2022年09月05日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1661215530/
何を書いても構いませんので@生活板125
- 383 :名無しさん@おーぷん : 22/09/01(木) 01:06:38 ID:5l.tg.L1
- ハンガリー当局の件、女性の進学率が上がれば出生率が下がるのは事実だろうけど、
だから女に教育を与えるのは危険って大変男性的で素敵な主張だよね
こんなもん遠回しな女は産む機械って主張でしょ
スポンサーリンク
- そりゃ自立した女が増えれば、いつでも離婚できるし子供産まなくても生きていけるし、
家庭では妻が自分の言うことに従わない場面が増える
社会ではライバル増えるし、なんならアファーマティブアクションで優遇されてるように
見える場面もあるだろうし、女が社会に出るのなんか、一部の男にとっては
都合が悪いだけなんでしょうね
特にこんなの出せるような立場にいる「優秀な」男の職場には
自分のライバルになる優秀な女しかいないだろうから
男も子供産めるようにするとかできないもんなのかな
なんで子供産める性別ってだけで、子ども産めない性別と同じことしたら
少子化になるだのなんだの言われなきゃいけないんだか
でも逆に働かなくて労働力が足りなかったら、
女性の活用とか言われてひっぱり出されるんでしょ
男に都合のいい程度の労働力になれってまっぴらごめんだわ、
そんなもん通したいなら全部文明捨てて動物と同じ生殖最優先の原始の世界に帰れよ、
それなら確かにメスが悪いわ
当局がやるべきは女に教育を与えるのが悪いと批判することではなく、
妊娠出産しても働き続けられる社会、子どもを産み育てやすい社会を作ることでしょ
前者は簡単だし自分に都合がいいけど、
後者は面倒だし自分に都合が悪いからやらないんだろうけどさ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1fb7c5962d866d8a60018b400c04c661eb5556a
「女性的すぎる」教育は少子化の原因に ハンガリー当局が警告
【AFP=時事】ハンガリー会計検査院は、同国の「女性的すぎる」教育制度が少年の発達を損ない、少子化につながる恐れがあると報告書で警告した。報告書は先月公表されたが、25日に新聞で報じられたことで世間の注目を集めた。 - 384 :名無しさん@おーぷん : 22/09/01(木) 01:45:36 ID:50.ou.L1
- >>383
政治家見てたらわかるだろうけど、結局「産まない性」である男性が
政治を握ってる時点で子供を産み育てやすい社会の実現は不可能なんだと思う
本気で実現したいなら女性の官僚の割合が3%未満だなんて現実にはなってないもの
彼らが望んでいる日本っていうのは、女性が男性みたいに働きながら
女性の役割もこなすことだからね
その女性の役割として家事・育児をこなしつつ男性の役割としての労働も
期待するのだから、ジェンダーロールがエライことになっててヤバイ
そう考えると男性中心の社会ってのがそもそも破綻の第一歩というか、
無理のある不自然な体制だったんだろうな
日本だけでなく世界全体で高齢化、少子化が進んでるじゃん - 386 :名無しさん@おーぷん : 22/09/01(木) 11:27:47 ID:7l.kw.L1
- >>383
>>384
でも結局理想的な勉学や育児の環境にあるシンガポール・男女平等が進んでる北欧も
移民の出生率を入れても出生率2に満たないから
今の路線の強化の先に出生率回復はあるかと言われたら無い気がする
(関係ないけど今石油国も出生率低いんだね)
以前イスラエルの出生率調べたら、
あれ人口の1割の超保守派の出生率が6で全体を底上げしてるし
歴史的な観点もあんのかな、3人産むのが当然と言う女性への圧があるみたいで
モデルとするには難しいと思う
「女に学は~」で言えば「女じゃなくて男女ともに勉学過剰」と言う見方から
今中国が塾禁止・大学受験に体育(体力)のウェイトを大きくしてる
・高卒でも勤続年数によっては大卒の肩書き?を与える
という社会システムを試験的に導入してるみたい
私はこれはこれでありだと思う
いろんな国がいろんな対策してて、その中で2.5を超える国が出てきたら参考にしたいよね。
遅いか
コメント
在学中に結婚・出産できるようにしたほうがいいね
高校と大学には校内に託児所を作ったほうがいい
これって男性の進学率についても似たような結果になるんじゃないか?
