2022年09月04日 15:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515814975/
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい144
- 411 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 09:49:01.55 ID:m5OtsFTy
- お願いします
小3男子で身長143センチ体重39キロです
背は高いほうで、見た目はちょっとポッチャリしてる感じですが、
良く言えばガッチリしている体型です
スポンサーリンク
- 前からよく食べるのですが、ここ最近、晩御飯のあとに足りない足りないとうるさいです
一応、家族の誰よりも量を与えてはいます
(メインやサブのおかずは大人より少し多め、ご飯は丼に近い大きさの茶碗で一杯半ほど)
義両親も同居していて姑は私と一緒に食事の支度をしているのですが、
これ以上は食べ過ぎだろうと2人とも判断して、それ以上食べたら太るよと言っていますが
足りないを連呼します
夫や舅は足りないと言ってるんし、
お菓子などじゃないんだからもっと食べさせればいいだろうと言い、
ママ友さんにも食べさせればいいんじゃないかな?
本当に足りてないのかもと言われて迷っています
キューピーのようにお腹もポッコリしているし、
これ以上はポッチャリになって欲しくはありません
ちなみにスナック菓子などのおやつ類はほとんど食べず、
ミカンなどの果物を1日1.2個程度食べ、
週3~5で通っている習い事のスポーツの前にパンをひとつ食べます
体型が気になるのでジュースはほとんど与えてません
給食はクラスで残してはいけないという学校の決まりがあるため、
息子は3人分くらい食べているようです
皆さんでしたらどのような判断をされますか?
よろしくお願いします - 413 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 09:54:10.89 ID:/hEOdMyT
- >>411
カロリーの少ないもの(こんにゃくとか野菜とか)を与えたら?
後はよく噛んで食べるようにさせたり、歯応えのあるものを出したり、
満腹感が出るように工夫しては。 - 414 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 09:55:41.86 ID:gfgwX2BT
- >>411
どこがポッチャリなんだよ、ローレル指数で正常ど真ん中じゃん
お腹ポッコリなのはまだ腹筋が発達してないからでしょ
お腹いっぱい食べさせてあげなよ、可哀想に - 415 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 09:58:19.52 ID:dOnct8kA
- >>411
背がぐーんと伸びる前の現象だと思う。
食べて食べて横について縦に伸びるってパターン。 - 416 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 09:58:56.29 ID:IW4jNgKs
- >>411
とりあえずこの子の満足する量とはどのくらいなのか確認するため食べさせてみる
現在ごはん丼1.5杯、おかず1.5人前、お菓子は果物少々とパン1つなら、
全部2人前くらいだと満足するのでかな?2.5かな?グラムも計るといいと思う
そして1週間くらいその生活させて身長と体重の変動チェック
そして小児科医に相談かな
もしかしたら本当に必要なのかもしれないし、満腹感があまり出ない子なのかもしれない
あまりお菓子食べないなら、食後にちょっとデザート加えたら甘味で満腹感出るかもしれない
男の子の少しくらいのぽっちゃりは思春期で縦伸び力になるからあまり食べさせないのも心配だよね
あとは周りの血の繋がった大きめの男性がいたらどのくらい食べてたか聞いてみるとか
けっこう遺伝だったりするよ - 418 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 10:10:48.81 ID:kF9u0DpY
- >>411
野菜サラダ山盛りを食前に食べさせるとか
でも小3でしょ、本当に必要なカロリーかもしれないので、心配なら小児科相談に一票
中学生男子は1日5食6食なんて子もいるし、そんなに心配ならスポーツさせるのもいいかも」 - 421 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 10:46:25.84 ID:ciOj3v1C
- >>418
スポーツしてるって書いてない?
小3で週3~5って結構やってるほうだよね - 419 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 10:16:56.64 ID:OTgsTjTa
- >>411
太るよって言って食べさせるのは本当に太るようになるからやめた方がいい
太って欲しくないという親の好み、願望を押し付けるのは良くない
男の子は本当にびっくりするくらい食べる
子供の食事量よりも体型に固執してるあなたの方が心配 - 422 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 11:18:11.22 ID:GY+2i/8h
- 小学生男子に健康体重じゃなくて美容体重求めるとか
今回の相談対象の他に女の子いたら心配ね - 423 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 12:47:39.65 ID:3pBv2FRz
- >>411
食べさせたら?
