2022年08月30日 13:35
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
- 980 :名無しさん@おーぷん : 22/08/24(水) 22:16:23
- 婆は暑くてキッチンに立ちたくないの
最近は無限ピーマンだけでご飯を食べてるわ
後は納豆と冷ややっこ
火を使うお肉焼く元気もないのよね
スポンサーリンク
- 984 :名無しさん@おーぷん : 22/08/25(木) 07:26:26
- >>980
簡単にできることではないけど、台所をIHにすると夏の調理の辛さはだいぶマシになるわよ
活気が全然違うから室温もそんなには上がらない
婆は認知症の母を引き取った時にオール電化にしたんだけど、
婆自身がそうなったときにも台所からは火事はださないですむと思うわ - 985 :名無しさん@おーぷん : 22/08/25(木) 13:40:22
- >>984
うち、古い家なんでアンペア数を上げられないのよ
1度上げてもらってるのでこれ以上上げるとなると電柱からの工事が必要で費用が7万、
別途敷地内工事の費用で結構な金額になるんですって
IHの費用なんかを考えると、今の時代余計な出費は辛いからこのままなんとか我慢するわ
取りあえず、よしず2枚重ねて立てかけたら少しマシになるかしらって爺に言ったら
今日の帰りに買ってきてくれるって言ってくれたわ
流石に婆だけならともかく、爺にこの食事はないわねって猛反省したわ
- 986 :名無しさん@おーぷん : 22/08/25(木) 15:40:50
- IHクッキングヒーターは100v1500w位のコンセントタイプもあるし、
ドライヤー感覚で使用出来るわよ
まぁほとんど一口コンロだけれど
卓上で使えるからちょっと便利なのよね - 987 :名無しさん@おーぷん : 22/08/25(木) 16:30:19
- ホットプレートあるなら夏の間だけ使うのも良いんじゃないかしら
- 988 :名無しさん@おーぷん : 22/08/25(木) 17:38:11
- 婆はIHにして少し後悔しているわ。
中華鍋が振って使えないのよ。
大人しく炒めるのはできるけど、炒め物を振って調理するのが出来ないの
(チャーハンのお米を、空中にあげて炒めるのをイメージしていただけたらと思うわ)。
火力も低いから、なんだかベチャついた炒め物になってしまうの。
それ以外は掃除はしやすいし、暑さもマシだし、火力も弱火ならいい感じだし、文句は無いわ。
でも中華の炒め物を作る度に少し悲しくなってしまうのよ。 - 989 :名無しさん@おーぷん : 22/08/25(木) 17:51:09
- IHの鍋ふりできないがイマイチよくわからないんだけど
フランベができないはわかるんだけど… - 990 :名無しさん@おーぷん : 22/08/25(木) 18:04:15
- >>989
初期のIH調理器は鍋底が離れるとスイッチオフされてその都度入れ直す必要がある機種もあったと
聞いた事あるから、それなら鍋振りしづらいかしらね - 992 :名無しさん@おーぷん : 22/08/25(木) 19:14:04
- >>990
なるほど
そういうことがあるのね
うちのは鍋離してもしばらくは警告音鳴らないから良くわからなかったの - 993 :名無しさん@おーぷん : 22/08/25(木) 19:51:51
- >>989
直火のコンロで中華鍋を使うと、下からだけじゃなくて横からも加熱されるのよね。
IHは下からの加熱だけだから、火の入り方が違ってくるのよ。
いくら鍋振りしても下からしか加熱されなくて、ベチョっとした出来上がりになるんだわ。 - 994 :名無しさん@おーぷん : 22/08/25(木) 20:13:14
- IHは鍋とトッププレート部分が接触してないと加熱されないの
だから強火の遠火が出来ないのは確かに不便だわ
他に鍋底の食材が焦げやすいとか、専用鍋でないとだめだとかあるわね
あと、焼き網つかうような調理も出来ないわ
でも火力は強いと思うわよ
お湯なんてあっという間に沸くし、揚げ物の油だってすぐ温度が上がるわよ - 995 :名無しさん@おーぷん : 22/08/25(木) 21:30:56
- IHでチャーハン作る時は先に卵とご飯を混ぜておくとパラパラになるみたいね
コメント
この先、電気の使用量が多くなる事はあっても少なくなる事は無いんだから
どうせ数十万円だろうし、さっさと工事してエアコンを設置すれば良いと思うんだけどね。
婆の実年齢は分からないけど、年配の女性って何故か電気関係にお金がかかるのを嫌がるよね