高卒で充分なんだよ
大学行くのは専門性の高い職種目指す人だけで良い
記事を読み間違えてる?
男は馬鹿だからチンコだけありゃ良いんだし教育要らねえだろWWWW
SFにたまに描かれてる究極に洗練された社会は女が主導してるというかもっといえば女だけなのよね
荒唐無稽だけどあながち間違ってないのかもと思うw
女性の進学率が影響してるのは確かだけど、それだけの問題じゃないからなあ
子育て費用高騰して一人っ子政策撤廃しても増えない中国都市部とかが代表的だけど、
先進国になればどこも子供にコスト掛けるようになるから子だくさんは難しい
問題は婚姻率の方であることを理解しているのかな
子育て支援の出生率向上効果は限定的だよ.
発狂してて草
>>6
やっぱり空想上の事だけど、女だけの世界になってこれで平和になる、って安心してたらだんだん荒れていったって
話も間違ってないんじゃないか?w
>>5
Wが大文字の奴wwwwwwwwwww
先進国化して国が豊かになって生活水準があがると出生数がさがる
生活水準があがるの中に女性の進学率も含まれてるだけじゃね
ただ、低学歴は出生率高いかもだけど無事成人するかどうかのリスクは高いし(大体親の無知や虐待とかでタヒんじゃうイメージ)、結局低学歴な人はそれなりにしかならないから、そういった層ばかりが増えても…という気もする。
こうなってくると、やっと生まれた子を無知な親にコロさせないためにも、生まれたらすぐセンターみたいなところに赤子を集めて平等に教育を受けさせ、センター(マザーとも呼ばれるコンピュータ)が子供の適性を分類してそっち方面の高等教育を受けさせ…みたいな近未来SF小説ばりの世界になっていきそうだなぁとふと思う。
給料に男女差がつけられないなら女は一人で生きていけることになる
結婚しても子どもがいなければ二馬力でいい暮らしができる
子どもを二人以上中卒まで育てた家庭には年金倍額とかすればいいのに
だって子育て大変キツイ厳しいって声めっちゃくちゃデカいじゃん
あんなの見てたらそりゃ産みたいなんて思わなくなるよ
欲しくない人はどうしたって欲しくないんだから
欲しいかな?って人が産もうって思えるようなシステム作っとかんと
住宅ローンの団体信用保険(シんじゃったらチャラ)みたいに、
女性の奨学金は出産したらチャラにしちゃえば良い。
基本的に下等生物ほど子沢山
女がどうこうじゃなくて、アホみたいなというかアホ私大増やし過ぎなんだよ。子ども減ってんのに大学減らないとか頭おかしいでしょ。
私大の補助金全部打ち切って、その金を中卒高卒の就職支援と給与水準の向上、国公立大の拡充に全振りすれば良い。勤続5年、地元暮らしで親も頼れる23歳と、アホ大新卒東京でひーひー一人暮らし23歳どっちが子ども持ちやすいか。人材の排出源が散るから東京一極の解消にも繋がる。
もうクローン技術とか人工子宮の開発でやった方がいいんじゃね?
※18
出たな「妖怪大卒コンプレックス」
とりあえず協会の影響は一掃すべき
下等生物なんで子供3人産みました
IQ高くなるほど子供産まなくなるらしいしな
とりあえず
子供を産んでる専業主婦や、ちゃんとしてる子持ち専業主夫に寄生虫と言った奴は懲役(ネットも同罪)
共稼ぎなのにワンオペ育児をさせてる配偶者は慰謝料200万で離婚を言い出す権利はなくす
ワンオペ育児してる配偶者のみが離婚を言える
離婚時に養育費は一括、国と会社が協力して払わせる体制を作る
男女共に育休、時短は当り前
それに対し社員に迷惑をかけない体制を作らない会社は罰金
個人的な子持ちへの攻撃も懲役
それくらいしないと無理じゃない?
