2022年09月05日 19:35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1516599948/
今までにあった修羅場を語れ 37話目
- 176 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 01:01:45.59 ID:EkLX/cBO
- 今日あった修羅場
(出てくる名前は仮名)
子供と市が運営してる遊び広場へ行ってきた
6組ぐらいの親子がきていてなんとなく世間話がはじまった
スポンサーリンク
- 話してる途中に一人のママが
「桜子~、それは触ったら駄目だよ!」って注意した
古風な名前だけど可愛いし、顔も美人でとても素敵だった
素敵な名前だねって他のママ達もほめててそこから子供の名前の話になり
うちは○○って名付けたの~って名前の話に
名前の話題になってから口数が減ったママ(Aママ)がやっと口を開き
「うちはたえこっていうの」
って話はじめた
そうなんだ~、あだ名はたえちゃんだね!なんて他のママ達が返したら切れだした
要約すると
・ダサい名前って本当は思ってるんだろ
・私は秀才だから娘も天才のはず
就職する時になればお前らの子供は後悔するはずた
・キラキラした名前ばかりで吐き気がする
みたいなことを叫んで赤ちゃん以上にわめき散らしてた
親、子供、職員全員ドン引きで逃げるように帰って来た - 179 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 09:40:03.41 ID:TNA3PvUp
- 子供が運営している広場があるんだ
- 182 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 10:33:31.24 ID:yzd9Wpsm
- >>179
よく読め。
子供と市の共同運営だ。 - 185 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 11:39:17.84 ID:chgXIrF0
- 姑に勝手に命名されたとかそんな裏設定があるんだね
- 187 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 12:14:55.25 ID:wyv5h1k9
- とはいえ、ちょいと古い感じがするのは否めない。
- 188 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 14:46:06.28 ID:Mwhbag5S
- ノリスケさんの奥さんだな。
- 189 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 15:30:36.42 ID:we5xRaM5
- あれはタイコ
- 190 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 15:34:46.74 ID:xUM6Lvou
- ああ、口寄せする人か
- 191 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 17:34:04.48 ID:Ai/mIbHC
- それはイタコ
- 196 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/17(土) 23:18:31.46 ID:d2PgrkuJ
- てっきり桜子親子に何か起きたのかと
- 203 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/18(日) 14:36:43.27 ID:JvsS57rY
- >>196
同感。
いまは女の子の名前で「子」がつくのは絶滅危惧種なのかな。 - 204 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/18(日) 15:32:34.31 ID:WY7liUMK
- 「子」が少ないなら「美」も減ってそうだね
- 205 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/18(日) 15:49:02.29 ID:76i8sAPp
- >>204
「え」も少ないのかな。恵、枝、江、絵とか。 - 206 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/18(日) 17:25:50.65 ID:nOJCH0qp
- ゆうことかかなことか可愛いけどなあ
- 210 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/18(日) 19:42:52.35 ID:9U8loUAR
- 「貞子」と「富江」はある時点を境にほぼ絶滅した
- 217 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/19(月) 17:14:13.96 ID:vVAuuMHW
- 176です
ここまで話がふくらんでるとはwww
それと、市が運営している子供広場ね
ややこしい書き方してごめん
桜子ちゃんは子がつくけど良い意味で古風な綺麗な名前って感じ
たえこちゃんは今だと古いかなぁって印象
のぶことか、としことかのイメージ
Aママがきれたのは自信をもってつけた名前なのに
今までほめられたことがないって不満が爆発したっぽい
これはリアルでは言えないけど顔にはあってたから
キラキラとか美人ネームよりはいいんじゃないのかって思う - 218 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/19(月) 17:53:24.07 ID:72EG4UM4