友達の家にいって夕食勝手に食べてくるようになるよ - 424 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 12:49:28.09 ID:GExh4mX1
- >>411です
皆さんご意見ありがとうございます
周りの子はみんなスマートで、1人だけまさしくジャイアンな感じだったので、
美容などではなく肥満を心配していました
子どもの肥満は親の責任だといわれているのを気にして、
私が神経質になっているのでしょうか…
お腹も着替えるときなどにほかのお母さんからお腹ポンポコリンだねと言われたこともあり、
本人も恥ずかしがってプールの授業もラッシュガードなしでは入らないことなどを受けて、
色々気にしていました
背が伸びる前に横に大きくなるという話はよく聞くので、よく噛むことを伝えて
量を増やしてみようと思います
小児科相談も視野に入れようと思います
血の繋がった男性は一般的に小さく細い人ばかりで、私も小柄なため、
なぜこんな息子だけが縦にも横にも大きいのかわからないのですが、
本人は背が高くなりたい様子なので満足出来るまで食べさせてあげようと思います
参考になるご意見ありがとうございました
相談して良かったです - 425 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 12:51:19.79 ID:E6XYw32g
- >>411
足りないのにもらえないからと、万引きするかもしれないよりも、
食べさせてあげたほうが数万倍いいと思うけどな - 426 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 12:54:31.19 ID:3pBv2FRz
- >>423だけど、うちは水泳やってるけど行く前に夕食とって帰ってきてからも
何事もなかったようにまた食べてるよ
パン1つって乙女じゃないんだから
太ったらダメだからって食事制限って某有名事務所の子がやってるけど
(職場に時々来る。守秘義務ないけどこれ以上は勘弁。)
太らないかわりにみんな成長しなくて可哀想だよね。
成長期にカロリーと必要栄養成分を学習しない親に無知のまま
カロリーだけ制限されたら伸びないよ。
父も祖父もママ友も食べさせたら?と言ってるのに、
おばあちゃんと母親に飢餓状態にさせられて可哀想だよ
かえって太るよ - 427 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 13:02:37.57 ID:cBzEB50o
- >>424
ローレル指数って大人で言うBMIみたいな数値あるからググって計算してみなよ
肥満気味ですらない正常だよ
小児科で相談しても鼻で笑われるか虐待気味の要注意親としてマークされるだけで
食事の指導なんかされないよ - 428 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 13:15:21.13 ID:IABR/Pdi
- >給食はクラスで残してはいけないという学校の決まりがあるため
>息子は3人分くらい食べているようです
昼に食べすぎて胃が大きくなっちゃってるんでしょ
そしてこの三人分の中身によってはこれから太っていくと思うけどな - 429 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 13:41:25.84 ID:qnr7RpCV
- ローレル指数だと115~145が正常なのに、このお子さんはまだ133.37の超標準なのに、
これで太ってるって可哀想すぎるというかなんというか
祖母が問題ありそうだよね - 430 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 14:01:58.04 ID:W5FvnHlW
- いやでも肥満体型の子だって最初から指数飛び抜けてるわけじゃなくて
正常の中の高めのところから段々肥満値にいくわけじゃん
まあ小さいうちから飛び抜けてる子もいるだろうけどさ
実際411の子にとって今の食事量が足りてるのか足りてないのかはわからないけど、
それだけ食べてたら今は標準値でも今後が心配になる気持ちはわかるしそんな叩かなくても… - 431 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 14:06:06.57 ID:bxvxPICb
- だって家に帰ってもお腹いっぱい食べさせてもらえないんでしょ
そりゃ給食で補完しますわ
アホらしい……そっちの方が恥ずかしくない?
朝がっつり焼き肉でも食べさせたら?