結婚できない俺はIQ高いに違いない
>>20
違うわ、駅弁卒の私大嫌いや
俺らが学歴並だと思ってんのにセンター利用の滑り止めのニッコマが同じ並、一般で通った準滑り止めのマーチが高学歴みたいな面してんのが気に食わん人でーす
危険とかじゃなくてただの事実でしかないからな
こんなに楽しい事が溢れてる世の中で女性の選択肢広がったらそりゃ出産なんて二の次三の次になるって
そもそもなんで学歴付けさすようになったと思う?経済DVする人がそこそこいるからでしょ。それみて自分の娘はそんな目に合わないようにって資格を、学歴をってなっていったんじゃん。
それと大学のせいも違うと思うけど。高卒での就職先がちゃんとあれば高卒の人も増えるよ。
つーかロシアと中国すら少子化食い止められないんだから無理に決まってんじゃん
まず妊娠出産に命の危険と制約が多いのがネックだろ
多分昔から結婚出産したくない人って結構いて、でも自分で稼げないとか社会的な圧力で仕方なくやってたんだと思う
それが女性も稼げるようになって結婚も出産も自分で選べるようになって、嫌々産んでた人が産まなくなったらそりゃ子供減るの当たり前だよな
人口多すぎんだから、少なくなっても大丈夫でしょ。
余ってる人を回して少なくても大丈夫な方向に
計画立てる方が良いと思う。
江戸時代は離婚歴は今より高いし女の稼ぎも良いんだけど子だくさんなんやで
何でかって言うと妊娠しても働ける、子育ても今より雑やけど周りのサポートばっちりやったからや
ついでに江戸の男は外人がびっくりするくらい子育てやってたんよ
社会が子供を産み育てる事を組み込んだ構造に戻らんと少子化なんて解消せ-へんで
出生率の低下と連動してるのは女子の進学率だけじゃなくて平均寿命の延びもあるだろ。単純に人口に比して若い労働人口足りなくなってるのよ
とりあえず、名前が書ければ入れるようなFラン大学は潰そうよ…何とかマルチメディア大学なんて必要かい?
子供って男女で作るんだから
女だけの犠牲で成り立つわけ無いでしょうが
変わるのは男と会社だと思うよ
Fラン潰せって言ってる奴、
国会議事堂前で国葬反対!って叫べるかい?
それと同じよ。
皇族や旧華族ら上級の就職先ぐぐっといで。
>そんなもん通したいなら全部文明捨てて動物と同じ生殖最優先の原始の世界に帰れよ、
>それなら確かにメスが悪いわ
こういう話題に触れるたび、自分もこういう考えに行き着く
野生動物じゃなくて文化文明が発達した人間という種なんだから、男が女が言っててもどうしようもないよ
少子化ののち絶滅したとしてもそれは他の動物種の絶滅とおなじ自然の摂理じゃないの
だからといってLGBTで騒ぐような性的マイノリティーの優遇や配慮みたいのもズレすぎてると思うわ
べつにすごいことでもないしいいことでもない特別なことでもない
女性の社会進出と出生率に相関があるってんなら何とかしていかないとねってなるのは当然として
男のいいように使われたくないとか女が社会進出すると男が困るとかの方向に行くのは何でなんだ...?
元の記事は「女教師が8割だと考え方が偏るから男教師増やして半々くらいにしようね」という内容だけど???
別に女性の何かを奪おうなんて話は1mmもしてなくて、それこそ昔の時代に男が9割の世界じゃダメだと頑張った女性たちの主張と同じことを言ってるだけだと思うんだけど...何と戦ってんだよ
政治家として有能な女が出てこないからだろ?
今の政治家の女を見てみろよ
どいつもこいつも笑えるわ
それを言うと男社会がどうのこうのと言うんだろうけど、女自身が出馬しないのに、男のせいにされても困る
お金がもっとあれば2人目3人目を産むのに、って夫婦はわりとたくさんいるよね
それとも女が全員無職になれば男の給料が3倍くらいになるってデータでもあるの?