- 妙子も良いと思うけどな
子が付く名前も、めぐりめぐってまた流行るときがくるかなw - 219 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/19(月) 18:12:43.18 ID:qR79ZW/l
- >>217
最高に気に入ってつけた自信作が誰にも評価されなくて遂にブチ切れかw
なんかその女心がよく分かるなぁw
「たえこ」ってやや古臭さはあるけどシワシワという程でもなく
「ようこ」や「ひろこ」と同じく非常に一般的すぎて、
名前を教えられた方も反応の仕様がない。
どうしても「たえこちゃんか、そうなんだぁ」で終了されるだろうねぇ・・・ - 221 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/19(月) 18:52:29.76 ID:745+HIW7
- タエコは祖母レベルの古さだと思うよ…
- 222 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/19(月) 19:11:47.36 ID:gKH62UMs
- 名前ほめてもらえない不満までは理解できるけど、
>・私は秀才だから娘も天才のはず
この理論はまったく予想の範疇外
子ども広場みたいなところで初対面の人にいきなり主張してもしょうがないのに
結論としてやはりメンヘラキチママ、という感じ
義実家あたりから貶されて夫もフォローしないとかで相当追い詰められたのかもしれないけど、
もし自分の脳内で作った逃避先(子は優秀でいつか周囲を見返してやる)に現実がそぐわないと
もっとキチったり虐待しそうで怖い
コメント
アイドル系のゲームでも幸子とか智代子とかいるし別にいいだろ
妙(たえ)って漢字自体は美しいんだけどね
音の響きがな
よく名前に使ったな
>>1
あれはチョコレートとかけたかっただけだろ。前者は知らんが
その名前そのものに何かを感じるというより、周囲から子が浮く可能性を認識しながら(してない?)自分のこだわりを押し通すところに親のアスペみを感じてしまうよね
読めないキラキラネームつけるより500倍まし。
たえこ、良い名前じゃねーか。
たえこは正直、曽祖母世代の名前だと思う
「こいさん、頼むわ」
この母親は頭おかしいが、だからといって「妙子っておばあちゃん世代の名前だと思う〜プークスクス」って言う奴のが5億倍頭おかしいと思うわ
たえこって聞くとおもひでぽろぽろが出てくる
たえこ、フィンガー5を思い出すわ
学会ネームだっけね?
確かに一人心当たりあるわ
妙子だと確かに古く感じるけど漢字を多笑恋とかにするとキラキラになる
たくさんの笑顔と恋に出会えますように☆みたいな
妹の娘が通ってる小学校は何周か回って子の付く名前ブームよ。
まみこ、りこ、まゆこ、りかこ、ゆいこ、ゆみこ、みほこ、さやこ。
妹の子もりょうこ。
字はかなり可愛いけど、音は古風な子多いよ。
子の付く名前可愛いと思うけどな。
キラキラだろうと普通だろうとどこで相手の地雷踏むか分からないから子供の名前聞いてもそうなんですか〜で流してるけっこう人多いよ
急にブチ切れる方がどうかしてる
今時は、響きは普通で凝った(読めない)漢字って名前が主流だからね
とはいえ、さやか・はるか・りさみたいに親世代でも普通な名前の子達も多いし
そんな中で、たえこのぶことしこみたいな古い名前は、プークスクスする人もいないけど褒める人もいないよ
女が少ないと書いて妙子です!
の自虐ネタが鉄板だったたえこちゃん元気にしてるかな
やったねたえちゃんかぞくがふえるよ…
アリスが英語圏ではシワシワネームと知った時の衝撃
不思議の国〜で可愛いイメージがあるからか
アジア系が英語圏での通称に使いたがるのにな
なお日本人は英語の通称もあだ名も嫌がって
日本語の本名で通すからノーダメージです
眼鏡でドルヲタの弟と
ゴリラ系のストーカーがついてそう
学生時代でしゃばりの妙ちゃんがいたから妙子はごめんやわ
ナナコとかリコとかまだまだいる
おれは氷室冴子ファンだから、「多恵子ガール」が思い浮かぶわ。
※18、あ~、とある番組でヨーロッパに「ハイジ」という名前の女の子を探しに行ったら、
「もう古い名前になっちゃって、若い子には使われてないわね」と言われてたわ。
そういや金賢姫もシワシワネームなんだってね
“姫”って日本で言う、それこそ“〇子”みたいな感じで
今はあまり使われないとか
トワコちゃん、コトコちゃん、リツコちゃんとかいるね
最近は「ん」で終わる名前が多くてすげぇなって思ってる
カリン マリン アリン コリンとかね
カリン様、マリンカイザー、ありんこ、ゆうこりん
が脳裏をよぎるんだよなぁ
ビーバップハイスクールで、「女が少ない、で『妙子』」てネタやってたな。
もちろんゴツイスケバン女子。
昭和っ子(末期)だけど、
かこさとしの『ねんねしたおばあちゃん』という絵本に「タミエちゃん」という子が登場して
その当時ですら「タミエ?? ミエちゃんとか、タエちゃんじゃなくて? 何その変な響き。日本人?」
と思ってしまった。
小学校高学年ぐらいになって、やっと「あぁ、民江さんか…」と気付いた。
としことのぶこって聞いて某声優さんのイベントで出てくる登場人物を思い出した
タエコは完全にBBAネームだよね。
いくらちゃんのお母さんの名前だよ。
サザエさんいつの漫画?最低でもタエちゃんだよ。
よっぽど生まれたときに顔見て可愛い名前に合わないわ!ってなったのかな…。
※24
「ん」で終わる名前は、江戸時代や明治ぐらいでも多かったと思う。
(お)しん、(お)きん、(お)ぎん、(お)せん、(お)まん、(お)りん、(お)もん、(お)こん etc...