もう大人の体になろうとしてるのに何なの?可哀想すぎるわ
小学生って3年生位からぐんぐん成長していくんだよ栄養学でも習ったら? - 432 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 14:26:30.55 ID:3pBv2FRz
- でも一度小児科で手のレントゲンとか撮ってもらって成長相談してみても良いかもね
成長期が終わりそうなら(身内が全部小さいならこの時期が、人より早いけど
最後の成長期かもしれない)終わった時に食事もかんがえないといけない
でもまだまだこれから成長しそうなら、どんどん食べさせて大きくなっても心配じゃないかもしれない
低身長の相談受け付けてるような小児科できちんと相談してみても良いかも、と思った
父も祖父も大きいのかと思ってた - 434 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 15:45:14.22 ID:R1kpLy+x
- 朝ごはんとか夕方の補食が足りないことが給食のドカ食いに繋がってる気はする
- 435 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 16:39:53.36 ID:YXRlmQ1H
- 家だとうるさく言われるけど学校じゃ何も言われないもんね。
食べたいのは仕方ないからもっと運動させる事だわ。
あまりセーブしちゃうともう少し大きくなったらコンビニとかで油のすごいのをコソ食いしそう。 - 437 :名無しの心子知らず : 2018/01/28(日) 23:02:26.29 ID:jLgCoE1j
- この飽食の時代に…お腹空かせてるなんてかわいそう過ぎる…
自分達はお腹いっぱい食べてるのに…
子供は空腹なんて…ある意味虐待だよ
母親って自分は我慢してでも子に食べさせるものじゃないの?
量調整じゃなくてカロリー調整すれば良いだけなのに
考え極端で怖い…
コメント
相談者は納得して「食べさせます」で〆てるのに延々ネチネチ叩いてるスレ民の方がちょっとアレだわ
外野から腹いっぱい食べさせろっていうほうが無責任な気がするけど。
今は標準の範囲内かもしれないけど上のほうだし、一度肥満圏内に入ったら止まらなくなりそう。
心配する気持ちはよくわかる。
我慢させるのはよくないけど、何か工夫したほうがよさそうだよね。
一族に小柄な人が多いとのことだから
単純に大人世代の食事量が少ないんじゃなかろうか
元々標準より少な目なものを少し増やしたところで、この子の成長期には足りないとか?
ローレル指数が正常でもお腹が小三でポンポコリンなら心配になるわ
周囲も痩せは寛容だけどデブは結構ヒソヒソされる
※4
今のご時世でガリは虐待疑われて児童相談所来るぞ
子供が可哀想!お腹いっぱい食べさせてあげなよ!って無責任に周りは言うよね
でもマジでデブになっても誰も責任とってくれないし、親が甘やかしたせいでって言われるの分かってるから相談してんのにね
周りと比較してぽっちゃり、腹が出てるなら肥満児になりかけなんでは?
ローレル指数って身長体重だけの基準なので、
脂肪量や筋肉量、骨の太さのバランスが悪いとぽっちゃりになっちゃうよ。
運動部辞めてから激太りするのは男子が多いし、
適正量を食べるように導いてあげるのも親の役目かと。
子供のうちはとにかく食べさせろって人多いよね。
とにかく満腹にしなきゃ気が済まないのをそのままにしちゃうと後で困るのは子供本人なんだけど。
毒親思考だなぁ
スポーツやってんならむしろ食わせろよ
※欄もおかしな奴が多くてビックリするわ
こんな内容で相談される小児科が気の毒。
異常でもなく、不満が解消されるまで時間がとられそう。そしてお金にならない。
子供の体型ばっかり気にして、あげく我が子をジャイアン呼ばわりって。虐待か?
