるだろう。美味しい果物ほとんど食べられなくなるよね。
一瞬猫食べるのかーと思ってしまった
好きなものがアレルギーになるなんて辛すぎ
美味しさを知ってるとアレルギー発症すると辛いわね・・・
リンゴが食べたいわ・・・
私もバラ科果物から、大豆、ナッツ、ラテックスよ・・・
まだ大豆は血液検査で出たけど、食べても何も症状でてないから、味噌汁控えるくらいにしてるけど・・・
友達がマンゴーアレルギーなんだけど加熱か冷凍したものは大丈夫らしい
酵素を壊せばいいってことなんかね
猫も犬も食べたくないなぁ
牛鶏豚でいいや
※11
弟が卵アレルギーだったけど、きちんと加熱すれば大丈夫で半熟含め生の部分があるほどダメだったよ
お陰で我が家の卵焼きや茹で卵はパッサパサだった
渋く感じるんだ?
味はおいしいけどアレルギー反応が出てしまう・・・よりはあきらめがつくかな・・・
いや他人事だから言えるんだなこれ
私も好きなのにももアレルギー!
自己責任で体調が素晴らしい日にだけ食べてる。
ワンシーズン1回ぐらいだけ
成人後、削り節アレルギーになった
カツオアレルギーと勘違いされる事が多くて大変
カツオ料理は普通に食べられます
その他の魚も大丈夫
削り節がダメ
削り節はカツオの他に、サバ節、マグロ節、アジ節など色々あるけど、それらがダメ
削り節アレルギーです→カツオアレルギーですね→カツオアレルギーなんですって→サバ節を使ったので大丈夫ですよ、カツオのたたきダメなんですよね抜きにしました
なんて事がよくある
豆腐に豆乳にもやしが、痒くなったり顔が腫れたりでだめなんだけど何故か醤油とか味噌で痒くなった事ないんだよね。
自分でもよくわからない。
林檎とか桃は加熱すれば食べられる。
※7
あまり流通してないかもしれないが
おいしい果物はバラ科以外にも沢山あるよ
トロピカルフルーツ系はバラ科のものって
ちょっと思い浮かばないし
あまり関係ないけどビワ(バラ科)のない国に住んでいるんで
ビワが食べたい
育てればいいんだろうけど越冬できないし
自分もバラ科アレルギー餅
北海道から西日本に引っ越して、初めて食べたビワがめちゃくちゃ美味しくて調子に乗って食べたら心臓がバクバクしてぶったおれた
もう食べられないのが悲しい
枇杷も薔薇科なのか
知らなかった
モモとかは大丈夫なんだけどカプサイシンのアレルギーでトウガラシ系が全くダメ
隠し味でチラッと入ってたりするから怖い
職場の人に知られたら「辛いもの嫌いだからって嘘ついちゃダメ」って言われて食べさせられそうになったこともある
ワサビが平気なんだから辛い味自体は大丈夫なんだっつの
※16
それはついてるカビのアレルギーなんでは
自分も果物がキウイ、バナナ、苺、メロンとダメなものがどんどん増えてきた
口の中と喉がイガイガしてきて年取るって嫌だわってなる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。