というか出生率を増やしたいならどんな中小企業にも育休を義務付けて、子供手当に所得制限つけるのやめて、妊婦健診から出産まで保険適用にして手出しゼロにして、保育士の給料と待遇を良くして無職でも気軽に子供を預けられるようにすりゃいいんだよ
※43
そこまで世話されないと産めない層の子供はいらない、という事でしょう
※33
日本の生活レベルを落としてもいいなら、人口減は問題ない
問題は高齢化社会
いまの団塊世代が死ぬまでが地獄
その後は、ゆるやかに人口減少していけるけどね
現代はネットの発達で妊娠出産に解決できない大きなデメリットがあまりにも多すぎるのが義務教育程度の知能でもだれでもわかっちゃうからなぁ
現在進行形ですでに産める年齢の女が減ってるんだから
子共増やしたいなら妊娠出産で起こりうるトラブルや不便をすべて洗い出して全力で研究治療改善したうえで
だれが考えても生んだ方が得な社会にすることができればワンチャン?
社会進出したい女性には存分に進出してもらうのはいいとして
社会進出よりも子育てしたい女性も尊重すべきじゃないかと思う
子供4~5人産むような女性が出てこないと少子化解消なんて不可能だけど
そんなたくさん産んでたら外で働くのは不可能
週3パートだろうが派遣だろうが働いてれば偉くて
子供たくさん産んで育てても専業なだけで馬鹿にされる時代って異常だよ
アフガニスタンでやってるじゃん
タリバン支配下になったら女は中学校ですら通うのを禁止されて
アフガニスタンの女は今後全員小卒になる
女が自分より頭が良かったら男に逆らうから男に都合が悪いんだよ
女は家畜というのがイスラム過激派全般の考え
でも女に教育を与えたら自分より賢い女が出て来て
それに負けるのが絶えられない、プライドが傷つくって事だろうね
そして女に教育を与えずに偏差値底辺の池沼スレスレボーダー知能の奴が女は俺より馬鹿だ!!とはしゃぐ
そんな池沼男の遺伝子を残してはいけないし
池沼遺伝子を遺伝させた子供を産まない為にはそういう池沼男を避ける為に
女に教育は必要なんだよ
成人するまでの費用がかかりすぎなんよ
F欄全部潰して高卒就職枠増やさんと
大学全入に誘導した中小が悪い
子供の教育費がかなりかかるからあと一人産みたいところだけど諦めた、という話は子持ちからよく聞く
子供の医療費や私立高校補助金等、国や自治体の補助はそれなりにあるけど、幼児期のみだったり、ある程度の収入があると対象外になったりするからそこそこの収入の家庭も子供をそんなに産めない
子供が成人するまでにかかる費用が減らない限りはおいそれと子供は増えないと思う
子育て関連の所得制限もなくしてくれ
高学歴の女性は同じ高学歴の男性と結婚するし高収入な傾向があるが、そこで所得制限を食らって結局子供は一人まで(本当はもっと子供ほしいのに)とか、周りでも良く聞く。うちは世帯収入一千万超えだが児童手当に医療費に保育費全部所得制限をかけられて、600万ぐらいの家庭と大差ないキツさ
女を低学歴にしようぜ!じゃなく高学歴女性でも柔軟に出産子育てが出来る体制を構築する方がいいだろう
①男女平等諦めて男尊女卑やるか(昭和スタイル)、②女性が下方婚するか、③少子化による衰退を受け入れるかの三択だな
たぶん、前者二つを実行し切れんまま、タリバンやらC国やらの(人権を制限して出生率を向上できる)独裁国家が台頭し、どうにもならんとこ(文明やインフラの維持が困難で、誰の目にも生活しづらいレベル)になって初めて、①か②を検討することになるんだろうけど、高収入の女性ですら上昇婚志向が変わらんことを考えると、②は無理っぽいな