数字がどうこうって細かいの住民じゃん
母親は実際の子供の体型を目の前で見てるから言ってるのに
元々少食の人ってびっくりするほどの少ない量で満足するよね
大人の一人分が少ないんだと思う
満腹中枢壊れていないかとか検査してから
どうするか決めたらいいのに
小児肥満症だって立派な病気だし
肥満細胞を増やしたら一生減らないから
デブ人生になっちゃうしね
太るとネチネチ言われる時代だから報告者が不安になるの分かる
実際にプールが恥ずかしくなるくらいにはいい体型みたいだし
でもまだ標準体型の範囲だと思うから自分だったら炭水化物以外のものをもう少し増やしてあげるかな
書き込み見る限りそんなに食ってないだろ
親が少食だから過剰に心配してるだけ
スポーツやってるならよく食べ、よく寝でいいと思うけどな
タンパク質食べさせたらいい
まずはお腹ポンポコリンだね~とか言うバカタレを黙らせろ、それが親の役目だ。
男親や他人はそりゃ食べさせろっていうよね
子供が食べたがってる可哀想で思考が止まるんだもん
これでいざ太ったら女親の責任にするくせに
既にお腹出てることよその大人からいじられるくらいには太ってるんだから
気にせず欲しがるだけ食べさせる親のほうが嫌だよ
茶碗のサイズを標準にして視覚で食べた感得られるようにしつつ
ローカロリーなおかずで量を増やして
後はゆっくりよく噛んで食べるように指導して様子見かなぁ
最近の子はみんな細いから
お腹ぽんぽこりんなのは幼稚園くらいまでじゃない?
運動やっててお腹ぽんぽこりんは太りやすい子なのかな?
※19が正解だと思う
143センチだと周りよりかなり大きいから低学年の量じゃ足りないのもありそう
小3ってちびまる子ちゃんと同じだよ130ない子だって珍しくないのに
どう見ても、「まともに食事を与えて貰えてないから給食で食いつないでる子」だよね
子供にお菓子もジュースも与えないって時点で異常だし
うちの親戚で、本当はもっと背が伸びるはずだったのに成長する頃に太るの気にして小食にしてたせいで背が低くなっちゃったと思われる男性がいる
おやつやジュースで太ってるわけじゃなく、仰天に出てくるみたいなバカな食べ方してるわけでもないならしばらく多めにしてみてもいいのでは
やっぱりこうなるんだな…。
別に子供に食わすなって言ってるんじゃないんだよ。
適正な食事量が分からないまま育つと生涯を通じてQOLが下がるのよ。
早食いな子なら良く嚙んで食べるようにする、歯の手入れをきちんとする、腹八分目の規則正しい食生活をするだけで生活の質が格段に変わってくる。
食べられる時に食べとかなきゃ死ぬって時代じゃないし、もうたくさん食べる=良いことではなくなってるのよ。
小5くらいまで焼肉だと大きめのお茶碗5杯おかわりしてた女です。
焼肉じゃないときでも大人と変わらないかそれ以上にもりもり食べてた。
家ではジュースなし、お菓子はそこそこ。
習い事もせず、運動も嫌いで中学のころは運動部の幽霊部員、高校は文芸部だったけど学生時代はBMIは普通レベルだった。
今は年取ってそれなりに肥えたけど、スポーツやってるお子さんなら食べさせていいんじゃないかなぁ。
以前見た、自分が少食で残すことに抵抗があるから娘が標準の量を欲しがるのを異常だとして相談してた母親の話があったけど、似たものを感じる。
肥満が気になるならローカロリーのもので
お腹一杯にする事を考えるしかないね
糸コンニャクを微塵切りにして、
フライパンでから炒りして水分飛ばし
ご飯と一緒に炊くと味も変わらないしご飯も減らせて
お腹も一杯になれるって言うよ
今の子ってほんとに細いんだよ
特に男児なんて手足が棒みたいな子ばっかりなんだ
少なくとも私の周りはそうだったから、数値的に正常だよって言われても不安になるこの人の気持ちよくわかる
うちは食べるものや食べる順番に口出ししながらお腹いっぱい食べさせてきたけど、思春期迎えたら肥満になってしまったよ
旦那さん、子供連れて逃げてー
今回はいいけど、たまにガチデブの子の相談もあるんだけど、そういうのにも食べさせろってこの手のスレは言ってたりするから怖いんだよな
スレじゃなくてもっとそういう食育についての電話相談のところとか探した方が良いと思うわ
せっかく食べてくれるんだからささみや胸肉ばっかりにしてみて身長めちゃ伸ばして欲しい!
