2022年09月03日 21:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1659058999/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part149
- 696 :名無しさん@おーぷん : 22/08/30(火) 08:12:21 ID:Ao.kx.L1
- 重度の精神疾患後、心配性&高機能自閉症みたいになった母
服用している薬のせいで喉が渇く→大量の水分→低ナトリウム状態になりがちなんだけど、
精神科以外の医者に「梅干し1日1パック食べろ」って言われたらしい
スポンサーリンク
- 朝から梅干し15個食ってる…
自分の知らないところでずっと続けてたらしい
最近、やたら水分増えたと思ったけど、
夏だし、熱中症予防でやむを得ないと思ってたけど流石におかしいわ
精神疾患&心配性だから、梅干し15個食べないといけないの!!!!!って発狂するし、
精神患ってからは医者が言うことはきっちりメモするから嘘や勘違いではないし…
とはいえ低ナトリウム気味だとしても、梅干し1日1パック食べろ、
それを1ヶ月続けろってありえるか?
仮に1パック食べるにしても朝昼おやつ夜で分割して食うよね
精神患ってるから「朝から全部食べないと」みたいになってるし
食費も洒落にならないし…めんどくせ…
朝からやる気失せたわ - 697 :名無しさん@おーぷん : 22/08/30(火) 08:34:00 ID:en.iz.L11
- 塩分のとりすぎは体に悪い
うちの親も似たようなところであるわ
塩分とりすぎて体の具合が悪くなるかもしれないから
そういう本を読ませてやめさせようとしても本が嫌いだから絶対読まない - 706 :名無しさん@おーぷん : 22/08/30(火) 15:02:21 ID:qy.sa.L1
- >>696
本当に医師の言う通りをキチンとメモしているかどうか怪しいので
主治医に電話でもいいから確認する方がいいよ - 707 :名無しさん@おーぷん : 22/08/30(火) 15:13:04 ID:en.iz.L11
- 1日梅干し1パックはないと思う
塩分過多になりそう
一緒に病院言った時に梅干しの話をした方がいいよ
コメント
反ワクチン界隈はデトックスのため1日30gの塩分を摂るトンデモ健康法が流行ってるみたいだけど…
そんなに梅干し食べて大丈夫なのかな。
梅干しは塩分濃度が滅茶苦茶高いので高血圧が心配
血圧計を買って毎日測ったほうがいいと思います
1日1パックはないわ
大変だろうけど受診の日はなるべくついていって医師の話は一緒に聞いた方がいいよ
腎臓やられて、人工透析のお世話になるんじゃないの
入院を検討すべきだろう
食べろじゃなくて、梅干し1パックくらいのナトリウムが必要って例えたのを勘違いして思い込んでるとか?
実際にはサプリとかでも問題なかったり
1パックっていっても商品でだいぶ違いがあると思うんだ
医者よ。粒数で言ってやれよ
1個を1パックって聞き間違えたとか?
うーん、統合失調症じゃない?そもそも。
一緒に医者行った方がいいと思う、梅干しの話しを医者が支持したとは思えないなぁ。
月に1パックくらいとか1日1粒とか、そういうのを毎日1パックと聞き違い、思い違いしてそう
塩分もクエン酸もヤバいよ。
一日一パック食べようとしてる時点で、止めさせて、医者に電話して確認した方が良い。医者が梅干し大量摂取を奨励するはずがない。今まで何パック食べたんだろうか。暢気すぎやしないか?
医者の言うことをナチュラルに曲解する人いるからな
伝説の海水男を思い出したw
最後は腎臓やられていたんだっけ?
もしかして入院してもいいかもしれない
そのためには「平和な生活の維持が非常に厳しい」という実績が必要だけど…
てかもう入院歴あるかもだけど…
>>15
内蔵機能障害を起こすような、異常な食生活を改められないなら、
その時点で入院を検討すべき状況だよ
医者がまた変な思想に傾倒してるパターンも稀にだがあるしな
※16
って私に言われてもな…
精神病歴がある人は健常者とはなにからなにまで違うんだよ、想像して
健康管理のためと言うより電気ショックとかを視野に入れてコメントしたつもり
数値が異常なら即入院、て、この人に言って通じると思う?そもそも定期通院と服薬はきっちりできてる?どこまで同意取れる?退院後また梅干しに固執させないためには?
とか
どうでもいいんだろうな
痛む心がないんだろうな
コメントしなきゃいいのに
>>18
ごめん、アンカつけたのはあくまで補足したつもりであって、あなたにツッコミを入れる意図はなかった。誤解させたらすまん
その上で上のコメにも補足すれば、精神科病院には、精神疾患により入院治療が必要と精神科保健指定医が判断した上で、一定の関係のある家族等が同意すれば、本人が同意せずとも強制入院をさせることができる「医療保護入院」という制度がある
これは、それの実施を医師に進言するべき案件だと思う、という前提で書いてた
一度インプットされたら書き換えが難しいから指示するのならちゃんと考えてほしいね
梅干しだって色々あるんだから塩分何グラムの総量このくらいのを1パックとか
下手に医者の言葉がおかしいって理解してしまった今度は医者が何言ったって
信じなくなるだろうしめんどくさいわー
親(ジジババとか身内)には元気で長生きしてほしいなー
※18
電気ショックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前はもう口を開くな
拷問したら精神病が治るって信じてる爺さんか?
>>22
横だけど、脳に電気刺激をあたえる「電気けいれん療法」は、立派に精神疾患の治療法として認可されている手法だよ。もちろん、「ショック」というような苦痛を伴う方法ではなく、様々な手順を踏んで身体的苦痛を最小限にした上で行われるけど
とはいえ、電気けいれん療法は薬が服薬できない(本人が拒否してるとかじゃなく、身体の方が耐えられない)とか、薬が全く効かない難治性の疾患とかに例外的に行われるもので、事例としては少ないのは確かだけどね
※22
麻酔かけてからする電気ショックはかなり有効だそうだ
※22
精神科電気痙攣療法(ECT)についてはすでに指摘のある通りだし、電気的除細動(AEDのアレ)だって電気ショックだよ
自分は精神科勤務だけど、薬剤調整を繰り返してもあまり改善がなくてECT実施可能な他院に転院する事例も年に1、2回くらいはある
ただ、ECTが有効なケースでも継続できないとやっぱり効果は持続しないね
身内に治療抵抗性の統合失調症患者がいて以前ECTやったら確かにしばらく症状は落ち着いたんだけど
副作用で健忘が生じて日常生活に影響出たからそれ以降は本人がECT拒否して
1年もするとまた症状増悪して入退院の繰り返しに戻ってしまった
まあ梅干しに関しては明らかにおかしいので問い合わせたほうがいいし
そもそも「精神科以外の医者」の発言だけでやみくもに梅干し食う前に
精神科の主治医に相談して過飲水へのアプローチからやらないといけないと思う
一生懸命ネットで検索したキッズが何か言ってるが
日本の精神科医療では、電気ショックは虐待と抑圧の手段として用いられてきたという事実がある
その事実は動かしようがない
例えば※25に自称何とかが湧いてるが
その身内に対して、本人の意思を無視して電気けいれん療法を使用し続ければ
廃人の一丁上がりだ
看護師の手間が省けて結構な事だよなw
>>26
・電気ショックが抑圧の手段として用いられたことがあることと
・電気刺激が治療法として効果があること
この二つが相反するものではないことは、わかってくれるかな?
そもそも、何で病院に「電気ショック」の装置があったのかといったら、それは治療に使えるからに他ならない
過去に悪用された事例があることは事実だが、それが=治療法として不適切、などという道理はない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。