①でジェンダーロールを復活させつつ、男が専業主夫やったり、女が稼いで男を養う進路も、ある程度受容する社会、あたりかなあ
政治家は一番肝心なことを分かってない
男一人で家庭を支えられる収入があれば
生みたいって女性も普通にいるって事
共働きじゃないと家庭を維持できない(政治が悪い)
→女性も働かざるを得ない(結婚する・しない関係ない)
→働きながらだと妊娠・出産・子育ては無理(無理をすると虐待・母親自サツ等が増える)
→子供を諦める(物理的&生きるだけで必死な社会に子供を産むのも残酷)
こういう家庭は多いんだよ
そして、贅沢したいからではなく子供を産むことを視野に入れて結婚相手に収入を求めたら
途端に「金目当ての寄生虫」扱いする女性蔑視男
収入と女叩き、この二つを何とかしたら出生率は自ずと上がるよ
子供産むつもりはない女性に産ませるんではなく、産みたい女性が産める環境・社会を作れって
折角子供を作っても、子供や妊婦狙って攻撃する奴がいたら元も子もない
女に教育与えなかったら、子がバカになるよ
子と一番接するのはどうしたって母親だ
出生率低下は結婚年齢が上がりすぎて不妊だらけになったことも問題だけど
結婚後核家族化が進んで出産したら基本ワンオペ確定になったことが大きいと思う
今までは大家族だから子供産んで育てられたんだよ
金稼げなくなった爺婆が子守りしてたから
20世紀は各国子供を作って大人まで育てるのは、リターンが確実な有望な投資先だった。子供の死亡率は今より高かったが、成人すれば、どんな無能でも、牛や馬よりましなので、仕事に溢れることがなく、親の収入を助けることができた。
現在は、単純作業はAIや自動化機械に取って代わられ、子供を成人まで育てても、高収入の仕事につけるのはごくわずかになり、親から見るとリターンを得ることが難しくなった。なので、子育ては投資先から、コストの掛かる趣味に変わった。
この流れを逆転させるのはもう無理じゃないかな?
>>52
上方婚ったってまだまだ男性の方が高学歴高収入(大学進学率の男女比率は男性が女性の1.5倍、仕事や昇進ならもっと)なんだからそらそうなるよ
しかも子供を複数産むことを考えたら、出産以降今までのようには働けなくなるかも知れないのに低収入の男性とは怖くて結婚できんよ。←子供を産むなら
>>57
それが、ベビーシッター雇えそうな収入稼いでいても、女性の上昇婚傾向が変わらないんだ
海外の女性政治家なんかで見られるような、旦那が専業主夫ポジで、家政婦雇って自分はハードワークってパターンの女性が増えれば何とかなるかもだ。つまり、女性の下方婚推進がキーになる。女性は男性の有していた権利(社会的地位や収入)を得る代わりに、男性の負っていた責任(下方婚して配偶者と子供を養う大黒柱になる)も背負う形になるのね
現在の少子化は、婚姻数の減少が原因でね、まず婚姻数を増やさないといけない。んで、婚姻数の減少理由は、男女の相対的賃金差の縮小と、女性の上方婚の合わせ技なので、ここどうにかしないと無理なのよ。だから、解決策が①か②になるの。けど、今それを主張しちゃうと大問題になるから、③のルートに進んで、にっちもさっちもいかなくなってから事態が動くんじゃねーかなーって
>>52
女が育児で専業主婦やってたのを叩きまくって労働力が不足してるからとにかく働け!と政策で推し進めたのに、男が育児で専業主夫するのを許容していきましょうとかありえないんだけど。
男尊女卑を復活させた上に、男は産みもしないのに専業主夫を認めてやって労働力にならなくてもOKにしようとか…
>>58
そんな言うほどそういう女性いるかね・・。男の一千万だって数パーセントじゃなかったっけ?