子供はちょっとだけお代わりできると満足するよ
白米を少なめによそって、お代わり用に少し残しておいて
自分でよそってくるようにするといいかも
ずいぶん食べるなあと思ってたら、スポーツやってる小学生男子か。そりゃそれくらい食べるよね
※11
身内全員小柄少食のところを息子だけデカイから勝手がわからなくてビビってるんだと思う
あと食べない人って本当に食べないから大食いの人を宇宙人みたいに思うんだよね
朝夜少なくて昼にドカ食いは身体に悪いだろうからちゃんとバランス良く食べられるようになると良いね
小学生の親してるけど別に高学年でぽっちゃりの子は結構いる、そしてそういう子は数年して中学生で見かけたとき凄いほっそりして上に伸びてる事が多い
よくありすぎてなんでそんなにデブデブ気にするのかよくわかんない
女だけどそのくらいの時期にご飯お茶碗で5杯くらい食べてたことあるよ
運動してたから
息子くんもスポーツやってるなら単純に体がカロリー欲してるんだろ
あの時食べさせるのやめてれば
あの時もっと食べさせていれば
なんて後悔が両方あり得るから子育ては怖い
何とか最適解を見つけたくて悩み抜く気持ちは良く分かる
医療関係で相談するのが一番安心できるんじゃないかな
色んなタイプの子供を見てきてるだろうし
今の状態が健康的にどうなのかもわかるかもしれないし
ただ食べさせるのは簡単だけど、満足できるまで食べさせてもし肥満になったらそこから食べる量減らすのは大変なんだから
子供本人を見てないのに食べさせろ食べさせろって無責任すぎ
※22
ポッチャリポンポコリンでそれはないw
スポーツ何やってるかにもよるよね。
かるーい運動程度の習い事ならまああれだけど、道がつくガチ系格闘技とかだと筋肉ついてこれからもジャイアンだよ
まあ男子の場合急にもくもくもくもく食べだしてぷくぷく太ったら暇さえあれば寝るばっかりしだして、眠いと言わなくなったらニョキッと伸びてすっかり痩せてる、それを繰り返す子が結構いるからなんとも言えん
2018年で給食残せない学校って怖いな
※40
今もそうだよ。無理に食べさせたりはしない(よそう前に減らす申告をする)けど、残菜を出さないようにって食育として取り組んでる
太ること気にしてる親と、もっと食べたいお子さんなら、学校から帰って習い事行くまでに食べるものをパンじゃなくておにぎりにするのがいいと思う。
おにぎりのほうが腹持ちが良いし、太らない。
低カロリー高たんぱくのものでも食べさせてあげれば良いのでは
あとカルシウム
っていうか食事内容やご飯のグラム数も書かれてないのに食事が適正量なのかどうかなんてこの書き込みからわかるか
※45
この手の相談の定番パターンだよね
小学生男子に“野菜の煮物と梅干し”みたいな飯を食わせて
「栄養バランスは完璧なはずなのに」とか言い出すの
どこぞのまとめで娘に小松菜のスープしか与えない母親もいたね。
食べる代わりに10km走るとか縄跳び500回するとか、運動とセットにすべき
バーベルを持ち上げるとかもOK
※47
エネルギー不足や未成熟な体を痛めるから小学生に負荷の高い筋トレは厳禁だろ
バーベル上げとか正気かよ
別にスポーツなんもさせてない子でもめっちゃ食う子いるし個人差あるでしょ
ひもじい位なら食べさせてやれよと思うけど肥満になったら大変なのか…
昔はクラスに一人くらいデブがいた気がするけど今の子は大変やな
韓国人アイドルとかオカマみたいなヅャニタレみたいにガリマッチョをご所望なのに
アテクシのムチュコタンは筋肉ゴリラに育ちそう!ギャオオオオオオオオン!!ってことだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。