※28
あれは「タイコさん」
アラフォーだけど同級生の多恵ぽい名前を付けてあげるのが一番なのよね
某学会員の子供は「南無妙法蓮華経」から取って『妙子』って付けると聞いてへーってなったわ
数は圧倒的に少ないけど確かに妙子って名前はどこかしら見かけるし
最近はDQNネームって言葉が死語になって
キラキラネームになった反面
DQNネームつけた連中が逆ギレして言ったしわしわネームって言葉が
当然のように定着してるのがね…
タイコさんの名前って鯛からきてるんだっけ?
昔は妙子だと思ってて、一人だけ海に関係ないなと思ってた。
たえこといえば大貫妙子だなと思ったら
確かにおばあちゃん世代だったわ
今あだ名禁止になってるの知らんのか
あだ名で呼ぶからキレるんや
タエコの是非より
この母親の行動の是非の方が肝心なのでは?
こんなのが母親ならキラキラでもシワシワでも大変そう
※33
それでもキラキラしてるよりシワシワのがはるかにマシだわ
BBAネームプークスというかさ、周囲がヒマリとかホノカとかでタエコは悪目立ちするでしょうよ
自分はアラサーだけども、ミサキやハルカの中で自分がたとえばノブコだったらコンプレックス感じる
キラキラネームよりましってのもねえ……大多数はキラキラでも古臭くもない名前なわけで
てんすちゃんには難し過ぎるかな?
※38
急にどうした
妙子は創価の親の子供が殆どですよ
「沙粧妙子-最後の事件-」というドラマを思いだした。救いのない暗い傑作だつたな。
いっそのこと躱繪琥にしな、強そうだろ!夜露死苦!
イクラ母のタイコはずっと明太子からきてると思ってたよ…
たえこはのりこしげこ辺りよりはシワってないでしょ
一時期大発生したひなよりマシ
このコメ欄にもいるような無神経で意地の悪い連中からシワシワだの祖母曽祖母の時代の名前だのBBAネームだの悪目立ちするだのと散々言われ続けて妙子ちゃんの母親はこうなったんじゃないかと思うと擁護はしないけど気の毒ではあるわ
なんでそんな名前になったんだろう
義父母が無理矢理付けたとか……?