婚姻数を増やさなきゃいけないなら共働き絶対はきついと思うよ
女性の上位数パーだけなんとかしようとしても、下方の体力無いとか学歴無い人も結婚出来なきゃ母数増えないと思うけど
男性も上昇・下方とかでないけどきちんと働きながら家事育児する女性を選ぶから、どっちかしかできない女性を切り捨ててる
そうすると小母化するよね
「女に教育を与えるのは危険(だから与えるべきではない)」を肯定すると
「男には教育を与えるべき(男なら教育を受けるべき)」も肯定する羽目になる
教育を受けたい女性と教育を受けたくない男性に不幸だし両性にとって差別だわな
>>59
そもそも日本の専業主婦の歴史なんて数十年しかないのにそれを理由にされても
日本は農村社会だから爺も婆も父も母も子供もみんな働くのが当たり前だったんだよ
それどころか地方によっては戦後の高度成長期でも専業主婦は根付いてなかった
男は働き女が家を守るのがベストなんて壺信者みたいな事言うアベ信者は無視して
男も女も働きながら子供を育てられる環境を作るしかないんだわ
>>60
そう、結論から言うと女が男を養うパターンを主流にするのは無理なのよ、人工子宮でも作らん限りは
海外の女性政治家パターンなんて、そもそも移民がベビーシッターやってくれる国だったら成り立つ図式だしね
共働き絶対がキツいのもその通り
だから、少子化を何とかしようとすると、男が稼ぎ、女は家事育児スタイルの分業が、一つの解になるの。つまり①の昭和スタイルだな
というか、①と②以外で少子化を何とかする方法がマジで思いつかん
>>62
そもそも「子供も」労働力だったから子供が増えたわけで、子供は労働力になりません大学まで学費を出すのが親の義務になっちゃったし。
子供は働けなくなったけど、女は農村社会を思い出して働け!
あ、でもそろそろ女が稼いで男を養ったり、男の専業主夫は認めようよ…?農村社会みたいに男が大黒柱なんて古いよ?みたいな意見を見てるとなあ。
なんで女だけいつまでも農村社会を見習わないといけないんだろ。
先新国になって生活水準が上がるほど
「産んで終り」じゃなくなくから少子化は進むんだよ
赤ん坊から手間かけて育てて大学までは出してやって
と考えると、どうしても出産人数の上限が低くなる
子供何人も産んでボロボロ死んで、成人しても病気や怪我で若死にしえ
みたいな社会は誰だって嫌だから
そっちに戻ることは絶対にない
高学歴とオリンピック選手の精子と卵子をシャッフル受精させて試験管ベビーで大量生産→施設で育てれば解決しそう。
試験管ベビーて昭和の頃のSFの懐かしさがあるな
まずは、現状の労働環境、労働慣行、勤労者の意識、社会制度等を鑑みると
女性がフルタイムで働くことと出産子育ては両立しないということを全国民が認識することですね。
男性は出産子育てを妻に求めるのなら専業主婦を支えられる経済的基盤をもつ
女性は働きながら子育て出産をするのはスーパーウーマンでもなければ無理という前提のもと
人生設計の早い時期にどちらかをストレスなく選ぶ習慣をもつ
そういう前提でみんな暮らせば疲弊する女性は減るでしょう
必然的に少子化で国のあらゆる制度が回らなくなります。現状の制度が破綻して初めて真の制度改革が進みます。
女性の皆さん、心も体もボロボロになりながら現状の制度を支え続けるのをやめましょう
ある意味正しいんじゃない。
医学部の女子の合格点を男子と差別化してた話のときも思ったけど、性別で比べると女子の方が優秀なんだもの。
ストレスや出産の痛みにも耐えるとか、メンタルもフィジカルも男性より強い所があるし。
今の男性主導なのは男性の闘争心の結果なのかね?