「電子レンジを使うからコタツを切って!」とかやりたがる印象がある
電気一辺倒にすると停電した時に積む
インフラが1週間以上止まった震災経験地域だから
リフォームの時にも全部電気とか全部ガスとかは怖くて無理だったわ
無限ピーマンってどんなんかと思ったら要するにツナと和えた奴なんやな
そんなん絶対美味いしそれこそツナだけでもいけるなw
ガスからIHにしたけど、チャーハンの仕上がりに違いを感じない
火力ガー!チャーハンガー!ってよく見るから身構えてたんだけど、
ちゃんと今までと同じ仕上がりのができて拍子抜けした
安全だし掃除しやすいし最高
ただ電気が使えなくなると詰むから、カセットコンロは準備してある
でもガスだった時も何かあった時のためにカセットコンロは準備してたしなあ
停電したら使えないよ!とか見るけど、当たり前じゃん?としか
あんだけ災害起きてきてんだから、電気だろうがガスだろうが二の矢三の矢用意するじゃん
※2
わかる
うちのあたりは3日で電気が復旧したけど、オール電化にしてた親戚はその間完全に詰みだった
灯油のストーブ(ファンヒーターじゃなく直火のやつ)で暖が取れてプロパンで煮炊きができるからなんとか暮らせた我が家に避難してもらったよ
火力ガー、チャーハンガーなんて言ってるの見たことないけどね
グッチ裕三なら言いそう
とりあえず火を使わず電子レンジや炊飯器で調理するレシピ試したらいいんでないの
()()()
つ[カセットコンロ]
ジジは可哀想だな
ホットプレートか小型ガスコンロが良さそう
いや、換気扇つけるだけでだいぶ違うが…
(いつも自炊してる50代デブ汗かきおっさん)
自分の食事かと思ったら夫の食事もかよ
いくら暑いからってあり得ないだろ
どんだけ甘やかされてんの
ピーマン切るだけで偉いと思う
ピーマン大好きだけど切る時に種が飛び散るのが嫌いで細かい種を取るのが面倒くさくて
切るのも面倒くさいからピーマンは月に数回しか使わないわ……
>>12
半分に割った後は指で種取れば終わりだろ
マジで無能すぎるぞお前
こんなことすら面倒なら飯なんて作れねえわ
IHの魅力はなんといっても掃除。段違いで楽。
吹きこぼしてもさっと拭くだけでいいのが本当にいい…
半分に切ったピーマンにマルちゃんの焼きそばとめんつゆを入れ、上にベーコン乗せてチンすると
料理中の熱中症って意外と多いらしいね
ガスコンロで毎日暑い暑い言ってたけど、一口のIHヒーター買えばよかったのか!
来年買う
ピーマンめんどくさいのわかるわ
もしレンチンが出来るならレンチン料理極めたいね
ピーマンは種食えるから硬いヘタだけ取りゃ種ごとでいいよ
かさも増えるしw
ピーラーで皮剥いたレンチン茄子が好き
ガスコンロクッソ暑いのに「簡単にそうめんでいいよww」とか「簡単に冷やし中華でいいよ(笑)」っていう奴は許さん
ピーマンは縦に房ごとに削ぐと種が散らない
細長くなるけど
でも冬にはガスコンロの火力がありがたいんだよな
夏はむりして火を使わなくていいんじゃね
いまは水でさらすだけの麺も多数あるし
料理のついでに蚊取り線香つけたり
長芋のヒゲ焼いたり
海苔あぶったり
IHは接地面だけ熱せられるから鍋底が焦げやすいとも聞く
ってか、電力足りない!節電!って今年の夏わーわーしてたのに
なんでIHとか電気自動車とか推し進めるわけ?
来年の夏も間違いなく節電で騒ぐよ、リスク分散しなきゃだよ
リフォームでIHからガスコンロにした・・・
だって使いにくかったし停電で詰むのが嫌だった
ちなプロパン地域。でもエネファーム、親戚に
馬鹿なの、と言われた デスヨネー
>>19
別に大したことねえよ
あんなもんが暑いなら料理やめて外で稼いでこいよ
そもそもそうめんや冷やし中華なんて冷水で締めるときに涼めるだろうが
本当に無能だな
※2
実際大規模停電が起きたどこだけでそういう話聞いたな
だから実家もオール電化にはしたけど携帯用のガスコンロとか常に置いてあるし使って様子見てる
※24
実はそういう家は結構あるらしいよ
歳を取ったからオール電化にしたけど、やっぱりIHは使いにくいから戻してくれってなるとかで
馬鹿ではないと思う
オーブン料理がゴージャスに見えて調理中離れててもいいからおすすめよ
生姜焼きは暑いけど生姜焼き味のローストポークっていうとなんだか見栄えがするわよ
あんまり手作りにこだわらないのであれば涼しくなるまでは
冷食三昧でもいいかもね。
最近のは美味しいの多いし(相変わらず食べてがっかりもあるけど)
まだまだ暑い日が続くから熱中症に皆様お気をつけて。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。