2022年08月31日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1661215530/
何を書いても構いませんので@生活板125
- 142 :名無しさん@おーぷん : 22/08/27(土) 00:26:39 ID:dm.vy.L1
- よくドラマとかで聞く「お嬢さんを僕にください」ってそんなに大事かね?
結婚してもう4年経って子供も生まれてるけど、
父親が今でもたまに母親に「俺は言われてない」ってこぼすんだと
母も「私は言われてない」ってたまに言ってる
スポンサーリンク
- でもそもそも、父は実の親じゃなくて再婚相手で、
しかも私が結婚した時は一度離婚してた。
ヨリを戻す話が出てたから
「嫁に行くときは母の名前(離婚したから旧姓に戻ってる)じゃなく、父の名前で行きたい」
と言っていたが、無理だと断ったのはあっち
母親と私の相性もあんま良くないし、結婚する時にも
「この子を育てるのに1000万かかった。これが内訳。結納金1000万寄越せ。
100万しか用意しない?うちの娘の価値はたった100万か!」と散々揉めたから、
「お嬢さんを僕にくださいって、君は売り買いするものじゃないのにね」
って夫には言われたし、私も同意見
こんな人だけど、夫が「まあ変人おれの周りに多いし、騒がれても気にしないから、
一人娘なんだしたまには会ってあげよう」なスタンスだから付き合いは続いてる - 143 :名無しさん@おーぷん : 22/08/27(土) 07:31:31 ID:nu.ao.L1
- >>142
1000万とか言うならそもそも子供作らなきゃ良かった話なのにな。
赤ん坊が自分でやって来たとでも言うような口ぶりだけど、そんなことはありえないのにね。
養父でも大事に育てたんなら、そんなこと言えないはずなんだけどなぁ…。
普通なら「大切に育てられた娘さんを大事にします」という意味だけど、
その親にとっての「娘さんをください」は「娘さんを買わせてください」の意味だから
言わなくて良いだろう。
親との付き合いが辛くなったら疎遠にしても良いと思うよ。
性格悪い自分は「仮に1000万払ったら老後の面倒も葬式も何もかも一切合切関わらない。
子供としての自分を1000万で買うんだから子供としての義務もない」って煽っちゃうなww
コメント
そんな親には1000万どころか1円も払わなんでいいし老後の面倒も見んでいい
娘の結婚相手に「お嬢さんをください」って言われて、うちの娘はモノじゃないんだけど…って不快に思ったって話は聞いたことあるけど、言うのが当たり前!みたいな親もいるのか
創作物の定番セリフごときが大事なワケあるかい
インドなら持参金1000万持たす側だぞラッキーだったな
まさに親ガチャ爆死例
>>2
「貴様のような奴に娘はやれん!」と言ってみたくて、本当に実行したら
破談になった・・・・・・というのも定番ですな。
婿の場合は「息子さんを私にください」になるのだろうか
なんかイメージ的にしっくりこないな
すっぱり縁切りで良かろう。ただの毒親だよ。
「お嬢さんを僕に~」は昭和までの話で、今やったら逆に失礼。娘の結婚相手に金銭を要求するなんて普通じゃない。
そういうのを子育ての一つの区切りとして言われたかったとかそういう話かと思いきやとんだ毒親話だった
うちの父も、そのやりとりをやってみたかったと娘が結婚して5年になるけどまだ言っている。
話の流れを父が壊したから言えなかっただけなんだけど。
昭和のドラマ見て育ったジジババは根本的に勘違いしてるけど
あれはあくまで資産家令嬢を嫁にもらいたい下層階級の話であって
一般層はむしろ頼んで娘を貰ってもらうか、押し付けるレベルなんだよね
昔の親は何とかして娘を嫁に行かせようと必死だったんだよ
そうじゃないと食っていけないし、治安も良くなかったから
独身の若い女なんか犯罪者の飴玉になる可能性もあった
嫁に行ける若いうちになるべくまともで良い条件の家に何とか
貰ってもらいたかったんだよ
資産家でも無いのに頭下げて欲しいとかフェミみたいな思考回路は
本当に恥ずかしいからやめなさい
言ってみたかったし言われてみたかった
※10
ご年配の方なんですね
今の場合、大学行かせて共稼ぎなのに苗字が夫一択みたいなのがあるんで昔とは違うカチンとはあるかもですが
「お嬢さんを下さい」と妻の両親に言ったってのは最近聞かないですよ
子供育てるのに掛った経費を結婚の際に清算しようって
話が出る時点で
あんたらの家庭は機能不全家庭をテーマにしたドラマになるレベルで特異なケースだよ
てことを直視して欲しい
それと昭和のファミリードラマ定番台詞をごっちゃにしても
仕方ないと思うんだが
しかし人間一人育てるの1000万て、いくらなんでも少なくないか
本当にその額しか子供にかけてないなら虐待案件だし
それを成人した子世帯から取り立てようとしてるなら
保護者としての養育義務を放棄したことになるんだから
遡って育児放棄という虐待じゃないか
その家の父親は家の中のすべての女のアレを監督する権利を持っているのさ
実際は娘は母親が守るから何かできるわけじゃないが
父親の母親がいたら父親の父親のモノ扱いではあるが
もしその権利を損なうとそれが娘本人であっても罰せられるのが名誉なんたらだ
そこへよその男がその権利を僕にくださいと話をつけに来る
人権のへったくれもなかった時代はそんなに変じゃなかったと思う
※10
何を読んだのか知らないがお前の方がはるかに恥ずかしいわw
※2
うちの母がまさに「うちの娘はものじゃないんだけど」って愚痴ってたな
義母がさらに私の娘に対して「孫はうちのもの」みたいな言い回ししたので「ああいう無神経なお家なのね」って納得してた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。