生活における男性の不要さの気づいてしまった女性は、命かけて出産するなんて、そうそうしないでしょ。
社会の仕組みが出産育児に対して弱すぎるもの。
もしくは産んでもシングルを選択するわ。
理想なのは、平等じゃなくて、お互いに尊厳を尊重しあう社会だと思う。
平等は無理よ。みーんな不平等。だからこそ、尊敬しあう人が多ければ、男女差なんて意味なくなるよね。
戦いたいんじゃなくて、仲良く生きていければみんな居心地いいんだけどね…。
>>65
問題の根本的解決にはならないけど、マイルドヤンキーを増やすって手はあるかな
こっちは地方都市住みで、同じ町内に一族で住んでる人も多いんだけど、祖父母世代が子育てを手伝ってくれたり、同じ学校出身の仲間内で育児用品を譲り合ったりで、負担を減らしているケースが多いな。これなら、年収400万ぐらいの夫+パートor専業主夫の妻というコンビでも、けっこう余裕が出るよ。国立なら、大学も行ける。つーかこれ、地縁血縁で固まった、昭和式コミュニティだよね
何と言うか、男女の特性の違いを無視した男女平等が、国力を大幅に低下させることは、政治家の大半が気付いているんだろうな。元大臣の「女性ももっと男の人に寛大に」発言は観測気球で、まず女性の上昇婚志向の是正ができないか、さぐりの発言をしていたんじゃないかな(結果はご存知の通りで、「こっちの路線は無理だ」と思っただろうけど)
ヤンキー系って別に何も支援しなくても勝手に子供産むから、国にとってはありがたい存在なのかもね
大学出てバリバリ働いてるような層は子供よりキャリアが大切なのでなかなか作らない
そのうち人口のほとんどがヤンキーになりそう
無能で子どもも産めない専業主婦養うより優秀なイケメンの精シ買ったほうが1億倍マシ
ヤンキーを舐めたらいけない
自分は現場系の仕事なので周りは元ヤンキーも多いが
40以下の人は殆ど子供1人か多くて2人だ
体感として出生率1.3位であってる
ヤンキーも例外なく日本人でみんなと環境が違う訳では無い
「男が育児しないから」もあるよね
核家族化から男は一貫し仕事だけ、女は仕事と家庭を回さにゃならんモデルができてしまった
人智を超えてるんよ
若い女を妊娠させたいのは男の本能とか腐るほど言うけど、実際妊娠されたくはない男の方が多い
なぜなら育児したくないから
>>58
女性に下方婚進めるんじゃなくて男性が上昇婚できるように上昇婚してる女性を見習って努力しなよ
上昇婚する女性は大学生くらいの若いときから婚活してるよ
稼ぐ男性に好かれるために美人が男受け良い恰好をして10歳くらい年上の不細工な金持ちおじさんに媚びているのが現実の上昇婚
家事育児ができるのは当たり前で教養も必要だから大卒なのは当たり前
稼ぐ男は若くて可愛いだけのバカとは絶対に結婚しないからね(20歳くらい歳離れてたら可能かもしれないが)
あなたは上昇婚のためにそこまでできる?
ブスな金持ちおばさんに媚びへつらえる?
女性の下方婚を言う人は女性が妊娠出産で降格させられるのを法的に取り締まるとかしないと無理だっていう部分と、結婚は女が100%主導しているわけではないという事実を見ようとしないよね
うちの親戚に誰でも知ってるとある企業で役職持ってたのがいるけど、30超えて出産して、旦那が完全にリモートに切り替えて保育園にも入って、仕事にすぐ復帰したらデスクも役職も取り上げられてヒラに落とされてたのがいたわ。
出産前後に社則通りの産休取って、子供は全部旦那が見て、いわゆる妻のほうが大黒柱の下方婚だけど、働き方も産む前と何も変わってないのに一度産休取っただけでいきなりそんな給料落とされたら恐ろしくて大きいローンとか組めないしかなり生活が不自由になるよ
まあその人は二人目諦めて働く方に全振りして全然違う部署で1から初めて試験受けて昇進して元の収入に戻ったけど、結局子供は一人しか持ててないし一度リセットされてなきゃもっと昇進してたよね
それ考えたら妻に依存して生きるのはリスクが高いって現実的に見る夫が多くて専業主夫が少ないんだと思うよ。
下方婚も男の主婦も、妻が看護師(復帰しやすい)の場合に多いのを見るとそういう事でしょ