なぜか勝手に「多恵子」だと思って読んだら、いつの間にか妙子確定だった…。
※18
アリスってシワシワネームなのか
だとすると今では王族や貴族階級の人の名前に使われる程度なのかな
アリスもそうだけどエリザベスやソフィーも古いらしいし
独語のルートヴィッヒは古風で貴族っぽいんだけど
現代っ子にも普通に名付けられるそうなので
日本名で言えば「しんのすけ」的な名前か
>うちはたえこっていうの
narutoのサスケの親せきっぽい
シワシワネームというのは失礼だと思うけど、わー可愛い名前はだねーとは言いにくい名前だわね
古風だねーとかが精一杯じゃないかな
どんな風に言ってもらえば満足だったのか分からないけど、感覚が変な人に合わせた対応なんてできないわね
しかも初めて会った人達に求めすぎだよ
自分は妙子といえば銀の匙の中勘助なんだけど
勘助という名も今ではちょっと敬遠されそう
ちょっと前に亡くなった義母の名前が妙子でしたけど、義実家も義母の実家も学会関係ないとこだったよ。なんなら義母実家は真言宗だかの寺だし。
自分はアラフォーだけど、高校の時、妙子って名前の美人の同級生がいたのだけど、高校卒業後に聞いた話だと、彼女は学会幹部の家の子でかなりのお嬢様だったらしい。
妙子って名前でも、世代によって学会関係だったりなかったりするのだろうね。
シワシワネーム付ける親も、どこか拗らせてる感じはするわ
子供のための命名じゃなくて自分の拘りを優先した親という印象(キラキラ名付ける親と同じ)
その時代に合った自然な名前が色々あるのに、あえて周囲から浮く古臭い名前を選ぶ訳だからね
ネットでキラキラネームが叩かれてるのに影響を受けすぎて、とにかくキラキラの反対でさえあればいい、古風であればあるほどよい名前のはずだ、みたいな変なこじらせかたをする奴がたまにいるらしいね
※19
妙子じゃなくて妙ならシワシワだけどまだマシだったかも?
でもあの作品でイメージする歴史風設定の中だと浮いてないけど、例えばあやめは現代でも素敵な古風ネームだけど妙はやっぱりシワシワだな
おばちゃんはタエコちゃん素敵だと思うわ。
感性が古いのかもしれないけど、クイズしないといけない名前は読む気なくすし好きになれない。
Aママみたいな被害妄想の癇癪に付き合ってられないから私も逃げるけど。
誰かに褒められる為に子供の名前付けたのかしら。タエコちゃんが八つ当たりされないと良いけどねぇ。
さくらこ・なでしこ・かおるこ あたりはまた別種のキラキラネーム感ある
大正お嬢様ぽさがアニメっぽいというか
ママが美人だったら素敵ー☆だし、もっさり喪女してたらオタクなんだな…って
私は秀才だから~ってのはパーフェクトベビー願望かなんかかもなあ
こんなに苦労したんだから子供は完璧でなくてはいけないって言う
不妊治療で生まれた家に多いらしいけど、そうでなくてもキャリア諦めた人とか、自己評価がやたら高い人が「こんな私が産んだんだから子供は優秀で当たり前。そうでなければ許されない」って強迫観念持つのはあるらしい
※56
一字だけだと妙(みょう)と呼ばれ続けるのが見えてるし可哀想じゃない…?
たえこはアラサーでもそうそういない古風な名前ね。自分なら絶対つけないなー。自分がタエコでも嫌だし。
うちは一族、理解まで時差あったが笑った
知り合いの子の名前が○姫(○き)なんだけどハッキリ言って名前負けしてる。姫どころか下女にもならない様なブサイク顔と性格。なぜ姫の字を付けたんだ?と不思議でならない「希」や「季」とならまだ納得出来るけど顔は生まれた時から母親ソックリなんだから「姫」は止めとけよだわ。
シワシワネームをだいぶディスられた後遺症
算数の授業中に教科書の問題に「和子」という人名が出てきたら、教師が「今時和子なんて名前ありえない。ダサすぎる」っていきなり和子をディスりだした。
クラスに和代ちゃんって名前の子が居たから、ちょっともやもやした。
妙子ってお寺さんにつけてもらったのかと思っちゃう
仏教系の名前だよね
※17
これを見に来た
妙子は創価の親の子供が殆どですよ
全国のタエコさんに謝れ
なぜ桜子は触ってはいけないんだろう。
※60
「たえ」だけなら、漢字は「多恵」とか2字に分けるのが通常パターンな気がする。
※68
すげえな自分の半径ちメートルの知識が全てw
自分がキャバ譲の源氏名にありそうな字面派手目の漢字だから娘たちは大人しめなちょい古めな漢字にしたいな~と思って付けた
案外よくいる名前だったわ
最近は派手な漢字と古くからある名前と混在してる気がするよ
特に男の子は昔の名前に戻ってる気がする〇太郎とか普通にいる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。