つまり下方婚が少ない原因を女性に向かって追求しても変わらないってことだよ
※26
つまり自分の大卒のステータスが埋もれるから私大なくして欲しいと
私は女だけの姉妹で育った。母方の親戚も女だらけで代々婿を取って来たし、私も旦那に婿入りで結婚した。旦那兄貴が今時「男尊女卑」を平気でやる人で私母に女しか産んでない等下げ発言ばかり言ってくる。義兄の上に姉が3人いるがその人達や姑にまで女のクセにと何かとイチャモンつけるし、旦那や義姉の息子にも年下だからオレに従えとふんぞりかえっている王様気質だから誰も近寄らないようにしていて今後も結婚できそうにない裸の王様してる。
下方婚して貰いたかったら日本国民全体から男尊女卑思想を一掃しないと無理だね。つまり無理だね。
>>76
全文同意
そもそも少子化の解決策として下方婚を持ち出すのがおかしい
女がどれだけ稼ごうと男が出産できるわけではない
人口を増やすためには夫婦1組が最低でも3人産まなければならないが、
3回産休育休を取得した女性と一度も出産せず働き続けている男性、それぞれに同ランクの給与を出し同様に昇進の機会を与える会社は日本にほぼ存在しないはず
女が下方婚しないから少子化になるんだって言う奴、政治家にもいたよね
男は結婚したがってるが女が嫌がる。嘆かわしいことですけども。女は男にもっと寛大になるべき。と
その後Twitterで色々釈明していたが謝罪なし
女の我慢が足りないからだと少子化の責任を女におっかぶせて、女は低い地位に甘んじろとでも?
その割には専業主婦は嬉々として叩くしパートタイムもバカにするよね
もしかしてそのサンドバッグ役も女に求めてんのかな?
>>47
ほんとそれ
働きたい人も家庭にいたい人もどちらも必要だしどちらも尊重されるべきと思う
もちろん女性だけじゃなくて男性も
まず少子化を解決しないと、社会の維持ができません。
婚姻カップルごとの出生数は落ちてないので、婚姻数を増やす必要があります。
女性の上昇婚志向は、女性の収入が上がり、正社員として働く道が広がっても変わりませんでした。年収が一千万超えてても、配偶者に自分以上の収入を求めます(総務省資料より)。そもそも、平均収入の高い都会よりも、平均収入の低い場所のが出生率が高いあたり、全体の賃金を上げても出生率の改善につながりません。
となると、再び男女の賃金格差を広げるか、女性に上昇婚を諦めてもらうかなんだけど、これ以外の解決策を提示できるのかな?
将来の世代が困ろうが、知ったこっちゃない。そう断言できるなら、解決する必要はないかもしれんが。
そもそも下方婚について女性は抵抗ないというか、なんの想いも感想もないけど、
男性側がプライドとかなんかでいやがるんじゃないのか
こういうまとめでもよく見るよ
奥さんのほうが稼ぎが良くなりそうになったら難癖つけて辞めさせるとか、
出世を阻むとか、
出世して稼ぎが良くなったらモラハラ全開になったり自分より弱い女を見つけて不倫して離婚されて~って、
なろうテンプレか!というくらい典型パターンあるよね
もちろん専業主夫になって奥さんを支える男性もいるし出世を一緒に喜ぶ男性もいるのはわかるけど少ないように思う
結婚前から双方同意しててもやっぱりうまくいかない話も聞くし、男性側の意識改革が先だろうし、
たぶん無理だと思うから(なんか本能的なものでしょ)諦めなされという感じ
何で何がなんでも女の上方婚のせいにしたいんだよ
言ってるのは女に相手にされない低収入の人?
それを女がワガママだからってことにしたいんか?
男のほうも女が結婚して子供を産みたいと思うようなオプションつけろよ。人間的魅力でも家事能力でも子育てに対する協力的な態度でも
>>83
>婚姻カップルごとの出生数は落ちてない
それは皆知ってる
共働き家庭が大半なのに男性の家事育児時間が少なすぎる事も皆知ってる
断言してもいいが、いわゆる「下方婚」が普通になったら平均出生数は落ちるよ
下方婚カップルは男が出産できるようになるなら別だが
同じ額稼いでも家事をほとんどやらない男たちが、突然家事育児をやり始めるわけがない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。